トップ «前の日(09-25) 最新 次の日(09-27)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-26-Thu 生活習慣病予防健診 この日を編集

_ 早起き

6:20には家を出るので、5時起き。といっても、朝食が食べられるわけではなく、主な仕事は検便採取と資源ごみ出し、そして身支度だけ。しかし、落とし穴はあった。

もともと我が家のトイレは1階に比べて2階の水力が若干弱めで、何度か紙詰まりを起こしているのだが、まさに今朝がそのタイミングだった。原因は検便用の紙シートだと思うのだが、水洗トイレに流せると書いてはあっても、なかなか厚みもあって丈夫そうな紙なのだ。しかし、いちおう昨日もこれを使って大丈夫だったし、去年も一昨年も大丈夫だったので油断した。やれやれ2日目の便も無事採取したので流そうとしたら、便器にいっぱい水がたまってしまった。時にはそれでも自然に回復するのだが、今朝はダメだったので、仕方ないので専用の道具(棒の先にゴムのキノコがついてる例のヤツ)を使って開通させる。いったい、朝から何をやっているんだろう。

_ 辛い2時間

それでも予定どおりに家を出て、6:34の特急に乗る。普段より2時間早い。でも、混み方は大差ない。山の手線を鶯谷で降りて、社会保険事務所の健診センターには7:40に到着。すでに50人ほどが着替えも済ませて待っている。暇な人たちだ。健診が進むうちにわかったのだが、最初の10人はいずれもおっさんなのだが、揃いも揃って血圧が高くて測定も1度では終わらないなど、流れを止めまくり。早起きなのも、血圧のせいなのだろう。

健診は10名ほどのグループで並行して進められるので、項目によって順序が前後するのだが(視力が先の人もいれば、心電図のほうを先にやる人もいるという具合)、今回はよりによって胃のレントゲン(バリウム)が一番最後というグループだったので、なかなか喉の渇きを癒せなくて参った。それでも10:00くらいにはほとんどの項目が終わり、11:00くらいには結果をもらって開放された。去年は胃にポリープがあるとか言われたのだが、今年はそれも消えていたし、左目の視力も回復して1.2。体重も1年前より5kg減って、いいこと尽くめの結果だった。

会社に戻る前に、日暮里駅近くの天ぷら屋で800円の定食を食べて生き返る。本当は毎年恒例の焼き肉にしたかったのだが、木曜が定休とは知らなかった。まぁ、天ぷらもおいしかったのでよしとしよう。

_ バリウムが出ない

いつもは夕方までに順調に排出されるのだが、今年は予備を合わせて4錠の下剤を飲んでもなかなか出なくて苦労した。まだ少し残っている感じ。快食快便がモットーの亭主としては、いささか締めくくりが気持ち悪い。

_ おめでとう

月曜日は旅行中だったので、風と海のスイミングは今日に振替。奇数月の月末恒例の進級テストでは、揃ってクロール50mを卒業したそうだ。先日見たときの手ごたえは確かだったというわけだ。2人とも、50mを1分2秒くらいで泳いだようで(1分5秒が合格ライン)、今日テストを受けたグループでは1位と2位の成績だったとか。えらいぞ。来月からのバック50mもがんばってね。今度は1分10秒が合格ラインだそうだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 店長 [この数年来、というかフリーランスになってからというもの、まったく健康診断をしたことがないワタシは、mamo氏のように..]

_ 戯雅 [店長は当然、国民健保ですよね。ワタクシも一時期フリーの時はそうでしたが、国民健保の被保険者向けの健診って、自治体によ..]


2003-09-26-Fri 伝言ゲームは嫌いだ この日を編集

_ 近道

結局親玉とじかに話せば解決するじゃん。中間にいる連中は、悪質な問屋みたいなものである。やれやれ、やっと来週は平穏な日が来るのかな?

しかし、朝から京橋でTVの取材にお付き合いして(10/1放送だそうだ)、それから打ち合わせやら午後に八重洲で5時間もパッキングされたあとに念校に赤字を入れて7時過ぎに戻しとなると、さすがに疲れる。さぞや現在の体調はよいことだろう(自嘲)。

しかし、来週はやっと忙しくなくなりそうなのに本来の休みが2日もつぶれて出勤なのがむなしい。


2004-09-26-Sun インドアな週末 この日を編集

_ 霧雨ときどき小雨

なんともはっきりしない天気である。洗濯物が片付かなくて困る。

_ ウルトラマンの編集

午後は、XS-41のHDDを20時間分占領している「ウルトラマン」のインデックスを打つ作業。さすがに39話分って疲れる。

15:30から2時間、WOWWOWの「エイリアン3」を観る。終わったら風呂に入って夕食の間にBShiの「新選組!」。その後「ウルトラマン」のプレイリストを作りながら、DVDにダビング。さて、今日は何本作れることやら。というのが20時現在。


2005-09-26-Mon 明日はどっち? この日を編集

_ 気温と体感温度

なんとなくズレがあるような。まだ、半袖だけど、今晩は20度くらいになるらしい。

そんな晩に、通称「魔王」に誘われて飲みに行くというのは、体調管理的にどーなのだろう。また風邪引かないように気ぃつけよぉっと。

軽く、といいつつ18時から4時間。まぁ、話の内容が込み入っていたので、致し方なし。いささか発展しすぎの話もあったけど。

時間より、月曜から酒量がちょっと。一之蔵を5合はねぇ。

_ 今日のランチ

高輪口、桃苑のギョーザと半チャーハン。ここは、Aランチが、好きな一品料理に+200円で半チャーハンがつく。なかなかよい。

ただね、勤め先の人間が意外に多くやってくる。いいけど。

ギョーザ500円+半チャン200円


2006-09-26-Tue 節制 この日を編集

_ 「本日大安」

というメールに乗せられて、オータムジャンボ宝くじをネット購入。

そー言えば、いつの間にかヨーカ堂の前にも宝くじ売り場ができた。camioの前とか駅構内とかアカフー前とか、考えてみれば上大岡ってずいぶんあちこちに宝くじ売り場があるね。もちろんみずほ銀行でも買えるし。

にもかかわらずネットで買うのも我ながらどうかと思う。

_ ひさしぶりに

きっちり2日間の休肝日。

今日は20時近くまで仕事が終わらなかった(拘束された)ので、帰宅して風呂入って食事したらもう22時過ぎ。帰り道は雨ざーざーだったし。明日も雨ざーざーらしい。鬱陶しい。

寝よ寝よ。


2007-09-26-Wed あらかじめ矛盾した世界 この日を編集

_ 我慢

体調がめっさおかしい。

暑く感じてのどが渇くし、肩がこるし、ときどき側頭部に頭痛がする。

風邪気味なのかもしれない。一般的な風邪の症状は自覚症状がないのだけれど。

何でもないとすれば、何でもないはずがないから、難しい問題なんだろう。先日の健康診断の結果は悪くなかったが、別に脳波やCTスキャンしたわけじゃないから、首から上のトラブルならアウトね。

なんてね。楽になる方法はわかってるんだが、ここは我慢のしどころか。

_ 無能だけど悪口だけは達者な婆

田中真紀子。

なんだ、あれ。

負け犬の遠吠えもしつこいと保健所行きだ。

いつまでも金権馬鹿政治家の親父の七光りで新潟の低レベルな支持者に担がれている自分が滑稽に見えないってのが馬鹿の証拠としか思えないけど死ぬまで気づかないんだろうな〜。(句読点なしで頑張ってみた)

マスコミもさ、なんかあると田中真紀子とか和田アキ子とかのコメントで無責任なやりっぱなし番組に慣れ過ぎなんじゃないか。

_ 殺人は除名だよね

相撲協会はどうするつもりなんだろう。

(たとえ)仮病だとして、それを隠して母国でサッカーをやっただけの力士を除名だなんだと騒ぐなら、弟子を暴行で殺した親方にはどういう処分をするんだろう。

まさか、朝青龍よりも軽い処分はあり得ないよね。刑事責任は免れないわけだし。

相撲とか、高校野球とか、うそで塗り固めた世界が嫌い。


2008-09-26-Fri 形骸 この日を編集

_ 防災訓練

忙しいふりしてケツまくってるやつばかりなんで、参加しました。内容はかなり疑問なんですけど。なんで火元に近いほうに移動するんだよ、とか突っ込みどころ満載で。

現実に被災したら、集合場所には行かないですね(^^)

二次災害の可能性あるし。

今回は、起震車での地震体験もありました。やりませんでしたけど。シミュレーションは、面白いかもしれないけど、揺れだけ模擬してもあまり役には立たない気がします。実際に食器棚から皿が落ちてきたりコンロの鍋がひっくり返るくらいのリアリティがあれば別ですけど。

十勝沖地震を子供のころに体験したんで、地震ってもっとリアルなもんだと思います。

_ ランチ

昨日焼き肉のことを書いたせいか、なんとなく。

おなじみBIG牛ハラミ定食950円


2009-09-26-Sat 当たり前の暮らし この日を編集

_ 買い出し

なんか、久しぶりな気が……

あ、こないだヨーカ堂にも行ったか。

今日はA-COOP。来月のクーポンももらわないといけないですしね(^_^;)

_

ダイショーの、チーズ鍋のスープってのを買ったので、今日は試しに……

変わった味で、おいしかったし楽しめました。個人的には癖がなさすぎでしたけど、万人向けにはこのくらい抑えたほうがいいんでしょうね。足すことはできても引くことはできないですから……


2010-09-26-Sun ゆるゆるインドアな日曜日 この日を編集

_ 最近酒が残るようになりました

若くないですねぇ(-_-;)

減らさなきゃ……って言ってる今、呑んでますが(爆

_ ラーメン

函館醤油ラーメン

今日のお昼は、最初から予定していたラーメンです。ほとんどの材料は昨日のうちにそろえてましたし。チルド麺とチャーシューは昨日京急のデパ地下で買っておいたもの。

麺は「炙り風味 函館醤油ラーメン」という函館の日の出製麺で作っているもの。チャーシューは相模ハムの対面で扱っている和風焼豚のパック。

焦がしネギのような風味の濃いめのスープと太縮れ麺、なかなかうまいラーメンでした。

もちろん、昨日仕込んだ味玉もトッピングしましたよ。

味玉

_ レコーダーの整理

デジタルになってから、ホントにめんどくさいです。

DVDに落とすのがついつい先送りに……

あと、なんでVR画質で2番組録れないのかも不思議。それをいまさら言ってもしかたないことですが。


2011-09-26-Mon 休日 この日を編集

_ 4連休

ちょいと忙しいので、今日も仕事は休み。結果、4連休ということになりました。あまり実感がないのは、思う存分寝た日がないからなのかもしれません(^_^;)

とにかく、ほとんどホームワーク状態で1日が終わりました。

散歩にも行きたかったのですが、時間がまったくなくて。昼から雨が降ったのは、よい言い訳になりました(苦笑

_ G麺7

正油らーめん味玉付

お昼は、11日以来のG麺7。うちからこんなに近くて嬉しすぎますね。

自分的定番のらーめん正油味付玉子付き。たまには塩を頼めよって……

うん、なんか豚チャーシューって変わった?

麺がカシっとした歯ごたえで切れが良いのは前回同様。歯ごたえ的には前回より茹で時間を長くしたのかも……

相変わらずバランスのとれた絶品です(^^)


2012-09-26-Wed そろそろ中華料理断ちも視野に入れるか この日を編集

_ 復旧せず

京急の土砂崩れ脱線事故は、今日も復旧しませんでした。

朝のニュースでは昼ごろとも言われていたんですが、それが夕方になり、けっきょく終日復旧せず。

なんでも、トンネル内で脱線した先頭車両が車体下に土砂と一緒に防護柵などを巻き込んでいるとかで、作業が難航していることが原因とか。トンネル内で重機が使えないから車両を線路に戻す作業も手間取るようです。

朝は、空いている羽田空港行きに乗って蒲田まで快適に。蒲田で空港線から来る急行に乗り換える算段だったのですが、これが遅れていてなかなか来なかったのは誤算でした。これなら、後続の普通電車に乗ればよかった。この経験を次に生かそうといっても、生かすようなシチュエーションはごめんですね。

帰りは、12両運転はないものの快特と特急は品川始発で本数も確保されていたので特に問題なく異動できました。

_ ランチ&ウォーク

焼きそば

お昼は、かなり前から気になっていた中華屋が東五反田にあったので行ってみました。結果から言うと、ハズレ。

五目焼きそばを食べましたが、これは「栄華楼」の800円よりも120円安い680円。しかし、出てきた焼そばは想像していた五目のあんかけではなくて野菜(ほとんどもやし)炒めに麺を混ぜた感じ。値段なり? いや値段未満でしょ。値段は120円安いけど内容は300円くらいは開きがありました。

しかも、それなりのキャパで、間仕切りもできる構造なのに、全面喫煙ウェルカムってのはありえない。横浜では営業許可が下りませんけど、五反田はOKなんだ。

いくら作業服姿のお客が多くて喫煙率が高いとはいえ、最低でも分煙にしないというのは考えられないです。

というわけで、店、料理とも低評価ですから再訪はありえません。

_ GPS

どうも、先日買ったGPSロガーの弱点が。

まず、計測前にGPSの衛星をサーチするのがとろい。屋外でよほど開けたところでないと時間がかかるし、歩いたりしているといつまでもサーチが終わらないから計測できません。屋内はかなり時間がかかり、窓際でないと失敗します。駅のホームのように半オープンなロケーションでもけっこうもたつきます。

しかも、最近精度が低い。品川界隈がビル街だからなのか、地図上に軌跡を表示させるとめちゃくちゃだったり。

お昼の東五反田、行きは衛星を見つけられなくて未計測、帰りはまるでピンボールのような動きでとても徒歩とは思えません。かつて、有事だとアメリカがGPSの精度を下げるって話聞きましたが、支那とか朝鮮の関係なんでしょうかね。

_ 安倍総裁

朝鮮では、新しい自民党の総裁を好ましくない人物と見ているようですが……

朝鮮人ががたがた言うたび、世界の人々は「なんだ、南朝鮮は北朝鮮と同じ体質で危ないやつらだ」と思うでしょう。日本の右傾化をごたごたという前に、自分たちの「極右」をおかしいと感じない了見の狭さが滑稽だ。馬鹿なんじゃないの? 毛が足りないからか?


2013-09-26-Thu 裏品川名物 この日を編集

_ 「天華」のタンタン麺

四川正宗タンタン麺

今日は昨年12月以来9ヶ月ぶりに「天華」の四川正宗タンタン麺を食べました。

前回、かなり仕上がりが不安定だったこともあり、800円のメニューとしては厳しいなぁと感じでから足が遠のいていましたが、たまには食べてみたくなり。

上空に雨雲があったせいなのか、今日はお昼時にもかかわらず満席になることもなく、余裕で入店。以前に比べるとメニューもずいぶん絞り込んだようです。タンタン麺やコショウそばは健在でしたが。あと、卓上の調味料からコショウがなくなってました。

今日の四川正宗タンタン麺は、味も昔と変わらず安定してました。入れ忘れたものもないようです。しっかり混ぜて、スープを全部麺に絡めます。

懐かしい味です。もう少し気温が下がったら、コショウそばにもひさしぶりにチャレンジしてみるかな。


2014-09-26-Fri こんなところにフィッシング この日を編集

_ 花子とアン

明日で最終回ですね。出勤時間の関係で、毎朝前半しか観られない。

なので、細かいことはわからないので書きません。ただ、「花子とアン」というタイトルがちょっとね。

日米開戦直前に『赤毛のアン』の原作本と出会い、戦時中にコツコツと翻訳を進め、戦後になってしばらくしてやっと出版にこぎつけたわけですが……

アンに係わる部分が物語全体の中であまりにも少なすぎやしませんかね。出版に向けて動き出して出版に至るまでは最後の週だけですよ。いくら『赤毛のアン』の翻訳者として知られているヒロインを描くからとはいえ、タイトルからはもっとアンが出てくると思った人は少なくないでしょう。

花子が「アンは自分の少女時代に似ている」と言うのであれば、そういう物語構成で対比的に進めるやり方もあったのではないかと感じます。

何となく「釣り」って感じが、しなくもないのです。

_ 続・「上大岡フェスティバル」

ラーメン

昨日に引き続き京急百貨店の「上大岡フェスティバル」に行ってきました。もちろん、今度は「G麺7」のラーメンを食べるため。こちらもスペシャルメニューの昆布だしラーメン。味玉入り。

透き通ったスープの旨味が感動的。昆布の出汁と言っても、ちゃんとラーメンスープの味に仕上がってます。麺はG麺では珍しい平打ち麺。コシはしっかりしていますが、お店の麺よりはソフトな歯ごたえ。チキンで作ったアイスバイン風のトッピングは昨日のつけ麺と同じ。メンマは「流星軒」のに似てますね。穂先のところなんかとくに。あとはホウレン草。

このスープは美味しいなぁ。レギュラーメニューにあってもいいくらい。うまい!


2015-09-26-Sat 老いヲイ! この日を編集

_ 2年ぶりの歯医者

2013年6月以来の歯医者に行ってきました。

連休中に奥歯に冷水がしみるようになり、詰め物に隙間ができたかと。しかし、どうやら原因は歯茎がやせてきて、エナメル質でガードされていない部分(象牙質)が露出した部分ができてそこで知覚過敏になっているらしい。

ぶっちゃけ、老化が原因ということでしょうか。

今日は歯科のあと内科で降圧剤の処方。

どんどんポンコツになっていくなぁ……(-_-)

_ 「G麺7」の冷し塩らーめん

ラーメン

内科の後薬局に行ったら前回同様にけっこう時間がかかるようだったので、処方箋だけ渡して昼食を済ませることにしました。待ち時間は無駄ですからね。

30~60分とたっぷり時間はあるので、多少並んでいても時間つぶしになるだろうと「G麺7」へ。

朝は肌寒いくらいだったので、温かいラーメン気分だったのですが、昼前からぐんぐん気温が上がって「G麺7」に着く頃には冷たいものが食べたくなってました。で、「限定らーめん 冷し塩ラーメン 毎年の夏の終わりの定番メニュー(西ちゃん改良型)」と味玉の食券を購入(1000円)。

2週間前で食べ納かもと思ったのですが、また食べてしまいました。トッピングは(毎回書いてますが)鶏と豚のダブルチャーシューに加え、生ハム、カッテージチーズ、メンマ、トマト、大葉、焦がしタマネギ。

うまいもんはうまい!

さすがにこれで食べ納めかと思ったら、まだ正式な終了時期は決めてないとのこと。10月にも……あるかな?

_ ビデオ編集

レコーダーのHDDの空きを確保するため、あれこれ部分消去とかダビングとか。

_ ビデオ鑑賞

夜は録りだめた番組を鑑賞。

実写版の「あの花」、わかっていても泣けてしまいます。

_ 活動量

活動カロリー458kcal、総消費カロリー2245kcal、燃焼脂肪23.4g、6477歩、4.9㎞、階段(上り坂)250歩、早歩き4229歩。


2016-09-26-Mon できることから この日を編集

_ 復興支援

パスタ

お昼は「サイゼリヤ」。ランチメニューにしようと思ったのですが、「イタリア中部地震復興支援」の文字が目に留まり、見れば、8/24に発生したイタリア中部地震で大きな被害を受けたアマトリーチェ市を支援するために、この地方発祥のパスタ、アマトリチャーナ(399円)を注文すると1皿に付き100円寄付するということです。ささやかながら力になれるのであればということで、アマトリチャーナ・ビアンコを注文。

パンチェッタ(豚バラ肉の燻製。本来は豚ほほ肉で作るグァンチャーレを使用)とペコリーノチーズ(羊乳のチーズ)を使ったシンプルなパスタは、なかなかおいしいです。次はトマトソースを使ったアマトリチャーナ・ロッソも食べてみるかな。

_ 活動量

活動カロリー644kcal、総消費カロリー2430kcal、燃焼脂肪30.0g、10384歩、7.9㎞、階段(上り坂)310歩、早歩き6200歩。


2017-09-26-Tue ひとつおぼえ この日を編集

_ またバラマキ

>石井啓一国土交通相は26日の閣議後の記者会見で、全国で使える訪日外国人観光客向けの高速道路乗り放題パス「Japan Expressway Pass」を販売すると発表した。

>パスは、有効期間が7日間と14日間の2種類あり、価格はそれぞれ2万円と3万4000円。全国にあるレンタカー会社計275店舗で、利用開始前に申し込みを受け付ける。

(時事通信)

訪日外国人に運転させようという考えがよくわからない。運転するなら正規の高速料金でよいのに、わざわざ貧乏な旅行者にも運転させるというのは、万一の事故のときに補償もできない運転者が走る凶器を操るということでは?

高速で、自分の前後左右にそんな危ないやつが運転しているかと思うと、非常に不安です。

そもそも、正規運賃との差額は誰が負担するのか。けっきょく日本人のドライバーが恵んでやる構図なわけでしょう。安倍政権のやることって、一事が万事この調子。馬鹿なのかね。

_ 新そば

そば

今週から北海道音威子府産の新そばに切り替わると聞いていたので、お昼は「一本氣蕎麦」に行きました。

注文したのはせいろ(700円)と舞茸の天ぷら(400円)。天ぷらには天ツユと粗塩の両方が付いてくるのもよいです。

緑がかったそばは香りも甘味もあり、さすが新そば。

前回聞いていたにしんの棒煮はすでに売切れてしまい、次回は未定とのこと。あれば食べてみたかったけど、次回以降のお楽しみにしましょう。

_ 活動量

活動カロリー694kcal、総消費カロリー2480kcal、燃焼脂肪32.7g、12438歩、9.5㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き6997歩。


2018-09-26-Wed 富士山は初冠雪 この日を編集

_ 秋雨

横浜の最高気温は19℃台で、0:38にでたもの。この後気温は下がって、18℃前後をうろうろと。

急に肌寒くなると、着るものにも困ります。

_ カップ麺

カップ麺

お昼はカップ麺。

マルちゃんの北海道限定、やきそば弁当。スープが付いているというのが肝ですね。ほかのカップやきそばが物足りなく感じてしまう。

_ 活動量

活動カロリー690kcal、総消費カロリー2472kcal、燃焼脂肪30.7g、10825歩、8.0km、階段(上り坂)340歩、早歩き5731歩。


2019-09-26-Thu 昔の道具 この日を編集

_ ワープロの日

今日は「ワープロの日」だそうです。たぶん、若い人はワープロの意味も知らないでしょうね~。ワードプロセッサー。

そういえば、ポメラもワープロみたいなものだな。テキストエディター専用機。

_ 新馬場の宝喜家

そば

お昼は新馬場駅南口、旧東海道沿いの「そば処 宝喜家」へ。新店には2度目の訪問。

もうちょっと涼しければ温かいそばと思いましたが、蒸し暑くはないもののまだまだ残暑。ということで前回と同じ天せいろ(880円)を注文。クキクキとした食感の細いそば。天ツユ共用のツユはもうちょっと濃いほうが好みですが、これでもおいしいです。天ぷらは20㎝大の海老天とナス、しし唐。薬味は練りわさびとねぎ、大根おろしがたっぷり付いてきます。

50円差の冷やしたぬきそばも気にはなりますが、よっぽど豪華版なんだろうか。たぬきで830円って(笑

_ 活動量

活動カロリー731kcal、総消費カロリー2559kcal、燃焼脂肪35.0g、12557歩、9.2km、階段(上り坂)270歩、早歩き6784歩。


2020-09-26-Sat 墓参 この日を編集

_ 江ノ島で墓参り

線香入れ

昨夜遅く(というか今日の未明)、地元の同窓飲み会の後娘たちが帰ってきました。

遅く起きた朝、娘たちを連れて江ノ島へ。父の墓参りです。ちょっとお彼岸の期間には行けなかったのですが、まだお盆からも1カ月ちょっとなのでいいでしょう。

今回は墓参用のニューアイテムが登場。線香を箱で持ち歩くのはかさ張るし格好もよろしくないなと思い探したところ、ちゃんと線香入れというものがあるじゃありませんか。で、Amazonで購入、昨日届きました。きちんと木製で、蓋もきつすぎず緩くもなく、なかなか便利です。

_ 穴子鮨

寿司

墓参の後、お昼は江ノ島駅前にある「舟善」へ。娘たちは魚の塩焼きや煮魚の定食、ワタクシは以前から気になっていた特大穴子一文字鮨定食(1680円)というのにしました。定食には、味噌汁、漬物、小鉢2品が付いてます。今日は海苔の佃煮、イワシの南蛮漬け。押し寿司よりもふんわりとした仕上げで、かなりうまいです。

_ デイリーステップ

歩数7765、消費カロリー261kcal。


2021-09-26-Sun 小さい秋 この日を編集

_ 紅葉

久良岐公園

今年は残暑もあまりしつこくない。昨日から空気が秋めいてきたような。

今朝も久良岐公園に行ってきましたが、帰りがけにモミジの梢が紅葉しているのを見つけました。青モミジと紅いモミジの競演もきれいです。小さい秋見つけた、ですね。

紅葉 紅葉

_ 大岡川散歩

大通公園

涼しくて熱中症の心配もない散歩日和。ということで、毎度マンネリの大岡川散歩。今日も京急の弘明寺駅からスタートしました。

大岡川プロムナードの桜並木も黄葉はしているのですが、桜というのは紅葉した先から落葉していくのでイチョウのように全体が色づくことがありません。なので、非常に地味ですね。

蒔田公園の先から大岡川沿いを離れ、大通公園経由で横浜橋通商店街。今日のお昼は2カ月ぶりに「八舟」でうな丼にしました。ダブルはちょっと重いので、今日は上うな丼(2200円)をご飯少なめにして、肝焼き2本(440円)と黒ラベル小瓶(330円)。こんな鰻をこの値段で食べられるお店はあまり知りません。大塚の「うな鐵」は今いくらくらいなんだろう。五反田の「よね山」もかなり安いけど。

お昼を食べたら、黄金町から京急で上大岡に。駅の改札前に「大北海道展」のサテライト売店が出ていたので、瓶詰の珍味2種類を買って帰りました。

肝焼き うな丼

_ デイリーステップ

歩数17463歩、消費カロリー643kcal


2022-09-26-Mon 秋晴れ、残暑続く この日を編集

_ かつ丼

かつ丼

お昼は約1カ月ぶりの「かつや」。まぁ、途中で「和幸」や「こころ」のとんかつは食べているんですが、「かつや」に来た以上、ここは定番のカツ丼梅(572円→472円)で。

梅は80gロースを使用しているとメニューにありますが、全く足りないということはありません。このバランスもポイントではないかと思います。

_ デイリーステップ

歩数11100歩、消費カロリー411kcal。


2023-09-26-Tue 晴れ、残暑戻る この日を編集

_ 小型家電リサイクル

朝イチ、徒歩で区役所へ。先日所沢から持ち帰った父のシェーバーとラジオ2台を小型家電リサイクルのボックスに投入しました。どこの自治体でもやっているのか知りませんが、横浜市は小さめの家電製品をゴミではなく資源回収するボックスを区役所などに設けているのです。先日も旅行用の小型アイロンと電気コンロを入れたのですが、まぁ便利なもんです。

_ リハビリ

区役所からそのまま上大岡駅前に向かい、整形外科でリハビリ。ぎっくり腰のほうはあまり痛まなくなりました。坐骨神経痛は日によってしびれを感じたりほとんど感じなかったり。

_ 秋冬支度

リハビリの後は京急のユニクロへ。ちょうど、カーゴジョガーパンツというのが期間限定価格で1000円引きなので試着してみたら、けっこう楽。なんか、ストレッチ素材のものばかり身につけているとどんどん体形がルーズになりそうですが、そうはいってもフィット感の良いものに惹かれるのはしかたのないところでしょう。で、カーキとオリーブ、色違いで2本買いました。来週、気温が下がったら履きます(笑

_ 五目焼きそば

焼きそば

お昼はやきそばに八宝菜をのせて、五目焼きそばにしました。あ、八宝菜は自分で作ったのでも市販品でもなく、妻が作ってくれた総菜です。きくらげ多めなのが、よその八宝菜とは違うところ。きくらげ好きなワタクシのためのレシピです。

_ デイリーステップ

歩数8959歩、消費カロリー340kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.