トップ «前の日(07-31) 最新 次の日(08-02)» 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-01-Thu 夏休み第1弾 この日を編集

_ 所沢

の実家とも、今日でお別れ。

風と海は、「猫の恩返し」(月曜)、プール(火曜)、航空公園までのサイクリング(水曜)と、毎日盛りだくさんに遊んで満足したようだ。これにつきあってくれた両親には、ひたすら「お疲れ様」と感謝の念をささげるのみである。

_ 昼前

所沢を発つ。わかっていたことだが、休日と違い、都心を抜ける首都高ルートはまったく使い物にならないようだ。交通情報をネットで確認しても、外環、5号線、都心環状線と真っ赤っか。仕方ないので、下道ルートを選択するが、その前にちょっと寄り道。

_ 松郷庵甚五郎

新婚からしばらく秋津(清瀬市野塩)に居を構えていたときに、時々行った蕎麦屋がある。久しぶりに寄ってみようということになり、遠回りだが所沢IC方面に向けて進む。この店については、近々「何はなくとも天せいろ」で紹介するので、ここまで。あいも変わらずよい雰囲気の店だったのはうれしい。

_ 帰路

平日なので、珍しくいつもは敬遠している小金井街道経由で東八道路に出る。府中の自動車免許試験場前から多磨霊園、府中車返団地と抜け、狛江から第三京浜へのルートと迷った挙句、稲城大橋を渡って川崎街道経由で東名川崎ICを目指すことに決定。結局、横浜町田ICからの保土ヶ谷バイパスが少し混んでいた以外はおおむね順調で、甚五郎から2時間ほどで帰宅。

_ 花火大会断念

当初は、せっかく浴衣も買ってもらったことだし、神奈川新聞花火大会に繰り出そうかとも思ったのだが、人混みの中に出かける気力もないうえ、翌日は海水浴を決行することに決めたので、体力温存策で花火は2年続けてお休み。

_ 寿司

所沢でも豪勢な寿司はご馳走になっていたのだが(秋津駅前のよし乃寿司・非常においしい)、上大岡で行きつけ(になった)義寿司から誕生日の1割引の葉書がきていたので、家には食材の買い置きもないのを理由に寿司の夕食(miumiuのおごり)。花火の代わりにずいぶんな贅沢である。仕事がていねいで値段も内容(質)を考えるとリーズナブルといえるので、絶品の穴子握り(わがままを言ってたれではなくわさび)をはじめ、大変満足。

_ 早寝

毎度のことだが、海水浴に備えて早寝。結局tDiaryも中断したままで、帰路以降は2日夜に補完。う〜む、mamo氏みたいに補完癖がつくとまずいなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [「補完癖」とは言わないですよ。もともとが記憶の補完目的の日記ですから。 忙しい時は書かない。暇なときに気が向いたら書..]

_ 戯雅 [(笑)すみません、冗談です。いや、なんか1週間も前になっちゃうと、本当に忘却してしまいますから、けっこうあせります。..]


2003-08-01-Fri やっと終末じゃなかった週末到来 この日を編集

_ 出ずっぱり

午前中は城戸崎先生のところで撮影。これは楽しい。14時から会議。これは不毛。本日の業務は実質これだけ。

_ ナウシカ予約

帰りがけにヨドバシで。別に初回限定のDVDケースの使い道があるわけじゃないけど。

_ 999

BOX6DISC3の4話を観ようと思ったのだが、3話まで終わったところで娘たちがつまらない揉め事を起こしたので、怒髪で終了。馬鹿者どもめ!

_ テーマ変更

8月はBluegrad。


2004-08-01-Sun 雅歴2周年 この日を編集

_ 台風お見舞い

お会いしたことはないけれど、ネットのおかげでたくさんの知り合いができた中国・九州地方の、台風の被害が懸念される。この夏は、どこも水害がひどくて、日本に住んでいるような気がしない。

_ オイル交換

気がついてみれば、車検から半年以上過ぎている。走行距離は3000km程度なのだが、「5000kmか半年かどちらか早いほう」を目安にしているので、急遽ディーラーに連絡して午前中はオイル交換で入庫。安い客なのに、洗車までしてもらって、恐縮至極である。ありがとうございました>>アンフィニ関内

_ DVD焼き

娘たちは昼食後に友達とプールに出かけてしまったので、RD-XS41のHDDの整理。鉄人28号とウルトラQをDVDにダビング。続いて火の鳥をダビングしようとしたら、なぜか太陽編の1が消えている。まれにこういうことが起きるのが困る。幸い、今晩BSハイビジョンで再放送があるので、それを録ることにした。

_ 今週も暑そう

今現在の夜風は気持ちよいが、風通しの悪い我が家は蒸し風呂。今夜も寝苦しそうだ。

_ 雅歴8月のテーマ

最初は「deep blue」を選んでみたのだが、更新画面が使いずらいので、mamo氏が新しくインストールした「mizu」にしてみる。

_ 皆勤賞

雅歴が正式にスタートしたのが2002年8月1日。今日で満2年、3年目のスタートである。酔っ払ったり出張や旅行などで更新をサボったことはあったもののいちおうフォローして、この2年間欠けた日はない状態を維持できた。飽きっぽくてむらっけで根性がない人間としては、我ながら驚く。途中、いろいろ励ましの書き込みなどもいただき、こうした励みもあって続けてこられたのだと思う。ありがとうございます>>皆様


2005-08-01-Mon 意地汚い! この日を編集

_ わかりきっていることだが

暑い! 休んでいる間はそれでも我慢できたが、勤めに出るとなると赦しがたい気温である。

_ カニ

北海道に旅行中の従兄弟から毛蟹が届いた。大振りの見事なやつが6パイも。

が、これがいわくつきのカニ。本当は、土曜日の花火見物への差し入れとして送られたのだが、その時点ではチルド。ところが送り先の住所を間違えたせいで、日曜日に転送の手続きをとり、そのときに冷凍して今日届いたという経緯がある。最初から冷凍だったら問題はないのだが、途中から、しかも発送から3日目というところがなんとも微妙である。

発送元からは「カニ以外の匂いがするようなら廃棄してください」という連絡が入るし、せっかく上等なカニを送ってもらったけれど、けっこう危ない代物に変わっている可能性があるのだ。おそらく全部で2万円は下らないと思われる上物だが、腐ってしまえばただの生ゴミである。

とりあえず、近所へのおすそ分けは中止。

届いた時点で妻から入った連絡では、「生臭いけど毛蟹の匂いがわかる道産子でなければ判別は不可能」とのこと。

で、結局帰宅して冷蔵庫から出して匂いを嗅ぐ。少なくとも冷えている状態では大丈夫そうだけどなぁ。たいして匂いはしないし。ちょっと常温にさらしてみるか。

で、結局風と2人で2ハイ食べた。もっとも、不安なので内臓に近いところは手を出さず、足だけ。もともと甲殻類がちょっと苦手な海はパス。本当に微妙な匂いなんだ、これが。なんてスリリングな食事なんだ。

最悪、救急車。

もちろんアルコール消毒は必須である(酒飲んでるだけ)。風は消毒なしだけど(当たり前だ)。

いちおう食後に風は2粒、ワタクシは3粒の正露丸を服用。そうまでしてカニが食いたいのか。おお、食いたいよ。

さて、食事が終わってから今現在で2時間経過。今のところ、身体には何の変調もきたしていない。腹も痛くないし、腕や腹に赤い斑点も出てないし。

どうやら、何とか無事に寝られそうな予感がする。

でも、入院したら、あさって名古屋に出張しなくて済むなぁ。不謹慎? いや、最初から慎ましい輩ではないのである、ワタクシは。

_ テーマ

今月は、絵柄は同じでRED。暑苦しい?

_ 3周年

雅歴を正式スタートしてから3年。よくもまぁ、毎日続いたもんだ。今日から4年目に突入。いや、突入というほどの勢いはないんだけど。


2006-08-01-Tue 雅歴4周年 この日を編集

_ 皆勤賞

さかのぼって追加した分はあるが、正式にこのダイアリーが始まったのが2002年8月1日。それから1日も欠けずに記録してこれたのは、根気のない自分としては奇跡に近い。

中身が薄いのは人生そのものだからどうしようもないことだけど、片隅で今後も続けていこう。

今月のテーマは「Himawari」。

_ 出張

昼から名古屋へ。今日は名古屋も気温が低くて、いくぶん楽ではあった。

帰りは、先日の豊橋出張の帰りに乗ったのと同じ「ひかり」。前回は金曜日だったせいか混雑していたが、今日は空席もちらほらでゆったり。隣のD席も空席だったし。これってストレスがずいぶん違う。覚えておこう。

とはいえ、出張そのものは疲れるんだけどね。

新幹線が快適だったのとは裏腹に、市営地下鉄がえらい混雑。浴衣着ている奴とかいるし。あ、神奈川新聞の花火大会か。娘たちが小さい頃は毎年行っていたが、ここのところご無沙汰。そういえば毎年8/1だったよね。

今日は江ノ島の花火大会もあるそうで、神奈川は花火dayなんですね。

_ 風邪なのか、胃食道逆流症なのか

ここのところ、あまり体調がすぐれない。痰が絡むのは風邪気味だからなのか。そのせいか胃の不快感とか、下痢っぽい日があったり、なんかスッキリしない。

来月の健診で、とんでもない宣告が下されたらどうしよう。

あ、入院すればいいのか。これはたぶんにストレス性と思われるので。労災?

_ ブリーチ

最近娘たちがハマっているアニメ。中学生は男女問わず夢中らしい。「お父さんも絶対ハマると思うよ」と言われたが、たしかに嫌いではない。ただ、これにハマるならその前に「幽遊白書」(ワタクシはちゃんと観てませんが)とかもあるわけで、原作の連載がジャンプであることを考えると、これはバトル系の「ドラえもん」型作品とも言える。揶揄するつもりは毛頭ないし、それぞれに設定は工夫しているとは思うけど、大筋はたとえば「ドラゴンボール」や「ガッシュ」なんかも同じこと(ひいてはスパロボもそうだ)。敵対勢力があり、味方も敵もだんだん強力になっていくと。面白く作れるかという手腕はあるにせよ。

定番ですね。


2007-08-01-Wed 集めるために買ったわけじゃないんだ この日を編集

_ スレイヤーズTRY

残っていた3話をやっと観て、TV版レギュラーはこれでコンプリート。

あとは、OVAとかあるな。いくつかは昔キッズステーションでやったから観たんだけど。

_ トマトのお酒

先日ヨーカ堂で試しに買ったのを飲んでみた。

予想通り、トマトジュースとウォッカを混ぜたブラッディマリーに近い味。トマトを発酵させて作ったというものではないようだ。

なんとなくヘルシーというか、酒ではなくジュースを飲んでいるような感じというか、だからなんだというか。

ロックで飲んでもするすると入る。炭酸割も勧めていたが、ちょっと薄くないかな。

_ 弐拾萬

あっと、油断していたら雅歴が200010Hit。御来訪、ありがとうございます。


2008-08-01-Fri 久しぶりの歌舞伎町 この日を編集

_ 続・暑気払い

今日は新宿で。

そこにいる時間は楽しいです。でも、2日連続で新宿方面は辛い。品川まで戻るだけで疲れてしまいます。

もともと予定には入れてなかったんですが、昨日M事務所に写真を借りたいということでメールしたら、「明日きます? 時間は夕方でいいですよね」と、すでに飲む気満々の電話が返ってきたんで……。

歌舞伎町の板前料理「玄菜」で。去年、2年がかりの仕事が終わってからは、新宿も来なくなってたんで久しぶりでした。

相変わらず、人が多いですねー。

2日連続ということで、酒量はいつもより控え目に。

煮穴子の炙りや、サンマの刺身、とろっと大きな角煮と大根などもおいしかったです。

明日は川崎です(^^)


2009-08-01-Sat 寝坊した土曜日の過ごし方 この日を編集

_ PCのお引っ越し

風のPCの手当てがやっとできました……のはずが……。

どうにもLAN経由でのデータ移行がうまくいかず、途中で無反応になってしまうんですねー。

2回失敗して、仕方ないのでクロスケーブル使ってダイレクトに繋いでやってみました。退屈なんでちょっと横になってうとうとしていたら……PCも休んで電源落ちてました(-_-;)

さすがに今日はタイムアウトなんで、明日リベンジです。

_ ビアガーデン

オフ会で。川崎モアーズの屋上で3時間。2次会はカラオケで2時間。

涼しくって過ごしやすい晩でしたが、おかげで頻尿ですわ(爆


2010-08-01-Sun 8月に入ったか…… この日を編集

_ 冷やし中華

冷やし中華

今日は、風が昨日からお泊まり、妻は早朝から大阪に仕事、ということで、海と2人です。

お昼は、買い置きの冷やし中華にしました。

昨日から味付半熟煮玉子を仕込み、あとはチャーシューときゅうりを細切りにするだけ。

まぁ、こんなもんでしょう。

冷やし中華にも味玉は合います。今回は、ラーメンではないので茹で時間を7分強にして、白身を硬めにしました。なので、半分に切っても崩れません(^O^)


2011-08-01-Mon 夏休み4日目——浜松からの帰還 この日を編集

_ ジャンボエンチョー

義父母の買い物サポートで、ホームセンターへ。静岡県界隈でホムセンといえばジャンボエンチョーでしょう。

6尺×6尺のすだれもしっかり積めました。

_ 「戸隠」で昼食

十割そばと桜海老のかき揚げ

お昼は、秋葉坂下にある「戸隠」。こちらに移転してからは2度目の訪問ですね。十割そばと桜海老のかき揚げを頂きました。とろろも食べたかったんですが、組み合わせに迷ったので……

妻の頼んだとろろそばを少しもらったので、満足しましたが(^_^;)

ツユがもう少しきりっと濃口だともっとそばも引き立つと思うんですが、そこだけは惜しいと思います。もちろん、ワタクシの嗜好では、ということですが……

_ 地震

今回は受験生の夏休みということで、1泊しかできませんでした。夕食を頂いてから出発、自宅には22時に着きました(SMAP×SMAPが始まったところだった)。

ビールを飲みながらクールダウンしていたら、日付けが変わる直前に地震。震源が駿河湾、しかも震度5弱……

JARTICを見たら、ほんの4時間前に通過した袋井〜静岡ICが通行止めになっていました。

浜岡原発、やはりこのまま廃炉にするのが正しい選択だと思います。


2012-08-01-Wed 八朔 この日を編集

_ ハッサク

ハッサクの由来は旧暦の8月1日を示す八朔(八月朔日=朔日は1日)だそうですが、新暦でも8月末。冬が収穫期の果物の名前になんでなったのか、不思議ですね。南半球の話でしょうか……

_ 朝の流動食

月曜、火曜と昼を流動食にしたので、今日は朝を置き換えてみました。

たぶん、重い食事を置き換えるほど効果がでるということを考えると、朝食はいちばん軽いでしょうから効果も低いのでしょうが、昼は外食せざるを得ない日もあるのでテストです。夕食を置き換えるつもりは毛頭ありませんし……

確かに、いちばん辛くない……(^_^;)

しかも、今日はお昼を早めに食べたからなおさらでした。ただ、朝に考えていたものより高カロリーな食事になってしまいました。

まぁ、無理なく続けるのがいちばんなんでしょうね。

_ 東京駅でラーメン

午前中は、仕事で東京駅へ。用事は11時過ぎに終わったので、早めのお昼を地下にある東京駅一番街の東京ラーメンストリートで食べることにしました。朝からここで昼食という予定ではありませんでしたが……

けっこう人気店を集めているようですが、来るのは初めて。ずっと以前に九段下を歩いていたときに早くから行列ができていて気になっていた「斑鳩」も出店しているとのことなので、行ってみることにしました。

東京らー麺

しょっちゅう食べに来る場所でもないので、東京駅店オリジナルと思しき「東京駅らー麺」(980円)の食券を購入。

豚骨魚介スープとのことですが、そんなにガツンと魚介出汁がでしゃばるということはなく、マイルドです。麺は細麺。チャーシューは厚めでほろほろに柔らかい。自家製らしきメンマは長くて柔らかい。味玉は、自分で作るほうがいいかな。

最初はちょっと高いなと思いましたが、おいしかったし、立地(納金とか)などを加味すれば、まぁ許容範囲という評価でした。


2013-08-01-Thu 午後はお休み この日を編集

_ ファーストデイ

銀魂

1日なので映画が成人男子でも1000円で見られるということで、午後半休にして「劇場版 銀魂 完結編 万事屋よ永遠に」を観に行きました。劇場は川崎の109シネマズ。上大岡ではやってないし、休日に川崎まで出かけるのは億劫ですが、仕事帰りに途中下車ということならば話は別。

すでに公開から3週?4週?経過ということで、けっこう小さなスクリーン。もうそんなに入らないのかなと思いきや……ほとんど満席じゃん。もともと109のキャパが小さいのか?

映画は……すごく良かったです。

面白いし、かっこいいし、「銀魂」のいい所が全部盛り込まれています。お下劣ギャグからシリアスまでの流れもお見事。

劇場版ならではの仕込みで、「映画泥棒」ネタからのイントロは素晴らしいです(^^)

_ 川崎ラーメンSymphony

ラーメン

アトレ川崎の地下にあるいわゆるラーメン横丁。映画の前の腹ごしらえはここに行きました。

「なんつっ亭」もありますが、品達でも食べてますので他のお店。ネットでトッピングサービスのクーポンを見つけたので「中華そば いちや」という店にしました。

「丸鶏・鶏ガラ・豚ロースに加えサンマ節やうるめイワシ、りんご・柚子など18種類の厳選素材を使用。素材の味にとことんこだわった黄金の透明スープは、火加減が命。下町の職人が作る、どこか懐かしい中華そばをどうぞお楽しみください」というあおり文句にも惹かれたし(^^)

平日の13時半くらいだとどの店もけっこう空いてるのね……(^_^;)

基本の醤油味中華そばの食券を買って、プリントアウトしたクーポンで味玉追加。680円です。

鶏がら出汁のスープに魚介出汁を加えた味わいは、すっきりシンプルですが味はしっかり。細めんによく絡みます。トッピングはチャーシュー3枚、メンマ、ねぎ、海苔、そして味玉。味玉はトロトロ系ではないので、ワタクシ的にはあってもなくても。次に行くならトッピングのクーポンはチャーシュー増にします。

このラーメンSymphony、けっこう穴場なんじゃないですかね。品川から快特で10分なので、ランチ遠征してもいいかも。


2014-08-01-Fri 午後休の使い途が変わった日は…… この日を編集

_ 品達の「Saijo」ワンコインイベント

ラーメン

午後休です。本当はどこかにフラフラしに行こうと思っていたのですが、エアコンを手配しなくてはいけなくなったので食事も手早く。上大岡に戻っても「G麺7」や「啜磨専科」に往復する気力はないので(駅まで戻るのはしんどい)、品川で済ませることにしました。

そういえば毎月1日と2日は「品達」の「Saijo」がベーシックメニュー500円だったことを思い出し、暑いけどラーメンを食べることにしました。前回は塩だったので、今日は味噌ラーメン。

ここは味噌ラーメンだからと言って麺が中太になったり野菜と挽肉炒めがトッピングされたりということはなく、塩・醤油・味噌の違いはスープだけ。味噌もそんなにこってりはしていなくて、この1年間で食べた味噌ラーメンの中では最もあっさりしています(チルド麺含む)。具も小さめのチャーシュー、メンマ、ピンクなると、ねぎ。

先月1日に塩を食べた時にも書きましたが、これで500円なら特に問題はありませんが、800円出すなら別の店で食べるなぁ(楓とか)。650円くらいが上限価格だと思うのですが。

_ エアコン

ラーメン食べたら寄り道せずに快特で上大岡。ヨドバシに直行です。

しかし、エアコンの値段て3~4倍くらいの幅があるね。6畳用に20万円も出さんて。今回は2台買わなきゃいけないし、ベーシックなタイプで。別にエアコンがしゃべらなくていいもん(^_^;)

東芝かダイキンか迷って、けっきょく2台ともダイキン。

工事は最短翌日とか書いてあるのは釣りで、最短でも4日後だったのですが、設置見積もりと部材手配の余裕を見ると、見積もり4日後、工事は6日後になってしまいました。工事日まで生きていられるのだろうか。

古いエアコンの撤去に際しては、暖房がガスというタイプなのでガス管を外しておく必要があるのですが、これを東京ガスの店に連絡したら1週間後になるとかわけわからんことをぬかしやがる。今日明日にでも来られるだろうに、ヌルイ商売だな。だから地域独占企業ってのは腐るんだって。「だったら自分でやるからいい」と言ったら、3日も早まりました。カスなのかな。

ガスや電気は工事に資格が必要ということですが、そんなのを盾にのろのろ仕事されてもたまりません。たいていのことはネットで調べればDIYできちゃうんだから、いちいち依頼するのはやめようかと常々思います。


2015-08-01-Sat 海の引っ越し この日を編集

_ 引っ越しサポート

海が4ヵ月住んだ寮を移ることになり、今日が引っ越し当日。

電気開通の立ち合いなどもあって、出かけました。

都営新宿線菊川駅から東京メトロ日比谷線と都営浅草線の人形町駅へ。海の職場にも、上大岡にも近くて便利になりました。

新大橋

急遽で新居の鍵を受け取り、人形町へ。時間にちょっと余裕があるので、歩いてみました。距離にして2.5㎞ほど。30分かかりません。ただ、炎暑でしたので、汗だくになりましたが。

電気が開通していないとエアコンも使えませんので、水道が使えるようになっていることを確認したら、近くのカフェに避難。そしたら今度は冷房効きすぎで、濡れたシャツが冷えて風邪をひきそうになるし……

しかも、行く前にケータイに電話するって約束だったのにいきなり来るし。部屋に戻っていてよかったわ(-_-)

電気が開通したら菊川の旧居へ。小伝馬町経由で馬喰横山駅まで歩いて新宿線に乗りました。この辺って、本当にあちこちに駅がありますね。人形町から徒歩10分圏だと、水天宮、浜町、小伝馬町。東京駅も射程圏かな。ワタクシはそんな都会に住んだことありません(^_^;)

16時くらいに運送屋さんが来て、引っ越し本番。ワタクシは一足早くまた新居に行って受け入れ準備。今度は浜町から歩いてみました。明治座前を通って約10分。

19時くらいにだいたい区切りがついたので、上大岡に戻りました。浅草線~京急直通の快特だと45分足らずだから便利ですね~♪

_ 活動量

熱中症になりそうなくらい歩いたから、さすがにふだんの2倍近い活動カロリーと燃焼脂肪。まぁ、命あってのことですが(笑

活動カロリー1194kcal、総消費カロリー2981kcal、燃焼脂肪60.1g、

_ 17002歩、13.0㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き10245歩。


2016-08-01-Mon オオカミが来た この日を編集

_ 誤報

17時過ぎ、気象庁から東京湾震源の震度7強の地震という地震速報が一部に配信されました。一部というのは、一部の鉄道会社や一部の気象情報会社など。

結果、京急や横浜市営地下鉄などは一時運転見合わせで、再開後も10分くらいの遅れが出ました。不思議なことに、JRには配信されなかったのか、横浜線は平常運転。慢性的に遅延しているから誤差の範囲なのかもしれませんが(笑

しかし、こういう誤報にペナルティーはないのかね。鉄道の遅れ以外にも被害をこうむった人はいるはずですが、気象庁は責任とかとるつもりはないらしい。

原発と同じで、どんなに優秀な設備を持っていても、使う人間がダメなら何の意味もないどころか害にもなるわけです。

そも、一部にしか配信されない緊急地震速報って何?

_ 都知事選

まぁ、落ち着くところに落ち着いたという感じで、小池氏が新都知事。

しかし、この選挙を取り上げるマスコミの姿勢には疑問を呈さざるを得ません。過去最多の立候補といいながら、無理やりにでも3強の図式に持っていき、他の候補者はほとんど無視。そりゃ、取材先を3本に絞ったほうが経費もかからないし、楽ですからね。

まぁ、都民じゃないのになに言っても意味ないですけど。

_ カツ丼

カツ丼

お昼は「岩市」でカツ丼(700円)。

「かつや」より高い分、肉のボリュームなどもしっかりしています。

いわゆる「蕎麦屋のカツ丼」です(^^)

_ 活動量

活動カロリー778kcal、総消費カロリー2568kcal、燃焼脂肪34.3g、10232歩、7.8㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き6078歩。


2017-08-01-Tue 多数決の罠 この日を編集

_ そういえば横浜市長選

あまりにもつまらない結果になったので、書く気も失せていました。

自民党の林氏3選。カジノ推進、中学校給食反対。

懸念したとおり、対抗候補2人の票が割れて、2人合わせた非林票は林票を上回っているのに、結果的に圧勝したように見えてます。反林候補が一人だったらまた結果も違っていたのでしょうか。

次の通常国会にはカジノ法案が提出されるようで、勢いづいた自民党が好き勝手やるのかと思うと暗澹とした気持ちになります。

_ イベリコ豚

弁当

お昼は買い弁。静岡駅北口両替町の「しずおか弁当」が8月はイベリコ豚あみ焼き弁当を限定で発売するというので、試しに買ってみました。お値段は普通の豚あみ焼きより50円高の700円。コールスロー(30円)もつけました。

イベリコ豚のあみ焼きは、脂の甘さが違いますね。そんなことばかり言ってるから体重が落ちないんでしょうけど(^_^;)

しかし、しずおか弁当のあみ焼き弁当シリーズだと、お値段的にはこの上に朝霧高原ポークあみ焼き弁当(750円)とかあるんですよね。きりがない……

_ 大雨

台風5号やら戻り梅雨やらで、関東各地で大雨。神奈川県内では三浦などで100mm/hを超える雨が降りました。交通機関にも影響が出ていて、夕方の京急も大幅なダイヤ乱れ。新横浜からは市営地下鉄の振替輸送で帰ってきました。横浜線に乗らずにすんだのは僥倖ですが。

_ 活動量

活動カロリー654kcal、総消費カロリー2440kcal、燃焼脂肪28.7g、10806歩、8.3㎞、階段(上り坂)290歩、早歩き4872歩。


2018-08-01-Wed 盛夏 この日を編集

_ WBGT

今日の横浜、暑さ指数(WGBT)は7時から厳重警戒、11時から13時台は最高の危険レベルに。そして17時台まで厳重警戒レベルでした。

42の都道府県に高温注意情報、10:30時点で真夏日の地点は582、猛暑日地点は12といいますから、午後にはさらに増加したと思います。

幸い炎天下での仕事ではありませんが、「働き方改革」とか言う前に「夏の働き方や学び方」を考えたほうがいいんじゃないでしょうか。今朝もユニフォーム姿の元気な中高生を電車で見かけましたが、試合にしても練習にしても安全第一で行ってほしいし、大人はそういう指導をしてほしいと思います。

_ もりそば

そば

お昼は静岡駅南口の「岩市」。最近ちょっと混み過ぎです。時間をずらせばいいのでしょうが、融通の効かない職場ではままならず。待ってる間に熱中症とかありえますね。近くの建設現場が終わるまで、別の店にしたほうがいいかも。

今日はシンプルにもりそば(500円)。味はいつもの駄蕎麦屋の安定感。写真でわかるとおり、盛り付けが雑。いくら忙しいとはいえ、もう少し丁寧な仕事をしてほしい。餌じゃないんだから。餌を食らう家畜みたいな食い方の客もいなくはないけど。

_ 活動量

活動カロリー664kcal、総消費カロリー2446kcal、燃焼脂肪30.2g、11000歩、8.1km、階段(上り坂)360歩、早歩き5536歩。


2019-08-01-Thu 失墜 この日を編集

_ パスワード

セブン&アイはQRコード決済の7payから撤退を発表しました。7/1のスタートから1ヶ月。恐ろしく短命。

これに先駆け、7/30にはセブンイレブンやイトーヨーカドーのアプリやネットサービスで使う7iDを一方的、強制的にリセットしました。事前告知も十分でなく、ワタクシも昨日の帰りにヨーカドーで買い物しようとして使えないことに気づきました。その場で再設定とか面倒なので、アプリ使わずに買い物しましたが。アプリのバーコード読み取って貯まるポイントなんでゴミみたいなもんだし。

とりあえず、本日帰宅してからPWは再設定。

まぁ、なんでも自前のサービスにこだわった挙句がこの様です。できないことをできると信じ込んでるんじゃないかな、自信過剰で。

_ 炎暑

今日は昨日にも増して暑い日でした。横浜は8時には30℃オーバー。最高気温は34.8℃(13:59、14:36)。東京都心は35.0℃(15:22)でした。

体感的には40℃を超えている感じ。表に出ただけで汗が噴き出してくる暑さ。

バテるけど、夏休みモードのせいか今朝は上大岡からから座れたから、夏は辛いことばかりじゃない♪

_ 煮込み

定食

お昼は品川駅港南口、東京食肉市場の場内にある「一休食堂」。こちらの名物的メニュー、煮込み定食(880円)にしました。定食の内容は、和牛のホホ肉の煮込み、和牛モツ煮の入ったみそ汁、ライス、たくあん細切り、そして海苔か生玉子を選ぶので玉子をチョイス。

食べ方はお好みなのですが、ワタクシは、煮込みを溶き玉子ですき焼き風に食べ、最後は煮込みの汁を玉子に混ぜて残ったご飯にぶっかけてTKGにして締め。

このジャンクな感じが、いかにも昭和な大衆食堂です。

_ 活動量

活動カロリー688kcal、総消費カロリー2466kcal、燃焼脂肪33.5g、13344歩、9.8km、階段(上り坂)290歩、早歩き6750歩。


2020-08-01-Sat 梅雨明け この日を編集

_ 長梅雨の終わり

関東地方は、今日、梅雨明けしたとみられる、との発表がありました。8月の梅雨明けは2007年以来で、この年も8/1。統計開始以来3番目に遅い梅雨明けになりました。平年より11日、昨年より8日遅いそうです。関東地方の梅雨の期間(6/10~7/31)に降った雨は、東京都心で472.0mm(同じ期間の平年は289.3mm)ということですから、やはり雨が多かったことが数字でも裏付けられました。

梅雨明けだけでなく、台風3号も発生。1カ月半ぶりの台風で、7月に台風が発生しなかったのは観測史上初めてとか。

予報では今日から10日間、真夏日続出のようですが、とりあえず雨ではないだけ嬉しい。湿度も50%以下の日が続くようです。

_ 所沢

朝、6時半に出発して所沢へ。今日はクルマです。ちょっと荷物が多かったもので。磯子から首都高湾岸線~中央環状線~5号線~外環道~関越道という、たぶん最短最速ルート。ナビは高島平で降ろそうとしましたが、無視。高島平から下道で高速よりも早く着くはずないじゃん。

別荘(実家)では窓を開けて換気。少し湿気を逃がしませんとね。

_ 面会

母のホームへ面会に。疫病感染者が激増しているので8月からはまた面会制限との電話が昨日来たのですが、そんな前日に言われて「はいそうですか」というわけにはいきません。いろいろ買い物もしてありますし。あと、面会はともかく、新しい健康保険証なども届けなければいけません。

さて、今度の面会規制はいつまででしょう。予定は今月いっぱいらしいけど、それで沈静化するのかな。

_ 天せいろ

そば

お昼は、ちょっとクルマでないと不便な立地にある蕎麦屋に行ってみました。川越街道上り車線に面した「手打蕎麦ぐらの」。最寄駅から2kmあるので、クルマで行くときにしようと宿題にしてありました。

二八、田舎、十割の3種類のそばを打っていますが、初回は天せいろを十割変更(1738円+220円)で。密度の高い中太のそばに辛口のツユ。車海老と野菜の天ぷらもウマい。次に寄る時には、二八も食べてみたいですね。

_ 復路

ふじみ野の蕎麦屋からの復路は、三芳PAのスマートICから関越下り~圏央道~東名~保土ヶ谷バイパス~横横のルート。遠回りですが、たまには紅蓮弐號もしっかり走らせてあげないと、ちょい乗り買い物ばかりではかわいそうです。

_ デイリーステップ

歩数2630歩、消費カロリー88kcal。

クルマ移動だとこれだからな。運動不足極まれり。


2021-08-01-Sun 葉月朔日 この日を編集

_ 朝飯前

半月b

今朝も久良岐公園、だったのですが、普段通りの生活パターンだと7~9時の間に行くことになり、かなり暑い。ということで、生活サイクルに逆らって順番を入れ替え、6時前に行ってみました。

普段:起床→水とニンジンジュース摂取→洗顔→トイレ(1回目)→血圧・体温測定→朝食→トイレ(2回目)→家事→散歩

今日:起床→水とニンジンジュース摂取→洗顔→トイレ(1回目)→血圧・体温測定→散歩→朝食→トイレ(2回目)→家事

食事前の運動の是非というのもあるのでしょうが、少なくともワタクシの場合低血糖ということは全くないので、ぶっ倒れることもなかろうと。

5:50くらいに家を出て、6:00からストレッチとインターバル速歩30分。すでに日は射し始めているのですが、まだ低いので木の影が長い分直射日光は遮られている区間が長い。体感的には、8時前後が「すごく暑い」に対して6時は「暑い」。明日以降のサイクルを変えるかどうかですが、やはり普段通りのほうがサイクルとしてはいい気がします。

写真は、今朝4:41、月齢22.1の半月。

_ 冷やしたぬき

そば

お昼は、炎暑の中を中村橋の「伊勢福本店」へ。熱中症になるといけないので、南太田まで京急、帰りも同様です。

明日から神奈川もまた緊急事態宣言なので、今日はまだビール飲めるかと思いましたが、酒類は終日提供中止。ということで天付きメニューでのお楽しみは諦めて、冷やしたぬきそば(780円)にしました。こちらの冷やしたぬきはけっこう具だくさん。揚げ玉のほか、錦糸卵、きゅうり、海苔、紅生姜がのっています。あと、お酢も付いてきたのですが、冷やし中華じゃあるまいし、そばに酢をかけるなどという文化は認めてないのでこれは不要でした。紅生姜もなくていいな。

全体としてはおいしいです。100円高い冷やしきつねにもちょっと興味を惹かれましたが。

_ デイリーステップ

歩数12345歩、消費カロリー486kcal。


2022-08-01-Mon 晴れ、猛暑日 この日を編集

_ かつ丼

かつ丼

お昼は「かつや」のカツ丼梅。先日値上がりして、100円引き後の値段が439円から472円になりました。33円アップ。それでもまだ破格だと思いますけど。ただ、店内の人影は少し少なかったような。値上げのせいか、猛暑のせいか、夏休みモードのせいかはわかりませんけど。

_ デイリーステップ

歩数11016歩、消費カロリー427kcal。


2023-08-01-Tue 八景島 曇り一時晴れ、午後に雷雨 この日を編集

_ シーパラ

アクアミュージアム

今日は横浜八景島シーパラダイスへ。6月に期限が切れたプレミアムパス(年間パス)の更新に行きました。なんで切れてすぐに行かなかったかというと、65歳以上はシニア料金になるからです。なので、誕生日が過ぎるのを待っていたと(笑

夏休みということもあり、平日にもかかわらずチケット売り場には列ができていました。ここに並ばないためにパスを持っているのに、更新の時にはチケット売り場に行かなければいけません(事前支払いをしていても同じ)。まぁ、来年更新する場合には9月の平日にしましょう。

新しいパスの発行後、アクアミュージアム、ドルフィンファンタジー、ふれあいラグーンを巡回。曇り予報だったのに、陽射しが出て暑い。今日はパスの更新が主目的だったので、昼過ぎにはシーパラを出て上大岡に戻りました。

アクアミュージアム アクアミュージアム

ドルフィンファンタジー(イカ) ふれあいラグーン

ふれあいラグーン ふれあいラグーン

_ シーパラで中華

ビール

お昼は八景島の「福満園」に初めて入ってみました。以前はカレーなどがメインのレストランだったところです。本店は中華街ですが、箸袋を見たら上大岡に餃子総本店というのがあるじゃん。

五目焼きそば(1080円)と餃子(500円)、生ビール(プレモル香るエール・650円)を注文。五目焼きそばはなんか量が多い。味はまぁまぁ。麺と餡は別々のものを合わせた感じです。餃子はジューシーでおいしい。これ、餃子とビールだけでよかったかな。焼きそばは全部食べ切れませんでした。何とか餡は食べたけど麺は残しました。あと、SPPあると5%引きになるはずだけど、定価のままでした。会計時にこれ見よがしに提示しないとわからないのか。ほかの店舗は飲食も物販も首に下げてるパスを見てちゃんと処理してくれるんだけど。

やっぱり、シーパラの食事はイタリアンの「マンジャーレ」がいちばんかな。

焼きそば 餃子

_ 雷雨

上大岡に戻ってスーパーで今夜の食材を仕入れ、外に出たらなんか空に黒雲が。ヒンヤリ湿った風も吹いてきて、これは雨来るなと急いで帰宅。すると直後に雷鳴がして、すぐに雨が降り出しました。そのあとはゲリラ雷雨。何日ぶりかのしっかりした雨が降りました。打ち水効果で、建物も道路も温度が下がったのはありがたい。

_ 満月

今夜(正確には明日の明け方)が満月ということでバルコニーに出てみましたが、かなり雲が多めでした。

満月

_ デイリーステップ

歩数9717歩、消費カロリー385kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.