トップ «前の日(08-01) 最新 次の日(08-03)» 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-02-Fri 海水浴 この日を編集

_ 逡巡

mamo家の海水浴に触発されたわけではないのだが、昨日、娘たちに「海、行きたい?」と聞いたら当然のごとき返事が返ってきたので、海水浴に行くことになった。当初から8月頭に行くつもりで会社の健保の契約施設の海の家の利用券(「の」ばっかりだぁ。すごく作文が下手な感じ)は確保していたのだが、よく考えたら平日の休みはこの先あまり自由にならないので、結果的にはどたばたで決定。まあ、思い立ってすぐに行けるのは、三浦半島の付け根に住んでいるメリットのひとつであろう(しかも都合よく提携保養施設が三浦海岸)。ただし、miumiuは仕事と日焼けを理由に今回は欠席、父娘3人の海水浴となった。

_ 交通手段

一昨年、やはり平日ではあったのだが渋滞を恐れ(あと駐車場の空きが不安)電車で行ったのだが、けっこう空いている感じだったので、今年はクルマで行くことにする。まぁ、現地でビールが飲めないというのは悲しいが、毎度のことながら荷物が多い我が家の移動は、クルマのほうが圧倒的に便利なのは確かだし、予報では午後に天候が崩れるようなことも言っていたので、素直にクルマでGO。海が新しいゴーグルを欲しがったので、イトーヨーカ堂の開店時間に合わせて家を出て、買い物を済ませた後、10:20くらいに上大岡を後にする。笹釜(笹下釜利谷街道)から環状3号経由で、港南台ICから横横(横浜横須賀道路)に入り、11:20には三浦海岸にいるのだからやはり地の利というのはあるのだろう(もっとも移動距離は30kmくらいなので、渋滞してなければ当たり前か)。

_ 海の家

提携施設の海の家・人見は、海に向かっていちばん右、つまり三浦海岸の一番奥にある。電車で行くとちょっと歩きが苦痛(炎天下ではなおさら)なのだが、クルマだと逆に駐車場の隅っこで、余裕で駐車できるのもうれしい。

海の家は利用料金(大人1500円・子供800円)が健保の利用券で無料になるのだが、基本的にこそこそと持ち込みをするのが嫌いな亭主なので、飲食代を大盤振る舞いすることになる。昼食メニューのカレー(とてもおいしい)とチャーハン(これもなかなか)が各600円というのは、カップヌードルで400円とかぼったくる海の家もあるのを考えると非常に当たりなのだが、そのかわり娘たちのわがままを聞いて2回もかき氷(400〜500円)を食べさせたので、昼食がお値打ちだった分は帳消し。その他200円(これは仕方ないか)のソフトドリンクのペットボトルを合計5本買ったので、なんか、海→飲み食いの連続である。

_ 肝心の海

平日の三浦海岸は、妙に欲望剥き出しの若造があまりいなくて家族連れが中心、しかもけっこう空いているので、「純粋に海水浴」を楽しみたい向きにはおすすめである。海岸の端っこならなおのこと(^_^;)。さすがに普段のプールと違って波打ち際からちょっと離れると足が立たなくなるので、風も海も、今日は浮き輪が手放せないが、うねりのある水はやはり面白みが違うようで、終始笑いっぱなしである。ただ、時折足に感じるぴりぴりとした痛みは何なのだろう。一瞬、カツオノエボシにでもやられたかと思うのだが、傷も何もない。自分だけかと思ったら、風も時々同じ痛みを感じるというので、歳のせいではなさそうだ。謎。

海30分→かき氷→海40分→昼食(&ドリンク)→海40分→かき氷→海30分、ときて、2時過ぎになにやら雲行きが怪しくなってくる。浜の砂が焼けて熱くならないのはよいのだが、風も強くなってきたので、2:30くらいで引き上げを決意。着替えが終わり、またドリンクを買って小休止のあと、3時過ぎに三浦海岸出発。

_ 帰宅

海岸沿いの道はYRP野比駅付近まではけっこう渋滞気味で時間も食ったものの、佐原ICへの分岐からは順調。途中から雨がぽつぽつと落ちてくるが、まだ土砂降りの気配はない。ラジオではFM横浜が「ランドマークあたりは真っ暗」と伝えているが、南のほうはまだそこまではいっていない。横横に乗って逗子ICを過ぎるくらいから雨が小雨といっていいくらいに降り出し、港南台ICに着く頃には本降り(まだ弱いが)になり、ワイパーの間欠モードHi(1秒おき)でちょうどよいくらい。それでも3時ちょうどくらいに三浦海岸を出て、4:20前には帰宅。帰宅してしばらくしてから、雷雨。超ラッキー! シャワーを浴びて、先に帰宅していたmiumiuと一緒に、早めの食卓(6時前)を囲む。

_ 寝るぞ〜

あ"〜今晩はまだあまり疲れは感じないけど、明日がなんか辛そう。まだ2日間休みで本当によかった。というわけで、そろそろ就寝の予定(20:45現在)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [すごい雨だったみたいですね。うちはちょうど帰りの電車の中で、ディズニーランドあたりを通過してるときに真っ暗になって雷..]

_ 店長 [あれ、久々に覗いたら“ごたく”の役割の一部がこっちに移ったんですねね。 なるほど。 で、個人的な感想ですが、文字のQ..]

_ 戯雅 [あれ、朝に返信した分がアップされてないや。 ようこそ、店長。いらっしゃいませ。 う〜ん、文字、小さいですか。自宅のA..]


2003-08-02-Sat 真夏日 この日を編集

_ 梅雨明け

晴れて暑い。風があるだけまし、だけどぐったり。

午前中は、miumiuが仕事に行くので恒例の買い出しはなし。娘たちの尻をたたいて部屋の片付けなどをさせる。昼食はそうめん。おかずは鮭の中骨缶詰。

_ マジンカイザー

午後は一休みしたあと、「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」のDVDを3人で観る。「マジンカイザー」シリーズ7話とはうってかわったシリアスな作り。話の内容からするとちょっと時間的に短いかな。

_ 盆踊り

夕方、miumiuの帰りにタイミングを合わせて買い出し。刺身中心の食事のあと、今日は町内会の盆踊りがあるというので、手伝いがあるmiumiuとともに娘たちは買い物から帰って1時間でまたイトーヨーカドー前へ。少し遅れてぶらぶらと様子を見に行く。そしたらどういうわけか公園で鬼ごっこをする羽目になり、めちゃくちゃ疲れる。まずいことに下駄で行ったのが失敗。足が痛い。

_ 粗大ごみ

今日が指定日なのに取りに来ない。近所で同様に出された粗大ごみも放置されたまま。これだから役所はくそだというのだ。てめえで日を指定して「8時までに出せ」と言っておきながらこの体たらく。まったく温い間抜けどもだ。しかも金まで取っておきながら。この問題は、これから大きくしていくつもり。委託業者も含めて、殲滅してくれる。首を洗って待っているがよい。ま、月曜日、電話に出る担当者は運が悪いね。

とりあえず、先ほど横浜市のHPの市政提案箱に書き込んだ。さて、どんな回答が来るか(クレーマーだね、まるで。しかし、納税者としては当然)。


2004-08-02-Mon 月曜から疲れているのは気候のせい? この日を編集

_ 暑いのにもうんざり

東北とか北海道にIターン(あ、北海道だとUターンだし、東北だとJターンになるのか。実感ないけど)したい。もっとも、仕事もないだろうし、あってもこの歳では無理か(笑)。

_ 大森のそば

昼は大森のいさ美庵に遠征。芝エビのかき揚天せいろ。美味。行き帰りは暑かったけど。大森の書店で、「機動戦士ガンダム the ORIGIN 7」購入。

_ ハーロック

夕食後、「宇宙海賊キャプテンハーロック」DVDの5〜6話。

_ 12000

トップページ、12,000をカウント。


2005-08-02-Tue ふざけるな!(たぶん1) この日を編集

_ やっぱりテーマ変更

暑苦しい。赤というより茶色だし。で、緑に。

_ DIGITALレコーダーの修理

RD-XS41は順調なのだが、RD-XS43のDVDドライブが不調とのことで、出張修理。結局ドライブ交換ということになったようだ。どうせなら2層ドライブ対応にしてくれればいいのに——って、それじゃこれから出る機種が売れなくなっちゃうか。

しかし、ユーザー登録を面倒くさがる妻の頑迷さは理解に苦しむ。まぁ、自分の機械をどうしようが勝手なんだが。

_ デジタル放送

くだらないコピー規制が緩和される方向に行くようだ。まぁね、当たり前でしょ。コンテンツが貧弱なのを棚に上げて、「保護保護」って意識過剰なんだよ。視聴者無視で成り立つと思っているところが、民放のおろかなところである。ま、NHKもコピーガードはずさないと不払い、ってなことになるかもね。ウチがデジタル化したら、そういう理屈をこねることになるだろう。「誰の金だと思ってるんだ」だよ。自分の利益にならないことのために金を払うほど、今の日本国民は裕福でないだろう、すでに。


2006-08-02-Wed イベント続き この日を編集

_ 雅歴10万HIT

昨日の4周年に続き、開設から約1年半遅れで設置したカウンターが100,000をオーバー。ご来訪、ありがとうございます。

_ ランチ

娘たちが夏休みに入ったため、ここのところ弁当は持参できていないので買弁やら外食やらが7月下旬から続いている。

昨日は新幹線の車内で食べるためにウイングの地下でまい泉のひれかつサンドを買った。買ったあとで実にうまそうな弁当が目に入った。期間限定で出店している山形牛の弁当。で、今日はそれを昼飯に。

山形県東根市(さくらんぼの名産地だ)の大丸商店「梅ばち」の山形牛弁当(1,365円)。この上に「米沢牛弁当」(1,570円)というのもあるのだが、「肉は米沢のほうが柔らかいですが、味は変わらないくらいおいしいですよ」と勧められたので素直に。すき焼き重なのだが、たしかにうまい。もちろん、値段も安くはないので相応とも言えるけど。

品川で買えるのは8/14まで

_ 電話切り替え

KDDIから電話があり、どんくさいNTTの切り替えは明後日の予定とか。やっとNTTと縁が切れる。

予定よりも1ヶ月近い遅れ。NTTの嫌がらせのお陰で、こっちは着信なりわけが異常な状態を我慢していたわけで、補償して貰いたいくらいのものだ。自分のところの「ひかり電話」なら「すぐに切り替えます」と言っていたわけだし、それがKDDIだとずるずる引き延ばすのは犯罪的行為。通信を牛耳って好き放題にやっていた電電公社時代の夢が忘れられないのだろう。

そりゃ、電話加入権で何万円もふんだくって金返さないんだから、おいしいよな。電話加入権って、実は日本最大の詐欺事件だと思う。加入者から3万円とか7万円とか取って、解約のときに金を返さないなんて、許されると思います? たとえば3万円で1000万件の加入者がいれば、3000億円が濡れ手に粟。こんな汚い企業と付き合うのはやめたいと思うのが人情でしょ。今、電話加入権なんて、売って3000円、買って5000円だよ。

NTTは、国民に重い債務を背負っているという自覚を持つべきだ。お前ら本当は借金まみれなんだよ。民間企業だというなら、当時の加入権と同額の株券を配るのが筋だろ。それがいやなら金返せ。カス。


2007-08-02-Thu 至福のメニュー この日を編集

_ 暑気払い

23時ちょっと前に帰宅。

とりあえずあづくてあづくて、煮えそう。

今日は代々木の高瀬で、ごちそう揃い。

北海道産の近海ホンマグロ、鱧の湯引き、天然もののホヤ、十三湖の大粒シジミとジュンサイのお椀、ごま豆腐とウニ、など。


2008-08-02-Sat 川崎の夜 この日を編集

_ 続々・暑気払い

今日は川崎でビールオフです。ビアガーデンなんて、何年ぶりでしょうか。

レジャーの縮小傾向で、ビアガーデンが人気という記事をどこかで読みましたが、混んでましたねー。ほぼ満席じゃなかったかと思います。

夜風が吹いて、蒸し暑くはなかったですが、ビールは温めで、まぁ、こんな感じかーと。お祭の屋台みたいなもんですから、贅沢言っちゃいけませんね。ただ、温いビールとキンキンに冷えたゼロ生、どっちがうまいかというと……

ビアガーデンは1時間延長して閉店まで3時間、さらに7人ほどは居残って、カラオケに行きました。

休日は京急の終電が早いので、23:40くらいに撤収。普通電車に30分乗って帰ってきました。やっぱり電車1本で行けるところは便利です(^^)


2009-08-02-Sun リベンジ この日を編集

_ PCのお引っ越し(承前)

昨日のリベンジ、午後から始めました。

電源ユニットか、ソフトの不具合らしいので、とにかく途中で電源が落ちないよう監視しながら。

なんとか今日はデータ移行が完了しました。

細かい設定をやり直して、LEO君は風のPCになりました(^^)


2010-08-02-Mon 去年の夏が懐かしい…… この日を編集

_ 寝苦しい

昨夜は気温が高くてひどかったです。3時くらいに汗びっしょりで起きてしまいました。

また冷房をタイマーかけて、うつらうつらしたのはきっともう4時近くだったのかも……

こういう二度寝って、あまり健康にはよくないですよね。かといって、冷房つけっぱなしというのは抵抗あるし……

去年は猛暑日がなかったそうで、今年とはえらい違いです。そういえば、高気圧が強力だから、台風が全然来ませんねぇ。

_ しょうが焼き弁当

しょうが焼弁当

ランチはWing高輪EASTの「まい泉」で買った生姜焼き弁当。

500円以上のお買い上げでキャベツの千切りサービスというのでいただきました……が、袋入りの60gって、けっこうボリュームあるんですね。いや、てっきりカップ入りかなんかかと思って。弁当の蓋にあけて食べましたが、ちょいと食べにくかったかな(^_^;)

_ またしてもTBS

「サンデーモーニング」で江川紹子氏を張本勲が降板させるよう局に働きかけたとされる問題ですが、もともとTBSにまともな放送を求めるほうが無理だと思いますね。しかもTBSの報道なんて、毎月のように問題起こすトラブルメーカーなわけで。

ワタクシは大沢&張本の傲慢な態度が嫌いで見ませんが、あの番組はあの2人が好きな人が見るんでしょうから、江川氏には分が悪いでしょうね。張本もさ、そういうことすると「だから半島の人間は」って言われるんだから、同胞のことにも配慮して、そういう言動は日本では慎まないとね。無理かwww

顔ぶれ的には、そろそろ潮時……あ、TBSって局自体も潮時ですね(^_^;)


2011-08-02-Tue 夏休み5日目 この日を編集

_ 起床

今朝は7時。自分を含め、全員が寝坊できる日ってのがないから。誰かを起こさないといけないんだよね。

_ 洗車

週末に雨続きだったりして、久しぶりに。

洗車に使うホースリール一式も、昨日ジャンボエンチョーに行ったときに買ってきた新品に取り換えて、気分一新。以前のは、蛇口コネクターの水漏れ、ホース表面の劣化(べたつき)などあって寿命でした。浜松じゃないと買えないモノではないですが、こういうのは思い立ったときに買わないと……

今日は、車内に掃除機もかけました。

_ 焼きそば

塩焼きそば

ランチはマルちゃんの塩焼きそば

ワタクシは何も作ってませんが……(爆

夏は塩焼そばのさっぱりした感じがいいかも。


2012-08-02-Thu 敵は空腹 この日を編集

_ やり過ぎ注意

朝=置き換え、昼=もりそば、にしたら、さすがにクラっとしました。

もりそばは置き換えと同等ってことでいいんじゃないかな。

空腹で死ぬかと思いました(^_^;)

すぐに燃費が良くなるわけでもありませんから、朝昼2食を軽くしてしまうと、カラダがついていけないかもしれませんね。

_ もりそばは……

もりそば

新馬場の「大むら」。

ここのもりそばはボリュームもしっかりしてますし、そば自体もそこそこイケます。

それでいて500円というのは文句なしのコストパフォーマンス。

ランチには小鉢が付くのですが(小ライスも付きますが、辞退)ここのところサラダに当たることが多いです。今日は冷奴を期待したんですが……

_ 疑問

台風が近づいて高波やシケ、海のうねりなど、海が荒れるとき。天気予報やニュースなどでは「海のレジャーにはお気を付けください」などと言いますが、なぜハッキリと「海のレジャーは控えてください」と言わないのか。不思議です。

海辺の観光地からクレームが来るから?

本当に命にかかわるなら、キチンと制止するべき。無謀なレジャーの尻拭いで行う海難救助は税金の無駄遣いですし。遊びの救助は有料化するべきだと思います。


2013-08-02-Fri たまには花金 この日を編集

_ 京急の人身事故

京急富岡駅で15:30くらいに事故発生とのことで、当初は上大岡〜金沢文庫で運転見合わせ。しかし、通しで走っている電車を途中だけ止めてすむはずもなく、1時間後には全線でダイヤ乱れという当然の状況に。

幸か不幸か、品川で飲む約束をしておりましたので、23時台にはほぼ回復していたようですが。

しかし、ずいぶん混んでました。事故の影響なのか、景気回復で遅くまで飲む人が戻ったのか……

_ 飲み会

勤め先の連中と。「海鮮屋台おくまん品川店」です。

19時からスタートでしたが、仕事やらなんやら、4人そろったのは21時。年齢も27歳、30歳、35歳、55歳(ワタクシ)なので、いつもの部署飲みとは違って若い。

0時近くまで盛りあがってお開きとなりました。

写真、海鮮の店なのに、肝心の刺身や天ぷら撮ってないし(^_^;)

居酒屋居酒屋


2014-08-02-Sat 室温が高いと冷蔵庫の中のものもぬるくなる、という事実 この日を編集

_ ひきこもり

リビングのエアコンが使えないから、自室にいる時間が長くなりますね。

しかし、こんな境遇の時に限って暑いこと。横浜の最高気温は15:16の34.5℃。ほぼ猛暑日です。

メリットは、洗濯物がよく乾くこと、くらいですかねぇ(^^;)

_ きのこおろしそば

きのこおろしそば

お昼はきのこおろしそば。朝からきのこの水煮をツユで煮て、冷水で冷ましてから冷蔵庫へ。あとは食べる前にそばを茹でて大根をおろすだけ。

失敗したなと思ったのは、煮るときに最初から完成品の濃度で作ったこと。量が多くなるから冷やしにくい。濃いめに少量で作り、氷を入れて冷やしながら薄めれば、もっと手早くできたのに。反省。次回に生かそう(前向き)。

_ 水遊び

洗車、とも言いますが。

とりあえず水洗いだけ。エアコンが壊れているので、こういう作業は涼しくてよろしいですな。さすがに炎天下でやる気にはならなかったので、16時くらいから始めましたが(^_^;)


2015-08-02-Sun 外出は控えましょう この日を編集

_ 炎暑

昨日動きすぎた(?)から、今日はおとなしく。

メール整理とか、ブログアップとか。

外出は「G麺7」にお昼食べに行ったのとついでに買い物しただけ。

_ 「G麺7」の限定

ラーメン

4週連続の「G麺7」で、2週連続、今季5回目の冷しらーめん(醤油)です。もう病みつき。暑い日には食べたくて食べたくて中毒です。

繰り返しになりますが、シコシコの細麺にキンキンに冷えてとろみのついたスープ、トッピングはダブルチャーシューとメンマ、湯むきしたミニトマト、ネギ、スープの下には茹でたキャベツ。そしてもちろん味玉追加。

_ 活動量

活動カロリー279kcal、総消費カロリー2066kcal、燃焼脂肪13.5g、2738歩、2.1㎞、階段(上り坂)250歩、早歩き1685歩。

さすがにミニマム。


2016-08-02-Tue ゲリラ豪雨列島 この日を編集

_ 雷雨

未明から雷雨。3時過ぎに雷の音で起きてしまいました。

雨のピークは3~4時で、6時過ぎには小康状態。

大雨の影響で京急が遅延して他社線に振替輸送を依頼していたので、新横浜までは地下鉄で。早めに出たのでこだま635号に乗ってゆったり通勤できました。

ただ、関東各地では午後にかけても落雷や大雨による交通の乱れが続いたようです。また、福島では1時間に100㎜の雨が降ったとか。

で、これで終わりかと思ったら、夕方に名古屋辺りで大雨。17:50から名古屋~岐阜羽島で運転見合わせの影響で、下り新幹線は順次運転見合わせ、東京や品川が満線になった影響で、上りも足止めとなっていました。ワタクシが乗ったひかり474号も、新横浜には定時に着いたものの、たぶんしばらく動かなかったものと思われます。間一髪セーフ。小田原なんかで足止め食らっても困りますからね。19:10に運転再開、21時の時点で静岡~東京の上りは70~90分の遅れだそうです。

あぶね~(^_^;)

_ 性差別

>第98回全国高校野球選手権大会の甲子園練習が2日、甲子園球場で行われ、大分の女子マネジャーがユニホームを着てグラウンドに立ち、大会関係者から制止される一幕があった。大会規定では危険防止のため、グラウンドに立つのは男子のみと明記されている。甲子園練習も準じる形になるが、手引きには男女の明記がなく、ジャージでの参加は禁止、ユニホーム着用とだけ書かれていた。(デイリースポーツ)

こんなクソのような規定を問題にもしない高校野球の体質、救いようがない。

高野連なんて、一度解体してしまったほうがいいのではないかと思います。

_ カップ麺

カップ麺

お昼はウチの備蓄で賞味期限が切れていたサークルKサンクスオリジナルのカップ麺、「ラーメン来来亭」監修塩ラーメン(エースコック製)。「来来亭」の店のラーメンを知らないので比較しようがないのですが、おいしいほうかな。商品としては、すでに廃番みたいですけど(醤油ラーメンなどはサークルKサンクスのHPに乗ってます)。

_ 活動量

活動カロリー575kcal、総消費カロリー2365kcal、燃焼脂肪27.3g、9896歩、7.6㎞、階段(上り坂)390歩、早歩き5443歩。


2017-08-02-Wed 迷走 この日を編集

_ オホーツク高気圧

横浜の最高気温は24.8℃(13:05)。25℃に達しないのはいつ以来でしょうか。朝は22~23℃くらいで、涼しい風が吹いてました。たまにはこういう日もないとねぇ。

もっとも、明日からはまた25℃オーバー、週末は30℃オーバーらしいです。

そして、また新しい台風11号が発生。今のところ日本にはあまり近づかずに太平洋を北に抜ける進路予想となってますが、5号のように向きを変える可能性がないとは限りません。出、5号は九州を回りこんで日本海に抜けるというのが今日現在の予想。関東直撃も困りますが、これ以上九州に大雨被害などが出ないことを祈ります。

_ カツ丼

かつ丼

お昼は「かつや」でカツ丼 梅(100円割引で429円)。やっぱコスパ、ですね。

_ 活動量

活動カロリー809kcal、総消費カロリー2595kcal、燃焼脂肪37.4g、12904歩、9.9㎞、階段(上り坂)430歩、早歩き7848歩。


2018-08-02-Thu 炎暑、酷暑、猛暑…… この日を編集

_ もはや熱帯

毎日暑いのですが、今日がピーク?

横浜の最低気温は27.2℃(03:05)で8時前に30℃超え。暑さ指数(WGBT)も6時台から厳重警戒、8時台から危険レベルに達するという過熱ぶり。危険レベルは15時台までと長く、最高気温は35.5℃でした。湿度が高いので、本当に「うだるような暑さ」でした。

ちなみに、日本全国で927の観測地点のうち、最高気温が35℃以上の猛暑日となったのは全国で194ヶ所、真夏日を観測したのは697ヶ所だったそうです。

さて、週末からは少し変化があるといいますが、涼しいとまではいかないんでしょうねぇ。

_ 担担麺

ラーメン

お昼は敢えて発汗路線。静岡駅北口 葵タワー地下の「梅蘭」で、いつもの五目やきそばではなく週替りランチメニューの中から担担麺(ザーサイ、杏仁豆腐付き800円、小ライスサービス)。山椒の効いた本格中華。ぴりぴりとした辛さです。

わかってはいたことですが、食べている最中から汗が滴り始め、食後もしばらく発汗が止まりませんでした。まぁ、この暑さなんで、敢えて汗腺全開にして体温調節しやすい身体を作ろうというのが狙いなのですが、果たしてそれは実現しているのでしょうか。

とりあえず、水分塩分補給は怠りなく……水分だけだと体液が薄まり(ナトリウム濃度が薄まり)、低ナトリウム血症になるそうですから、最近はスポーツドリンクなどを積極的に飲んでます。いちばん好きなのはソルティーライチかな。

_ 食事とは

とんかつ

食事、特に多くの対価を払う外食については、単に食べ物を体内に摂り入れるというだけでなく、店の空間、食事をしている時間、そして食べ物そのものを楽しむのが目的だと考えます。店の都合や効率だけを客に押し付け、楽しみを提供する気のない飲食店は滅ぶべきです。

今日の晩ごはん。明日は人間ドックで酒抜き。加えてツレが仕事で遅くなるというので晩ごはんも外食。とんかつを食べようと思いウイング上大岡の「さくらい」に行ったら席は空いているのに狭いカウンターを指定されました。しかも、カウンターも席に余裕があるのに、他の客の隣の1人分だけ空いた場所。これだけでこの店がダメな店ということがわかりすぎるくらいなので辞してすぐに退店しました。

で、最初からこっちにしようかなと思っていたけど昨年11月にも行ったなと思って2番手にしていたmioka6階の「とんかつ 勝」。こざっぱりして雰囲気の良い店です。前回もそうでしたが、今日も4人掛けのテーブル席に案内されました。

サマーセールで8/4まで1782円が1620円というスタミナかつ定食を注文。ちなみに、ごはん、キャベツ、味噌汁はおかわり自由です。スタミナかつは、にんにく入りで大根おろしとうずら卵黄付き。さっぱりと食べられます。ソースもおろしポン酢も合いますね。おいしい。

ちなみに、横須賀の本店はミシュランガイド地域版の掲載店だそうです。さもありなん。

上大岡でとんかつなら、ここか京急の「和幸」、コスパ重視なら「松乃屋」だな。今回「和幸」が候補でなかったのは、単に勤務地の静岡でしょっちゅう食べているからです。同じ「和幸商事」運営。

_ 活動量

活動カロリー673kcal、総消費カロリー2455kcal、燃焼脂肪30.6g、9793歩、7.2km、階段(上り坂)370歩、早歩き4549歩。


2019-08-02-Fri 粛々 この日を編集

_

日本政府、南朝鮮のホワイト国除外を閣議決定。

それはそうでしょう。ホワイトどころか真っ黒なんだから。アメリカが仲裁しようが、朝鮮が何をわめこうが、この決定は正しい。

だいたい、これまでさんざん嫌がらせとたかりを続けてきて、日本がいつまでも甘い顔をすると本気で思っていたのでしょうか。政府には、この勢いで対馬や竹島からも朝鮮人を掃討してほしいものです。

_ 台風8号

天気図

9時に台風8号が発生。まだ太平洋高気圧の勢力が強いのか、日本の南海上を北西に進んで九州・四国方面に向かう予想になっています。

ただ、気圧配置の予想では、来週後半には高気圧が東に退く天気図になっており、ここで台風が発生すれば関東に影響が出る可能性も高いと思います。

台風8号

_ 川の先の上の限定

ラーメン

半休。地元・上大岡に着いて向かったのは「川の先の上」。限定第1弾が月曜日から始まったので、週末を待てずに。というか、午後は通院とかもあるからですが。

同店初の限定は、G麺系の夏らしく冷やし塩らーめん(1000円+味玉100円)。店頭POPには「チャーシュー釜で焼いた野菜たちをトッピングしました」と書かれています。オクラとナス、湯剥きミニトマト、キノコ、そしてレアチャーシュー、メンマ、ネギ。スープはG麺系の冷やしでは定番の粘度の高いもの。焦がしネギが浮いてます。麺は中細ストレートでスープの持ち上げもよい。

オクラがちょっと硬めですが、とにかくうまい。期待どおり。「G麺7」の冷やし醤油と甲乙つけがたいなぁ。

_ 通院

頚椎症の診察。最近の症状などを説明。腕を反らしたりスプレー缶のようなものを振るときに肘に痛みがあること、それ以外はあまり痛みは感じず、だるい感じが多いことなどを伝えました。結果、薬を変えることに。これでまた様子見です。

_ お祝い

シロ

夜、娘たちが帰ってきて誕生日のお祝いをしてくれると。

「うっとり」という居酒屋に行きました。ここ、以前「義寿司」だったところ?いつの間に、と思ってググったら、もう一昨年の11月にはこの店がオープンしていたんですね。「義寿司」は本店をたたんでカミオの店に絞ったのかな。

「うっとり」は焼き鳥メインのお店。賞味期限59秒の生つくねとか、5時間煮込みとろ旨のシロとか、白レバーネギまみれとか、いろいろユニークなメニューも。そしておいしいです。

つくね ナス

つくね 馬刺し

焼鳥

_ 活動量

活動カロリー748kcal、総消費カロリー2526kcal、燃焼脂肪35.3g、13400歩、9.9km、階段(上り坂)340歩、早歩き6155歩。


2020-08-02-Sun 真夏日 この日を編集

_ 散歩

大岡川

昨日はクルマ移動でほとんど歩いていないので、今日は散歩でリカバリー。クイーンズスクエアの「L.L.BEAN」で買い物するので、日ノ出町からスタート。大岡川沿いに河口に向けて歩きました。新しい市庁舎横の遊歩道が解放されてました。疫病騒ぎでしばらくこの辺は歩いてなかったので知らなかった。

クイーンズスクエアには10時過ぎに着きましたが、ここって11時開店なのね。なので、そのままパシフィコ横浜から臨港パークに出て、しばらくぶらぶら。そういえばハンマーヘッドにも行ってないなぁ。今日はにっぽん丸が横付けしてました。帆船の日本丸と客船のにっぽん丸、紛らわしい。

「L.L.BEAN」では、30%オフになっていた半袖のオックスフォードシャツなどをまとめ買い。

臨港パーク 臨港パーク

_ 煮干そば

ラーメン

みなとみらいから新横浜通り~伊勢佐木モールを通って曙町へ。お昼は「麺屋M」。

8月になって限定の冷やしは切り替わったかなと思ったら、今日の限定は二郎系のガッツリタイプ。さすがに年寄りにはきついので、レギュラーメニューの中から味玉煮干そば(850円)にしました。お店の基本メニューです。

以前より煮干感が強くなったかな。しっかり鼻に抜ける煮干出汁の香り、手揉み縮れ麺の組み合わせ。魚粉っぽいのは苦手ですが、ここの洗練されたスープはおいしい。

食後は大岡川に戻って日ノ出町から京急で上大岡へ。さすがにこれ以上外を歩くと熱中症リスクが高いです。

しかし、支那ウイルスの疫病のおかげで場外馬券買いに来るおっさんが消えて、週末でも日ノ出町駅が空いているのは、疫病も百害あって一利もありかな。

まぁ、そういった人を相手に商売していた野毛あたりの飲み屋には気の毒だが。

_ お客様

洗濯物を取り込むときにふと気づいたら、紅蓮弐號のワイパーにトンボ。これもシオヤトンボかな。

シオヤトンボ

_ デイリーステップ

歩数14078歩、消費カロリー473kcal。


2021-08-02-Mon 多忙 この日を編集

_ 年金事務所

朝8:30の予約で年金事務所。しかし、「予約しろ」と言っているのに予約しないで来る老害というのは何なんだろうね。まぁ、けっきょくそいつらは飛び越してワタクシが1番でしたが(笑

今日は年金受給のための申請。年金そのものは、仕事辞めるか65になってからということで、支給停止状態になります。

書類に不備もなく、20分で終了。

_ ゴールド免許

免許証

年金事務所がある蒔田からそのまま地下鉄で港南中央。今度は先日更新した免許の受取です(神奈川県は一部を除いて警察署は即日交付ではない)。

ものすごく久しぶりにゴールド免許になりました。まぁ、何のことはない、走行距離がどんどん減っているからですね。浜松の義父母も亡くなったので浜松まで行く機会もほとんどなくなり、所沢にもクルマで行くのは年に数回。遠出をしないから距離も伸びません。

クルマに乗らなければ違反もしないと(笑

_ リニューアル

ラーメン

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」へ。先月G大将が「醤油が松本・大久保醸造の紫歌仙に変わりました」とツイートしていたので、半月遅れで訪問。なので、食券はらーめん正油(780円+味玉100円)。

2年越しで入荷したという醤油は長野県松本市、大久保醸造の紫歌仙という銘柄。スープの変化がわかるほど記憶は定かでないのですが、もともとくっきり濃いめだった醤油の輪郭が、強いながらも角が取れた感じといえばいいのかな。

麺は中細平打ち。トッピングは2種類の豚チャーシューにメンマ、チコリ、スプラウト(ブロッコリーかな?)、ネギ。

まぁ、気持ち的には冷やしだったのですが、冷房がしっかり効いたお店で熱々のラーメンもよいですね。

_ 6カ月点検

取水庭

午後は、紅蓮弐號の6カ月点検。全然乗ってないから、トラブルが発生するはずもなく。

待ち時間には、鎌倉街道に並行して流れる日野川沿いを散歩。上大岡で笹下川と日野川が合流して大岡川。本流は笹下川かな。大岡川分水路も笹下ですし。分水路といえば、日野川にも取水庭があり、これが大岡川分水路とつながり磯子の海までトンネルが伸びているそうです。

日野川にはカモやコサギの姿も。

しかし、めちゃくちゃ暑かったので、散歩は30分で切り上げました。

コサギ

_ ワクチン

16時過ぎ、かかりつけ医のところでコロナワクチン(ファイザー)の接種1回目。打ってしばらくは特に異常はありませんでしたが、夜になって、腕を上げると痛みが。激痛というわけではありませんが、水平以上に上げると痛みます。

_ デイリーステップ

歩数11369歩、消費カロリー423kcal。


2022-08-02-Tue 晴れ、猛暑続く この日を編集

_ 連日熱帯夜

毎日暑い。夜も気温が下がらず、最低気温が28℃台。ここから上乗せされていくので、7時台には30℃を越えました。横浜も東京も35℃オーバーの猛暑日。

夜間の冷房も、切れたとたんに寝苦しくて起きてしまうので、30℃設定でつけっぱなしです。7~8月の電気代、いったいどれほどまで行くのか考えただけでも恐ろしい。

_ 冷塩そば

ラーメン

お昼は泉岳寺の「らーめん徳」で夏メニューの冷塩そば(700円)。ここ、昼時は麺大盛り無料なのですが、今までずっと普通でした。今日は大盛り初挑戦。結論から言えば、食べきれない量ではないけど、ワタクシには普通で十分だということ。

澄んだすっきりスープに細麺。トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ホウレンソウ、ネギ、芝漬け。氷が1個浮かんでいて、見た目にも涼やかです。卓上の柚子胡椒を溶き入れると、スープの味が一段と締まります。

_ デイリーステップ

歩数11458歩、消費カロリー422kcal。


2023-08-02-Wed 晴れ、真夏日 この日を編集

_ 大岡川

カワウ

朝の散歩は、レターパックの投函がてら上大岡駅方面へ。近所のポストの集配時間は11時過ぎだったので、ブラブラと本局まで行ってきました。ここは1便が8:45。まぁ、相手に届くのは同じだろうとは思いますけど。

郵便局の後は、大岡川沿いの遊歩道などを歩きました。川面を見ると、くちばしが黄色い黒い水鳥の姿。カワウです。朝食時間らしく、盛んに潜っては魚を追っているようです。かなり泳ぐのが速い。こっちも速足でないと追いつきません。いつまでも追いかけているとどんどん気温が上がってしまうので、適当なところで切り上げて帰りましたが。

カワウ

_ 天ざる

そば

お昼は京急デパ地下の「つな八」で買ったミックスかき揚げ(海老とイカ)、玉葱と干し海老のかき揚げで天ざるそばにしました。これは妻と2人分。今日は早めにすき焼きの晩ごはんだったので、昼は軽くしました。

_ デイリーステップ

歩数10469歩、消費カロリー398kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.