トップ 最新 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-01-Thu 夏休み第1弾 [長年日記] この日を編集

_ 所沢

の実家とも、今日でお別れ。

風と海は、「猫の恩返し」(月曜)、プール(火曜)、航空公園までのサイクリング(水曜)と、毎日盛りだくさんに遊んで満足したようだ。これにつきあってくれた両親には、ひたすら「お疲れ様」と感謝の念をささげるのみである。

_ 昼前

所沢を発つ。わかっていたことだが、休日と違い、都心を抜ける首都高ルートはまったく使い物にならないようだ。交通情報をネットで確認しても、外環、5号線、都心環状線と真っ赤っか。仕方ないので、下道ルートを選択するが、その前にちょっと寄り道。

_ 松郷庵甚五郎

新婚からしばらく秋津(清瀬市野塩)に居を構えていたときに、時々行った蕎麦屋がある。久しぶりに寄ってみようということになり、遠回りだが所沢IC方面に向けて進む。この店については、近々「何はなくとも天せいろ」で紹介するので、ここまで。あいも変わらずよい雰囲気の店だったのはうれしい。

_ 帰路

平日なので、珍しくいつもは敬遠している小金井街道経由で東八道路に出る。府中の自動車免許試験場前から多磨霊園、府中車返団地と抜け、狛江から第三京浜へのルートと迷った挙句、稲城大橋を渡って川崎街道経由で東名川崎ICを目指すことに決定。結局、横浜町田ICからの保土ヶ谷バイパスが少し混んでいた以外はおおむね順調で、甚五郎から2時間ほどで帰宅。

_ 花火大会断念

当初は、せっかく浴衣も買ってもらったことだし、神奈川新聞花火大会に繰り出そうかとも思ったのだが、人混みの中に出かける気力もないうえ、翌日は海水浴を決行することに決めたので、体力温存策で花火は2年続けてお休み。

_ 寿司

所沢でも豪勢な寿司はご馳走になっていたのだが(秋津駅前のよし乃寿司・非常においしい)、上大岡で行きつけ(になった)義寿司から誕生日の1割引の葉書がきていたので、家には食材の買い置きもないのを理由に寿司の夕食(miumiuのおごり)。花火の代わりにずいぶんな贅沢である。仕事がていねいで値段も内容(質)を考えるとリーズナブルといえるので、絶品の穴子握り(わがままを言ってたれではなくわさび)をはじめ、大変満足。

_ 早寝

毎度のことだが、海水浴に備えて早寝。結局tDiaryも中断したままで、帰路以降は2日夜に補完。う〜む、mamo氏みたいに補完癖がつくとまずいなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [「補完癖」とは言わないですよ。もともとが記憶の補完目的の日記ですから。 忙しい時は書かない。暇なときに気が向いたら書..]

_ 戯雅 [(笑)すみません、冗談です。いや、なんか1週間も前になっちゃうと、本当に忘却してしまいますから、けっこうあせります。..]


2002-08-02-Fri 海水浴 [長年日記] この日を編集

_ 逡巡

mamo家の海水浴に触発されたわけではないのだが、昨日、娘たちに「海、行きたい?」と聞いたら当然のごとき返事が返ってきたので、海水浴に行くことになった。当初から8月頭に行くつもりで会社の健保の契約施設の海の家の利用券(「の」ばっかりだぁ。すごく作文が下手な感じ)は確保していたのだが、よく考えたら平日の休みはこの先あまり自由にならないので、結果的にはどたばたで決定。まあ、思い立ってすぐに行けるのは、三浦半島の付け根に住んでいるメリットのひとつであろう(しかも都合よく提携保養施設が三浦海岸)。ただし、miumiuは仕事と日焼けを理由に今回は欠席、父娘3人の海水浴となった。

_ 交通手段

一昨年、やはり平日ではあったのだが渋滞を恐れ(あと駐車場の空きが不安)電車で行ったのだが、けっこう空いている感じだったので、今年はクルマで行くことにする。まぁ、現地でビールが飲めないというのは悲しいが、毎度のことながら荷物が多い我が家の移動は、クルマのほうが圧倒的に便利なのは確かだし、予報では午後に天候が崩れるようなことも言っていたので、素直にクルマでGO。海が新しいゴーグルを欲しがったので、イトーヨーカ堂の開店時間に合わせて家を出て、買い物を済ませた後、10:20くらいに上大岡を後にする。笹釜(笹下釜利谷街道)から環状3号経由で、港南台ICから横横(横浜横須賀道路)に入り、11:20には三浦海岸にいるのだからやはり地の利というのはあるのだろう(もっとも移動距離は30kmくらいなので、渋滞してなければ当たり前か)。

_ 海の家

提携施設の海の家・人見は、海に向かっていちばん右、つまり三浦海岸の一番奥にある。電車で行くとちょっと歩きが苦痛(炎天下ではなおさら)なのだが、クルマだと逆に駐車場の隅っこで、余裕で駐車できるのもうれしい。

海の家は利用料金(大人1500円・子供800円)が健保の利用券で無料になるのだが、基本的にこそこそと持ち込みをするのが嫌いな亭主なので、飲食代を大盤振る舞いすることになる。昼食メニューのカレー(とてもおいしい)とチャーハン(これもなかなか)が各600円というのは、カップヌードルで400円とかぼったくる海の家もあるのを考えると非常に当たりなのだが、そのかわり娘たちのわがままを聞いて2回もかき氷(400〜500円)を食べさせたので、昼食がお値打ちだった分は帳消し。その他200円(これは仕方ないか)のソフトドリンクのペットボトルを合計5本買ったので、なんか、海→飲み食いの連続である。

_ 肝心の海

平日の三浦海岸は、妙に欲望剥き出しの若造があまりいなくて家族連れが中心、しかもけっこう空いているので、「純粋に海水浴」を楽しみたい向きにはおすすめである。海岸の端っこならなおのこと(^_^;)。さすがに普段のプールと違って波打ち際からちょっと離れると足が立たなくなるので、風も海も、今日は浮き輪が手放せないが、うねりのある水はやはり面白みが違うようで、終始笑いっぱなしである。ただ、時折足に感じるぴりぴりとした痛みは何なのだろう。一瞬、カツオノエボシにでもやられたかと思うのだが、傷も何もない。自分だけかと思ったら、風も時々同じ痛みを感じるというので、歳のせいではなさそうだ。謎。

海30分→かき氷→海40分→昼食(&ドリンク)→海40分→かき氷→海30分、ときて、2時過ぎになにやら雲行きが怪しくなってくる。浜の砂が焼けて熱くならないのはよいのだが、風も強くなってきたので、2:30くらいで引き上げを決意。着替えが終わり、またドリンクを買って小休止のあと、3時過ぎに三浦海岸出発。

_ 帰宅

海岸沿いの道はYRP野比駅付近まではけっこう渋滞気味で時間も食ったものの、佐原ICへの分岐からは順調。途中から雨がぽつぽつと落ちてくるが、まだ土砂降りの気配はない。ラジオではFM横浜が「ランドマークあたりは真っ暗」と伝えているが、南のほうはまだそこまではいっていない。横横に乗って逗子ICを過ぎるくらいから雨が小雨といっていいくらいに降り出し、港南台ICに着く頃には本降り(まだ弱いが)になり、ワイパーの間欠モードHi(1秒おき)でちょうどよいくらい。それでも3時ちょうどくらいに三浦海岸を出て、4:20前には帰宅。帰宅してしばらくしてから、雷雨。超ラッキー! シャワーを浴びて、先に帰宅していたmiumiuと一緒に、早めの食卓(6時前)を囲む。

_ 寝るぞ〜

あ"〜今晩はまだあまり疲れは感じないけど、明日がなんか辛そう。まだ2日間休みで本当によかった。というわけで、そろそろ就寝の予定(20:45現在)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [すごい雨だったみたいですね。うちはちょうど帰りの電車の中で、ディズニーランドあたりを通過してるときに真っ暗になって雷..]

_ 店長 [あれ、久々に覗いたら“ごたく”の役割の一部がこっちに移ったんですねね。 なるほど。 で、個人的な感想ですが、文字のQ..]

_ 戯雅 [あれ、朝に返信した分がアップされてないや。 ようこそ、店長。いらっしゃいませ。 う〜ん、文字、小さいですか。自宅のA..]


2002-08-03-Sat やっぱり肉体疲労、である [長年日記] この日を編集

_ 懸念したとおり

たっぷり寝たにもかかわらず、体、とくに四肢が非常にだるい。運動量はたいしたことないはずなので、これはやはり疲労のせいなのだろう。若くない。

_ 買い出し

そうは言っても週末のルーティンワークはこなさなければいけない。10時前にヨーカ堂に買い物に行く。最近、買い物もしないのに早くから車を止める馬鹿が多いので、どうしても早めに家を出て駐車場所を確保することになるので、開店までの時間を持て余すことになる。店にはもう少し駐車場管理をしっかりやってほしい。という内容の要望を以前意見箱に入れたが、あまり変化がない。値段と併せて、周囲でヨーカ堂の評判の悪い点である。勝ち組企業といってもこんなものである。上大岡はとくに競争相手がいないから、緊張感がないのだろう。

そういえば、買回り品のほかに浜松での休日に備えて娘たち用のアクアソックスを買おうと思ったのだが、売り場で聞くと「子供用はありません」という返事。しかし、現実にはワゴンに「よりどり2足1500円」でアクアソックス(のようなもの)が置いてあり、買い物としては満足だが、売り子の言葉を鵜呑みにしてはいけないというのは、どういう店員指導を行っているのか理解に苦しむ。

夕食用のおかずに買ったのは、前の年に獲れて冷凍してあったと思しき解凍サンマ(1尾130円)。風のリクエストで明晩はチーズフォンデュと決まっているので、今日はやたらと質素である。仕事でmiumiuがいない父子家庭の買い出しだと、イマイチ内容が決まらない。以前、朝日新聞に連載している三谷幸喜のエッセイで幸喜氏が妻に「あなたのは料理だけど献立じゃない」といわれた話を書いていたが、ああ、こういうことなのかと思う。とりあえず冷や奴用の豆腐は買ったのだけれど。

_ 昼下がり

上州手振りうどんと惣菜の小海老天ぷら&春菊天ぷらの昼食の後、留守中にたまっていたアニメ&特撮番組のビデオを片付けつつ2度の洗濯をこなして、あれよあれよという間に時間が過ぎる。本来は娘たちに勉強をさせたりピアノの練習をさせるつもりだったのだが、こっちが疲れているので、あまり強く言う気持ちになれない。そうこうしているうちにmiumiuから電話があり、帰りがけに買い物に付き合ってほしいとの連絡。

_ 携帯電話買い替え

というのが用件。少し前から電話すると雑音がひどくなっていたauのC310Tが、いよいよご臨終らしく、とにかく今日中に代えたいとのこと。2年も使っていないのに通話不能になる端末には腹が立つが、これを修理する代価と機種変更の代価はおそらく変わらないであろうということで、1万円余の出費で新しいケータイに取り替える。ちょっと東芝に対する不信感から、今回はサンヨーのGPSケータイA3011SAである。まぁ、これは自分のケータイではないので、それ以上の感想とかはない。せっかくの多機能を使いこなしていただきたいものだ。

_ 盆踊り

夕食の後、町内会の子ども会の盆踊り(なのかな)があるというので、風と海は新品の浴衣に着替えてまたまたヨーカ堂近くの公園に繰り出す。適当に小遣いを渡して、娘たちは出会った同級生たちと水ヨーヨーつりなどに興じているのを傍目に、町内会からのおごりの缶ビールを片手に所在無くふらつく。今年は盆踊りにまで「おさかな」がかかっているのは、ちょっと違和感があるが、この時期が近づくと一斉にアニメのエンディングが音頭になったりするのを考えると、まだまともなほうなのかもしれない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 店長 [げ、突っ込む日にちを間違えちゃた。ホントはこっちに書くつもりだったのに。]


2002-08-04-Sun 穏やかな1日のはずだった [長年日記] この日を編集

_ 買い物1

土曜日のBフレッツ工事に備え、端末置き場のラック用の金具を買いに港南台のビッグサムへ。本当はラックと一緒に買ってあったはずなのだが、なぜか消滅したので買いなおし。帰りがけに向かいにあるセルフのスタンドで給油。以前はたいして安くないなと思ったのだが、今日はハイオクがリッター101円(Xカード会員価格)。これは安い気がする。それともガソリンの値段が下がっているのか?

_ 買い物2

チーズフォンデュ用のフランスパンを買ってなかったので、風と一緒にヨーカ堂にいく。

_ 不測の事態

午前中の買い物1の帰りに、車の左後輪を紙一重で縁石にヒット。家に帰ってみると、ホイールのフランジ近くでタイヤが3cmくらい裂けているのを発見。このままではまともにドライブ(高速とか)はできないので、タイヤ交換も考えるが、一縷の望みを託してディーラーの担当営業に電話。すると余ったホイールとタイヤのセットがあるとのことで、すぐに引き取りに出かける。

_ 本来

195/60/R15か205/50/R16が適正のはずなのに用意されていたタイヤは195/50/R16。ずいぶん半端だが、とりあえず実用には差しさわりがないようなので、頂いて帰る。その後、このセットはファミリアS-WAGONのSPORT20用であることが判明。

_ 交換

久良岐公園の駐車場でタイヤ交換。この時期のタイヤ交換は珍しいので、汗だくの作業にかなり疲労する。それでも17:15くらいに作業完了

_ 夕食

は、予定どおりチーズフォンデュ。


2002-08-05-Mon お仕事復帰 [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりに出社

木曜から4連休だったので、すっかり身体が休みバージョンになってしまっているが、何とか寝坊もせずに起きられた。よく考えたら、京急を使って通勤するのは7月26日の金曜日以来である。学校の休みに加えて、勤め人も夏休みを取って休んでいる人がけっこういるのか、電車がちょっと空いているのが嬉しい。

でも、会社のMACを立ち上げてメールを受信したら、未読が54通もあってげんなり。情報取得のために購読しているメルマガが大半だが、こういうときはさすがにうっとうしい。

_ 風から電話

2時過ぎ、ケータイに風から泣き声の電話が入る。どうも右手の親指の付け根あたりに水膨れができているらしい(帰宅したら、右手薬指関節だったことが判明)。火傷もしていないし、強くこすったわけでもないという。それなのにどうして突然水膨れができたのか不明だが、とりあえず絆創膏を貼っておくよう指示をする。

_ 部の暑気払い

先週末に決まったそうで、出社したらそういうことになっていた。夕方から会社の会議室で頂き物(お中元)のビールを飲むだけなのだが。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [奇しくも、同じ日程で夏休みだったんですね。4日程度の休みだと、出社するのがおっくうで・・・]

_ 戯雅 [ですね〜。じゅうぶんな休養、遊び満喫というには4日間は短いし、この歳になるとフルに遊ぶとそれこそ社会復帰に時間かかり..]


2002-08-06-Tue 猛暑 [長年日記] この日を編集

_ この夏いちばん

の暑さだったようで(mamo氏もDiaryで書いているが)、36度まで上がったとか言っているが、それは一定条件下での計測値であって、ビル街を炎天下に歩くと40℃超の暑さ。そんな日に打ち合わせがあってネクタイ着用で外出したので、ものすごく暑かった。上着は形だけ持っていったが、結局一度も袖を通さず。うっとうしいだけのお荷物である。前にもごたくで書いたが、いい加減サラリーマンの洋服の常識は変えてほしい。省エネルックは勘弁してほしいけど(先日TVで羽田孜氏が着てたなぁ)。

_ 帰りがけに

上大岡のヨドバシでLANカードとイーサネットケーブルを購入。

_ 早寝

7日はちょっと早起きしなくてはいけないので、9時半くらいに就寝。


2002-08-07-Wed 猛暑続く [長年日記] この日を編集

_ 早起き

ちょっと家庭内ボランティア(ということにしておこう)で、4時起き。未明ですでにじゅうぶん蒸し暑い。

_ 朝一番

で、料理研究家の城戸崎先生のところで撮影(亭主が撮るわけじゃないが)があり、直行(早起きとは無関係)。普段だと、いくらか朝の時間に余裕があるのは嬉しいのだが、この気候では。上大岡から都営浅草線直通の快特に乗って、大門で都営大江戸線に乗り換えて国立競技場で下車、という経路なのだが、駅から城戸崎先生宅まで、炎天下を歩くのは辛い(もちろん自宅から上大岡駅までも辛いのだが)。汗だくで到着。撮影待ち時間のおやつに出していただいた「餡豆腐」というのはおいしかったが、いったいどこのお菓子か聞くのを失念。もちろん、撮影後にいただいたナスとトマトとひき肉にチーズを乗せたグリルも、デザートも、大変おいしゅうございました。ちょっと食べすぎ。そして炎天下の中を信濃町駅まで歩いて会社へ。

_ 帰宅

したら、NTTから「重要書類」が届いていた。週末に工事予定のBフレッツ関連の設定ガイドやらCD-ROMやら。ADSLに背を向けた我が家としては、やっと念願の光ファイバーでネット接続までカウントダウン。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 戯雅 [あれ? 違ってましたっけ? 転送時に勝手に名前を付けるんですが、どうもサーバ内で空いているいちばん若い番号をつけてる..]

_ mamo [しまった!失敗。ツッコミにはタグって使えないんだっけか? すみませんお手数ですが、かっこ悪いので上記のツッコミは「隠..]

_ 戯雅 [隠そう、と思ったのですが、更新画面でいじってみても隠れません。ボックスにチェックを入れたりしてはみたんですが。ツッコ..]

_ 戯雅 [とか書いて、もう一度チェックはずしてみたら、隠れました。そーか、そのためのチェックボックスか。]

_ 戯雅 [そういえば、hogehogeがものすごいことに……。]


2002-08-08-Thu 猛暑まだ続く(いいかげんにしてくれ) [長年日記] この日を編集

_ ちょっと風があったが

日なたにでると頭が真っ白になるほど暑い。いくぶん湿度も下がっているようだが、日射しの強さは相変わらず。それでも今日は終日社内での仕事なので、外にいる時間が短いだけマシだったか。

_ 「七つの海のティコ」

キッズステーションでやっているのを子どもたち用に録画しているのだが、月〜金の帯で放送するのですぐにたまってしまう。リクエストに応えて、3〜5話まで鑑賞。

_ Bフレッツ

土曜日に向けて、なにか準備を進めようと思ったのだが特にやることがない。しかたがないので、火曜日に買ってきたメルコのLANカードのドライバをインストールして、動作確認。といってもまだどこにもつながらないので、動作は確認できないか。とりあえずマイコンピュータを開いて、ネットワークデバイスとして認識されていることは確認。いたって短時間で終わってしまい、なんかおもしろくない(苦労すればしたで文句たらたらのくせに)。


2002-08-09-Fri やっぱり猛暑 [長年日記] この日を編集

_ やっと金曜日

mamo氏も書いているが、半端な連休明けの5日間出勤は、けっこうしんどかった。時計を見る回数の多い金曜日。

_ 昼休み

暑さに逆らって脂多めのとんこつラーメンを、元楽で食べる。その足で神田のオフィスデポに行って、Bフレッツがらみの買い物でOAタップを買う。

_ 帰宅

定時で引けるが、いつもなら1本やり過ごす快特に座れたので、10分早く上大岡着。こんなところも夏休みの影響か。


2002-08-10-Sat 光ファイバ開通 [長年日記] この日を編集

_ AM

午後にはNTTの工事が入るので、午前中に買い出しをしに京急百貨店に出かける。うっかりルーフキャリアをはずしそこなったので、大型車用のDレーンに入るため、入庫・出庫とも待たされたのは失敗。

ヨドバシで、50cmケーブルと、miumiuのPC用にUSB接続のLANアダプターを購入。これで8月下旬の無線LAN構築までの買い物はないはず、だが。

_ 工事

1時半過ぎにNTTの工事が始まり、3時過ぎにBフレッツ開通。これで光ファイバの常時接続という、当面は最先端のインフラを確保。ただし最大10Mbpsのファミリーコースだが。これについては、近々導入リポートをアップの予定。しかし、テストで8.97Mbpsをたたき出したのには、ちょっとびっくり。

_ 夕方

にかけて、MAC1台を含むPC3台のBフレッツ接続設定。速度はPCの能力にもかなり左右されることを実感。

ちょっと疲れたので、今晩はここまで。


2002-08-11-Sun 自己満足 [長年日記] この日を編集

_ 光遊び

せっかく開通したのだからと、常時接続環境で思う存分ネット、と思ったのだが、別に月に20時間程度しかつながないのに、いきなり見るサイトが増えるわけではない。

しかも、月末導入(予定)のルータでセキュリティ体制を作るつもりなので、現状は無防備状態ということもあってこまめに切る生活である。で、午後の大半は「光ファイバへの道」の編集作業と昼寝に費やす。速度計測の話はそっちにも書いたが、IP網の中では9Mbps弱、ネット上では5Mbps前後が実効速度といったところか。ためしに哉気堂の全部のファイルを転送してみたが、130ほどのファイル(合計2MB弱)を送るのに10秒とかからないのはさすがに速い。

ただ、今のところ光に接続するにはいつも作業している2階ではなく、終端装置がある1階に下りてこなくてはならないのがネックである。正座もあぐらも苦手なので、ちゃぶ台のようなテーブルに向かい、踏み台のようなものを椅子にして猫背で作業しているので、めちゃくちゃ背中が痛い。メールを落とす程度なら、2階できちんと座ってワイヤレスISDNを使った方が賢いのだろう。が、その程度の時間作業するなら猫背でも問題はないのだから、この問題は悩ましい。

結局ルータの発売待ちということか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [快適そうですね。プロバイダによっても結構スピードが違うので、いずれそのへんも調べてみてはどうですか? Bフレッツは、..]

_ 戯雅 [そうですねぇ。XPマシンなら、WEBビデオで遊ぶとか回線のメリットの活かし方もバラエティ豊かなんですが、当面は常時接..]


2002-08-12-Mon またお仕事 [長年日記] この日を編集

_ 世間は盆休みらしい

でも、朝の電車は期待したほどには空いていなくて、けっこう期待はずれ。ま、横浜から座れたので、結果オーライだが。

_ 会社のネット

自慢になるかもしれないが、光を体験してしまうと、会社の回線の貧弱さが際立つ。100KB程度のファイルを落とすのに何秒もかかっているのがまどろっこしい。しかし、組織よりも個人のインフラが先行するのだから、組織に依存する意味はますますなくなっている。組織が硬直しているうちに、世の中が変わっていく一例だろう。

_ コンプリート

なぜか、朝食にイカの塩辛、昼食にイカ飯、そして夕食後に酒の肴にイカの燻製を食べる。もちろん、こんなことを意識してやっているわけではない。

_ 修正

「光ファイバへの道」の最後にリンクを張った速度計測サイトが、よく見たらコンテンツの直リンクを禁止していたので、トップページへのリンクに修正。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [戯雅さんが言ってる「組織に依存する意味がなくなっている」という前半部分までは、そのとおりだと思うんだけど、「組織が硬..]

_ 戯雅 [ははは、mamo殿の会社のように、会社が率先して先端技術を推進・導入しているようなところは、こういう苛立ちを覚えるこ..]

_ 戯雅 [あ、見直したら「100MBのファイル」になってた。いくらなんでもそんなファイルはダウンロードしません。修正、修正。]

_ mamo [しまった。気がついてはいたんですが、違うところに気をとられて、ツッコミそこねた。陽動作戦だったか・・・。:-) ちな..]

_ 戯雅 [ちょうど、先日読んだ北連一著「夫の定年 妻の定年」という本の中で、著者がこの不当な価格による経済の息切れの原因を、ダ..]


2002-08-13-Tue 浜松へ [長年日記] この日を編集

_ 出発

miumiuの両親の家、浜松に行く。ただ、午後に東名で火災があって富士〜清水が通行止めになった影響か、夜になっても渋滞が解消しない。20:00時点で20kmと出ているが、待っていても仕方ないので、20:20くらいに上大岡を出発。

結局由比PAの先で渋滞のケツについた時点で13km。1時間ほどロスして、23:20くらいに浜松到着。


2002-08-14-Wed 夏休み? [長年日記] この日を編集

_ 休みじゃない

浜松には移動したものの、亭主だけは今日も仕事。といっても、東京のオフィスではなく名古屋出張である。時間・体力的にはもちろん距離が短いほうが楽なように思う人もいるかもしれないが、現実には東京・横浜(新横浜)から「のぞみ」で行くほうが、浜松から「こだま」で行くより楽なこともある。在来線との比較ではなおさらである。

仕事は15:00くらいで終わり、浜松に戻る。午前中はいくらか湿気が少ない過ごしやすい日になるかと思ったが、午後はけっこう気温が上がっていたように感じた。はっきり言えば、暑い。

_ 夕食

娘たちの要望であろう、手巻き寿司だった。ネタは、1年間かけてリニューアルしたジャスコで買ってきたらしい。ずいぶん売り場を拡張したようだが、これについてはまた後日、体験してから書くことにしよう。


2002-08-15-Thu 夏休み第2弾 [長年日記] この日を編集

_ やっと休み

昨日の夕方からというか、今日からというか、浜松での夏休みに一人遅れて突入。とりあえずやることはといえば、昨夜10時から今朝8時までの10時間睡眠。昨日も暑かったが、今日も朝から暑い。日差しも強く、とりあえず今日のところはお出かけもなくおとなしく過ごす。


2002-08-16-Fri 奥浜名湖へ [長年日記] この日を編集

_ やっとアクティブに

ほとんど休眠状態で過ごした昨日と引き換えに、今日は家族(娘)サービスの日。

一足先に来て今日川越に帰るmiumiuの兄一家を朝7時に送り出したあと、1時間ほど二度寝。昼食を済ませて13時過ぎに出発する。奥浜名湖の三ケ日都築にあるリゾートマンションまで約1時間で到着。

_ 湖水浴

14:30くらいから1時間あまり、湖水浴を楽しむ。 

湖水浴とは言っても、浜名湖は汽水湖。海ほどではないにしても、ちゃんと塩味がする。水温は、普通の温水プールよりも温かいくらいで、温めの風呂で泳いでいるような感覚だ。少なくとも長く泳いでいて体温が下がるとか、唇が紫色になるなんて心配はない。

 で、画像貼り付けテストを兼ねて。

2002-08-17-Sat こんなに紫外線浴びていいのか? [長年日記] この日を編集

_ また湖へ

昼頃には広沢(浜松市街)に向けて出発する予定なので、9時前からまた湖水浴に出かける。昨日は時間がなくて準備できなかったゴムボートも、今日はスタンバイ。昨日洗って乾かしておいたアクアソックスはまだ濡れていて、ちょっと足を入れるときだけ気持ち悪いが、どうせあと2分もたたないうちに濡らすものなので、とにかく湖に出発(といっても道路を渡るだけなのだが)。

1時間あまり水遊びを楽しんだ後、浜の近くで娘たちは貝やらヤドカリやらカニやら小魚やらを見つけて遊ぶ。その間にボートを撤収。

洗い物などを済ませ、ボートなど後片付けを終わらせて、12時くらいにマンションを出発する。

_ 「何はなくとも…」

昼食は三ケ日の街中にあるそば・うどんの店に行く予定だったのだが、店まで行くと今日は休みであることが判明。仕方なく、娘たちのリクエストに応えて、再び都築の浜に戻って八代という店でお好み焼きともんじゃ焼き(名古屋風)を食べる。

_ ふりだしから再度出発

帰りがけにジャスコで買い物をする予定なので、帰路は姫街道経由ではなく浜名湖の西岸を南下して、新居町から雄踏街道に入るルート。昨日からの道のりと合わせると、浜名湖の周りを1周したことになる(ずっと湖岸を走っているわけではないが)。途中、競艇場の周辺をぐるっと遠回りして、風景を楽しむ。

_ ジャスコ

去年から丸1年間かけてリニューアルしたジャスコによる。聞いた話だとだだっ広くなっているということだが、今日は時間もないので食料品売り場だけ。確かに以前よりも広くなって品揃えも増えているのかもしれない。しかし、今日の献立であるてんぷら用の食材という点では、あまりたいしたことはなかった。駐車場のわかりにくさは大減点。

_ 台風

ぜんぜん気にしていなかったのだが、13号が近づいているらしい。そういえばずいぶん風が出てきたが、さて、無事に横浜に帰れるのだろうか。と、夕方に考えたところで続く。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [充実したお休みを過ごしているようで良いですね。うちも今、羽田までお迎えに行って帰って、1週間ぶりに子供たちのうるさい..]

_ 戯雅 [おぉ〜っと、まさかアップして10分くらいで突っ込みが入るとは思わなかったです。 で、チョンガー生活には終止符なんです..]


2002-08-18-Sun 予定どおりの休みとはいうけれど [長年日記] この日を編集

_ 「何はなくとも…」

昨日、三ケ日で予定がこけたからというわけではないが、昼飯は一人で蕎麦屋に行く。本場・戸隠風のそばを出す「大久保の茶屋」という店。期待にたがわない味の報告は、後日、「天せいろ」にて。食後、店の外に出ると、雨がぽつぽつと降り始めている。

_ ハットトリック

昨日の夕食が天ぷらで、今朝はその残りで天茶、そして昼は山菜天ぷら付きのそば。もちろん、意識してこんなことをしているわけではない(予想はしたが)。

_ 台風13号

今朝方も少し雨が降ったようだが、浜松への影響は少ないらしく、午後は降ったり止んだり。風は、午前中のほうが強いくらい。夕方になって、雨はやっと本格的に降り始めた。大きな影響がなければ、久しぶりの雨と、気温が下がった恩恵を喜ぶ人のほうが多いのではないだろうか、という程度の気候だ。関東では雷雨とかいろいろ一昨日あたりからあるようだが、遠州地方はいたって穏やかなものである。

_ 本屋

義母が子供たちに本を買ってくれるというので、運転手を兼ねて同伴。コミックのコーナーをぶらぶらしていたら、つい買い物をしてしまった。「ガンダムオリジン」の第2巻は、mamo氏の日記を見て「ああ、出てたのか」という感じで平積みされていたのをゲット。そして、さらに思わず買ってしまったのが「キカイダー02」の1〜4。石森作品のリメイクだそうだ。以前、磯子のトイザラスで見たサイバーな感じのキカイダーフィギュアのイメージに近いので、つい買ってしまった。面白くなかったらどうするつもりだ。>>自分

_ Uターン

元から月曜(明日)まで休みなので、とりあえず台風を静観。道路の状況しだいでは今日の夜に出発しようかとも思ったのだが、台風なので無理をしても意味がない。ただ、ちょっと当初の予報より台風の足が遅いのが気になる。まぁ、明日、起きてから考えよう。


2002-08-19-Mon 日常へのプロローグ [長年日記] この日を編集

_ 浜松発

いよいよ横浜に帰る日。亭主も明日からの仕事復帰に備えて6時起き。一種のリハビリ。夜は時折強く降っていた雨も、朝にはほとんど止んで「どこが台風?」というくらいの状態である。

9:00に浜松発。15分ほどで浜松ICに着き、東名に乗る。朝、また焼津あたりで事故渋滞していたのだが、通過する頃には解消していた。雨で速度規制となっているが、実際にはほとんど降っていない。愛鷹PAで小休止をとって本線に合流すると、待ち構えていたように大粒の雨。沼津ICを過ぎるあたりから土砂降りになる。が、これは台風とは無関係に時々遭遇する気象現象なので、さすがに速度は少し落ちるものの、東名を走るお約束のようなものだ。また、最近あちこちで施工されている雨水を吸収する舗装が東名でも断片的に採用されているが、効果は明らかで、前の車の撥ねる水に視界を遮られることはない。その雨も、御殿場ICを過ぎると小降り、小雨といった程度。

ということもあり、50km/h規制をほとんど無視(ッつーか雨も降ってないのに延々と規制するな)して11:45に横横別所ICを通過。途中、別所のイトーヨーカ堂で基本の買い出しを済ませて、13:00前に帰宅。ここまでたいした雨は降っていなかったが、14:00くらいから雨が本降りとなる。でも、やはり台風らしい雨でも風でもない。ネットで交通情報を確認すると、中央道はあちこち通行止めになっているようだが。

_ だらっと昼下がり

昼食後、一休みしてから、たまっていたビデオを娘たちと一緒に片付ける。例によって「七つの海のティコ」。今日は6〜10話。先週、13話の録画を失敗しているのが痛い。週変わりでの放送は、たぶん9月下旬くらいか? これを録らないと、今回の留守中に録った分がつながらない。けっこうめんどくさい。

_ やっぱり

今日は早寝かな? 「濱マイク」観たいけど。

_ とか言っておきながら

娘たちの部屋の床で寝ようとしたら、なかなか寝ないで明かりをつけて本を読んでいる。おつきあいで、昨日買った「キカイダー02」の1〜4巻を読んでしまう。原作とは違う雰囲気だが、けっこうおもしろい。なんだかんだで就寝は23:00頃(人によってはこれでも早寝かもしれないが)。


2002-08-20-Tue 日常への回帰(または再びお仕事復帰) [長年日記] この日を編集

_ 5連休明け

台風もなんだかよくわからないうちにいなくなり、湿度の低い朝。電車の混み方も普通。夏休み第1弾の時と違い、世間もお盆休みにシフトしていたせいか、たまったメールもあまりないのが救いか。でも、仕事はたっぷりとあって、1日中MACの前に座って原稿整理やら入稿やらに追われているうちに夕方になる。珍しく肩こりというものを経験した。21日支給の給料明細が配られて、またモチベーションが下がる。


2002-08-21-Wed 晩夏か初秋か [長年日記] この日を編集

_ 気配

台風のあと、一気に朝が冷える(涼しいと言うよりも)。これで昼間が25℃くらいまで下がってくれたら文句ないのだが。

そういえば、昨日は夕方に雲が多かったせいもあり、帰り道がちょっと暗く感じた。なんだかんだで秋の彼岸まであと約1カ月。昼と夜の時間は着実に逆転に向かっているんだなぁ。

_ 更新

「雅歴」を始めてからご無沙汰していた「ごたく」を3週間ぶりに更新。どうも、気温が高いと世事に対して投げやりになるようで、もの申す気になったのは、やはり涼しくなったためかもしれない。ついでに、浜松で訪ねた蕎麦屋・大久保の茶屋支店を「天せいろ」にアップしたら、「雅歴」を書く気力が残らなかった。で、22日、仕事の合間にちょこっと更新。

こんな気候だと、トップの海水浴の写真も入れ換えなくちゃいけないかな。


2002-08-22-Thu パートタイム父子家庭 [長年日記] この日を編集

_ miumiuは仕事

今日は色校戻しでmiumiuが遅くなるので、ちょっと早めに帰宅する。夕方、娘たちがスイミングクラブに行っている間に風呂の掃除などを済ませ、19時過ぎに帰宅した娘が「ポケモン」を観て風呂に入ったあと、ちょっと遅めの夕食。メニューはハヤシライス。

夕食後、例によってたまったビデオ鑑賞。今日は「ティコ」ではなく地上波レギュラー番組の先週末の放送分を一気にやっつける。「コスモス」「おジャ魔女」「デジモン」「009」。

そのあと風の夏休みの宿題である「神奈川県の公園」の調べものをするために、操作を教えてやりながらMacでネット検索。ただ、資料をプリントアウトしようとしたら、しばらく使ってなかったせいかスタイルライター2500の調子がイマイチ。さすがにそろそろ寿命なのか? 

なんてコトしていたら、あっという間に23:00なので、娘たちの背中をどやしつけて就寝。あと10日で娘たちは社会復帰できるのだろうか。


2002-08-23-Fri 金曜日っていいな [長年日記] この日を編集

_ 雨降り

数日前には雨とまでは言ってなかったはずなのに、朝から雨模様。実際には月曜日の台風以来の雨なのだが、なぜか久しぶりの雨と感じるのは、通勤と雨の組み合わせが久しぶりなせいかもしれない。7時には霧雨だったのが家を出る8時過ぎには小雨。都心でも本降りになったり霧雨になったりを繰り返す1日だった。退社時の神田は降っていたのだが、上大岡に着いたら雨は止んでいた。

_ 調子が出ない

毎度のことながら、連休明けの週は辛い。それでも今日が校了日だったり昨日までは経理書類をまとめたりという仕事があった分だけ、社会復帰にはプラスだったのかも。これで波のない日々が続くと、気持ちが上向かないからね。

_ 更新

「ごたく」の更新と合わせて、「ぎがのごたく」を「戯言」に変更。まぁ、気分の問題で突発的に。トップ写真も海水浴場をやめて、トケイソウ。


2002-08-24-Sat 宿題ピクニック [長年日記] この日を編集

_ 横浜港シンボルタワー

風の宿題の取材をするため、本牧のシンボルタワーに出かける。首都高が全通したためか、並行して走る磯子〜根岸〜本牧とたどる下道も空いていたので、9:30くらいに家を出て15分くらいで到着。これは最短記録。

取材ということで、シンボルタワーの展望台にも久しぶりに上ったら、やっぱり疲れた。けっこうガスっていて視界があまりよくなかったのは残念。

しかし、土曜日にもかかわらず時には貸し切りみたいに空いているのは快適だが、あまり人がこなくなって一般の入場が制限されても困るなぁ、という穴場の悩み。11:00過ぎには持参したおにぎりで早めの昼食。飲食施設がないところも、穴場になる理由のひとつかも。まぁ、世の中が安易な無駄遣い傾向にある顕れかもしれない。

_ マイカル本牧

倒産だか会社再生だかでどうなっているかと思ったマイカルだが、さすがに陸の孤島だけあって駐車場待ちだけは相変わらず。なんか哀れなものだ。今週の買い出しはサティでしたが、ものの見事に中身はジャスコになっていた。が、競争のない地域だけに値段は高めなので、必要最小限の買い物だけして引き上げる。肉の対面販売で扱っていた和牛の牛筋はかなり高ポイント。これは明日の夕食になる予定。

_ とりげ

夕食は上大岡の名店のひとつ・とりげで外食。南部鶏の卵のオムライス(デミグラソース)も手羽先揚げも焼き鳥各種もスープも絶品。ここは上大岡で指折りの「お客さんを連れて行ける店」だと思う。それでいてどの料理もリーズナブルな価格設定になっている。肉屋直営である以外に、商売に対する姿勢が違うのだろう。

帰りがけに鹿島神社に奉納した風と海の習字を見て帰る。


2002-08-25-Sun [長年日記] この日を編集

_ 鹿島神社例大祭

の子供神輿が今年もある。寝坊したこともありあわただしく準備して10時前に集合場所へ。ただ、大祭といっても子供神輿のコース、スケジュールは例年と一緒。1時間くらい町内会を回ったあと、大人が借り出されて一回りなどあり、けっこう暑かったこともありしんどい。挙句に昼酒を振舞われてへろへろ。

_ で午後は昼寝

で過ごしたかったのだが、昨日の風の取材のまとめに呼ばれたりですぐに(娘に言わせればすぐに起きなかったらしいが)起こされる。その後テーブルの修理をしたり、なんとなくばたばたと過ごす。

_ 1ヶ月遅れ

家族が寝てしまってから「マジンカイザー」6のDVDを1ヶ月遅れで観る。非常に珍しいことだと自分でも思うが、それだけプライベートのスケジュールが立て込んでいたのだろう。

そういえば、先日ティコのビデオを観ていたら、娘たちはきちんと石丸博也の声を聞き分けていた。血は争えない。


2002-08-26-Mon 残暑 [長年日記] この日を編集

_ 3歩進んで2歩下がる

ひところほどの気温ではないのだが、先週の涼しさを体験してしまうと、ちょっとした暑さがこたえる。気温よりも湿気の問題か? しかも、昨日の祭りの後遺症か、手足がだるいのでなんとなくばてたような感じ。夜風は確実に秋の到来を告げてはいるんだけど。そういえばさっきの天気予報では台風の影響もあって海水浴シーズンは終わったとか言ってたな。

_ ピアノ

娘たちがあまりにも練習しないので去年から「だったら止めろ!」と言っていたのをmiumiuが我慢して続けさせていたのだが、さすがにmiumiuも切れたらしく、帰宅したら「止めさせた」との報告。まぁ、あの体たらくでは実にならないので正解だが、何でこんなに気力がないのか。音楽的素養に欠けているのが亭主の遺伝ならかわいそうなことだ。

_ ケータイ

今日の「濱マイク」を観ていたら、マイクの使っているケータイはmiumiuの使っているのと同じ機種であることが判明。そういえば永瀬正敏はauのCMキャラだった。来週は浅野忠信も出るようだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [ピアノのこと、思わず大笑いしてしまいました。すみません。まるで1年後のmamo家の状況を見ているようだったので・・・..]

_ 戯雅 [う〜ん、本人たちのやる気次第だったのですが、まず自発的にピアノには向かわないので。スイミングのほうはやる気満々なんで..]


2002-08-27-Tue 午前様 [長年日記] この日を編集

_ 暑気払い

仕事でお世話になっているプロダクションと暑気払い。7月から話がでていたのが延び延びになって8月下旬になってしまった。先週、日程などが決まったときには「こんなに涼しくなっちゃって」と思ったのだが、ここのところ暑さがぶり返しているのでちょうどよい(?)。 和食のこじゃれたお店で、「天法」という日本酒を飲んでけっこう酔っぱらってしまった。7時から始めて、いつの間にか11時を過ぎていた。

_ 乗り越し

帰りは一人代々木から大江戸線で大門に出て、浅草線から京急直通に乗るつもりだったのだが、うっかり寝てしまい、築地市場から戻る。乗り越したのは1駅分なのだが、11月には途中に汐留駅が開業するので、実質2駅分。乗り継ぎに余裕があったからよかったようなものの、危うく直通の終電を逃すところだった。京急でもちょっとうとうとして、横浜だと思った駅が上大岡だった。やべ。

_ 就寝

そんなこんなで寝たのは2時半くらい。まだ火曜日だっつーの(水曜日になってしまったが)。

_ 一方

風と海は、町内会の子供会の映画鑑賞会だったかにmiumiuと出かけて、そのあと食事して生まれて始めてのカラオケボックスに行ったそうだ。楽しかったらしい。よし、今度はカラオケの鉄人に連れていってやるからな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 戯雅 [さっき改めて聞いたら、ボックスじゃなくて白木屋のカラオケつき個室だったとか。]


2002-08-28-Wed 寝不足 [長年日記] この日を編集

_ 眠い

当然の成り行きとして、眠い。ふだんから二日酔いというのはほとんどならないのだが、寝不足のほうがこたえる。午前中は経理書類をまとめたりしていたので気力で持ったのだが、午後はけっこう暇になってしまったので、眠気と戦うのが大変。

_ バナー

昼休みに前日分の雅歴をアップしたあと、WEB上で簡単にバナーを作るサイトというのを見つけたので、試しに作ってみる。サイズは大小2種類で、基本的に文字(と記号)くらいしか乗せられないのだが、無料なので文句は言えない。用意されている中から形と地の色や模様を選び、文字を打ち込んで、位置の調整をして、確認したら完成。お手軽である。

_ プチリニューアル

家に帰って、さっそくトップページにバナーを貼ってみる。バナーというよりリンクボタンみたいだが、まぁいいだろう。ついでに「光ファイバ」にちょっと経過を追加したり、ちょこちょこやって22:30くらいに就寝。娘たちは相変わらず夜更かしで、生活パターンが戻らない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [mamo's のリンクにさっそくバナーを登録してみました。あんまり意味はありませんが、やっとCGIの機能が使えたので..]

_ 戯雅 [早速の登録、ありがとうございます。寸法的にもあれくらいがよかったんですね。 ところで、ツッコミにタグは使えなくても、..]


2002-08-29-Thu 冷やしカレー [長年日記] この日を編集

_ キワモノ? ゲテモノ?

冷房の効いたオフィスにいるときには「カツ丼が食べたい」「ラーメンが食べたい」と思っていても、いざ外に出たとたんあまりの暑さに、もりそばや冷やし中華を食べてしまうことがある。

忙しいとき、雨などが降っていて外に出たくないとき、金がないときのため、会社にはカップ麺やレトルト食品などをいくつか備蓄しているのだが、今日は暑さで外に出てランチが食べたくなかったので、その中から取り崩すことにした。大塚食品の冷やしカレーは、「たいしてうまくないだろう」と思っていたものの怖いもの見たさで6月に買っておいたのだが、やはりあまり食欲がわかずに2カ月間放置されていたものだ。涼しくなってしまったら永久に食べなそうなので、勇気を出してチャレンジしてみる。調理方法は簡単。パックのご飯(イトーヨーカ堂で買ったもの。「サトウのごはん」の同類)をレンジで温めてPETの皿にあけ、会社の冷蔵庫で冷やしておいたレトルトの「冷やしカレー」の口を切ってかけるだけ。

一口。「ま、マズイ!」

青汁を飲んだような異物感ではないが、本来あるべき状態にない食べ物がこんなにまずいとは。やはり、あたり前のことだがカレーは温かいごはんと温かいソースでなければいけない。八名信夫に聞くまでもなく、この冷やしカレーはまずいのだ。

同じ理由で、最近永谷園がTVCMで提唱している冷やし茶漬け、これも絶対に食べる気がしない。

_

なんか、雅歴というよりも戯言ネタみたいになってしまった。


2002-08-30-Fri 朝から暑い [長年日記] この日を編集

_ 猛暑の1週間

やっと終わり。とにかく朝起きたときにすでに汗だくになっているのだから、寝ながら疲れているということだ。相変わらず天気予報は期待させておいて裏切るし。

しかし、昨日の冷やしカレーに懲りて、今日はまともな昼食、でラーメンを食べたらまた首から背中から汗まみれになってしまった。しかも、スープを飲んだせいで暑さのせいもあって午後は異常にのどが渇いた。

_ 帰りがけに

コージーコーナーがシュークリームなどを15%オフの「秋の謝恩セール」というのをやっている。帰りの電車でケータイにmiumiuからのメールが入りねだられたので、ウイング地下のコージーコーナーに寄ってジャンボシュークリーム(100円が85円)を4つ買って帰る。


2002-08-31-Sat 久しぶりに普通の週末 [長年日記] この日を編集

_ 買い出し

何週間ぶりかで週末の買い出しは上大岡のイトーヨーカ堂。駐車場の入り口で駐車券と一緒に渡されたチラシに、9月1日から駐車場料金改定で、土・日・祝日はIYカード会員でなければ2000円以上の買い物をしなければ2時間の無料特典がなくなった。買い物もしないくせに駐車場を占拠している馬鹿対策で、高く評価できる。もっと厳しくてもいいくらいだ。東京と横浜の一番の違いが、甘えたルール違反の多さではないだろうか。そういうところはまだ田舎である。

_ クローゼットの棚

子供部屋のクローゼット内のチェストが壊れて悲惨な状況になっていたため、7月に代わりの金属製組み立てラックを買ってあったのだが、今日、やっと設置。捨てる服の多さにびっくり。

_ 水風呂

あまりにも暑いので、夕方5時前からぬるい風呂に入る。25度から27度くらいだろう。上がりたくなくなるくらい気持ちいい。実は朝8時くらいにシャワーを浴びたばかりなのだが。

_ 映画

酔っ払って寝てしまわなければ、「ウォーターボーイズ」は観たいところ。珍しく早い時間に書いているので、続く。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.