トップ «前の日記(2004-09-21-Tue) 最新 次の日記(2004-09-23-Thu)» 編集

雅歴gareki

2004年
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2004-09-22-Wed 役人の限界 [長年日記]

_ いずこも同じ

娘の通う学校では、いじめに対する対応でいろいろ不満噴出なのだが、根源的には公立学校は所詮役所であるという前提で考えなくてはいけないと思う。

毎日新聞の記事より

緘口令、というのは学校が最も好む対処である。保身しか考えていない小役人が、とりあえず世間から隠蔽し、表沙汰になるのを避ける。まったくもって、何でお前のために父兄が我慢しなくちゃならんのだ。お前の代わりなど(大差ない役立たずでも)いくらでもいるから。税金で養っている以上、欠格者を食わす必要がどこにあるのか。

これは別の、最近の記事だが、そもそも、教員免許が更新なしで生涯資格である、ということの見直しを「検討」というところが失笑。なこと、明日からでもやればいいじゃん。

学級崩壊とか言う前に、少子社会で余っている教員を精査するほうがいいのではないか(役所って、民間の仕事を不遜にも精査するけど、いちばん腐っているのが自分たちだったりする)。それも、役所の基準ではなく、生徒や父兄の「通信簿」で。大体、直面している問題に対する研修もなしで、教育実習だけで現場に立てるほど甘い仕事なのだろうか。子供たちをなめてもらっちゃ困る。

先だっての冤罪事件もあり、学校などに何の期待もしていないのであるが、押し付けられた「義務教育」である以上、教員もレベルの低いものをあてがってほしくはない(ちなみに担任は昨年度とは違って非常によいのであるが。校長は替わってないのでダメダメ)。

_ できごと

帰りがけに、京急のヨドバシに寄って、XPsp2のCD-ROMをもらい、「新ゲッターロボ3」のDVDを買う。

すでに修正プログラムが出たSP2、こんなものを適用していいのだろうか。こういうとき、周辺機器やデバイスが多いユーザーは困ると思う。世の中、マイクロソフトの都合だけでは動いてないはずなのだが。

_ 眠い

昨日は珍しく23時まで起きて「ウォーターボーイズ2」の最終回なんぞ観たもので、今日は終日眠い。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.