トップ «前の日記(2009-09-18-Fri) 最新 次の日記(2009-09-20-Sun)» 編集

雅歴gareki

2009年
9月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2009-09-19-Sat 飯田線の旅(帰り) [長年日記]

_ 乗り継ぎが悪くて……

イベントが無事に滑り出し、今日のお客さんの山を越えたところで、ワタクシは引き揚げです。

臨時の快速が運転されているので、これで帰ることにしました。特急よりは時間かかるけど、鈍行の2時間に比べれば1時間20分は早いです。

しかし、豊橋までは早く着いても、乗り継ぎの新幹線が最悪です。

上りの「こだま」まで30分待ち。後続の「ひかり」のほうが新横浜到着はちょっとだけ早いんですが、これに乗り継ぐために浜松でまた30分待ち。トータルで1時間も無駄な時間過ごしたら、意味ないです。

高速道路1000円がどうたら言ってますけど、こういう旅行の足として使えないダイヤが鉄道利用者を遠のかせてませんかね。

平日は出張族の足だから名古屋・京都・新大阪しか停車しない「のぞみ」の需要が多いでしょうけど、週末とかは「のぞみ」減らして「ひかり」や「こだま」増発したほうがいいんじゃないでしょうか。東京や神奈川から静岡や愛知方面に旅行に行く人って、鉄道がもっと便利なら利用すると思いますけど(値段の問題もありますが)。少なくとも、乗ってる時間と駅での待ち時間が一緒ってのはいけません。それではローカル線と変わらないですから。

てな訳で、昨日は2時間ちょっとだったのに今日は同じ区間が5時間以上かかった恨み事でした。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.