トップ «前の日記(2019-09-24-Tue) 最新 次の日記(2019-09-26-Thu)» 編集

雅歴gareki

2019年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2019-09-25-Wed 不公平感 [長年日記]

_ 復興支援

台風15号で大きな被害を受けた千葉県の住宅ですが、全壊でないと国や県などの支援が受けられないのは融通が利かないという批判に応えてか、半壊でも支援が受けられるようにすると方針転換。しかし、それでいいのでしょうか。

今までにも台風や地震で大きな被害を受けた地域はたくさんあります。それぞれの現場で同じ問題があったはずですが、その時には支援なし、今回は支援ありでは納得できない人も大勢いると思います。

悪い慣習やルールを改めることは大切ですが、あの時はこう、この時はこうといった場当たり的な対応は不公平感を助長するだけでしょう。そして、台風15号の被害にしても、千葉県は支援、東京島しょ部などは支援なしということにならないように願いたいものです。

_ 麺屋 翔

ラーメン

お昼は品達。今日は「麺屋 翔」。レギュラーメニューは以前塩を食べているので、今日は醤油にしました。香彩鶏だし特製醤油ラーメン(1000円)。特製は、3種類のチャーシューがのっています。低温調理の豚肩ロース、豚肩ロースの煮豚、豚バラ肉の吊るし焼き。さらに味玉も付くのでベースの200円増しならお得感があります。トッピングはほかに、刻みメンマ、白髪ねぎ、水菜、海苔。

ちょっと太めのちぢれ麺に醤油の輪郭がはっきりした濃いめのスープ。なんかこの組み合わせは郷愁も。

さて、店内に置いてあるお店の新聞「SYO TIME」というのを見ると、なんと「麺屋 翔 品川店」は来年3月で閉店だそうです。4年の契約期間が終わるからというのが理由として書かれていますが、「なんつっ亭」や「せたが屋」のように品達開業の2004年1月から続く(耐震補強工事による休業はあるけど)店もあるので、更新しなかったということなんでしょう。

品達は店の入れ替わりがけっこうあって、短いと1年未満で退店というケースもあります。現在の品達はクリアな鶏スープのラーメン店が他にないので、ちょっと残念。品川では夜限定の味噌ラーメンも食べたいけど、夜はねぇ。

次に入る店も気になるけど、「せたが屋」「玉」「TETSU」があるから魚介ガツン系はこれ以上いらないかな。いや、もう、なんなら喜多方ラーメン「坂内」でもいいや(品川シーズンテラスのフードコートにはあるけどね)。

ま、外野が何を言おうが、すでに次の店は決まっているんでしょうけどね。

_ 活動量

活動カロリー683kcal、総消費カロリー2511kcal、燃焼脂肪33.1g、12320歩、9.1km、階段(上り坂)290歩、早歩き5628歩。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.