トップ 最新 追記

雅歴gareki

2004年
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2004-09-01-Wed 巣鴨を歩く [長年日記] この日を編集

_ 泥縄的に撮影

巣鴨ルポの入稿原稿を整理していたら、どうしても写真の撮り直しが必要になり、急遽カメラマン探し。M氏が午後イチからならあいているとのことで、同行願うことにした。暑いから本当なら街歩きなど遠慮したい気分なんだけど。

さて、シニアの街、巣鴨である。当然まだそういう年代ではないので、今回が初めて。国道17号(白山通りであり、中山道である)から分岐する巣鴨地蔵通り商店街。入り口左手にあるのが真性寺で、ここには江戸六地蔵の3番がある。ちなみに、六地蔵は主要街道の江戸の入り口あたりに置かれていたもので、東海道の場合は品川宿の品川寺である。

地蔵像

ちょっと進むと、「とげぬき地蔵」で知られる高岩寺が右側に現れる。境内には身体の痛いところと同じ箇所を洗うと霊験あらたかという洗い観音もあり、人気。弘明寺の身代わり地蔵さんも同じ理屈ですな。

高岩寺

4・14・24日の縁日の日でもなければ、通りの賑わいもこのあたりまで。この先は人通りも格段に少なくなる。いちばん北のはずれには庚申塚があり、そのすぐ先には都電が走る。かつては大塚に勤めていたので、都電は別に珍しくないのだが。

庚申塚

このあと中山道の反対側にある染井霊園や隣接する本妙寺で遠山の金さんのお墓などを回って、撮影終了。

遠山金四郎景元の墓

巣鴨駅近くのカフェでCDにデータを落としてもらって納品もその場。便利な世の中になったものだなぁ。

で、入稿が終わったあと、京橋に移動して飲む。汗だくになった日だから、ビールがうまいなぁ。


2004-09-02-Thu 眠いよぉ [長年日記] この日を編集

_ 完璧な寝不足である

娘から預かっているポケットピカチュウによれば昨日は20000歩も歩いているにもかかわらず、0時過ぎに帰宅して、1時過ぎに寝たもんで、朝起きるのが辛い。基本的に早寝早起きなのだ。

昼は大森のいさ美庵で、シャコの天ぷらが載った品川そば。

今日は定時に帰宅して、昨日の分と合わせて雅歴の更新。ついでに恒例のテーマ変更も1日遅れで。残暑シーズンにぴったりなものなんてあるわけないので、夜が長くなってきたというこじ付けで、久しぶりに白抜き文字のmidnightをチョイス。

_ 浅間山噴火

昨夜は飲んでいたので、今朝になって知った。びっくり。照月湖のことはもうどうでもよいとして、スウィートグラスとか、桔梗亭とかは大丈夫だろうか。スウィートグラスのHPを見ると、大事にはなっていないようだけど。

台風とか噴火とか、何かと騒がしい今日この頃である。大きな地震などが来ないことを祈る(地震が「来る」って変な言い方)。


2004-09-03-Fri 書評、のようなもの [長年日記] この日を編集

_ 清水義範の作文教室

清水義範のファンである。だからといって全部読んでいるわけではないが。先日、浜松の書店で3冊まとめ買いしたうちの1冊、今日読み終わった3冊目の「清水義範の作文教室」(早川文庫JA)が、とくによかった(ちなみにあとの2冊は「もっとおもしろくても理科」と「もっとどうころんでも社会科」〈いずれも講談社文庫〉これもおもしろい。とくに後者)。小学生の親なら必読書といってもよいだろう。

まぁ、これを読むと、最近「プロ」のようなつもりで雑誌に端文を書いてはした金をもらっているフリーターのようなライターが、小学生レベルだってこともわかる。J○Bで編集者面しているやつの8割はそれ以下なんだけど。それで勤まるんだから、世の中ってなによって感じだが。

でも、何より反省させられるのはやっぱり親としての姿勢である。きちんと子供を観察して、伸ばすところを見つける意味と難しさ、誤った、または押し付けられる常識の怖さ、そして教育の矛盾、を気づかせてくれる本であった。


2004-09-04-Sat 安息日 [長年日記] この日を編集

_ 午前

買い出し。ついでに風はヨドバシのjoyspotで「しんぴのチケット」をゲット。海は微熱があり、留守番。

_ 午後

風と海と一緒に3人で、15時くらいから昼寝。17時過ぎに起き出して、風呂と夕食の後、「ロード オブ ザ リング 2」を観る。3時間作品なので、録画してからずいぶんと日が経ってしまった。終わればやっぱり22時過ぎ。寝なくちゃ。

ちなみに、22:50現在、雷雨である。


2004-09-05-Sun 引きこもり [長年日記] この日を編集

_ 何をするでもなく

昨日、昼寝をしたにもかかわらず、昨夜は23時から今朝は9時まで10時間睡眠。眠り病。

涼しくて、昨日のようなべたつく湿気もあまりないから過ごしやすいには過ごしやすいのだが、時折雨が落ちてくるというどんよりした空模様も手伝って、どうも行動力が落ちている。

もうひとつ、書かなきゃいけない原稿が進まないために、DVDの整理をするとか、何か映画を観るという行動に後ろめたさがあるからこっちもやる気がしない。だからといって原稿が進むわけでもなく、6分の1まで行ったところで煮詰まる。

こうして、テンションが低いまま休日が終わると、月曜日からの仕事も低調なんだよなぁ。

_ 結局

こういう日は早寝、ということになる。テンション、というよりモチベーション、なのかも。割り切って生きるにも、限界ってあるよな。


2004-09-06-Mon 風邪気味、かも [長年日記] この日を編集

_ どたばたの月曜日

例によって午前中は仕事にならない上、午後は来客やらなんやらが多くて席を暖める間もない感じ。

一方、体調はあまり芳しくない。テンションとかモチベーションとかの問題以前に、軽い風邪の症状なのかもしれない。土曜日に微熱を発した海と同じものが、たぶん体内に潜伏しているのだろう。そう考えれば、週末にやたら眠かったのも納得。

悪化させると、週の後半は休めない仕事が詰まっているだけに、ちょっと辛いかも。というわけで、体調に変化がなければ、明日は休むつもり。

_ スパイウェア駆除

spybotで。

それとは別に、雅歴のリンクをクリックしたら、まぁ、予想はしていたけど海外のエロサイト。うざいので、リンク元表示はやめた。


2004-09-07-Tue 休んではみたものの [長年日記] この日を編集

_ 体調はそれなり

だるいのは相変わらずで、少々お腹に来ている感じ。といっても初期症状なので、身動きするのは普通。とはいえおこもり状態である。

_ 昼飯と洗濯物

最初は久しぶりに和光のそばを食べに行こうと思ったのだが、どうせクルマで出るのならと、以前から気になっていた豊後という店まで足を伸ばしたのが失敗。店については何はなくとも天せいろにアップしたが、何よりの失敗は、洗濯物を出して出かけたことだ。帰りがけにかなり激しい雨。当然上大岡でも同じ雨が降っているわけで、帰宅したら雨は止んでいたものの、干し物はしっかり濡れていた。

結局午後も降ったり止んだり晴れたりというわけのわからない天気だったので、洗濯物は部屋干で除湿機と扇風機併用。困ったものだ。

_ 時々雨

風と海を英会話に送りがてら、クルマで買い物。夕食は、みのまさの焼き鳥。ただ、今日は気まぐれに営業していたが、基本的にまた火曜定休に戻すそうだ。帰りがけにまた雨。まったく徒歩だったらと思うとぞっとする。蒸し暑い上に横殴りの雨など、悪態をつかずにおれようか。今夜も未明から雨雲がかかるようで、窓を閉めるとなると、冷房が必要だろう。まったくこの夏は不経済である。

休養の甲斐あって、どうやら体調も持ち直し。でも、明日勤めに出るとまたぶり返すかな。


2004-09-08-Wed 台風去って [長年日記] この日を編集

_ 強風の日

気温も高い。もっとも、被害がなかっただけありがたいと思わなくては。函館や札幌の被害が気になる。風速50mだって!

被害といえば、厳島神社ってやたら壊れやすくないか。なんか、抜本的な対策が必要な気がする。最近は、台風で破損してもあまり同情する気がしなくなってきたもんなぁ。まぁ、いろいろな制約があって、コンクリートで固めたり鉄筋に直すわけにはいかないんだろうけどさ。

_ 体調

喉が痛い。腹具合も相変わらず。ひどく下しているわけじゃないんだが。でも、こう暑いと水分補給をやめるわけにもいかず。

明後日は、生活習慣病予防健診。


2004-09-09-Thu 健診前日 [長年日記] この日を編集

_ 備えあれば憂いなし

上大岡に着いたら、雨。が、こんなこともあろうかと傘は持っていたから実害はなし。

しかし、この雨、品川にも降っているとしたら、グランドコモンズあたりでは今晩クリスマス用の撮影のセットを組んでいたようだが、降雪機どころじゃないだろう。朝から準備していたのに、お気の毒。

_ 最後の晩餐(検診前……笑)

救いは、今年の健診は午後の部なので、今晩の食事時間に制限がないことと、明日の朝にも水が飲めること。でも、食パン1枚で16時近くまで何も食べないというのも辛いか。で、疑問。注意事項に「朝8時までに何もつけないでトースト1枚は食べてけっこうです」と書かれているのだが、バターもマーガリンも塗らずにト−ストするくらいなら、焼かずに食べたほうがいい。それと、1枚といっても4つ切りと8つ切りでは量が2倍違うのだが、そういうところがずいぶんアバウト。

さて、明日は涼しいといいなぁ。喉が渇くと辛いから。


2004-09-10-Fri 生活習慣病予防健診 [長年日記] この日を編集

_ やっぱ午後のほうが楽

早起きしなくてよいのがなんといっても楽である。普通に起きて、パン1枚を食べ、水を1杯。喉の渇きはうがいでごまかす。11時過ぎ、健診センターに着いたころには、もう空腹。15時くらいで終了して、結果を受け取る前にバリウムもトイレで出てしまった。なかなか順調である。結果は、予想通り体脂肪と中性脂肪がB。運動不足だなぁ。数年前と同じ、胃にポリープ。これは消えたり(見えなくなったり)する程度のものなので、当面は心配なしとのこと。

15時くらいに日暮里駅周辺で焼肉屋を探すが、やってないもんだね〜。とりあえずつなぎにパスタを食べて勤め先に戻ったら、けっこう仕事があって19時過ぎまでかかって片付ける。それから改めて港南口の焼肉屋へ。金曜日の夜の割りに空いていたのは、ちょっと高いからだったのね。といっても、23時まで飲み食いすれば、そこそこいって当たり前か。24時ちょっと回って帰宅。ここら辺の記憶はちょっと飛んでいてわからない。気がついたら、ソファで居眠りしていた。2時過ぎ、改めて床へ。


2004-09-11-Sat 反動の反動 [長年日記] この日を編集

_ ゆるい日

健診までの禁欲の反動で、昨夜目いっぱい飲み食いをしたため、さすがに今日は疲れ気味。

8時半近くまで寝て、なんとなくルーティンの買い出しにヨーカ堂へ。昼食は、先日の京都出張で買っておいた松葉のニシン棒煮を使ったにしんそば。温かい昆布ツユに融け出したニシンの出汁がじわっと沁みて、やっと生き返った感じ。病人だね、まるで。

だからといっていきなり元気に立ち回るかというとさにあらず。2時間ほど昼寝をして、昨日の日記を補完したりたまったメールを整理したり。あ、今晩日本映画チャンネルで「妖怪百物語」をやるんだぁ、てな感じでXS-41に予約入れたり。

やっと少しは涼しくなったことだし、ちょっとは散歩でもしないといかんなぁ。体脂肪増えたし。散歩に行かないから、トップページの写真も新ネタないし。

クリエイティブな作業に関しては、冬眠はないけど夏眠ってあるよね。まぁ、一昨年より去年、去年より今年が、仕事に関しては忙しくなっているというのもちょっとは関係しているけど。ただ、学生から社会人、独身から既婚、子持ちになったりしたとたんに更新が滞るサイトもあるけど、そういうふうにはしたくないのでね(そこまで力の入ったコンテンツがないからだ、と言われればそれまでなのだが)。そう考えると、自分の20代にネットがなかったのはよかったのか悪かったのか。ま、20代の自分がサイトを開いたら、もっとヲタなサイトになっていたのは間違いないところだが。コミックはともかく、クルマに関しては、やっておきたかった気持ちもある。TE65、もう一度ハンドルを握りたいなぁ。

_ 911

今のところ、何事もないようだが。ただ、そういうこととは無関係に、まるで流行のようにテロ行為が各地で頻発しているのには怒りを覚える。どんな理由があれ、あの国の独立なんか認めない、というか存在すら認めない。それがいやなら、自分たちの手でテロリストを突き出すか処分するべきだろう。それはイラクで面白そうに人殺しを繰り返している外道テロリストも同じ。そいつらが作った国など、誰が認めようか。もしもこの世に武器や兵器が必要な理由があるとしたら、こいつらを死滅させるためだろう。


2004-09-12-Sun 上大岡おわら風の盆 [長年日記] この日を編集

_ よく寝た

10時間ほど、睡眠。涼しいなと思ったのは朝のうちだけで、けっこう暑い日になった。まだまだ30℃が当たり前とは、やはり温暖化は急速に進んでいる。

_ 上大岡恒例、おわら

今年もおわらで、ひまわりの郷ホール。年毎に出番が遅くなり、今年は16:10〜だとか。娘たちも、いつの間にか5回目で、それなりにベテラン、である。親の欲目かもしれないが、踊りも危なげないもの。学年によって参加者にばらつきはあるが、末永く受け継いでいってほしい。娘たちも、来年で最後の出演だし。

これで夏の行事は終わり。いいかげん、夏にはいなくなってほしいものだ。邪魔。

_ 無神経

おわらに参加した子供たちには、毎年菓子の袋詰めが配られる。なかには、古いキャラクター物で番組改編で店頭から姿を消したものもある。これは別によいのだが、「戦車シリーズ」のフィギュア(つまり食玩)入りの菓子というのは、このご時世、どうかと思う。個人的には何であれメカは好きだけど、そして子供のころには戦車のプラモとか作ったけど、こういうものは自分で選んで手にするもので、1年生から無条件に与えてよいものではないと思う。これ、誰が選んで、誰が許したものかわからないけど(調べればわかることだが)、非常に意識の低い奴っているものだということだけはわかる。学校もかむんであれば、そこら辺もチェックしてほしい。無理か。


2004-09-13-Mon 週の始まりがこれでは [長年日記] この日を編集

_ 朝から2時間の会議

いつものくだらないミーティングよりはましかも。とはいえ、あまり愉快な議題ではなく、要するに不毛という点ではどっこいどっこい。途中、日ごろからむかついている奴の発言があまりにも馬鹿だったので、半分切れそうになってしまった。というか、怒気は発して机もたたいたんだけどね。やれやれ。

_ エアコンが故障?

子供の寝室のエアコンが動かない、というのが帰宅しての第一声。いくら工事費込み5万円のエアコンとはいえ、うちでは一番新しいエアコン(というかほかのは10年超えている)だし、つい先日フィルターの清掃もしたし、いきなりうんともすんとも言わないなんて……と不審に思って点検したら、コンセントからプラグが抜けてるじゃん。つまらないことで煩わせるな〜!

_ メール

以前「何はなくとも天せいろ」に紹介した「やぶ久」さんから丁寧なメールをいただいた。新しいホームページへのリンク修正はもちろんさせていただくが、あんな勝手な記事へのリンク依頼なんて、受けてよいのだろうか。恐縮。

というわけで、やぶ久のページをちょっと手直し。


2004-09-14-Tue まだ、夏 [長年日記] この日を編集

_ 亜熱帯性気候

毎度、こんなことばかり書くのもいやなのだが、暑さのせいでやる気も何もありゃしない。こんな気候が続くと、ただでさえ競争力を失いつつある日本が、本当にだめになってしまう。街は、のろのろとだらけた感じで歩く人ばかり。せわしないくらいだった時代の東京が懐かしい。

_ また、ケータイなくしたって?

帰宅したら、どこへやったかわからないとか、まったくふざけたことを。見つかるまで学校は休み。——といって1時間探させたら、泣きながらやっと発見。

ついでに、やたらスパムメールが届くので、アドレス変更。意味のある語感のよい単語って、標的になりやすいのだなぁ。


2004-09-15-Wed 購えぬ命 [長年日記] この日を編集

_ 涼しい?

いや、ぜんぜん困らないから。これでもやや気温が高いくらい。今日くらいが許容できる限界。「今日はけっこう陽射しが強いですね〜」くらい言ってみたいものだ。

_ ボリュームランチ

京橋に用を足しに行くついでに、八重洲口の焼肉屋を紹介されたので、昼食。大盛とはきいていたが、1000円でこれほどたっぷりの肉(カルビ)が出てくるとは。ご飯も丼に山盛り。食べきれないかと思ったけど、結局このご飯も全部食べた自分が悲しい。品川でこの内容のランチ食べたら、1400円以上するな、きっと。しかし、先週金曜に焼肉食べたばかりなのに、いいのか、この食生活。

_ 珍しく京急に遅れ

帰りに品川駅のホームに上がったら、17時前に県立大学駅で人身事故があった影響とかで、やや遅れ気味。京急で人身とは珍しい。遅れといっても、品川発が3分遅れ、上大岡着が4分遅れ程度だったのだが。

娘たちと約束しているGBAソフト「ポケモン」エメラルドが発売前日に出ているかとヨドバシに寄ってみたが、DVDソフトなんかとは違って、発売日どおりなのね。あぁ、めんどくさい。あとさ、予約が2日間しか有効じゃないのは、どういうわけ? 自分ではぜんぜんゲームをしないので、まったく事情が理解できないぞ、っと。

_ 昨日のことだけど

大阪・池田小事件被告、宅間死刑。当然でしょ。死刑が一番軽いと思う。今朝のTVで、「執行が早すぎてこれで事件が終わって風化してしまうのは残念」とか抜かしたコメンテーターがいたが、そりゃ、お前ら事件を食い物にして飯食ってるハイエナは「残念」だろうよ。しかし、いつまでも終わらなければ、遺族はどうなる?

本人が冤罪を主張しているグレーな事件の死刑囚はともかく、明白な殺人犯を生かしておく意味などないのだ。宅間本人の主張どおり、法に則って、速やかに刑は執行すべし。盗んだ金は弁償できるかもしれないが、奪った命は何をしても帰ってこない。償い云々など、傍観者のたわごとに過ぎない。


2004-09-16-Thu 忙しい? [長年日記] この日を編集

_ よくわからんが

動き回っている日だった。

朝は涼しかったけど、陽が昇るとまだ夏っぽい。

改めてヨドバシに行き、予約していたポケモン・エメラルド2本を買う。

来週って、3日しか出勤しないんだなぁ。もっと暇な時期なら祝日も嬉しいのだが、さすがにこの時期に固まると迷惑。敬老の日は、元通り9/15に戻してほしい。あるいは「ハッピーマンデー(死語)」などといわずに、金曜日とかでもいいじゃん。「なるべく連休にして消費者に金を吐き出させる」のが目的なら、来週は金曜日を敬老の日にするべきでは? う〜〜〜む、暦どおり休めるのだろうか。というか、しっかり予定は埋まっているけど。


2004-09-17-Fri なぜ、忙しいときに自らもっと忙しくするのか [長年日記] この日を編集

_ 貧乏性

ずっと前からわかっていたことだが、今日は忙しい。佳境である。にもかかわらず、なぜわずかな空き時間に、今日でなくてもいい経理書類などを処理してしまうのだろう。普段からやる気のあるほうではないのだが、テンションが上がっていると、やることを見つけてしまうのだろうか。

やっと仕事が終わったのは20時過ぎ(だいたい予想はしていたが)、青物横丁の居酒屋で21〜23時の2時間飲んで、23:04の特急で帰る。この時間になると快特が終わって特急ばかりになるので、中間駅から乗るには好都合。もちろん最初から座れるわけではないが、今日は運よく川崎から着席。

しかし、今週は仕事が張って疲れたなぁ。もっとも、疲れの原因は、編集ではなくて「政治」なのだが。向いてないんだよ、駆け引きとか。とくに馬鹿が相手だと、日本語通じないし。600円〜のラーメン屋に入ってカップヌードルでいいから200円にしろ、みたいな馬鹿と話をするのは苦痛である。

仕事がらみの話になると、いろいろ当たりがあって具体的じゃないのはご容赦あれ。ここらへんが、紙の日記と違って難しいところだね。


2004-09-18-Sat 久しぶりに八景島 [長年日記] この日を編集

_ 約2ヶ月ぶりにシーパラ

前回は夏休み序盤の7/27。人ごみが嫌いなのでそれ以来夏休み中は避けていたのだが、イルカに会いに行きたくなったので、出かけてみた。連休初日だし、近場はちょっと空いているかも、という計算もあり。

9:45に家を出て、ルートは迷った挙句日野から横横で並木、湾岸線を突っ切って倉庫街経由。これが速いのかどうかはわからない。前にも後ろにもクルマがいないから気持ちはいいけど。駐車場にクルマを入れて、入島したのは10:30くらい。前回も時間が遅くなるほど混雑していたので、まずはドルフィンファンタジーから。

やはり11時前は館内もまだゆったりした感じで、存分にイルカたちを鑑賞できる。ちなみに13時過ぎに行ったら、ものすごい混雑。シロイルカの水槽には近づくことも困難。館内は暑くて、すぐに出てきてしまった。

ドルフィンファンタジーのあとは、プレイランドへ。駐車場の車の数と園内の人の数の割りに、なぜかどのアトラクションもほとんど並ばずに乗れた。ドルフィンコースター、ドランケンバレル、ウォーターシュート、と乗ったところで、昼食。今日はペリカンデッキのフードコートで、ラーメン。旭川・札幌・高山・熊本などスープとトッピングは多彩なご当地ラーメンメニューだが、麺は同じ。まぁ、どれもおいしかったけどね。

食後はウォーターライドに2回乗ったあと、園内バスでオクトパスを乗りに行き、その後近くの海辺の芝の上で一休み。強めの風が心地よい。と思ったら、この風のせいでさっき乗ったウォーターシュートは休止とか。乗っておいてよかったぁ。

女性のシューターもいる。華麗なジャンプ

ちょうどパラダイスクルーズの遊覧船が来たので、船で水族館前まで戻り、前述のドルフィンファンタジー、そして最後はアクアミュージアム。ここも人混みがすごい。どの水槽もろくに見られる状態ではないうえ、娘たちが人疲れしてきてしまったので、ピンポイントで水槽を見て、そそくさと退場。

ウミガメ

14時過ぎ、早めに引き上げ、上大岡へ。ヨーカ堂で食材を仕入れて16時前に帰宅。

_

夕食後、今週の「鉄人28号」と「ウルトラQ」。穏やかに、3連休初日は暮れてゆく。

_ かしわ台やぶ久様のリンクからいらっしゃった方へ

何はなくとも天せいろのトビラでも書いておりますが、ワタクシ「そば通」ではございませんので。ホント、ただの「そば好き」ですから。困っちゃうなぁ(汗……。

_ 音の秋模様

暑い暑いと言いつつ、そういえば、セミの声がいつの間にか止んでいる。コオロギや鈴虫の声には気づいていたが、鳴き出しと違って「鳴き止み」って、正確には記憶しないものだ。

_ 火山灰

明日は洗車しよう。

北軽井沢のオートキャンプ場・スウィートグラスのHPを時々チェックしているのだが、こういうときこそできるだけ頻繁に更新してくれないとなぁ。沈黙していると、状況が悪いように想像してしまう。現況が良いなら良い、悪いなら悪い、と書いてこそのネットではないか。


2004-09-19-Sun 連休中日 [長年日記] この日を編集

_ 洗車

公約(笑)どおり、「金色のガッシュベル!」が終わったら、洗車。雨で火山灰が粘土状になったあとではないので、とくに普段の洗車と変わるところはなく。そこそこ丁寧にやったので、まる2時間。強い風は心地よいものの、気温と日差しは強烈だったので、けっこう疲れた。

昼は、朝から仕込んでおいた、冷たいぶっかけきのこそば。マジでうまい。

_ 午後

洗車の仕上げでワックスの拭き残しを拭き上げたほかは、だらだら。1時間くらい昼寝して、起きたら「金八先生」同窓会番組をやっていたのでなんとなく。武田鉄矢は「金八のやり方がだんだん通用しなくなっていく世の中」と語っていたが、老化しているのは武田鉄矢よりも脚本の小山内氏で、ヒーローを描けなくなってきているのでは? 視聴者も、凡人が主人公のドラマを観るほど暇じゃないので、作る側も「永遠のヒーロー」というつもりでやってほしい。たとえ脚本家を変えてでも。なれあいで時間を潰してほしくはない。

何はなくとも天せいろを更新したら、もう夕方。

かったるいので、「新選組!」はBShiの18時からのを観て、19時から鉄腕dashを見て今日のTVはおしまい。

明日は久々の久良岐。午前中にやっておきたい用事もあるので、さっさと寝よう。


2004-09-20-Mon 久良岐公園には初秋の風が吹く [長年日記] この日を編集

_ 午前

今日は久しぶりに娘たちが自転車を引っ張り出すというので、前から気になっていた風の自転車のかごを止めるボルトの欠落を修理。金物屋さんに行って、5×16のボルト・ナット・ワッシャーと、緩み防止用にスプリングワッシャーを買う。さかえ通りまで来たついでに、久野屋で天ぷらを買い、マツキヨで蚊取り線香を買い、帰宅。

一昨日、シーパラで底のゴムがはがれかけていたサンダルの替わりも探したのだが、すでに9月も半ばを過ぎていることもあり、どこでもサンダルは売り場からほとんど姿を消しているのであった。突っかけ程度ならまだ売っているんだけど、かかとも固定できるやつは、もう売ってないようだ。こんなにしつこく夏が居座らなければ、こちらとて今の時期にサンダルなんぞ買ったり探したりしたくないのだが。それは蚊取り線香も同じことだ。屋外で電気蚊取り、ってわけにもいかないし。

サイクル用ルーフラックを取り付け、自転車をルーフに固定して準備完了。

昼食はそうめんと天ぷら。

_ 久々の久良岐

誰しも考えることは同じで、13:20に着いたら駐車場は満車。ある程度予想はしていたことなので、先に自転車を下ろして娘たちは園内に消える。ま、昼を境に帰る車もぼちぼち出始めるので、6台待ちなら15分くらいか、という読みどおり。で、遅れていってみると、いきなり風が転んだとか言うし。ハンドルが緩んだというので、クルマまで戻って工具で締めなおし。大型のレンチを積んでおいてよかった。風はこのあと10分も経たずにもう一度転倒するのだが。どうしちゃったのかなぁ。

かなり暑い日で、午後一杯久良岐にいたらバテバテかも、と思っていたのだが、15時過ぎたくらいから風がひんやりしてきて、日陰ならなかなか快適。16:30に引き上げて、汐見台のa-coopで買い物をして帰宅。

_ 明日は真夏日?

秋分の日まで居座るつもりか、夏。明日は仕事も20時までは終わらなそうだし、疲れる1日になりそうだ。


2004-09-21-Tue 飛び石連休? [長年日記] この日を編集

_ なんか気合の入れようがない暦

とりあえず、忙しさのピークは先週金曜で、今日入稿を済ませてしまえば、とりあえず色校までは一息。といっても、平日2日をはさんだら来週になってしまうせいで、なんとも気の抜けた進行である。

予想より早く仕事が進み、19時に退社。こんなことならサンドイッチなんて買わなきゃよかった。

_ お天気話

暑い。真夏日の記録など更新せんでよろしい。風が吹いているのがせめてもの救いだが、これがまたなんかまとわりつく感じ。この分だと、10月も半袖、上着なしだな。5〜10月が半袖の国。四季折々なんて言葉が死語になる日も近い。


2004-09-22-Wed 役人の限界 [長年日記] この日を編集

_ いずこも同じ

娘の通う学校では、いじめに対する対応でいろいろ不満噴出なのだが、根源的には公立学校は所詮役所であるという前提で考えなくてはいけないと思う。

毎日新聞の記事より

緘口令、というのは学校が最も好む対処である。保身しか考えていない小役人が、とりあえず世間から隠蔽し、表沙汰になるのを避ける。まったくもって、何でお前のために父兄が我慢しなくちゃならんのだ。お前の代わりなど(大差ない役立たずでも)いくらでもいるから。税金で養っている以上、欠格者を食わす必要がどこにあるのか。

これは別の、最近の記事だが、そもそも、教員免許が更新なしで生涯資格である、ということの見直しを「検討」というところが失笑。なこと、明日からでもやればいいじゃん。

学級崩壊とか言う前に、少子社会で余っている教員を精査するほうがいいのではないか(役所って、民間の仕事を不遜にも精査するけど、いちばん腐っているのが自分たちだったりする)。それも、役所の基準ではなく、生徒や父兄の「通信簿」で。大体、直面している問題に対する研修もなしで、教育実習だけで現場に立てるほど甘い仕事なのだろうか。子供たちをなめてもらっちゃ困る。

先だっての冤罪事件もあり、学校などに何の期待もしていないのであるが、押し付けられた「義務教育」である以上、教員もレベルの低いものをあてがってほしくはない(ちなみに担任は昨年度とは違って非常によいのであるが。校長は替わってないのでダメダメ)。

_ できごと

帰りがけに、京急のヨドバシに寄って、XPsp2のCD-ROMをもらい、「新ゲッターロボ3」のDVDを買う。

すでに修正プログラムが出たSP2、こんなものを適用していいのだろうか。こういうとき、周辺機器やデバイスが多いユーザーは困ると思う。世の中、マイクロソフトの都合だけでは動いてないはずなのだが。

_ 眠い

昨日は珍しく23時まで起きて「ウォーターボーイズ2」の最終回なんぞ観たもので、今日は終日眠い。


2004-09-23-Thu [長年日記] この日を編集

_ お招きに与り

1年ぶりの午餐会。

メニューが豪華で、鴨がメイン。前菜は鴨の砂肝刺し。お椀が鴨肉団子の味噌仕立て。小品として熟成フォアグラ味噌と豆腐味噌で、これが濃厚。口代わりが蕪蒸し。お造りは初物のアンコウに鯛など。焼き物が鴨肉と天然フォアグラ。煮物が焼き米茄子と松茸、海老、かにあんかけ。さらに鮪ステーキ丼とデザートにヨーグルトのブルーベリーよごし——とまぁ、贅沢なコース。

18時くらいから、素人料理人のO氏の慰労を兼ねて2次会に行き、結局14時から23時近くまで飲んでいたことに。

さすがに午餐でよい食事と酒ばかりだったので、2次会はビールしか飲まなかったけど(たしか)。

日付変わって午前3時、気がついたら、居間の床で寝ていた。

——というログを書いているのは、25日の16時。


2004-09-24-Fri やっぱり不調 [長年日記] この日を編集

_ さすがに酒が抜けてない

とりあえず出勤してます、って状態。昼飯もどん兵衛。さすがに16時過ぎたら腹減ったけど。

完全にパッシブな1日だった。

_ 定時帰宅

さすがに酒のお誘いは断った。京急の車窓から見える風景は、横浜到着のころから雨模様。やれやれ傘を用意していてよかったと思ったら、上大岡に着いたとたん、嘘みたいに止んでいた。

飲みには行かなかったが、家では飲んだ。別に二日酔いではないし。食事のあと、「鉄人28号」と「ウルトラQ」。鉄人は来週で最終回かぁ。なんか、盛り下がったまま終わりそう。なんといっても、正太郎がうざい(笑)。鉄人は動かないし。

昨日のログは、明日回し。

_ 娘たちのスイミング

進級テスト、二人とも合格。風はバタフライ50mからメドレー100mへ、海はバタフライ25mからバタフライ50mへ。

_ 傀儡?

ライブドアつぶしのために、くそじじい・ナベツネが楽天を使ってるって話、なんか真実味があるんだよなぁ。楽天社長の、あのポリシーのなさ。いかにも自分の意志じゃない感じ。本拠地の問題ひとつとっても、言うことがころころ翻るやつなんて、信用できないだろ。挙句に仙台、というところがいかにもナベツネのやりそうな嫌がらせ。


2004-09-25-Sat おとなしい週末 [長年日記] この日を編集

_ 別に不調ってんじゃないが

雲行き悪し。雲は低くてどんより。遊びに行く雰囲気とは言いがたい。で、ルーティンの買い出しに京急へ。

_ 鼻毛と耳毛の話

ヨドバシに寄り、新しい鼻毛カッターを買う。電動じゃないのも考えたのだが、セイコーと日立からは水洗いできるタイプのが出ていたので、セイコーのを買う。さっき使ってみた感じでは、前のタイプより切れ味もよく、使える感じ。

鼻毛ももちろん面倒なんだけど、中年になって困るのが耳毛なんだよなぁ。どうして年取ると生えるわけ? で、前に床屋でナショナルの電動耳毛カッターってのを使ってたので、同じのを買ってここ何年か使ってたんだけど、壊れちゃった。これは水洗い不可。今日も売り場で見たんだけど、相変わらず数年前に買ったのと同じ商品しかない。あまり需要ないのか。まぁ、鼻毛カッターを耳に突っ込めば、それなりの効果があるのは実証済みだけど。

男は脇毛とかすね毛のケアがない代わり、こんな毛の始末をしなきゃいけないんだよね。

必要なのか? 耳毛。

_ 予約

「無限軌道SSX」。これ、本放送を観た記憶がない。一番TVから遠ざかっていた時期だからかなぁ。

_ 午後

天ぷらそばの昼食のあと、ビールを買いに。日野のマインマートに行こうかと思ったのだが、よく考えたらまだお彼岸がらみで公園墓地周辺が渋滞してそうだったので、栗木のマインマートに行く。ビールだけ買うつもりだったのだが、アーリータイムズがブラウンも999円だったので、つい買ってしまう。ワインも、オーストラリアのハーディーズのシラーが安かったので、買い物籠へ。

帰ってから、娘たちに漢字テスト90問。意外と間違えない(誤答は3〜5問)。明日は算数と社会で試してみよう。

_ 10月からの新番組

とりあえず、ウルトラフリークとしては、10/2からのウルトラマンは見てみよう。時間帯からして、完全に子供向けだと思うけど。面白そうなのは、NHKhiで10/1から始まる「samurai7」。七人の侍のSFリメイクアニメだが、ちょっと期待。

あ、XS-41の「ウルトラマン」、さっさとHDDからDVDに移さないとなぁ。20時間分って、けっこうしんどい。

明日は「新ゲッターロボ」の3巻も観てしまいたい(今、観ればいいじゃん、とも思うが)。

——と、書いたあとに、結局観ちゃうんだな。


2004-09-26-Sun インドアな週末 [長年日記] この日を編集

_ 霧雨ときどき小雨

なんともはっきりしない天気である。洗濯物が片付かなくて困る。

_ ウルトラマンの編集

午後は、XS-41のHDDを20時間分占領している「ウルトラマン」のインデックスを打つ作業。さすがに39話分って疲れる。

15:30から2時間、WOWWOWの「エイリアン3」を観る。終わったら風呂に入って夕食の間にBShiの「新選組!」。その後「ウルトラマン」のプレイリストを作りながら、DVDにダビング。さて、今日は何本作れることやら。というのが20時現在。


2004-09-27-Mon 疲れ×2 [長年日記] この日を編集

_ 月曜日から

午前様でよいのか。つーても、まだ0:13だけど。

今日は会議と打ち合わせばかりで疲れた。15:00からの会議が3時間半。さらになんだかんだで20時。それから飲んで23時。


2004-09-28-Tue 気温が低い割りに汗ばむ日 [長年日記] この日を編集

_ ランチは大井町

汁蕎麦が食べたいな、と思って。何はなくとも天せいろで6月に紹介した大井更科。あまりにもダメな感じに納得がいかなくて、再訪。温かいそばなら七難隠すかと思い。でも、結局冷たい蕎麦を頼んでしまった。店内が外よりも暑かったからというのもあり。そしたら、ぜんぜん違うそばが出てきた。これが同じ店かと思うほど。絶対、打つ人が違うと思う。近日中に、大井更科のページを更新する予定。

で、ついでにちょっと駅前を探索してたら、東急大井町駅の高架下に、かなりうまそうな蕎麦屋を発見。こちらも近日中に探訪予定。

_ 今日は定時退社

ヨドバシでDVD-RAM10巻パックを買い、デパ地下で刺身を1サク買い、娘たちの英会話のお迎えに行って帰宅。

_ 今日になって気づいたのだが

昨日、折りたたみの傘を持って出かけたとばかり思い込んでいたのだが、実は入れ忘れ。宵の口まで降り続いていたのに、まったく幸運であった。偶然にも昨日は出掛けに止んでいたから、というのが大きいか。長傘かななどと考えているうちに、忘れたようだ。結果オーライ。


2004-09-29-Wed 台風テロ [長年日記] この日を編集

_ 仕事的に

まだ関東では雨だけだが、ちょっと関西方面の大雨が、仕事に深刻な影響を与えかけた。結局、こちらの大事は至らなかったが、現地のほうは大変なことに。う〜〜〜〜む、大自然恐るべし。

_ カラスの行水

たまたま、今朝10時くらいに品川セントラルガーデンで目撃。先ごろどこかのTVでもやっていたが、けっこう念入りでたっぷり長いのであった。あまり近くに寄ると警戒してやめてしまうのだが、離れるとまた始めるという具合で、カラスは行水好きなのであった。

_ それにしても、雨

レーダーアメダスの予想なんて、ぜんぜん当たらないんでやんの。結局朝からほとんど雨じゃん。挙句に、上大岡に着いてしばらくしたら、かなりの大雨。リュックカバーをヨドバシで買っておいてよかった。でも、スラックスはひざから下がびしょびしょ。ゴアッテックスシューズで出かけて正解であった。

台風の進路は当初の予報よりも日本海側に寄ってきているようだが、問題はこの雨がいつまで残るか、である。朝までに止むといいなぁ。


2004-09-30-Thu ひとこと [長年日記] この日を編集

_ 今夜はお呼ばれ

恵比寿で。開始が20時くらいで、お開きは23時ごろ。10月のダイヤ改正で湘南新宿ラインが増発されるそうだが、さすがにこの時間帯に頻繁に走るとは思えないし、乗れたとしても恵比寿では横浜まで立っていることになりそうだから、どうせ使わないか。品川23:32の特急に乗って帰宅。

風が強い。台風の吹き返しの熱風。やっと夜になって沈静化。

_ イチロー

世間ではあと2本とか騒いでいるが、3本の間違いだと思う。少なくともイチローは「タイ記録」なんか狙ってなくて「単独1位」を目指すと思うし、それが実現すればいいと思う。記録に「並ぶ」事ばかり重視する志の低いマスコミにはあきれてしまう。横並び世代って、やだね。記録は超えてなんぼでしょ。あれだけオリンピックで騒いでおきながら、そんな当たり前のことがわからないなんて。頭悪すぎ。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.