トップ «前の日(08-25) 最新 次の日(08-27)» 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-26-Mon 残暑 この日を編集

_ 3歩進んで2歩下がる

ひところほどの気温ではないのだが、先週の涼しさを体験してしまうと、ちょっとした暑さがこたえる。気温よりも湿気の問題か? しかも、昨日の祭りの後遺症か、手足がだるいのでなんとなくばてたような感じ。夜風は確実に秋の到来を告げてはいるんだけど。そういえばさっきの天気予報では台風の影響もあって海水浴シーズンは終わったとか言ってたな。

_ ピアノ

娘たちがあまりにも練習しないので去年から「だったら止めろ!」と言っていたのをmiumiuが我慢して続けさせていたのだが、さすがにmiumiuも切れたらしく、帰宅したら「止めさせた」との報告。まぁ、あの体たらくでは実にならないので正解だが、何でこんなに気力がないのか。音楽的素養に欠けているのが亭主の遺伝ならかわいそうなことだ。

_ ケータイ

今日の「濱マイク」を観ていたら、マイクの使っているケータイはmiumiuの使っているのと同じ機種であることが判明。そういえば永瀬正敏はauのCMキャラだった。来週は浅野忠信も出るようだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [ピアノのこと、思わず大笑いしてしまいました。すみません。まるで1年後のmamo家の状況を見ているようだったので・・・..]

_ 戯雅 [う〜ん、本人たちのやる気次第だったのですが、まず自発的にピアノには向かわないので。スイミングのほうはやる気満々なんで..]


2003-08-26-Tue 追い詰められないと動かない人々 この日を編集

_ 綱渡り

しなくてもいいものを。新規のデザイン事務所も期待したほど仕事が早くないみたいだし、困ったものだ。次号から、早くも体制を考えなくてはいけないかも。

午後から京橋で会議。糞詰まり状態だったものが、何とか流れた感じ。だからといって楽になるわけではないけれど。

降りそうで降らない天気のせいで、空気が重くてうっとうしい。

_ 英会話

帰りがけに、娘たちの英会話教室に迎えに行く。楽しそうなのは何よりである。昼間は区の映画鑑賞会で「リロ&スティッチ」を観にいったそうで、こちらも面白かったらしい。

残る問題は、週末までにもっと早く寝るように習慣を戻すこと、かな。


2004-08-26-Thu 横浜はじめて物語 この日を編集

_ 取材

今日は、地元横浜の取材。

関内駅からスタートして、まずは横浜スタジアムのある横浜公園。ここは、日本の洋式公園発祥の地、なのだそうな。洋式公園の定義ってのがわからないのだけれど。

説明が書いてある碑

次に「電信創業の地」に行く。現在の横浜ユーラシア文化館である。この裏には、日本初のガス灯のレプリカもある。もっとも、ガス灯に関しては、馬車道が発祥なので、こちらに行けばたくさん見られるのだが。

大桟橋に寄り、ここから馬車道に向かう。今日はなんとなく靄っていて、みなとみらいの景色もいまいちボケた感じ。

続いて、明治の洋風建築、横浜市開港記念館と馬車道の神奈川県立歴史博物館。

こういう建造物が随所に点在しているところが、横浜の観光的な財産なのだろう。

ここで小休止。関内駅近くの利久庵で、そばを食す。ここはうまかった。近日、何はなくとも天せいろにアップしよう。これで、ウェイティングリストが京都の松葉と合わせて2軒になってしまったなぁ。怠慢、とはわかっているが、ちょいと暇がない。

馬車道には、日本写真発祥の地、ガス灯発祥の地、アイスクリーム発祥の地、近代的街路樹発祥の地、そして日本最初の鉄橋跡である吉田橋関門跡がある。ガス灯以外はたいてい碑だけ、というのがちょっとさびしいけど。ちなみに、あと1年くらい後には、本当に発祥当時のガス灯がお披露目されるそうだ。

街路樹発祥碑(左)と関門跡

関門より海側が「関内」で、伊勢崎町側が「関外」。関内は地名として残ったが、関外って、今では誰も言わないね。なんとなくわかる気はするけど。

本日の締めくくりは、牛鍋発祥の「太田なわのれん」である。上大岡に住んで10年、行こう行こうと思ってまだ行っていなかったのだが、仕事とはいえ、やっと暖簾をくぐることができた。撮影のあと、試食の機会を得たのだが、この肉の柔らかさはびっくり。霜降りの具合からしてかなりの高級牛肉であることはわかるが、実際、本マグロの大トロのようである。よく、大トロを牛肉にたとえる人があるが、逆もまた真なり。けっこう高いなぁと思っていたが、それだけの素材は使って、それだけのもてなしをしているからなのだなぁ。……納得したからといって、おいそれと行けないことには変わりないが(笑)。霜降り牛肉を好む者にとっては、松阪の和田金や牛銀に匹敵する極上牛肉料理の店であることは確かである。

_ 黄金町から京急で帰宅

大岡川を渡ってしまったのが失敗で、例の娼婦街を通って黄金町駅へ。今まで高架側だけに「店」があると思っていたのだが、川側にも並んでいたのだなぁ。間口1m、2階に寝床で「スナック」なはずないでしょ(2階のことは想像に過ぎないが)。

上大岡でヨドバシに寄って「新ゲッターロボ」第2巻を購入。ついでに10月までの3巻と4巻を予約。

太田なわのれんでの「試食」がヘビーだったので、風呂のあと酒とつまみのみ。


2005-08-26-Fri 負けるかぁ! この日を編集

_ あらしのあと

朝まで残るかと思った雨も上がり、9時過ぎには晴れ。吹き返しの風もあまりなくて、あるのは台風のあとの熱気だけ。

で、休み。台風とは無関係に。娘たちは国際プールに市の水泳大会の応援である。朝も早くに弁当を持って出かけていった。

昼は関内の志な乃にそばを食べに行く。そば殻目当てとも言うが。うまいそばを食べてお土産がつくならよいではないか。

本日は手打そばと野菜天ぷら、1600円。

関内から中里に回って給油。

マインマートでビールとフォアローゼスを買って、ビッグサムに回って園芸コーナーで土入れというのを買う。枕作りに使えそうなので。前回は計量カップでやったもんなぁ。

ついでにゴミ分別用のペールを2個、如雨露(じょうろってこう書くのか。風流だね)も買う。

15時から1時間ほど昼寝。

17時過ぎからヨーカ堂に買い出し。

うーむ、忙しいようなだらっとしているような、よくわからん日だ。とにかく、冷房のないところはどこにいても汗が噴き出す暑さ。病人のように寝ていたいくらいだ。

_ Aterm無償交換

WR7800Hのランプ全点灯での機能停止の不具合のお知らせとお詫びという通知が来ていたので、手続き。いろいろ再設定するのがめんどくさい。設定をコピーするツールとか、用意されて……ないんだろうな。いちおう土日を希望したので、たぶん来週にならないと来ないだろう。

_ 夜のテレビ

「猫の恩返し」は、娘たちは劇場で1回観ているので録画にして、NHKの金曜時代劇「秘太刀馬の骨」と、「ドラゴン桜」を観る。

「馬の骨」は、初回を観た限りではなんとなく面白そう。藤沢周平だけど、人情物じゃないからヤマもなく状況描写だけで終わることはないだろう。配役もよさげ。


2006-08-26-Sat この日を編集

_ なぜか早起き

7時に目覚ましをかけたのに、6時に起きてしまう。習慣なのか、ジジィなのか。海が部活で普段どおりに出かけるので、いずれにしても寝坊はできないのだが。7時過ぎまではけっこう強い雨も降っていたので、場合によってはクルマで送ろうかと。結局8時には雨も止んだので、海はいつもどおり歩いて出かけたが。

午前中は、汐見台のA-coopに買い出し。全品10%オフのクーポンももらっているし。食品の買い出しに限れば、ヨーカ堂とあまり遜色はない。ヨーカ堂って、「量」はあるけど、よくよく見ると「種類」はたいしたことないしね。特定の何かを買わせるために同類商品を引っ込めたりするし。消費者よりもメーカーや商社優先。そういう手口を世間では「勝ち組のノウハウ」というらしい。ばかばかしい。

_ バイト料、または駄賃

今日はいくらか過ごしやすい気候だったので、午後は風に草むしりをしてもらう。もらうといっても、風は報酬目当てである。雑草を取ったら「ブリーチ」のコミックス10巻分。

1時間あまり、草取り。レンガや砂利でほとんどの土の部分を覆っているのに、わずかな隙間から繁殖する雑草の生命力には感心もするが、はっきり言って迷惑。「草ノンスプレー」を切らしているせいで、除草してないってのもあるんだが、なんでわずかな隙間からこんなに?

駄賃はその他の手伝いなどの分もたまっていたので、16巻分。すでに1〜2巻は自分で買ったというから、約束なので、Amazonに「ブリーチ」3〜18巻を発注。

_ レコーダー整理

「ブラック・ジャック」の76〜80話を編集してダビング。「ウルトラマンメビウス」は5・6話消化。「ガンダム」は11・12話消化。

_ 夕食

A-coopで買ったメバチマグロとスルメイカの刺身など。

メバチは上赤身ということだったが、ほとんど中トロ

酒は、「富久娘 山廃純米 明治五十間蔵」というのを買ってみた。4合で1,200円。仕込配合などは明治時代の方法を再現して醸したという酒で、辛口でありながら濃醇。どっしりとした日本酒らしい酒が好きな人には試してもらいたい。

_ 感動?

「24時間テレビ」とかには興味ない。「こういうことをやれば、こういうものを見れば、感動するだろ」という押し付けは不快だ。スポンサー持ちの制作費で募金活動されてもなー。

つーわけで、夕食後は「スレイヤーズNEXT」を観たわけだが。


2007-08-26-Sun 苦あれば楽ありといきたいものだ この日を編集

_ 北高南低

先日、市営地下鉄のセンター北、センター南あたりをちょろっと歩いて驚いた。その発展のスピードに。つい2年くらい前までは何もなかったのに、今や大型店がぼこぼこと進出して、かなり便利な街に。

ただ、そういう人工的な街にはイマイチなじめないので、住みたいかと言われると「?」なのだけれど。

でも、上大岡とは道幅が段違いで、こういうところは新しい街ならではのメリットだな。

で、よい蕎麦屋もあったので、うらやましい。何はなくとも天せいろにもアップしたが、「おおつか」という店。

横浜は南部が開発され尽くしてしまって、あまり目立った発展がないけど、北部はまだまだこれから。しかも、マンションだらけで息苦しい東戸塚なんかと違って、ちゃんと戸建て中心の住宅地というところがいい。

_ 原稿書き

嫌なんだけれども、ちょっと仕事。「洞窟」の原稿をなるはやで入稿しないといけないのだが、明日は月曜日だからだらだらとくだらないミーティングに時間を取られるし、実質仕事時間が短い。ので、気分的にスッキリしているうちに少しでも。

ま、その分のツケはどこかで取り返すとして。

でも、今日書き終わるのは無理みたいだな。酒飲んだし。

とりあえず、いつも書き出しが一番苦しむところなので、すでに中盤まで進んだ原稿は明日でもなんとかなるでしょ。


2008-08-26-Tue 土地柄なのか体質なのか この日を編集

_ 名古屋出張

取材出張と違い、打ち合わせで行くと何のネタにもなりません(^_^;)

えーと、往復とも最新型のN700系でした。しかも、どっちもJR西日本の車両。車内放送のメロディが「いい日旅立ち」でした。行きは1番E席だったので、正面の額面広告が長澤まさみ。それだけでも色気ゼロのJR東海よりも和みます(笑

あれ? NTT西日本でも長澤まさみ使ってなかったっけ? 元お役所(公社)に受けがいいんですかね?


2009-08-26-Wed 価値観 この日を編集

_ 体調不良

昨夜、窓を開けっ放して寝たら、見事に今日は具合が悪いです。はっきり言えば風邪っぽいわけです。

検温すると落ち込むので、あえて体温は知らない方向で……

しかし、エアコンはOKで、自然の空気はNGって……

_ エネルギー

不調を跳ね返すために、ランチはトンカツです。

久しぶりにグランパサージュの和幸へ。高いからあまり行かないんですが……連れの若者がドカ食いなんで、ご飯・キャベツ・味噌汁お代わり自由ってことで(^_^)

ワタクシは割高感がありますが、彼にとってはコスパが悪いわけではないんです(笑

毎回思いますが、一緒に飯食いに行くと、自分が食べてるのが「レディースセット」かと思います(爆


2010-08-26-Thu 砂漠化 この日を編集

_ 猛暑日

昨日よりも暑いとはね……

これでは「住みにくい国ナンバー1」になる日も近いな。

_ ランチ

昼飯

いよいよ選ぶのが辛くなってきました。

なので、今日はおにぎり3個とコロッケ2個。これだけでも513円になるんですよねぇ。

_ 後頭部の痛み

頭の後ろから首筋にかけてじ〜んと痛くなるのは、どうもExcelでの作業が長いときに顕著なようです。眼精疲労とか?


2011-08-26-Fri 小粒は納豆だけで間に合ってます この日を編集

_ 辞任

遅きに失するとはまさにこういうこと。彼の在任期間(まだ続いてますが)に日本が失ったもの、世界がこうむった被害は膨大なものです。

すでに民主党もメディアも代表選挙の話題で舞い上がっていますが、菅よりも前の代表の時代を含めると、どれだけ日本は後退したんでしょうか。

これからも民主党政権が続くのかと考えただけでうんざりです。だいたい、何でいまだに小沢がいるんだよっ!

あげくに海江田擁立とか……海江田は小沢の家畜になり下がったか……ま、もともとたいしたもんじゃないから「なり下がった」というほど落ちてもいないんだろうけど。

_ 品川は15時から雨

遠くに稲光が光り、時々雷鳴がとどろくという状況。

ただ、この雨が打ち水効果をもたらしたようで、15時の気温は雨が降った東京が26.0℃、まだ降っていなかった横浜が31.1℃と、5℃の開きがありました。

品川の雨は16時で普通の降り方になりましたが、上大岡では17時くらいから土砂降りだったとか。18:20くらいに上大岡駅に着いたときにも土砂降り。帰宅したときにはずぶ濡れでした。

久しぶりですね、ここまで濡れたのは。もっとも、帰って脱げばいいだけだからというので、あまり濡れるのを気にしなかったというのもありますが……

荷物だけは用意していたレインカバーをかけてしっかりガードしましたがね。

_ 5指に入る毒キノコ

画像の説明

>猛毒「カエンタケ」森林拡大、触れるだけで皮膚に炎症

>猛毒キノコ「カエンタケ」の発生が滋賀県内の森林で広がり、県は注意を呼びかけている。(読売新聞(ヨミドクター))

滋賀県の発表では、「猛毒きのこ「カエンタケ」が森林センター周辺で発生しました。長浜市、大津市でも発生が確認されており、全県的に分布していると考えられます。カエンタケは、コナラなどのブナ科樹木が枯れると、1年後位からその根の近くに出ます。近年、県下では、ナラ類の集団故損が発生しており、それにつれて、このきのこの発生も増えています。カエンタケは、さわっただけでも炎症することがあるので、写真のような赤いきのこは、食べないこと、また、さわらないよう注意してください」となってますが……

写真を見る限り、少なくとも食べようという気にはなりません(^_^;)

_ ランチ

豚の黒酢煮弁当。


2012-08-26-Sun ある意味宿題を泥縄で この日を編集

_ なぜか忙しい

何をしたわけでもない。海をバイトに送る関係だけで1時間浪費したのが痛い。

あとは買い物とか、たまったゴミの処分とか。1週間分のメール整理とか。

もちろん、ジョギングやウォーキングに充てる時間は、なし。

_ 夏麺

昼はそうめん。ほかの麺類と違って、夏しか食べないから。うーめんとかは好きじゃないし。吸い種はいいけど。a-coopで買った天ぷらとともに。

まだまだ残暑は厳しいけれど、今年はあと何回そうめんを食べるのだろう。

そうめん


2013-08-26-Mon 北海道2日目 この日を編集

_ 旭山動物園

ペンギン

北海道旅行の2日目。

メインは旭山動物園です。人気の観光スポットだから並んだりするのかなと思いつつ開園の9時過ぎに行きましたが、無事無料駐車場にも入れられたし、ゲートも並ぶことなく入れました。

園内の動物を順番に並べてもあまり意味ないのでやめときますが……

紅葉とアジサイが同時に見られるのは珍しいかも……

特に気に入ったのは海の生き物。ペンギンとゴマフアザラシは目玉展示ということもあっていつまで見ていても飽きない感じでした。

園内くまなくじっくり楽しんで4時間くらい。

ゴマフアザラシ

_ 旭川ラーメン村

加藤ラーメン

動物園を出たらすでに13時を回っていたので、お昼を食べに行くことにしました。

機内でもらった「ハピリカ」という冊子によれば、動物園からあまり遠くないところに「旭川ラーメン村」というのがあるようなので、行ってみることに。

8軒のラーメン店が並ぶラーメン村。「青葉」「山頭火」は有名ですね。「saijo」は品川にもあるからいいや。

選んだのは「工房 加藤らーめん」というお店。背脂を浮かせたこくうま熟成正油チャーシューメンというのにしました。スープがうまいし、縮れ麺もコシがあっていい感じ。チャーシューも柔らか~♪

_ 石狩オロロンライン

オロロンライン

さて、今晩は札幌泊まりなのですが、夕方まではまったくノープラン。

1日目は北海道らしい直線道路を楽しんだので、2日目は海岸ドライブを楽しむことにしました。

旭川鷹栖ICから滝川ICまで道央自動車道で南下、国道451号で石狩市浜益の海岸を目指します。滝川でドライバー交代。風の運転です。

R451の風景は、北海道というか、信州や群馬にもありそうな感じ。北海道だからといって、どこもかしこも道が広いという訳でもなく……

ワインディングなので、ワタクシの運転ですと「ひゃっほ~」って感じなんですが、さすがに初心者だとそうもいかず。

しかし、山間を抜けて海岸沿いの国道231号(別名:オロロンライン)に出ると、石狩湾を望むこんな絶景が広がります(^O^)

道幅もじゅうぶんなんですが、なぜか時々センターラインを割りそうに……

「右のミラー見ようとすると、寄っちゃうんだよねー」と、風。

そういう危ない癖は即刻直すよう伝えましたが……(^_^;)

厚田というところに夕陽の丘駐車場というのがあったので休憩。ここまでドライバーも交代です。

夕陽の丘

_ 札幌到着

生ウニとアワビ刺し  夕暮れの札幌市内を縦断し、中島公園近くのホテルに到着。  地下鉄ですすきのに出て、「かみ磯」という海鮮居酒屋で夕食です(^^)  ウニ、アワビ、活イカの踊りなど、海の幸中心に~♪  食事の後は、大通り公園を回って地下鉄に乗ってホテルに帰りました。  ちなみに、札幌の地下鉄はpasmoで乗れます。 イカの踊り

2014-08-26-Tue 蒸し暑い この日を編集

_ 幸せの黄色い……

京急

今朝も、昨日も見かけた京急のハッピー・イエロー・トレイン。

かれこれ6回くらい目撃しているのだが、いつ幸せは訪れるのでしょうか……(^_^;)

_ 久しぶりのマック

マック

何とかアメリカンシリーズの時に食べて以来かな、マクドナルド。

昨日に引き続きランチタイムを楽しんでいる余裕がないので、今日はハンバーガー。クーポンで安くなっているといっても10円程度のことだと思うのですが、ベーコンエッグバーガーとポテトのL。オニオンスープと麦茶は備蓄です。

やっぱりポテトのLは多かった(^_^;)


2015-08-26-Wed 8月なのに最高気温21.2℃、最低気温17.7℃(横浜) この日を編集

_ 除湿機の修理

洗濯物の部屋干しに活躍してくれていた除湿機の調子が悪い。いや、調子が悪いというか電源コードの不調であることはわかっているのです。接触不良。根元の部分の曲がり具合などで電源が入ったり止まったり。

ごまかしながら使おうにも、万一ショートでもして発火すると困るので、目を離せないから使い勝手が非常に悪くなってしまいました。留守中に乾かすから便利なのに。

で、修理を依頼するためにヨドバシに持ち込んだら、すでに部品がないから修理不能というメーカーの返答。サンヨーのこういう製品はパナソニックとハイアール、どっちが受け継いだのかな。

まぁ、何となく「もうサンヨーの製品は直したくない」ってのが本音でしょうか。これ、同じ部分を1回修理して、その時も純正部品ないから黒い電源コードでいいですかってって対応だったので、「純正部品がない」のは今に始まったことではないし、そもそもこの部分は汎用品で対応できるのでは?

まぁ、捨てるならダメもとで、一度蓋を開けてコードをホムセンで買ってきて直せるかどうかチャレンジしてみてもいいかなと思ってます。それこそ自己責任、ですけどね。

_ 「G麺7」夏の限定第2弾

ラーメン

お昼は「G麺7」へ。夏の限定麺の後半戦が始まっていることはチェック済み。ちなみに「啜磨専科」は後半もメニューは変えないみたいです。

で、狙いは「限定らーめん 冷し塩ラーメン 毎年の夏の終わりの定番メニュー(西ちゃん改良型)」とPOPに書かれたラーメン(らーめんなのかラーメンなのかはっきりしてほしい)。900円に味玉(100円)追加でジャスト1英世。

しかし、食うと決めた日がまさかの気温20℃(正午)。11:30だとまだ19℃台じゃなかったのかな。しかし、すでに全身冷しモードなので、今さら変える気はありません。

とろみのあるスープにシコシコの細麺。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシューに生ハム、メンマ、トマト、大葉、焦がしタマネギ、カッテージチーズ。

本当にうまい。絶品。

あと約1ヶ月、楽しませてもらいましょう♪

_ パスポート受領

先日申請したパスポートを受け取りに、関内のパスポートセンターへ。ウォーキングを兼ねて、日ノ出町から歩きました。片道2㎞強。帰りはまた中華街に寄って塩くるみの缶詰を買ってきました。寄り道したので復路は3㎞あまり。

しかし、パスポートの写真、提出した紙焼きをスキャンしてデータ化してますよね。なんか眠いというかソフトフォーカスというか。だったら最初からデジタルデータでもいいんじゃないでしょうか。

本人確認書類の割にはなんかはっきりしないんだよね(^_^;)

_ 活動量

さすがに数字に出るでしょ。

活動カロリー909kcal、総消費カロリー2393kcal(暫定)、燃焼脂肪49.0g、15569歩、11.9㎞、階段(上り坂)340歩、早歩き11349歩。


2016-08-26-Fri 所沢 この日を編集

_ ドライブ

ちょいと所沢の実家へ。週末のスケジュールが合わず、今回はワタクシ一人で。

平日ということで、ドライブルートが難しい。というか、平日の混雑と週末の混雑要素と両方混在しているような道路状況です。なんで東名の下りが混んでるんだ。工事?

で、湾岸線(B)から大井jctで中央環状線(C2)に入り、渋滞を避けて西池袋ランプで降りてあとは下道で。要町から千川通方面に向かい、なんか懐かしい通りを通って青梅街道へ。滝山団地の中の風景は変わらないなぁ。

9:41に上大岡を出て、所沢には12:06着。やはり下道は時間がかかります。

_ 飽食

かつ重

お昼は「よし乃寿司」の握り(出前)だったんですが、写真撮り忘れた(^^;)

夜は「大村庵」のかつ重(出前)。

寿司も2人前以上食べて、かつ重もけっこうボリュームあったし、今日はクルマ移動で運動してないから、明らかにカロリー過剰摂取です((+_+))

_ 活動量

活動カロリー289kcal、総消費カロリー2075kcal、燃焼脂肪9.8g、523歩、0.4㎞、階段(上り坂)0歩、早歩き0歩。

病人並みの活動量だな……


2017-08-26-Sat 残暑 この日を編集

_ 冷やし中華

冷やし中華

お昼はウチで冷やし中華。喜多方らーめん本舗の「本舗の冷やし中華ごまだれ味」。喜多方ラーメンらしく平打ち麺です。トッピングは炙りチャーシューの細切り、キュウリ、味玉(失敗作)、メンマ。

最近、味玉を作る頻度が減っているので腕が落ちたかな。白身が柔らかくて殻を剥くときに割れてしまいました。

_ LED

先日2階のトイレの電球(蛍光灯)が切れてしまったので、これを期に1階のトイレと洗面所、浴室の照明もLED電球に交換することにしました。電球型蛍光灯だと、どうしてもMAXの明るさになるまでに時間がかかるのが気になっていたんですよね。

まとめて買うとけっこうな出費でしたが、すぐに明るくなるのは気持ちのよいものですね。

_ 活動量

活動カロリー441kcal、総消費カロリー2227kcal、燃焼脂肪21.3g、3893歩、2.9㎞、階段(上り坂)240歩、早歩き1416歩。


2018-08-26-Sun 8月下旬の猛暑日 この日を編集

_ 検察側の罪人

朝イチで映画、「検察側の罪人」を観てきました。キムタクとニノの競演も話題の映画。ジャニーズ系アイドルが出ているというだけで受け付けないというアンチな人もいるのでしょうが、そういうフィルターなしで観ればけっこうおもしろいはず。

それぞれの正義、というのが軸。キムタクがダークサイドにのめりこんでいく様とか、ニノの取り調べシーンの迫力とか、見どころもいろいろ。

ネタバレなしで作品を語るのはなかなか難しいです。

検察側の罪人

_ そうめん

そうめん

お昼はウチでそうめん。映画の後、京急デパ地下で買ったハモの天ぷらとともに。

_ 活動量

活動カロリー512kcal、総消費カロリー2294kcal、燃焼脂肪25.4g、5304歩、3.9km、階段(上り坂)150歩、早歩き3152歩。


2019-08-26-Mon ジェネレーション・ギャップ この日を編集

_ きっぷを知らない子供たち

JR武蔵野線越谷レイクタウン駅の券売機横にきっぷの買い方や使い方などを説明した「きっぷってなに?」という説明が貼ってあるそうです。なんでも、ICカード乗車券しか使ったことがない世代は、きっぷの買い方などを知らないこともあり、同じきっぷを2枚買って往復乗車券のような使い方をしようとする人もいるそうです。

きっぷ、プリペイドカード、ICカードという変遷を体験してきたワタクシのような世代からすると信じられないような話ですが、使ったことがなければ知らなくて当たり前かもしれません。

同様に、例えば通信分野では携帯電話が当たり前になり、公衆電話が使えない、ダイヤル式電話が使えない、という話も出てくるのかもしれませんね。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は「かつや」のカツ丼梅(100円引き429円)。

何度食べても、コスパ最強ですね。430円で食べられるものとして、これを凌ぐものは思い浮かばない。173円差でロースカツが50%増し(120g)の竹もありますが、この齢ではその必要も感じません。2倍の松に至っては何をかいわんや。

これで「かつや」が品川駅周辺にあれば最高なんですけど、出店条件的に見合わないんでしょうねぇ。テナント料が高そうな割に回転悪そうだし。12:00~12:40くらいだけ行列して、あとはガラガラという状況になりかねませんから。田町みたいに学生もいる街ならいいんでしょうね。

_ リハビリ

仕事の帰りに整形外科でリハビリ。なるべく行ったほうがいいのかな。

_ 活動量

活動カロリー565kcal、総消費カロリー2339kcal、燃焼脂肪27.2g、10876歩、8.0km、階段(上り坂)360歩、早歩き4882歩。


2020-08-26-Wed STATION この日を編集

_ 冷やしたぬき

そば

お昼は北品川の「栄亀庵」で冷やしたぬきそば(630円)。庶民に嬉しいジャンクな冷やがけそば。夕方、風呂に入る前に体重を量ったら、前日比-1㎏。毎日これ食べてたらダイエットになるのか?

_ 東京駅

何年かぶりに東京駅に行きました。以前から傾向はありましたが、駅の中を歩いているというよりはショッピングセンターの中を歩いている感覚です。駅の中に店があるんじゃなく、店の中に駅がある。

JR使うときは品川、横浜、戸塚で乗り換えるし、東北・上越・長野新幹線も使わない。東海道新幹線も品川か新横浜から乗りますし。

また、しばらくは行く用事もないので、次に行ったらまた戸惑うんだろうなぁ。

_ 夕月

夕月

夕方、バルコニーから空を見上げたら、白いお月さま。夕月というんですね。

_ デイリーステップ

歩数11246歩、消費カロリー373kcal。


2021-08-26-Thu 炎暑 この日を編集

_ 夏の水辺

久良岐公園

午前休。なので、やっぱり朝の日課で久良岐公園。

しかし、今日は最近ではいちばん暑かった気が。何もしてなくても暑い。歩けばさらに暑い(笑

ちなみに横浜の最高気温は34.4℃(13:30)で猛暑日に半歩及ばずでしたが、最低気温が27.4℃(05:00)で、こっちが不快の原因かと。

久良岐公園の大池では、いつものシオカラトンボ、オオシオカラトンボ、シオヤトンボのほか、ギンヤンマも飛んでいました。ちょこまか動いて写真に撮りにくいイトトンボ類を入れると、けっこう種類多いです。

シオカラトンボ ギンヤンマ

睡蓮 睡蓮

_ G麺7の限定

ラーメン

「G麺7」の夏の限定が第2弾に切り替わったということなので、早速行ってきました。後半は、冷やし正油らーめん(990円+味玉100円)です。「ロ麺ズ」の正油で先行導入された松本の大久保醸造製、紫歌仙という醤油を使ったスープは、角のないまろやかな味わいです。コシの強い「G麺7」の細ストレート麺との相性はもちろん最強。トッピングは、オクラに巻いた豚チャーシューと鶏チャーシュー、焼きカボチャ、メンマ、焼きミニトマト、青ネギ、そしてなんかの佃煮かと思ったら焦がしネギかな。

_ デイリーステップ

歩数16667歩、消費カロリー638kcal。


2022-08-26-Fri 曇り、多湿 この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」に一昨日以来の訪問。同じ店に週に複数回行くのは珍しいのですが、どうしても気になったので。おそらくこの店で天ぷら以外を注文するのは初めての、生姜焼定食(800円)。

東京食肉市場の「一休食堂」の経営が変わり、しょうが焼き定食の味が落ちた上に値上がり。しばらく外食でしょうが焼きを食べていなかったのですが、一昨日「うえじま」で目に留まったメニュー。以前から天ぷら以外のメニューがあるのは知ってはいたのですが、ほとんど気にも留めていませんでした。が、リーズナブルなしょうが焼きがあるとなれば話は別です。

出てきた定食は、豚バラ肉のしょうが焼き。量もしっかりしています。野沢菜と味噌汁が付くのは天丼と同じ。あと、しょうが焼きと言えば、のマヨネーズも。「鳥一」なんかと違って金は取らず、サービスです。

これ、かなりうまい。安いし。今まで天ぷら以外眼中になかったのが悔やまれます。来週の出社日にも行っちゃうかも~(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数10392歩、消費カロリー379kcal。


2023-08-26-Sat 晴れ時々曇り、厳暑 この日を編集

_ カレーライス

カレー

お昼はレトルトカレー。ハウスのとろうま牛角煮カレーと、サラダ、ラッキョウ漬。

レトルト食品はパッケージに比べると中身が貧相なケースも多いですが、このカレーは写真より肉が小ぶりかなとは思いますが、まぁまぁ差は少ないほうかと。野菜はサラダで補給。ラッキョウ漬は、いつのか忘れましたが、まぁ食べても問題ないだろうと(笑

カレー

_ 髪切り

午後イチで髪切り。いつもは朝イチなのですが、今日はスケジュールが合わず午後になりました。いちばん暑い時間帯で汗だく。

_ 自動車保険

紅蓮弐號の自動車保険を更新。今回も、センサーを使ったプランは見送りました。いずれにしてもじきに今のプランでは更新できなくなるようです。なんか、監視されているみたいな感じが好きになれない。

_ デイリーステップ

歩数8492歩、消費カロリー332kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.