トップ «前の日記(2011-09-24-Sat) 最新 次の日記(2011-09-26-Mon)» 編集

雅歴gareki

2011年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2011-09-25-Sun 埼玉北部の休日 [長年日記]

_ 早起きしてドライブ

今日は午後からオフ会。それだけでは芸がないので、ちょっとそばでも手繰るかと。

道の混み具合が全く読めないので、毎度のことながら早出です。5時起きの7時半スタート。

道のほうはまったく渋滞がなく、時間が余りまくり。湾岸線の辰巳PAでトイレ休憩して、東北道の蓮田SAでも休憩して……東北道は空いているのに、なんでSAは混んでるんだ?

なんか騒々しいので先に進むことにしました……

_ 古代蓮の里

古代蓮の里

蕎麦屋の開店時間にはまだ早いので、目的の蕎麦屋に近い「古代蓮の里」というところに行ってみました。

名前の通り蓮の池が広がる公園なんですが、今は睡蓮の花の時期ではなく……そのせいもあって空いてるんでしょうけど……

のどかでいいところでした。立派な展望タワーもありました。蓮を愛でるのに高いところに上るの?

後でわかったことですが、夏の終わりから秋の初めにかけては近隣の田んぼで世界最大級の田んぼアートをやっているんですね。それを知っていれば展望タワーにも上ったものを……

_ 蕎旬彩 ふく田

華の天せいろ、十割そば

目的の蕎麦屋は「蕎旬彩 ふく田」という手打蕎麦屋。以前は「磐梯屋」という屋号だったそうですが、代がわりとともに手打ちに切り替え、屋号も一新したらしいです。ナビの電話番号検索には出てきますが、表示される店名も「磐梯屋」でした。

季節のそばの中から「華の天せいろ」を十割そばに変更して注文しましたが、素晴らしくおいしい。「本日から新そばを売っています」というのもあるんでしょうけど、緑色がかったコシの強いそばも、軽く揚がった天ぷらもよかった。近くを通ることがあればまた寄りたいと思う蕎麦屋でした。

_ 羽生水郷公園

オフの会場。去年はイベントにぶつかったために大混雑でしたが、今回は駐車場も余裕があって穏やかでした。

穏やかといえば気候も理想的。暑すぎることもなく、曇ればちょっとひんやりという感じで、着るもので調節できる範囲というのはいいです。

オフのほうは36台もが集まり盛況でした。

帰りは渋滞を嫌って少し遅めの17時半近くに羽生を出ましたが、加須IC近辺と首都高の江北jct当たりの流れが悪かったものの、何kmもつながるような渋滞にはならず、2時間ほどで帰宅。

伊豆に行って以来のまとまったドライブを楽しめました。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.