2005-01-22 Sat tdiary2.0
_ バージョンアップ
まずは試しにこの日記をversin2.0 にバージョンアップしてみた。
多少アルコールが入っての作業なので手元が怪しいような気がするが、まぁなんとかなるだろう。
何が変わっているのか良くわからないが、まずは書いてみる。
_ とりあえず動いた
日付の曜日のところの変数が変更になっているようなので、設定で直した。
プラグインが設定から自分で選択するようになっているのだが、どのプラグインを使っていたのが覚えていない。
images,footnote ぐらいは覚えているのだが、他に何を使っていただろうか・・・
おおそうだ、counter,calender2,calender3,weather あたりは使っていたなっと。
それと検索のために squeeze あと mail-sendmail もだ。
やっぱりきちんと調べないとだめか・・・
_ あぁそうか、日付で %J を使うには jdate を指定すれば良かったのね。あと、検索のために search_form も必要。
_ ツッコミを
入れようとすると、下記のメッセージが出ます。突っ込みメールの下に付記されるURLをクリックしても同様です。
突っ込めないので、本日分、追記しちゃいました。
Plugin Error
Errors in plugins? Retry to Update or Configure.
_ SyntaxError
compile error
(TDiary::Plugin#eval_src):45: syntax error
_erbout.concat(( comment_spamwarn() %>).to_s);
_ Plugin Error
Errors in plugins? Retry to Update or Configure.
_ SyntaxError
compile error
(TDiary::Plugin#eval_src):45: syntax error
_erbout.concat(( comment_spamwarn() %>).to_s);
_ すんません。> gigaさん
今さっき(1/22 10:00すぎくらい)から、プログラムをコロコロと変えてます。
2005-01-23 Sun Anti Referer Spam
_ 機能追加
標準で搭載されているプラグイン disp_referer の設定だけで良い
ような気もしないではないが、
Anti Refer Spam というプラグインを入れてみた。
動作原理が良くわかっていないのだが、まぁ気休めにはなるだろう。
動きが変だったらはずすので、何か気づいたら教えてください。>戯雅さん
2005-01-24 Mon グッドタイミング?
_ Spamアクセス
ちょっと対策の効果が気になって、サーバーのログを見てみた。
2005/1/19 3:00-1/20 3:00 TOTAL 120 POST 120 GET 0
2005/1/20 3:00-1/21 3:00 TOTAL 0 POST 0 GET 0
2005/1/21 3:00-1/22 3:00 TOTAL 107 POST 0 GET 107
2005/1/22 3:00-1/23 3:00 TOTAL 244 POST 62 GET 182
2005/1/23 3:00-1/24 3:00 TOTAL 531 POST 244 GET 287
これはログファイルをざっと見て怪しかったアクセス元(193.188.105.16,17)からのアクセス回数である。GET は Referer Spam、POST は Comment Spamだと考えられる。(というかそのものなのだが)
なんともすごく良いタイミングでSpam対策をしたものだ。きっかけをくれた戯雅さんに感謝。
Anti Referer Spam のプラグインも動いているようで、testuser の分のログには、spam urlとspam ip が記録されて、Spam Refereアクセスをはじいた形跡があった。まだ設定されていないようならば、ぜひ設定を有効にすることをお奨めします。> 戯雅さん
2005-01-25 Tue TrackBack?
_ TrackBack を使ってみる
たとえば、こんな感じだろうか?
_ いつまで寝てるんだよ!
まったく半年も更新してない日記っていったい何?>自分
これで mamo's diary に trackback されるはず。
これで最近のTrackbackに表示されるのか?
_ あいかわらず
大量にreferer spamとcomment spamがきているようです。
昨日1日分で646アクセス以上。
ちなみに gigaさんのAntiRefSpamFilterも有効に働いているようで、
ブロック元一覧には、以下の件数の登録がありました。
11 safeurls ←安全とした url
184 spamips ←spamと判定したIPアドレス
184 spamurls ←spamと判定した url
379 total ←合計
ちなみに testuser のブロック一覧は
3 safeurls
17 spamips
17 spamurls
37 total
ですから、gigaさんのところに集中しているようです。
たぶん、検索エンジンあたりからたどってきているのでしょう。
リンク先をたくさん作って、検索エンジン内での順位を上げるのが目的なのだと一般的に言われていますが、迷惑な話です。
以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。