トップ «前の日(09-24) 最新 次の日(09-26)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-25-Wed 健診前日 この日を編集

_ 継続定期

10月からの新しい定期券を、帰りがけに上大岡駅3階改札の券売機で購入。京急は、全駅で、自動券売機で定期が買えるので便利。上大岡は昔から定期券売り場はあったが、ほかの駅の利用者も集中するので、9月3月末はかなり時間を食ったが、今はみんな地元の駅で買うし、申込書の記入も不要、しかも継続ならタッチパネルも確認ボタンを押すだけなので、速くて楽。しかし、半年で10万円弱の通勤費というのは、安いのか、高いのか。京急は旅行時間が短いので品川も近く感じるが、距離的にはけっこうあるんだなと、この金額を見て思う。

_ 明日は健康診断

今日の夕食は8時までに済まして、しかも後は明日の健診が終わるまで何も食べられない。就寝までは水くらいは飲めるが、明日は水もダメ。朝8時に鶯谷の健診センターに行くのも辛いが、この、飲まず食わずの半日あまりが、毎年非常に長くて辛い。そろそろ、γGTP値がやばいかな。それとも中性脂肪か? とにかくさっさとバリウム飲んで楽になりたい。

_ DVD

「マジンカイザー」7巻。このシリーズはこれでおしまい。やれやれ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [妙におなかがすくんですよねぇ。私の場合、翌日の朝から検査までの禁煙もけっこう辛いです。 そのくせ、検査が終わった時に..]

_ 戯雅 [おわりました〜。今回は、なるべく夜が涼しくて脱水しにくい日程ということで、遅いスケジュールで臨み、それはそれで効果は..]


2003-09-25-Thu 体制とかより大事なこと、あるでしょ この日を編集

_ 騒がしい

仕事しようって言ってるでしょ。しかも、よりによって一番役に立たない犯罪者をミーティングに入れるなよぉ。

_ インタビュー

筧利夫氏。意外とテンション低かったな〜。普段はあんなもの? 会話のひねりやウィットはきいているんだけどね。ま、勝手に期待してもしかたないけど。

_ ふむ

日付が変わると天気の表示はなし、なのかな?

(0:02更新)


2004-09-25-Sat おとなしい週末 この日を編集

_ 別に不調ってんじゃないが

雲行き悪し。雲は低くてどんより。遊びに行く雰囲気とは言いがたい。で、ルーティンの買い出しに京急へ。

_ 鼻毛と耳毛の話

ヨドバシに寄り、新しい鼻毛カッターを買う。電動じゃないのも考えたのだが、セイコーと日立からは水洗いできるタイプのが出ていたので、セイコーのを買う。さっき使ってみた感じでは、前のタイプより切れ味もよく、使える感じ。

鼻毛ももちろん面倒なんだけど、中年になって困るのが耳毛なんだよなぁ。どうして年取ると生えるわけ? で、前に床屋でナショナルの電動耳毛カッターってのを使ってたので、同じのを買ってここ何年か使ってたんだけど、壊れちゃった。これは水洗い不可。今日も売り場で見たんだけど、相変わらず数年前に買ったのと同じ商品しかない。あまり需要ないのか。まぁ、鼻毛カッターを耳に突っ込めば、それなりの効果があるのは実証済みだけど。

男は脇毛とかすね毛のケアがない代わり、こんな毛の始末をしなきゃいけないんだよね。

必要なのか? 耳毛。

_ 予約

「無限軌道SSX」。これ、本放送を観た記憶がない。一番TVから遠ざかっていた時期だからかなぁ。

_ 午後

天ぷらそばの昼食のあと、ビールを買いに。日野のマインマートに行こうかと思ったのだが、よく考えたらまだお彼岸がらみで公園墓地周辺が渋滞してそうだったので、栗木のマインマートに行く。ビールだけ買うつもりだったのだが、アーリータイムズがブラウンも999円だったので、つい買ってしまう。ワインも、オーストラリアのハーディーズのシラーが安かったので、買い物籠へ。

帰ってから、娘たちに漢字テスト90問。意外と間違えない(誤答は3〜5問)。明日は算数と社会で試してみよう。

_ 10月からの新番組

とりあえず、ウルトラフリークとしては、10/2からのウルトラマンは見てみよう。時間帯からして、完全に子供向けだと思うけど。面白そうなのは、NHKhiで10/1から始まる「samurai7」。七人の侍のSFリメイクアニメだが、ちょっと期待。

あ、XS-41の「ウルトラマン」、さっさとHDDからDVDに移さないとなぁ。20時間分って、けっこうしんどい。

明日は「新ゲッターロボ」の3巻も観てしまいたい(今、観ればいいじゃん、とも思うが)。

——と、書いたあとに、結局観ちゃうんだな。


2005-09-25-Sun お引越し この日を編集

_ スパム

哉気堂のアドレスは公開しているのである程度の下種メールは許容するが、個人用のアドレスに最近大量のスパムが来るというのは、どこかから個人情報が漏れたとしか考えられない。

面倒だが、新規のアドレスを取得。必要な情報はこちらに移行していって、支障がないタイミングで今のアドレスを切るしかないだろう。

しかし、新しいアドレスを考えるのも、かなりの苦労である。かっこよすぎて失笑を買うのも恥ずかしい、もちろんダサいのは許せない、まんま名前では芸がない、ありきたりではすでに登録されている。

個人的にはこういう逃げるだけという対応は好みではない。相手を探して追い詰めて、10倍返し、というのが趣味である。まぁ、落ち着いたら、刑事事件にでもして一発花火でも上げようか。

情報漏れはちょっと特定できないのだが、この数ヶ月にアドレスを登録したところの可能性が高い。こっちも見つけられたらいいのだけれど、なかなか難しい。銀行とかでもチョコチョコと流出しているようだし。

哉気堂の連絡先も、近々フリーメールにするつもり。

どれくらいの金になるのか知らないけど、エロメール送るようになったら人間もおしまい。ワタクシなら樹海に行くね。

_ 台風一過?

雨が止んだところで、カペラを拭き掃除。都市部は、雨自体が汚れている。


2006-09-25-Mon アップデート(の申し込み) この日を編集

_ 地図DVD-ROM

ゼンリンからのメールで、NV-DVC3用の新しいロードマップ「JAPAN MAP6」がネットで買えるというので、申し込み。

なんだかんだで3年前の「JAPAN MAP3」だと、空中を走ることも多くなっていたので。うちの近所でも、湾岸線の屏風ヶ浦バイパス、同じく湾岸線の磯子から狩場線へ向かう本牧のジャンクションなどが未収録。知っているから問題ないといえばそうなのだが、知らない土地でも同様のことが起きて遠回りしている可能性は否定できないわけで。

事実、去年の秋、福島でも載ってない道があった。

さすがに3年が限界か。でも、紙の地図と違って毎年買い換える値段でもないよね。約3万円。1万円/年というのが、ワタクシの金銭感覚では妥協点というところか。

「お届けまで約10日」というのは、ちょっとかかりすぎという気もする。次の連休には間に合うんだろーなー。もっとも、急ぐ場合はSANYOにFAXで申し込むと4日くらいらしいが。


2007-09-25-Tue 社会保険庁とNHKの金銭感覚は一緒 この日を編集

_ 空腹感

これはなかなか抗うのが難しいが、なんとか慣れなくては。

ここで食べたらあかん。

_ NHKは馬鹿なのか?

視聴料の値下げ案が100円。マクドナルドか。

一度、完全に解体するしかないだろう。

まず、放送電波が多過ぎ。本来の2波で十分で、地上波とBSで番組を作り分ける必要はない。総合放送とBS1、教育テレビとBS2を同一にするべきだ。BSハイビジョンなどは廃止。これで、かなり余剰人員と設備を減らすことができるはず。

今の世の中、テレビだけに情報を求めてなんかいないんだから、NHKが5つ以上ものチャンネルを持ち、それぞれの番組を作り分けるなど無駄そのもの。難視聴地域対策を隠れ蓑に、チャンネルを増やしてきた罪を清算しろ。

とにかく、人員か給料の4割をカットするのが、NHK改革の基本だろう。設備を含め、今の半分の歳出で運営できる組織にするべきだ。

都道府県ごとに支局を置くのも無駄。議員定数と同じで削減すべきだ。

入ってきた金が自由に使えるってところが勘違いなんだよ。馬鹿。

「預かってる金」だってことを忘れると、年金ドロボーと同じ。別に、お前たちにくれてやったつもりはない。


2008-09-25-Thu 食わず嫌い この日を編集

_ ランチ

今日は初めて港南口のとんかつ屋「勝泉」に行ってみました。

職場が品川に移転してすぐにチェックしてはいたんですが、先に食べに行った人から「油が悪くてもたれる」という情報を聞いて、なんとなく避けて5年半。しかし、高輪の七兵衛が廃業するとなると、これはとんかつリサーチを始めないといけません。

基本のロースカツ定食は900円。安くはないです。七兵衛より50円高い。出てきたカツは、七兵衛より厚くて小さい。肉の量は同じくらいですかね。油が特に悪い感じはなかったです。

しかし、50円安くて炭火焼の牛が食べられる環境ですから、これは焼き肉ランチに負けますね。700円ならいいですけど、900円はないな。ランチメニューがあるわけじゃないから、サービスする気は毛頭ないのでしょう。とんかつって、価格的にはかなり微妙なポジションに入ってきてますねー。

_ 列車遅延

珍しく、京急が人身事故の影響で帰りのラッシュ時に大幅遅延。

飛び込み自殺したら、もっと厳しい対処が必要でしょう。親族一族郎党に至るまで、補償させないと。こっちだって、迷惑料もらいたいし。

カスは、生きてる時も死んでからもカス。


2009-09-25-Fri 今週は2日しか仕事してないはずなのに…… この日を編集

_ 環境整備

なんか、本来業務よりもそういうことばかり。

やっと人員補強を認めさせて、そしたらオフィスが狭いからといって拡張工事して、そのオフィスの電話工事とか、什器類の搬入とか、派遣社員の面接とか……

上期の締めだの棚卸しだのの時期に、雑務がてんこ盛りです。

_ ランチ

食肉市場の一休食堂です。もちろん(?)煮込み定食の玉子。牛皿(という名の牛バラ角切りとこんにゃくの煮込み)とモツ煮、お新香、生卵のセットです。

850円

昨日の今日なんで、罪悪感からか堪能できない感じ……しかし、外食で塩分控えめなものなんてないですよ。くそまずい「ヘルシーメニュー」とやらは食べる気になりませんし。

_ ウイング号

今日も帰りはウイング号(しかも6号)。20時の時点で後ろ4両は残席3でしたが、乗ってみればけっこう空席。予約だけして200円捨ててる人って、ずいぶんいるもんなんですねー。


2010-09-25-Sat スッキリ この日を編集

_ 天ぷらそば

また?

しかし、乾麺は伝統の二八そば、天ぷらはハゲ天と、中身が微妙に違うのです。

天ぷらそば

_ 味付半熟煮玉子

味玉を仕込みました。これは明日の分。

玉子は6分30秒茹で、タレは前回の流用で、醤油1:みりん1:つゆの素1:酒1:水1.5です。

味玉

_ 飲み会

横浜西口で。別名毒吐きの会^_^;

「豚の雄と雌は同一人物だった?」「二重ID疑惑」「なりすましに用心」の豪華3本立て〜(爆


2011-09-25-Sun 埼玉北部の休日 この日を編集

_ 早起きしてドライブ

今日は午後からオフ会。それだけでは芸がないので、ちょっとそばでも手繰るかと。

道の混み具合が全く読めないので、毎度のことながら早出です。5時起きの7時半スタート。

道のほうはまったく渋滞がなく、時間が余りまくり。湾岸線の辰巳PAでトイレ休憩して、東北道の蓮田SAでも休憩して……東北道は空いているのに、なんでSAは混んでるんだ?

なんか騒々しいので先に進むことにしました……

_ 古代蓮の里

古代蓮の里

蕎麦屋の開店時間にはまだ早いので、目的の蕎麦屋に近い「古代蓮の里」というところに行ってみました。

名前の通り蓮の池が広がる公園なんですが、今は睡蓮の花の時期ではなく……そのせいもあって空いてるんでしょうけど……

のどかでいいところでした。立派な展望タワーもありました。蓮を愛でるのに高いところに上るの?

後でわかったことですが、夏の終わりから秋の初めにかけては近隣の田んぼで世界最大級の田んぼアートをやっているんですね。それを知っていれば展望タワーにも上ったものを……

_ 蕎旬彩 ふく田

華の天せいろ、十割そば

目的の蕎麦屋は「蕎旬彩 ふく田」という手打蕎麦屋。以前は「磐梯屋」という屋号だったそうですが、代がわりとともに手打ちに切り替え、屋号も一新したらしいです。ナビの電話番号検索には出てきますが、表示される店名も「磐梯屋」でした。

季節のそばの中から「華の天せいろ」を十割そばに変更して注文しましたが、素晴らしくおいしい。「本日から新そばを売っています」というのもあるんでしょうけど、緑色がかったコシの強いそばも、軽く揚がった天ぷらもよかった。近くを通ることがあればまた寄りたいと思う蕎麦屋でした。

_ 羽生水郷公園

オフの会場。去年はイベントにぶつかったために大混雑でしたが、今回は駐車場も余裕があって穏やかでした。

穏やかといえば気候も理想的。暑すぎることもなく、曇ればちょっとひんやりという感じで、着るもので調節できる範囲というのはいいです。

オフのほうは36台もが集まり盛況でした。

帰りは渋滞を嫌って少し遅めの17時半近くに羽生を出ましたが、加須IC近辺と首都高の江北jct当たりの流れが悪かったものの、何kmもつながるような渋滞にはならず、2時間ほどで帰宅。

伊豆に行って以来のまとまったドライブを楽しめました。


2012-09-25-Tue 京急大混乱の日 この日を編集

_ 豪雨の爪痕——京急脱線事故

やっと雨も止んだなと起き出して、ニュースを見ればびっくり。久々に京急がニュースになってます。

土砂崩れに列車が突っ込んで脱線事故って……

当然、通勤の足に当たりが出るわけで、ダイヤが乱れているのはもちろん、普段は12両編成で運行している列車が全部8両になっているもんだから、すし詰め状態。

しかし、遅れて入線した羽田空港行きの特急はガラガラに空いていたので、これで蒲田まで行って後続に乗り換える作戦に。いちおう当たりでしたが、けっきょく蒲田〜品川は混んだ列車での移動となりました。

_ サイゼのランチ

サイゼのランチ

涼しいのでランチ&ウォーク日和ということでちょっと運河のほうまで。ひさしぶりですねぇ、この風景。ちょっと遅い昼食になったこともあり、サイゼを見たら空いていたので入店。日替わりランチのハンバーグ+ソーセージ+コロッケにしました。ドリンクバーが付いて600円です。

_ 東横線

午後は仕事で渋谷へ。

京急の復旧には時間がかかりそうなので、渋谷で仕事を切り上げ、珍しく東横線で横浜に出ることにしました。特急で25分。

しかし、東横線ってけっこう揺れるのね。京急が揺れるって言う人いるけど、東横のほうが横揺れする気がするなぁ。

_ ウォーキング

横浜からは京急。普通に乗りましたが、品川から乗ったら絶対に快特なんで、こんな日ならではです。気が向いたので弘明寺で途中下車。一駅分歩いて帰ることにしました。体調や天候のせいで運動不足ですから。


2013-09-25-Wed 身の程知らず(身の程って懐具合のことだっけ?) この日を編集

_ リッツカールトン東京でランチ

リッツカールトン東京

今日は、六本木の東京ミッドタウンにあるホテル「リッツカールトン東京」の45階、「タワーズグリル」というレストランでツレとランチしてきました。勤め先が提携している福利厚生会社のプレゼントでグルメチケットが当たったんですが、期限が今月いっぱいだったので。休みを取るなら10月になってからにしたかったのですがやむなく。

当たったのは「シェフズテーブル」という選択式のメイン料理+前菜・付け合わせ・スープ・デザートのブッフェ+コーヒーor紅茶というメニューのペアチケット。週末の利用だと1時間45分の時間制限だというので、時間制限なしでゆったり食事するために平日に出かけたという訳です。

「招待状」という扱いなので、席は目の前に展望が広がる窓辺。正面に東京タワーです。残念ながら、今日は霧雨という天候でスカイツリーなどは見えませんでしたが……

9品から選べるメインは、魚や肉のグリル。ツレは津軽弘前の自然豚ロース柔らか蒸しのグリルにトリュフ風味マッシュポテト添え、ワタクシはオマール海老テールのグリルにマンゴーサラダ・ラタトゥイユ・サルサソース添え。ちなみにオマール海老は追加料金1600円(^_^;)

メイン以外はブッフェということでいろいろ選んできました。その気になれば、メインなしでもお腹いっぱいにできます(笑

ちなみにドリンクはビールがグラス1杯1400円くらい、グラスワインが1700円~と、かなりレートが高いです(滝汗

ふだん行く店はその半分以下のお値段……一流ホテル恐るべし!

料理の追加料金とアルコール、サービス料で6700円くらい支払ったけど、料理を堪能できたからよしとします。久しぶりのご馳走でした(^~^)

しかしこのランチ、かなりの盛況ぶりで、しかも95%は女性客。年齢層は20代から70代くらい? うちらはいわゆる「タダ券」ですけど、世の中の女性は贅沢してるんだなぁと改めて思いました。

明日のランチは牛丼かカップ麺かな……


2014-09-25-Thu どっちもどっちですが この日を編集

_ 支那と朝鮮

日本と敵対関係にある隣国の支那と朝鮮ですが、より悪いのはどちらかと問われれば……朝鮮かな。

現在開催中のアジア大会でのバドミントンで空調による悪質な妨害があった件など、卑怯という点では朝鮮が悪質。支那は卑怯というよりも強引ですから、それも困ったもんですが。

たぶん、プライドの問題なのかなと感じます。支那は間違ってはいるけど尊大なプライドがありますが、朝鮮にはプライドというものがない。だから汚いことでもやってしまうのではないかと。

「そんなことしてまで勝ちたくない」と「どんなことをしても勝ちたい」の違い?

_ 京急百貨店の上大岡フェスティバル

つけ麺

今日(9/25)から日曜日(9/28)の4日間、京急百貨店7階催事場で開催中のイベント・上大岡フェスティバル。上大岡近隣の人気店を一堂に、さらには地元のサークルの出し物もやるという村祭的な催事。我がソウルフードである「G麺7」と姉妹店「啜磨専科」も出店するというので、覗いてまいりました。つか、食べに行ったんだけどね(笑

このイベントには両店とも出店ということで、同じ場所でスペシャルメニューが味わえます。というか、レギュラーメニューには対応できないからスペシャル1品ずつ。オプションは味玉とライスくらいです。

まずは「啜磨専科」の冷つけ麺味玉入り(1070円)から。鶏がら出汁の醤油スープが濃いめでパンチがあります。肉も普通のチャーシューではなく骨付き鶏肉のアイスバイン風。なかなか面白い。きゅっと締まったコシの強い細麺は、いかにもG麺系。

さすがに連食はできないので、残り3日のうちに昆布出汁ラーメンを食べに行かねば(^_^;)


2015-09-25-Fri 早くも週末 この日を編集

_ 本格派?

お昼はカップ麺。はくばくとヤマダイ共同開発「元祖乱れづくり 信州木曽路御岳そば」。

乱れづくりというのは、わざと太さをまばらにした麺のことだと思うのですが、これだと火(熱)の通りが不均一になり、麺が硬かったり柔らかかったりするからあまり好ましくないです。手打ちっぽい演出なのかもしれないけど、それは「下手くそが打った手打ちそば」であって、きちんとした職人は均等に切ります。あと、それと関係あるのか、麺がほぐれにくい。

と、完成度はイマイチだけどカップ麺の限界を超えようとする意欲が感じられます。ツユもうまいしね。麺もコシが強いです。

イカ天をちょい足し(^-^)

カップ麺

_ 活動量

活動カロリー813kcal、総消費カロリー2600kcal、燃焼脂肪30.2g、7901歩、6.0㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き3784歩。


2016-09-25-Sun アップデートには修正がつきものである この日を編集

_ アニバーサリーアップデート

朝、PC(NERO2)を起動したら、アップデートが始まってました。どうも、夜中から勝手にやっていたらしい。アニバーサリーアップデートというやつらしいです。で、けっこう時間がかかりそうなので、とりあえず放置して散歩に出かけました。

4時間後に帰ってきたときには終わっていたのですが、ずいぶんいじくられた更新らしく、最初は何か不具合でも起きているのかというくらいに動作が遅く、あげくにBluetoothのドライバが途中で消えるとか。

その後の再起動でBluetoothのドライバは復活しましたが、何とも迷惑な更新でした。しかも、Bluetoothのドライバ消失問題は継続中。

_ 10.0.2

一方、iPhoneもPCにつないだらOSのアップデートがあるとかで、10.0.2をダウンロードしてインストール。こちらは先日のOS10へのアップデートの時に生じた不具合の修正らしい。

_ 散歩

大岡川

大岡川散歩。今日は上大岡から桜木町まで歩いてしまいました。まぁ、ポケモンGOの都合で、10㎞歩く必要があったからなのですが。

久しぶりに青空の下、陽射しに炙られながらの散歩になりました。とは言っても、真夏に比べたらずいぶん陽射しも柔らかくなったように思います。

_ 天せいろ

そば

お昼は散歩の途中で立ち寄った南太田の「鎌倉 梅の木」で天せいろ(950円)。きちんとした手打ちそばに海老天など4点の天ぷらが付いて950円というのは良心的だと思います。

_ 活動量

活動カロリー1055kcal、総消費カロリー2841kcal、燃焼脂肪58.0g、18334歩、14.1㎞、階段(上り坂)390歩、早歩き12062歩。


2017-09-25-Mon 残暑 この日を編集

_ 希望の党

小池新党。民進党や自民党からの離党者が群がっているけど、大丈夫なのかね。

とはいえ、現政権の暴走を止める勢力が必要なのは確かだし、それが民進党でないことは確かなので、新党に期待するしかないのでしょう。改憲とか言ってるのがちょっと気になるけど。

ワタクシの選挙区、自民党は菅さんなんだけど、誰が出てもなかなか勝てないと思います。守旧派の老人も人口に占める割合が多いしね。

ともあれ、大統領にでもなったつもりの自民党総裁には煮え湯を飲ませてやってもらいたいものです。

_ 牛めし

牛めし

午後は出張なので、手早くお昼を済ませようと、「松屋」へ。牛めし あたま大盛と生玉子(450円)。

かっこみ飯は体に悪いとわかっていながら、ついやってしまいますねぇ。

_ 出張

静岡県西部方面へ。東海道線各駅停車。のどか。

_ 活動量

活動カロリー811kcal、総消費カロリー2597kcal、燃焼脂肪36.6g、14270歩、10.9㎞、階段(上り坂)690歩、早歩き7275歩。


2018-09-25-Tue 曇りのち雷雨 この日を編集

_ 通院

代休。なので内科の通院と思ったのですが、待ち時間が長い。なので今日は降圧剤だけ処方してもらい診察はパス。まぁ、それでも問題はないんですがね。

調剤薬局も待ち時間が長いので処方箋とお薬手帳を預けて晩ごはん(すき焼き)の材料や天ぷらの買い物して無駄な時間をカット。

_ 天ざる

そば

お昼は家そば。かじのの国産十割そばと、「つな八」の小海老のかき揚げとたまねぎと干し海老のかき揚げ。

_ 活動量

活動カロリー612kcal、総消費カロリー2394kcal、燃焼脂肪32.0g、7712歩、5.7km、階段(上り坂)170歩、早歩き4305歩。


2019-09-25-Wed 不公平感 この日を編集

_ 復興支援

台風15号で大きな被害を受けた千葉県の住宅ですが、全壊でないと国や県などの支援が受けられないのは融通が利かないという批判に応えてか、半壊でも支援が受けられるようにすると方針転換。しかし、それでいいのでしょうか。

今までにも台風や地震で大きな被害を受けた地域はたくさんあります。それぞれの現場で同じ問題があったはずですが、その時には支援なし、今回は支援ありでは納得できない人も大勢いると思います。

悪い慣習やルールを改めることは大切ですが、あの時はこう、この時はこうといった場当たり的な対応は不公平感を助長するだけでしょう。そして、台風15号の被害にしても、千葉県は支援、東京島しょ部などは支援なしということにならないように願いたいものです。

_ 麺屋 翔

ラーメン

お昼は品達。今日は「麺屋 翔」。レギュラーメニューは以前塩を食べているので、今日は醤油にしました。香彩鶏だし特製醤油ラーメン(1000円)。特製は、3種類のチャーシューがのっています。低温調理の豚肩ロース、豚肩ロースの煮豚、豚バラ肉の吊るし焼き。さらに味玉も付くのでベースの200円増しならお得感があります。トッピングはほかに、刻みメンマ、白髪ねぎ、水菜、海苔。

ちょっと太めのちぢれ麺に醤油の輪郭がはっきりした濃いめのスープ。なんかこの組み合わせは郷愁も。

さて、店内に置いてあるお店の新聞「SYO TIME」というのを見ると、なんと「麺屋 翔 品川店」は来年3月で閉店だそうです。4年の契約期間が終わるからというのが理由として書かれていますが、「なんつっ亭」や「せたが屋」のように品達開業の2004年1月から続く(耐震補強工事による休業はあるけど)店もあるので、更新しなかったということなんでしょう。

品達は店の入れ替わりがけっこうあって、短いと1年未満で退店というケースもあります。現在の品達はクリアな鶏スープのラーメン店が他にないので、ちょっと残念。品川では夜限定の味噌ラーメンも食べたいけど、夜はねぇ。

次に入る店も気になるけど、「せたが屋」「玉」「TETSU」があるから魚介ガツン系はこれ以上いらないかな。いや、もう、なんなら喜多方ラーメン「坂内」でもいいや(品川シーズンテラスのフードコートにはあるけどね)。

ま、外野が何を言おうが、すでに次の店は決まっているんでしょうけどね。

_ 活動量

活動カロリー683kcal、総消費カロリー2511kcal、燃焼脂肪33.1g、12320歩、9.1km、階段(上り坂)290歩、早歩き5628歩。


2020-09-25-Fri テレワーカー(続) この日を編集

_ 朝イチ通院

今週も、金曜日の朝イチ始業前に通院。

_ G麺7

ラーメン

お昼はウチから一番近い名店「G麺7」。お昼でもやっと20℃を超える程度の肌寒い日だったので、さすがに冷やしはナシ。基本のらーめん正油味玉入り(950円)にしました。

コシのある丸ストレート麺に濃く深いスープ。豚と鶏のダブルチャーシューにメンマ、なると、揚げ背脂。そして、これは外せない味玉。満足です。

_ デイリーステップ

歩数5333、消費カロリー194kcal。


2021-09-25-Sat 曇り時々雨 この日を編集

_ どんより

曇り空

昨夜早めに寝たせいか、今朝は4時前に目が覚めてしまいました。老人ですし。ただ、ここで起きてしまわないと1日調子が悪そうだったので、起床。どこに行く予定があるわけでもないのですが。しかも、予報ではいつにわか雨が降ってもおかしくないらしい。

とりあえず、雨雲レーダーをチェックして、早めにウォーキングは済ませました。上空の雲、乱層雲というには薄いかな。

_ 返済

目先の資金難から海の大学の学資の一部は日本学生支援機構の奨学金を利用したのですが、これも住宅ローン同様全額繰り越し返済することにしました。こちらはネットで手続きができてしまうので便利(というかイマドキは当たり前)です。

最後の引き落としは来月ですが、とりあえず債務が片付いて一安心。これも終活。

_ 火災保険

所沢の別荘(実家)の保険の更新書類も来ていたので、こちらも更新申込書に記入して郵送。

_ 花巻そば

そば

時々にわか雨という予報が中ったので、散歩と外食ランチは断念。お昼は花巻そばを作りました。今回も海苔は贅沢に全型2枚分。削り節をのせて完成。

昨日担々麺を自分の分と妻の1/3くらいもらって過食だったので。今日はカロリー控えめに。と言っても、このそばが何kcalくらいなのかはわかりません(笑

_ デイリーステップ

歩数5980歩、消費カロリー239kcal


2022-09-25-Sun 晴れ この日を編集

_ スポンジ

ウレタンフォーム

8月にTVアンテナに巻いたスポンジですが、2カ月も持たずにぽろぽろと黄色い粉が落ち散るようになってしまいました。直射日光による劣化がここまで速いとは。

で、今度はウレタンフォームを買ってみました。これもスポンジなので、そんなに長持ちはしないかもしれませんが、季節的に陽射しは弱くなってきているし、今度は少し長持ちすることを期待。

_ 散歩

ヒガンバナ

朝の散歩で久良岐公園から岡村方面。

久良岐では、久しぶりにアカボシゴマダラを見ました。やっぱり知らないとアゲハチョウの仲間に見えますね~。一方、ヒガンバナの蜜を吸いに来たのはクロアゲハかな。すでに翅が少し傷んでいて、細部がわかりにくいです。

アカボシゴマダラ クロアゲハ

_ おやつ

そば

今日は14時から会食なので、つなぎのおやつとしてもりそば。海苔はたらこパスタの残りです。

_ デイリーステップ

歩数12990歩、消費カロリー526kcal。


2023-09-25-Mon 晴れ 朝はヒンヤリ、日中はカラッとした暑さ この日を編集

_ 散歩

富士山

今朝も軽く久良岐公園を散歩。7時前は20℃を切ってヒンヤリしていましたが、8時の気温は21℃、弱い北風と散歩には好適な気候でした。

明日からはまたじわじわと気温が上がって残暑が戻るようですが。週間予報で見ると、秋らしくなるのは来週の月曜日以降みたいですねぇ。

富士山と丹沢 久良岐公園

_ G麺7のらーめん正油

ラーメン

お昼は妻と「G麺7」へ。やっと気温も30℃を切ったので、久しぶりに温かいラーメンを。3/29以来のらーめん正油(880円+味玉100円)。毎度ですが簡単に構成を書くと、深いコクのスープ、コシの強いストレート細麺、豚と鶏のダブルチャーシュー、メンマ、なると、揚げ背脂にネギとカイワレ。

ちなみに、妻は今日も冷やしネギ塩ラーメンでした。

_ スイーツ

ロールケーキ

ローソンのロールケーキ濃厚ショコラの無料券が当たったのですが、昨日お店に行ったら棚が空っぽ。で、今日行ったら3つ残っていたのでやっとゲットできました。おやつに妻と半分こ。チョコレートクリームが滑らかで濃厚。無糖のアイスコーヒーによく合いました。

_ 人身事故

>20:04 【運行情報】大森町駅での人身事故の影響で品川駅〜京急蒲田駅間の上下線の運転を見合わせ。

>【09月26日 00時19分】浅草線は、19時53分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、一部列車に遅延が発生しています。

9/12以来、今年20件目の人身事故。京急川崎~新馬場の連続立体交差区間での人身事故は少ないけれど、ホームドアがない駅は飛び込みやすいですからね。

_ デイリーステップ

歩数10294歩、消費カロリー433kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.