トップ «前の日記(2004-08-25-Wed) 最新 次の日記(2004-08-27-Fri)» 編集

雅歴gareki

2004年
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2004-08-26-Thu 横浜はじめて物語 [長年日記]

_ 取材

今日は、地元横浜の取材。

関内駅からスタートして、まずは横浜スタジアムのある横浜公園。ここは、日本の洋式公園発祥の地、なのだそうな。洋式公園の定義ってのがわからないのだけれど。

説明が書いてある碑

次に「電信創業の地」に行く。現在の横浜ユーラシア文化館である。この裏には、日本初のガス灯のレプリカもある。もっとも、ガス灯に関しては、馬車道が発祥なので、こちらに行けばたくさん見られるのだが。

大桟橋に寄り、ここから馬車道に向かう。今日はなんとなく靄っていて、みなとみらいの景色もいまいちボケた感じ。

続いて、明治の洋風建築、横浜市開港記念館と馬車道の神奈川県立歴史博物館。

こういう建造物が随所に点在しているところが、横浜の観光的な財産なのだろう。

ここで小休止。関内駅近くの利久庵で、そばを食す。ここはうまかった。近日、何はなくとも天せいろにアップしよう。これで、ウェイティングリストが京都の松葉と合わせて2軒になってしまったなぁ。怠慢、とはわかっているが、ちょいと暇がない。

馬車道には、日本写真発祥の地、ガス灯発祥の地、アイスクリーム発祥の地、近代的街路樹発祥の地、そして日本最初の鉄橋跡である吉田橋関門跡がある。ガス灯以外はたいてい碑だけ、というのがちょっとさびしいけど。ちなみに、あと1年くらい後には、本当に発祥当時のガス灯がお披露目されるそうだ。

街路樹発祥碑(左)と関門跡

関門より海側が「関内」で、伊勢崎町側が「関外」。関内は地名として残ったが、関外って、今では誰も言わないね。なんとなくわかる気はするけど。

本日の締めくくりは、牛鍋発祥の「太田なわのれん」である。上大岡に住んで10年、行こう行こうと思ってまだ行っていなかったのだが、仕事とはいえ、やっと暖簾をくぐることができた。撮影のあと、試食の機会を得たのだが、この肉の柔らかさはびっくり。霜降りの具合からしてかなりの高級牛肉であることはわかるが、実際、本マグロの大トロのようである。よく、大トロを牛肉にたとえる人があるが、逆もまた真なり。けっこう高いなぁと思っていたが、それだけの素材は使って、それだけのもてなしをしているからなのだなぁ。……納得したからといって、おいそれと行けないことには変わりないが(笑)。霜降り牛肉を好む者にとっては、松阪の和田金や牛銀に匹敵する極上牛肉料理の店であることは確かである。

_ 黄金町から京急で帰宅

大岡川を渡ってしまったのが失敗で、例の娼婦街を通って黄金町駅へ。今まで高架側だけに「店」があると思っていたのだが、川側にも並んでいたのだなぁ。間口1m、2階に寝床で「スナック」なはずないでしょ(2階のことは想像に過ぎないが)。

上大岡でヨドバシに寄って「新ゲッターロボ」第2巻を購入。ついでに10月までの3巻と4巻を予約。

太田なわのれんでの「試食」がヘビーだったので、風呂のあと酒とつまみのみ。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.