トップ «前の日(09-18) 最新 次の日(09-20)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-19-Thu だるぅ この日を編集

_ 疲れ気味

昨日の余波で、眠いしだるいし。パワーはだいたい通常の3〜5割落ちという感じ。それでも、1日空けていた分、仕事はいろいろあるのだが。

_ 今日も昼はそば

汁モノが欲しくて、会社近くの寿美吉で天ぷら(かき揚げ)そば(920円)。ここのそばは値段だけの価値はある。かき揚げも芝エビがたっぷり入っているし。昼休みに昨日の雅歴をアップ。

_ DVD

帰りがけにヨドバシ(上大岡)で、「銀河鉄道999」のBOX1を購入。来年7月のBOX6まで2カ月おきの発売。先は長い。まぁ、内容的には娘たちと一緒に観られるからよいのだけれど。とはいえ、観るのはしばらく先になりそうだ。しかし、おまけはいらないからもう少し安くならんかな。なこと、エイベックスに言っても無駄か。

_ 月夜

もうすぐ秋のお彼岸。定時に退社しても上大岡に着くとすっかり暮れているが、今日の帰り道はまん丸(月齢はわからないが)な月がきれいだった。帰り道の真正面にオリオンの三ツ星が輝く季節も近い。

_ 転送データ

LANの転送速度を計測して、「無線LANへの道 下」に追加。260MBを5分35秒って、どう評価すればいいのかわからないので、とりあえず見た人からの反応を待つしかないか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [「銀河鉄道999」のDVD-BOXねぇ。って、今ググって見たら、全113話。その上BOX1つが2万円以上するじゃあな..]

_ 戯雅 [いや〜、こういうのって途中でやめたら悲惨なことになりますから、いちおう1を買った以上は……。1だけは取り込むつもりな..]


2003-09-19-Fri ふぅぅぅ、金曜日かぁ この日を編集

_ 仕事

のことを書くと、荒んだ感じになるので、やめておこう。

_ 「謎の円盤UFO」

TBを観終わっていないが、1回目を鑑賞。あぁぁあ! いいなぁ! 部分的なディテール(電話やオープンリールのコンピューターなど)に古さは感じるものの、話自体はまったく陳腐になっていないところがすごい。これが33年前の作品とは思えない。やはり、個人的にはSFドラマ最高峰の地位は揺るがない作品である。

どうでもいいことだが、初回放映当時のスポンサーはSONYであった。UFOのオープニングに合わせて、わざわざSONYのロゴも同じような処理で見せていたのを思い出す。最近、そういう遊び心って、テレビになくなったよなぁ。単独提供番組がほとんどなくなったというのもあると思うけど。

_ 宿題

月曜日渡しの請求書、この週末に作らなきゃ。残業する代わりにホームワーク。


2004-09-19-Sun 連休中日 この日を編集

_ 洗車

公約(笑)どおり、「金色のガッシュベル!」が終わったら、洗車。雨で火山灰が粘土状になったあとではないので、とくに普段の洗車と変わるところはなく。そこそこ丁寧にやったので、まる2時間。強い風は心地よいものの、気温と日差しは強烈だったので、けっこう疲れた。

昼は、朝から仕込んでおいた、冷たいぶっかけきのこそば。マジでうまい。

_ 午後

洗車の仕上げでワックスの拭き残しを拭き上げたほかは、だらだら。1時間くらい昼寝して、起きたら「金八先生」同窓会番組をやっていたのでなんとなく。武田鉄矢は「金八のやり方がだんだん通用しなくなっていく世の中」と語っていたが、老化しているのは武田鉄矢よりも脚本の小山内氏で、ヒーローを描けなくなってきているのでは? 視聴者も、凡人が主人公のドラマを観るほど暇じゃないので、作る側も「永遠のヒーロー」というつもりでやってほしい。たとえ脚本家を変えてでも。なれあいで時間を潰してほしくはない。

何はなくとも天せいろを更新したら、もう夕方。

かったるいので、「新選組!」はBShiの18時からのを観て、19時から鉄腕dashを見て今日のTVはおしまい。

明日は久々の久良岐。午前中にやっておきたい用事もあるので、さっさと寝よう。


2005-09-19-Mon 連休最終日の過ごし方 この日を編集

_ 寝坊

やっぱ、休日の醍醐味といえば、寝てられること。

とはいえ、ゴミを出さなきゃいけないし、生理現象とかあっていつまでも床に入っているわけにはいかない。

なかなか10時間睡眠ってのは実現しないもんだ。

_ 午後はビデオ

録ってあった「猫の恩返し」を観る。原作マンガは家にあるから、大筋は知っているけどね。まぁ、他愛ない話です。文句を言うようなところもないけど。「耳をすませば」では露口茂だったバロンの声、袴田吉彦なのか。知らずに聞くとそうとは聞こえなんだ。池脇千鶴は勘弁してって感じだったが。声優の当たりはずれが大きいのがジブリらしいといえば、そうかも。

_ 洗車

休みの終わり、しかも次の週末にかけて天気は下り坂、ってところで洗うのも無駄かなとは思ったけど、気になったところで洗ってやらないと、いつまでも汚れっぱなし。15時を過ぎていくらか暑さが和らいだところで、洗車開始。幸い最近は太陽が低くなってきているから、この時間だと家の前は日陰。ボンネットも熱くない。キズ解消シャンプーとキズ解消ワックスで、ちょっとは輝きを取り戻したか。

RX-8のベロシティレッドマイカがうらやましい。

_

たこ焼きプレート初出動。けっこううまくできて、大満足。簡単ではないか。

「ガン×ソード」と「ギャラリーフェイク」のビデオを観る。次で「ギャラリーフェイク」が最終回ってのが悲しい。話はまだたくさんあるんだし、続ければいいのに。

_ 修学旅行の納入金

日光1泊の団体旅行、しかも子供料金で、16,000円って高くないか?

昔、旅館やホテルで聞いた話だと、修学旅行の下見という名目で教師が事前旅行をするそうだが、そのときの乱行が目に余る場合があると。今回がそうだとは思わないが、きちんと何社からも見積りを取って、内容を比べているのか、ちょっと疑問。もちろん、引率者の分やらなんやらの経費は入っているんだろうけど、個人で行く家族旅行に比べても安くないし。

夕食だって豚キムチだよ。土地の名産とかなし。那須牛の陶板焼きとか、中禅寺湖のニジマスとか、何も金谷ホテル並みの夕食を出せとは言わないけど、豚キムチかハンバーグから選べとは、ちょっと内容が粗末過ぎ(しかも多数決で全員豚キムチ)。作る側はさぞや楽でいいだろう。子供を馬鹿にするにもほどがある。

まぁ、ワタクシがそうであったように、こうして人は団体行動が嫌いになっていくのだ。

こういう(負の)ことも「学校で学ぶ」のである。

しかし、いまだに判で押したように(という古臭い形容ができるくらい)闇雲に「修学旅行は日光」って発想が、公務員の教育の限界。見ておいて損はないけど、はっきりいって、歴史もそうだが、建築や美術の予備知識がないと、東照宮なんて半分もよさがわからないはず。同じ理由で、中学生を京都に連れて行くのも疑問。

仕事に誇りを持っているなら、手軽にやらないでくれよ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [偶然ですね。うちも以前に録ってあった「猫の恩返し」を夕食後に家族で観ました。単純なお話なので、子供たちは楽しく観れた..]

_ 戯雅 [おぉ、何たる偶然、mamo家もでしたかぁ。 うん、一番はまってた声は、確かに丹波哲郎かも。]


2006-09-19-Tue 禁欲 この日を編集

_ 明日は健康診断

↓このセクション、食事前の方は見ないほうがいいです。食事中……に読む人もいないだろう。

今日の夕食は20時まで、禁酒。20時過ぎは水と白湯しか摂取できない。

今朝、健診のことを忘れていて便の採取を失念。あわててトイレに行って無理やりひねり出す。あるもんだね。

連休前は昨日と今朝に採取するつもりだったのに、完全にアタマから飛んでたなー。健忘症。

さすがに明日は当日だし忘れないだろう。

_ おぉぉ「銀河鉄道」が

10月から深夜枠で「銀河鉄道物語」の続編をやるらしい。ただ、オフィシャルサイトにいっても情報が少なすぎて、どういうことなのかよくわからない。しかも、前シリーズはフジテレビ系列で放送したのに、今度はTBS系列だって。

しかし、この「銀河鉄道」といい、「009−1」といい、急にTBS系がアニメに力を入れ始めたのはなぜ?

いずれにしても、日テレのように放送時間を頻繁に変えるのだけはやめてもらいたいものだ。


2007-09-19-Wed 仕様決定 この日を編集

_ 迅速はCSの基本

今朝、6時前に(どーゆー生活だ、ぢぢぃか)オートエクゼに送った質問の答が、夕方に届いた。素晴らしい対応だ。

で、スポーツスタビライザーは、1段(強)で装着することに決定。

低μ路での挙動とかに一抹の不安があったけど、オフィシャルの回答が「極端な方に振って」ということなので、あとはDSCに任せることにしよう。「強すぎるようなら弱いほうへ」とも書いてあったが、フロントは簡単に変えられないから聞いてるんですけど。

まぁ、チューナーならば、強いほうから試すのは常套か。

明日、マツダに電話しなきゃ。

ハチロクの後、アフターパーツが貧弱なクルマばかり乗ってきたので、20年くらいの欝憤がたまってるんだよね。とはいえ、バネまで手を入れるのは、30年のクルマ生活で今回が初めて。

で、以前にもったいをつけた足回りの仕様だが、ここでご披露しよう(偉そうに)。

今回のテーマは「足回り至上主義」。もともとエアロとかにはあまり興味がわかないので、機能パーツと実用パーツしか付けていない。

で、足回り。正規オプションのマツダスピード製スプリングとダンパー。あとはオートエクゼのパーツで、ストラットタワーバー、フロアクロスバー、前後のロアアームバーと、サスとその周辺のボディ補強はフルコースなのである。それに加えて前後のスタビ。これらだけで20万円超だが、ワタクシにとってはスポイラーやマフラーに投資するよりも大事な補強なのだ。見た目よりハンドリング。すべてをローンに入れたら、あまり気にならないし(と、自分に言い聞かせる)。

今回の導入ではDSCとカーテンエアバッグにこだわったが、足回りの補強も、安全装備なのである。

ワタクシにコンマ1秒の判断力があるか、100分の1秒の反応がわかるかという問題はおいといてですね。でも、動体視力には自信があるのよん。衰えたとはいえ。

_ 個人情報保護法

明らかに間違ってる。法律ではなく、企業の対応が。合わせてコンプライアンスとかいって、とにかく粗をなくすことにばかり神経を使って、これらの法律がなんのためにあるのか、どういう姿勢が大切かということがすっ飛んでしまって、「自分たちに落ち度はありません」と主張するためだけに奔走している姿が哀れ。

「堅い」と言われている企業ほど、頭が悪い。個人情報は、あんたらの保身の道具ではないのだ。もともと初めに組織ありきって体質だから、「個人」という概念が理解できていないのだろう。あんたらはレギオンだからね。


2008-09-19-Fri 台風が来ているといっても この日を編集

_ 表参道〜原宿

柴湖さんから陶芸のグループ展の案内をいただいたので、仕事の合間に原宿へ……と思いましたが、ついでにそばでも食べよかと。

原宿界隈は前に行った「松永」以外は期待できないので、今回は表参道駅近辺で。3件検索で引っかかったうちの1軒、「古道」に行ってみました。

天ぷらせいろ1500円

で、地下鉄千代田線で1駅分(表参道〜明治神宮前)、腹ごなしに歩いて原宿へ。

柴湖さんにはすれ違いで会えませんでしたけど、作品は鑑賞させていただきました。

_ 傘いらず?

台風が接近しているにもかかわらず、朝には傘をさしましたが帰りには傘をさすこともなく。原宿に行った時も傘いらずでした。ラッキーです。

帰宅して間もなく雨が本降りになり、22:25現在、雷が鳴っている状況です。なんだかなー。


2009-09-19-Sat 飯田線の旅(帰り) この日を編集

_ 乗り継ぎが悪くて……

イベントが無事に滑り出し、今日のお客さんの山を越えたところで、ワタクシは引き揚げです。

臨時の快速が運転されているので、これで帰ることにしました。特急よりは時間かかるけど、鈍行の2時間に比べれば1時間20分は早いです。

しかし、豊橋までは早く着いても、乗り継ぎの新幹線が最悪です。

上りの「こだま」まで30分待ち。後続の「ひかり」のほうが新横浜到着はちょっとだけ早いんですが、これに乗り継ぐために浜松でまた30分待ち。トータルで1時間も無駄な時間過ごしたら、意味ないです。

高速道路1000円がどうたら言ってますけど、こういう旅行の足として使えないダイヤが鉄道利用者を遠のかせてませんかね。

平日は出張族の足だから名古屋・京都・新大阪しか停車しない「のぞみ」の需要が多いでしょうけど、週末とかは「のぞみ」減らして「ひかり」や「こだま」増発したほうがいいんじゃないでしょうか。東京や神奈川から静岡や愛知方面に旅行に行く人って、鉄道がもっと便利なら利用すると思いますけど(値段の問題もありますが)。少なくとも、乗ってる時間と駅での待ち時間が一緒ってのはいけません。それではローカル線と変わらないですから。

てな訳で、昨日は2時間ちょっとだったのに今日は同じ区間が5時間以上かかった恨み事でした。


2010-09-19-Sun 連休2日目 この日を編集

_ 事故ること自体が犯罪

なんか関越が使えないとか。外環も当然。

久しぶりに高島平で降りました。

そこからは昔取った杵柄? 昔はT字路だったところが直進できるようになっていたのがびっくり(^_^;)

途中で給油しても、当初の到着時間をクリアしましたとさ(^^)v

昼前の「新座鞍馬」、閑散としてたけど……大丈夫? 行きたいけど、タイミング的に立ち寄りはないんですよね。ここで食事したら実家に行ってからがまずいので。縁がないということか。

_ 「す」のつく食べ物

寿司。

すき焼き。

以上(爆


2011-09-19-Mon 3連休最終日 この日を編集

_ 真夏日

結局予報は当てにならず、涼しくなるなんてこともなくて真夏日。

歩くとか、ありえない。

_ リベンジ

天婦羅の0ざる

昼は、そばを食べるだけのために関内までドライブしてきました。

片道10kmもないんだなぁ、と改めて実感。

行ったのは、関内の路地裏にある「信州戸隠流 古式手打ち蕎麦 凛正庵 宗由」——シンシュウトガクシリュウコシキテウチソバリンショウアンソウユ——と、フルネームはかなり長い蕎麦屋。

関内の官庁街や横浜公園の近くなので、平日の駐車場事情は悪いのだと思いますが、祝日はPメーターにすんなり止められますね(^^)

長居する気がないなら、Pメーターがいちばん。

「信州戸隠流 古式手打ち蕎麦 凛正庵 宗由」は、恵比寿の「なゝ樹」や大井町や旗の台の「百々亭」で修業された……ということは食べ終わった後に聞いた。おろしそばが「浅間山」とか、月見そばが「田毎」とか……

うん、久しぶりに密度感のあるそば、かしっとしたは触りも、衣が軽い天ぷらもいい……

詳細は、こちらで。


2012-09-19-Wed 蒸し暑くて蒸し暑くて この日を編集

_ 44000

「何はなくとも天せいろ」の扉ページのPVが44000に達しました。

ご来訪、ありがとうございます。

_ ランチ

画像の説明

居酒屋ランチの麺で沖縄そば。

客あしらいはぞんざいだわ、出てくる順序はめちゃくちゃだわ、コスパは最低だわ、ってことで、場末感いっぱい。「品川フロントビル」地下の九州沖縄料理の店には二度と行きません。

先日も書きましたが、ランチで嫌な思いをしたら、そんな店で夜に酒なんか飲まないと思いますが。わかってないなぁ。

_ 録画消化

今日は、「つるかめ助産院」の1〜2話。


2013-09-19-Thu 中秋は仲秋の真ん中だとか この日を編集

_ 中央新幹線

JR東海の超電導リニアモーターカーを使った中央新幹線計画の概要が発表され、駅の設置箇所も明らかになりました。

>JR東海は、品川―名古屋で1時間に上下各5本のリニアの運行を想定。4本がノンストップで最速約40分。中間駅に停車するごとに8分ずつ延び、全駅に停車すると72分かかる見込み。(朝日新聞)

全駅停車はいわゆる「こだま」運転ですから、加減速のロスと停車時間がリニアの利点を大きくそぐことになるのは明らかです。リニアの加速はかなりのものですが、それでも所要時間が倍近くなる計算なんですね。

まぁ、当初予定では1時間に5本、うち4本は品川~名古屋ノンストップのようですから、各停は自治体用サービスみたいなものでしょう。ワタクシだって橋本なんかに行くより品川のほうが便利ですから。

現在でも「のぞみ」は約90分なので、「こだまリニア」に乗るのは本当に中間駅に用事がある人ということになるのでしょう。大深度地下ということで、駅の入り口からホームまでの時間が駅によっては20分くらいかかることもありそうですし。

一方、わけのわからない要求やタカリのような自治体は相変わらず。

東京オリンピックに合わせて7年でできないかとか、馬鹿なのか? 環境アセスも自治体への説明もすっ飛ばしたとしても、14年が7年に縮まるはずはない。こんな暴言が阿保の政治家からでなく財界から出たことに驚きです。例えば自動車メーカーが明日から生産を倍増させられるのか。半分のエネルギーで動くクルマや家電がすぐに作れるのか。無理でしょう。

いずれにしても、開業までには表舞台から消える連中があまり騒ぐべきことではないと思いますがね。

14年後、ワタクシも使う理由がないなぁ。仕事はリタイヤしているはずだし、そのころの健康状態もわかりませんしね。

_ ひさしぶりの味

五目焼きそば

お昼は2ヶ月ぶりに「栄華楼」へ。そして、注文した五目焼きそばは5月以来。

味が薄すぎたり安定感がなかったので敬遠してましたが、多少改善されているかと思い……

味はよくなりましたね。今年食べたこのメニューの中ではいちばんかも。麺がパリパリで、「皿うどんか」ってなくらい。カリッとしたおこげのある麺は好きなのですが、今日のはカリカリすぎかも(^_^;)

具材が安定しないのも相変わらずで、今はイカが高値なのかな。入ってないみたい。

まぁ、このくらいの味を維持してくれればまた注文したいと思います。


2014-09-19-Fri 戦国時代の「国」とは違うのだよ この日を編集

_ スコットランド

独立か否かの住民投票は、否決という結末。

実際問題、「国」としてやっていくのは大変だと思うんですけどね。単に原油という資源があるとかいうだけでは、立国できないと思います。

ただ、不満分子は「はいそうですか」とはならないんだろうなぁ。

今朝のTVでやっていましたが、スペインやフランスなどでも民族独立運動というのはあるんですね。カナダのケベックなんかは有名ですが、ヨーロッパ主要国でもそんなことがあるとは……

_ 五反田「遊庵」

そば

お昼は五反田の「遊庵」へ。

7月末に焦ってはぜ天せいろ食べに行ったのに、まだやってんのか……

でも、今日は小海老天と鬼おろしそば(冷がけ)にしました。極細で緑色のコシのぴんとしたそば、プリッとした海老天、粗くおろした大根、気持ちの良いそばです。900円という価格も良心的。

_ 散歩

沢庵墓所

五反田からは目黒川沿いに散歩。第一三共の工場の近くに「品川百景 東海寺大山墓地」という案内板があったので、JRの線路沿いの細い道に入ってみました。かの有名な沢庵和尚や賀茂真淵(国学者)、渋川春海(天文学者、「天地明察」の主人公)などの墓所があるそうです。

沢庵和尚のお墓はすべっこい石が座ってます。漬物石?などと不謹慎な言葉は口に出さず……(^_^;)

ここからは、JRの線路もよく見えます。

大山墓所から


2015-09-19-Sat プチ帰省 この日を編集

_ 海の帰宅

寮生活をしている海ですが、たまに帰ってきても寝るだけだったり(目的が友達と飲むことだったりするので)。

昨夜遅くに帰ってきたのですが、今回はのんびり2泊の日程。

パソコンのセキュリティーソフトの再インストールとか、いろいろ懸案もあり。

_ 「ロ麺ズ」

ラーメン

お昼は海の運転で六ツ川の「ロ麺ズ」へ。

海はらーめん正油+味玉、ワタクシはらーめん塩バター+味玉にしました。

コシの強い麺とすっきりしたスープがうまい。豚バラ先軟骨のほろほろと柔らかいチャーシューが絶品。メンマ、チコリ、ラディッシュのスプラウト、ズッキーニ、ねぎもよいアクセントです。

_ お供

「ロ麺ズ」の後は、海が買い物をしたいというので上大岡の京急百貨店駐車場に入庫。ウイングや京急百貨店、ユニクロ、ライトオンなどでショッピング。

何となく買い物の仕方も学生とは違って社会人だわ。

_ 安全保障関連法

可決、成立した安全保障関連法。

「解釈」が法律そのものの効力を持つような憲法論議自体が疑問ではありますが、現在のように支那との戦時下において、何もできないというのが問題なのもまた事実。

まぁ、時の政権の解釈でどうにでもなるのであれば、次の政権、その次の政権をきちんと選挙で選び国会に送ればいいということです。

_ 活動量

活動カロリー459kcal、総消費カロリー2246kcal、燃焼脂肪19.4g、4917歩、3.7㎞、階段(上り坂)70歩、早歩き2098歩。


2016-09-19-Mon 4連休の終わり この日を編集

_ 台風16号

非常にゆっくり移動している台風16号。いったい発生してから何日経っているんでしょうか。たしか、12日に発生したと記憶しているのですが。

やっと今日から明日未明にかけて九州に上陸。近畿、東海、関東は、明日の午後に通過することになりそうです。

明日の通勤が鬱だ……(=_=)

_ 久良岐公園

午前中、雨が止んでいたのでちょっとお散歩へ。今日は久良岐公園です。

まだまだ秋の風景にはなっていませんが、夏の花なども終わっていました。チョウはジャノメチョウとかタテハチョウ、シジミチョウなどが多く、アゲハチョウは見かけませんでした。あと、トンボが今日はいなかったけど、まだ終わりの時期ではないですよね。どうしたのかな。

蓮の花はまだ残ってました。これもそろそろ終わりでしょうか。

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。味の素の「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハン」にチャーシュー増量(^^)

_ 活動量

活動カロリー809kcal、総消費カロリー2595kcal、燃焼脂肪43.0g、12803歩、9.8㎞、階段(上り坂)900歩、早歩き7888歩。


2017-09-19-Tue 一部工事中 この日を編集

_ 移転後

サイトのお引越しはしたものの、いくつか不備が。旧サイトで貼っていたリンク先のままになっているアイコンなどがあり、直さないといけないのですが平日にはなかなか作業時間がとれず。

まぁ、それで大きな影響は出ないと思いますけれども。

リダイレクトの登録もやらないといけないし……

_ 三島出張のお昼

天丼

朝、急遽三島出張が決まり、静岡に着いて1時間ほどで上りの新幹線に乗車。前もってわかっていれば、通勤途中に立ち寄ったんだけどなぁ。

用事が終わったらお昼時。三島駅南口の楽寿園前にある「みしまや」に行きました。とんかつがおいしい店ですが、穴子天丼も名物だということで、今日は天丼狙い。

穴子天丼(1500円)は、肉厚で大きな穴子天のほか、アスパラ、カボチャ、レンコン、舞茸、梅干の天ぷらが丼の上に積み上げられた迫力のメニュー。最近はこういうのをSNS映えするって言うんでしょうかね。梅干の天ぷらというのも珍しい。味噌汁、漬物、冷奴が付きます。絶対的には安くないんだけど、内容を考えたらリーズナブルといえるかな。

ただ、欠点があるとすれば、ワタクシの1食分としては若干量が多すぎるということでしょうか。

_ 活動量

活動カロリー717kcal、総消費カロリー2503kcal、燃焼脂肪32.7g、13161歩、10.1㎞、階段(上り坂)520歩、早歩き5736歩。


2018-09-19-Wed 曇りのち晴れ この日を編集

_ 富士山おろし

そば

富士山おろし――といっても、六甲おろしとかみたいな風の話ではなく、そば。

お昼は静岡駅北口の「岩久本店 葵タワー店」再訪。注文したのは、富士山おろしそば(1080円)。冷がけそばに大根おろしをのせ、海苔と静岡特産の桜海老を散らしています。この、揚げた桜海老が香ばしくてよいです。

天付きもあるのですが、天ぷらは昨日天丼を食べましたし、またの機会に。

_ 活動量

活動カロリー653kcal、総消費カロリー2435kcal、燃焼脂肪29.3g、10996歩、8.1km、階段(上り坂)360歩、早歩き4980歩。


2019-09-19-Thu 秋空 この日を編集

_ 空に秋の雲

昨日の雨から一転、今日は「秋晴れ」。空の雲も、うろこ雲(巻積雲)やすじ雲(巻雲)ですっかり秋空でした。午後の品川で見た空にはひつじ雲(高積雲)など。

気温は昨日より上がったものの、それでも26~27℃で、12時には湿度が50%を切ったので、かなりさわやかな空気でした。

しかし、土曜日からの3連休は傘マーク。今から鬱です。

_ 五目焼きそば

焼きそば

お昼は新馬場北口の「一品樓」へ。ランチメニューの五目焼きそばとワンタンスープのセット(サラダ・ザーサイ・杏仁豆腐付き700円)。チンゲン菜が全く入らないという中華料理では珍しい五目焼きそばなのですが、白菜やニンジンは入ってますので特に問題なし。豚バラ肉、イカ、エビ、きくらげも入ってます。

干蝦などで出汁を取ったスープにはワンタンが5つ。これもかなりうまいです。

_ 活動量

活動カロリー759kcal、総消費カロリー2587kcal、燃焼脂肪36.5g、13951歩、10.3km、階段(上り坂)370歩、早歩き6690歩。


2020-09-19-Sat 4連休初日 この日を編集

_ 大岡川散歩

コサギ

4連休の初日。これといった用事も入れてません。国勢調査の書類が届いていれば所沢に行こうかともいましたが、空振りでは意味がない。

で、いつもの週末と同じように大岡川散歩。

弘明寺あたりでは、白い水鳥の姿。これはコサギなのかな。

最近の大岡川は、多くの魚影が見えます。ボラらしい。かなりたくさん。これはみなとみらいの河口から上ってくるんでしょうか。

黄金町から大通公園経由で横浜橋通商店街へ。菅新総理誕生の関係で、最近はちょこちょこテレビに出てきますね。横断幕もいつもの歌丸師匠から菅さんに変わってました。

早めのお昼を食べてから再び大岡川に戻り日ノ出町から京急で上大岡に戻るルート。けっこう暑くて疲れました。まだ残暑だな。数日前までは雨予報だったんですがね。

大通公園 横浜橋通商店街

_ うな丼

肝焼き

お昼は2カ月ぶりによこはまばしの「八舟」。ビール小瓶(330円)、肝焼き2本(440円)、うな丼中ダブル(3300円)。まぁ、連休初日だし(だから?)、行楽地に行くわけでもないから、近場でプチ贅沢ね。

菅さんのお祝いメニューで990円の蒲焼もあったりして、たくさんの予約が入ってました。土用並みの忙しさじゃないかな。

うな丼

_ デイリーステップ

歩数12368歩、消費カロリー401kcal。


2021-09-19-Sun 台風一過 この日を編集

_ 快晴

上大岡

晴れ。朝は雲量多めでしたが、9時くらいにはほぼ快晴でした。

写真は、上大岡小学校前からの景色。富士山は雲に隠れていましたが、丹沢山塊はくっきり。

_ 昼飯散歩

ラーメン

せっかく晴れたし、特に予定はないし、ということで、散歩。

今日は京急で南太田まで行って、弘明寺に戻ってくるコース。朝は90%台だった湿度も9時台には60%台まで下がってカラッとした暑さになりました。横浜の最高気温は28.8℃(11:38)。

お昼は弘明寺の「まえたん」。担々麺(830円+ライス50円)。夏メニューの冷やしは終わっていたけど、店内冷房強めだったので、結果オーライ。辛さも選べますが、ワタクシは真ん中の普通で。

ここの担々麺は、看板メニューだけあって本格的かつうまいです。

_ 寿司

寿司

「銀のさら」のサイトをのぞいたら、この3連休、特定のメニューを公式アプリから注文すると、50%ポイント還元と。まぁ、実質半額。ということで、夜はお寿司にしました。

こういうのは、家族そろって4人前とか頼むとポイント還元の旨味もあるのですが、残念ながらボッチめしでしたので、1200ポイントくらいかな。このポイントは有効期限が短いらしいので、忘れずに活用しなくては。

_ 十三夜

もうすぐ中秋。今年の中秋は9/21で満月とも重なるそうです。今宵は十三夜。パッと見ほぼ満月ですけどね。

月

_ デイリーステップ

歩数14221歩、消費カロリー563kcal。


2022-09-19-Mon 台風14号、九州北部から日本海へ 時々豪雨 この日を編集

_ 散歩

大岡川

3連休最終日。土日とあまり歩いてなかったので、大岡川散歩。弘明寺から歩き始めて、井土ヶ谷橋から中村橋方面へ。井土ヶ谷橋から見えるランドマークタワーも今日はうっすら。11時ちょっと前から台風14号の外側に形成された雲が時折強い雨を降らせるようになりました。お昼休憩の後は南太田駅へ。この行程でガッツリ降られました。いくらゴアテックスのシューズでも、足首から侵入する雨には無力でした。

で、京急で上大岡に着いたときには晴れ間。その後も晴れ、曇り、雨の繰り返しでした。北海道産天然ブリの刺身(冊)と神奈川県産のサザエを買って帰宅。

_ 天ぷらとビールとそば

ビール

お昼は「伊勢福本店」でいつものやつ。天ぷら付き手打ちせいろ(1550円)を天先で、生ビールの中(600円)と。

今日の突き出しは、サツマイモのクリームチーズ寄せ。天ぷらは海老天2本と舞茸、レンコン、しし唐で、天ツユと岩塩でいただきます。

そばの産地の掲示はなかったけど、前回と同じ福島産かな。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数9353歩、消費カロリー340kcal。


2023-09-19-Tue 快晴、厳暑 この日を編集

_ 散歩

青空

相変わらず厳しい残暑が続きますが、引きこもってばかりもいられないので少し散歩。距離は苦にならないけれど、気温は苦痛です。風があったので少しだけましでしたが、いいかげん夏も終わってほしい。

_ 天せいろ

ビール

お昼は8/25以来の「伊勢福本店」へ。注文は変わらず、天ぷら付き手打ちせいろ(1650円)と生ビール中(680円)。週末に昼酒が続いたので控えようかと思ったのですが、こちらに来たらやっぱりこのセットです。天先でビールというのはやめられません。できない店も多いですけど、ここはちゃんとしているので。

今日の突き出しはタコとわかめ、きゅうり、カブの酢のもの。天ぷらは海老天2本に舞茸、レンコン、インゲンでした。天ツユと岩塩付き。

今日も揚げ玉はなかったなぁ。と言っているうちに冷やしたぬきの季節も終わりますが。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数7707歩、消費カロリー311kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.