トップ 最新 追記

雅歴gareki

2011年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2011-09-01-Thu 続々・台風12号接近中 [長年日記] この日を編集

_ 今日の台風

また、若干進路が西にずれて、予報円の中心は徳島県を通過?——というのが9:00の予報でした。12:00でもだいたい同じ。淡路島を直撃するコースでした。

そして15時。進路はさらに西寄りに。室戸岬に上陸かというコースになりました。

あとは、明日の雨が心配です。駅から健診センターまでけっこう歩きますし、何よりJR東日本はすぐに電車止めますからねぇ……

それにしても、ちょっと耐えられないくらいの蒸し暑さです。

_ ランチ

「TODOS」でランチ。

トマトソースのオムライスにしました。コスパ的にはカツカレーのほうが上なんですが、カレーは昨夜食べたので(あ、今朝も)……


2011-09-02-Fri 続々々・台風12号接近中……(?) [長年日記] この日を編集

_ 今日の台風

昨日からさらに西へ。高知上陸〜高松を抜けて四国・中国地方を横断する、というのが7:30発表の予想進路。

夕方には進路をちょっと東に戻し、室戸岬直撃コースになってます。

テレビでも暴風雨の中継をやってますが、安全なところでやってほしいものです。どうせリアリティなんてないんだから、臨場感なんてキーワードでリポーターを危険にさらすべきではない。

_ 健康診断

年に1回の。頭に生活習慣病ってのがつくんですが……

ボロボロですわ。

寄る年波には勝てないということですかね。

人はだんだん死んでいくのだということを実感した日でした。

医者は簡単に生活改善というけれど、自然の摂理に逆らうだけ無駄じゃないかな。


2011-09-03-Sat おいしい土曜日 [長年日記] この日を編集

_ 生クリームメロンパン

生クリームメロンパン

昨日、健診の帰りに品川の駅ナカに出ていた鹿児島のベーカリーカフェ「FARTA」の特設売店で買った生クリームメロンパン。今朝の朝食にしました。

冷蔵庫で冷やしてあったのですが、生地はふんわり。そして中にはクリームがぎっしりと。空洞に入れるのではなくて生地の中にたっぷりしみ込んだような感じなんですね。

プレーンとマンゴー、どちらも美味でした。

9月9日には池袋に関東(本州)初の常設店ができるそうですが、さすがについでがないと遠いか。品川とは山手線の正反対だしなぁ。

生クリームメロンパン

_ 焼肉

厚切り棒タン塩

本当はバーベキューオフのはずだったんですが、さすがに台風12号の影響があるんでアウトドアはまずいだろってことで、リスクの少ない企画に変更。

長津田でバーベキューがなんで戸塚で焼肉になるのか、細かいことはおいといて、戸塚に向かいます。

戸塚って近いんですがあまり行かない街です。上大岡で用が足りてしまうから、交通費かけてまで行かないというか……クルマだと道が不便ですしね。

目星をつけておいた焼肉屋、出発前にホームページを確認したら、どうやらランチタイムは定食しかないみたい。で、急遽、検索して探し当てたのが「生だれ焼肉 鼓(つづみ)」です。

もう13時半近くなろうかという時間、お店は先客が2組ほどでしたが、セット以外でもOKということで謝肉祭の開始です(^^)

厚切り棒タン塩は、久々にタンを堪能したな〜という逸品。硬いのやら薄っぺらいのばかり食べていたんで、同じタンとは思えない。

焼肉

ほかにも、珍味盛り合わせ(スルメ、いいだこなどのキムチ)、キムチ盛り合わせ、ハラミ、上ミノ、かいのみ(カルビ・ともばら)、げた(上カルビ)、かお(特上カルビ)、かめのこ(モモ)、ニンニクホイル焼き、牛とろ丼、冷麺など……3時間ほど食べてビール飲んで、1人5000円は肉のクオリティを考えたら安いと思いました。なにしろ国産A4ランク以上の牛肉ばかりですからねぇ。

しかし、昨日の健診であれこれ言われた翌日に、こういうのを食べるワタクシって……(~_~;)

_ ボウリング

肉の後はもう何も飲んだり食べたりする気にならず、ということでどういうわけかボウリングをやることに。

何年ぶりだろう。10年くらいブランクがあるような気が……

横浜のボウリング場でも古いという「戸塚ボウル」に行きました。駅から遠いし……(~_~;)

まぁ、あまりにも久しぶりなんで勘を取り戻すので精いっぱい。なおかつ、年とったせいでボールが重い! 13ポンドってこんなに重かったっけ?

とにかくコースが安定しないしボールの重さに引っ張られる形なので、1ゲーム目は無残なスコア。

2ゲーム目は多少ヘッドピンをとらえられるようになったおかげで、150近いところまではいけました。つまらん1投がなければ超えたんですが……

しかし、昔は3ゲーム目で調子が上がるくらいだったのが、今や2ゲームで疲れちゃうのは体力なさすぎ。まぁ、酔っ払っているというのもありますけれども……

これからはたまには地元のアカフーでボウリングくらいやりますかね。

てな感じでヘロヘロになったので、ボウリングの後の飲み直しはナシ(まだお腹いっぱいだし)。19時くらいでお開きという健全(?)な飲みオフでした(^_^;)


2011-09-04-Sun おとなしくしてました [長年日記] この日を編集

_ さっぱり系

天ざるそば

朝はたらこ焼いてお茶漬け♪

昼は天ざるそば。

やっぱり、まだ濃いのは受け付けません(^_^;)

あ、天ぷらは一人用じゃないですから(爆

_ 筋肉痛とか……

意外なことに、今のところ痛くないです。

もっと遅れて来るのかもしれませんが……

_ 蒼天號

この週末は出番なし。

このままバッテリーテストに突入するか?


2011-09-05-Mon 日本は受難の年か [長年日記] この日を編集

_ 台風12号

関東地方の被害は大きくありませんでしたが、紀伊半島や静岡では甚大な被害となりました。

和歌山県の熊野那智大社、静岡県の大井川鉄道やその終点の井川など、かつて訪れた記憶が残る場所が大きな被害を受けているのを見ると、より心が痛みます。

1日も早い復旧と、犠牲となられた方のご冥福をお祈りします。

_ また焼き肉!

今日の夕食は娘たちと3人だったんですが、リクエストを聞いたら「牛タン」と。

土曜日に焼き肉は食べたばかりなんですが、それはワタクシだけの話だしなぁ。てなわけで、帰りはニュークイックで材料を買いました。でも、牛タンっていまだに品薄なんですよねぇ。国産のなんかはほとんど売ってないし。

しかし、うちのホットプレートはいよいよダメですね。先日お好み焼きを焼いたときにも感じましたが、コーティングがはがれてしまってくっつきすぎです。

焼き肉プレートやたこ焼きプレートもほとんど使わなかったし、次はシンプルな鉄板だけのにします。


2011-09-06-Tue ラーメン散歩 [長年日記] この日を編集

_ 新馬場でガツンと魚介豚骨ラーメン

魚介豚骨ラーメン

今日は予報で言ってたほどには暑くない感じだったので、お昼は新馬場まで足を延ばしました。会議やら資料作りやらで予定ぎっしりな日だったので、気分転換も必要です。

いつもの「品壱家」にしようかと思ったんですが、2月に開店したラーメン屋にまだ行ってなかったのを思い出し、新店開拓へ〜(^^)

新馬場駅北口から旧東海道に向かう商店街に面した「汁八番」。「しるはちばん」ぢゃなく「じゅうはちばん」です。

ラーメンは魚介豚骨と煮干し醤油の2種類のスープ(いずれにしても魚介)、あと濃厚魚介つけ麺があります(やっぱり魚介)。麺はデフォが中太、ほかに極太が選べます。

まぁ初めてですから魚介豚骨(700円)に味玉(80円)で。ライスとキムチは食べ放題です(そんなに食えんから味見程度に。ごはん硬め、キムチはおいしい)。

ラーメンはかなり魚介が強いタイプ。「せたが屋」並みですね〜。中太ちぢれ麺はスープのからみがイマイチ。チャーシューはほろほろに柔らか。味玉は自分で作ったほうがおいしい(^_^;

魚介ガツン系なんで、好き嫌いは分かれるでしょう。ワタクシは……「品壱家」のほうが好きかなぁ……

あ、いまどきランチタイムでも全面喫煙OKなのは、かなり時代錯誤かと。まぁ、分煙できるような広さのお店ではありませんけど……だったら禁煙でしょ?

しかし、食べ終わったら汗だくだったのは大誤算。帰りは例によってウォーキングでしたが、陽向がけっこう暑かった〜(;´Д`)


2011-09-07-Wed 大臣になると暴力的なのはどうにかしろ [長年日記] この日を編集

_ やっぱり民主党の質の低さはこの程度

>小宮山厚生労働相が5日の記者会見で、たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべきだとの考えを表明したことが波紋を広げている。

>藤村官房長官は6日の記者会見で「個人的な思いを述べられたものだ」と述べ、政府方針ではないとの見解を強調。安住財務相も「ご高説は承っておく。(たばこ税の)所管は私だ。小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」とけん制した。

>小宮山氏は6日の記者会見で「(厚労省は)700円に上げると決める省ではない」とトーンダウンしたものの、「個人的意見というよりは厚労省を代表して申し述べた意見だ」とこだわりをにじませた。

(Yomiuri ONLINE)

------------------------------------

こんなのしかいないのかね、民主には。いないよな。

別にタバコが700円になろうと1000円になろうとかまいませんが、自分の仕事もまともに手につかないうちから、関係ないことに首を突っ込んだり、ただでさえ【増税内閣】と批判されているところにイメージダウンを図ったり、馬鹿ですか、小宮山は。

まぁ、今度の閣僚の中で最初に辞任するのは誰かってあたりが、マスコミの好きそうなネタではあります(笑

さらに、↓こんな「おふれ」も……

>厚生労働省は6日、職場の受動喫煙対策を強化するため、一般の事業所や工場では全面禁煙か、一定の条件を満たす喫煙室以外での喫煙を認めない「空間分煙」を事業者に義務付ける方針を固めた。

厚生労働省の仕事は喫煙対策だけではないはずですが、近視眼的な大臣が就任するとこればっかりになってしまうようです。

新内閣の支持率が高いってのが話題になりましたが、どういう根拠で支持したのでしょう。ふたを開ければこの体たらくですよ。

_ お昼は品達、ひごもんず

画像の説明

今日は会議用の資料作りなどでランチに割ける時間もミニマムでした。

で、同僚と3人で出かけたのが「品達」

あんまり並んでないからという理由で「ひごもんず」にしました。熊本とんこつラーメンのお店です。

ラーメン(650円)とルータン(味玉・100円)を注文。

細麺のオプションもあるんですが、そのことは忘れてました。でも、基本が細麺です。「細麺」って頼んだら、きっと博多並みの極細になるんでしょう。

ラーメンの具は、チャーシュー2枚、メンマ、もやし、キクラゲ、ねぎ、海苔。

熊本とんこつラーメン

こちらは卓上の生ニンニクはFree。絞り機を使って自分で絞ります。

今日は2粒いっちゃいました(^^)

スープを飲み干すかどうか、躊躇したあげくに飲んじゃいました。

雑味のない豚骨スープはいいですね。こちらは熊本ラーメンですが、マー油は使ってません(隣の「なんつっ亭」がマー油で売ってるから?)

おいしかったけど、確かにもっと細い麺でも食べてみたい気がします。次回は細麺の硬めかな……


2011-09-08-Thu 後悔先に立たず [長年日記] この日を編集

_ お昼はシンプルに

大もりそば

2日続きでラーメンだったので、今日は質素なランチを。

新馬場の「大むら」で大もりです。種物なし。もりそばの大盛り。まぁ、このお店ではランチサービスでごはん・小鉢(今日は冷奴)・漬物が付けられるんですが、ごはんを断っても小鉢と漬物は付きますので、そばだけというわけではありませんが。

大盛りなので100円増しですが、それでも600円。これも嬉しい。大盛りにしないで満腹になれば、なお嬉しいんですが、その場ではよくてもさすがに腹持ちが心配。ここは並でも盛りはしっかりしているんですけどね(^_^;)

_ サーブの落日

スウェーデンの自動車メーカー・サーブが、会社更生法の適用を申請したそうです。サーブといえば、ボルボと並ぶ北欧のメーカーで、自動車部門がGMに買収される前のサーブ・スカニアはスウェーデン空軍の戦闘機まで作っていたメーカーです。

分離後は不遇なメーカーの印象は拭えず、経営破綻したGMが手放した時点で暗雲が立ち込めていたのは事実ですが、今後の再建への道は厳しいと思います。中国資本のサーブなど、だれが欲しいと思うでしょうか。

20代後半の頃、900ターボ16は欲しかったクルマでしたが、ちょっとお値段が……

今思えば、中古でも買えばよかったなと(当時の輸入代理店の西武自動車の値付けが中古でも強気だったんですよね。五木寛之めのせいもあって)。

そのあとの9000はフィアット・アルファロメオ・ランチアなどとプラットフォームを共用して大型化したせいで、ワタクシにはあまり興味のわかないクルマになってしまいましたが(サーブ独自の部分が失われた)。

残念なことです。


2011-09-09-Fri NHKって、外部監査はないのかな [長年日記] この日を編集

_ 頭が重い

風邪気味というほどではありませんが、どうも頭が重い。痛くはないけれど、何か余計なものが頭の中にあるような感じ。

早く健診のオプションの結果が出ないかなぁ。つか、そういうほうに原因があったらけっこうまずいんですが(^_^;)

_ NHK解約9万件

>NHKは8日、7月24日のアナログ放送終了に伴う受信契約の終了を求める電話の受付件数が8月末までに約9万件に上ったと発表した。

この数字を大きいと見るのか小さいと見るのかは意見の別れるところだとは思いますが、そもそも受信料の金額というのは妥当なんでしょうか。ワタクシはそちらのほうが気になります。

最近は、教育テレビを「Eテレ」などと称し、大量のタレントを番組に起用しているようですが、それにかかわる出演料などが妥当なのか。

また、番組のVTRを商品化して販売していますが、受信料収入以外に得た収入が還元されないのはどういうわけでしょう。NHKの子会社などをいろいろ作ってますが、そういう組織を食べさせるために流用された受信料はどれほどに上るのでしょう(自立できる収支であれば、受信料軽減の原資とするべきです)。

こういう、半民半官的な、天下り感覚というのが一般社会からかなり乖離していると思います(大手企業なんてどこも子会社作ってやってるじゃないかといえばそうかもしれませんが、一般企業は市民から税金まがいの金を巻き上げたりしません)。

現在、ワタクシは受信料を払っていますが、「放送法」に守られて好き放題やっているNHKに対する不満が大きいということ、もう少し認識するべきです。

_ ランチ

同僚とのランチがなりゆきで焼肉。

「いぶりや」には待ち行列、「とんとん」の前では営業妨害のたばこ馬鹿がたむろしていたので、消去法で「元気家」。まぁ、とんとんの系列店ですが。

ここは炭火焼肉ですが、炭の火起こしがダメダメなんで、焼きにむらがありすぎ。スタッフの出勤が開店10分前なんじゃないのか? そういえば、以前11:30の開店時間に朝礼やってるのを見たことあるけど、それから炭火をおこしてたら間に合わないのは素人でもわかること。

店員がダメな店はいくらでもあるけど、ここは店長のオペレーションがダメみたい。

いちおう、品川では「とんとん」「燔家」「元気家」は姉妹店だと思うんですが、中身はけっこう差がありますね。

_ 夜はDVD鑑賞

「明日のジョー」実写版、観ました(^^)

リズム感や迫力はありましたし、観てて面白かったんですが、かなり物語をハイスピードで進めたから、説明不足な部分が多いかと。こちとら知ってるからいいけど、「明日のジョー」を知らない人には、ちょっと辛い展開の速さかと。

あと、2時間映画では「セリフの少なさ」「台本の薄さ」ランキングがあれば、かなり上位になるかと。ダントツにセリフが多かったのは、香川照之(笑

久しぶりに心理描写がほとんどない映画を見ました(^_^;)


2011-09-10-Sat この半年は遠出が少なかったなぁと実感 [長年日記] この日を編集

_ 蒼天號の法定点検

4年目です。

前回は3/12。つまり震災翌日。あれから半年ですか……。

震災後のガソリン事情が悪化したことや、娘たちが受験を控えた3年生になったことで、この半年は走行距離が非常に少なかったです。だから、たいした不具合があるはずもなく……

それでも距離に関係なく劣化するものもあります。ワイパーゴムは1年ごとに換えることにしているので交換。エアコンフィルターも2年ごと交換を目安にしているので今回は交換。エンジンオイルは純正ノーマルならパック料金内ですが、今回はカストロールの化学合成油で0w−20にグレードアップしたので差額が発生。

今回はスタビのセッティングも変更。娘たちが乗り心地にうるさいので、フロントを柔らかいほうにしてもらいました。スタビなんで、サスやダンパーほどには変化がないと思いますが、それでもちょっとロールの出方はマイルドに。ひきかえにキビキビ感というかステアリング切り始めのキレは悪くなりました。ま、しばらくこれで乗ってみます。

_ 試乗

点検の待ち時間に、SKYACTIVEエンジンのデミオを試乗しました。

エンジンが1.3でミッションがCVTということもあり、出足はちょっと非力に感じます。アクセルのツキが悪いというか……

ハンドリングはマツダらしくかっちりとした動きが気持ちいいです。

もうすぐアクセラがマイナーチェンジでスカイ化モデルを投入するようで、今度はエンジンとミッションがSKYACTIVEとか。排気量も2.0ということですから、かなり走りに期待できるかも。

ボディとシャシーまでスカイ化するのは、来年のニューモデルCX-5からのようです。

ま、プレマシーがスカイ化したからといて買い換える資金はありませんがね……

_ 牛めし

点検ついでに関内の蕎麦屋に行く予定でしたが、臨時休業。

代わりのそばと言っても……てな感じだったんで、関内駅近くの「松屋」で牛めしにしました。上大岡にも「松屋」はあるのに。でも、品川にはないので、平日のランチでは食べられない「レア」な味。「松屋」ならではの玉子にカルビソースを混ぜてかける、という技も試してみました。あまりたっぷりと使わなかったからかもしれませんが、言うほどのことかという印象。


2011-09-11-Sun 震災から半年、そして9.11テロの日 [長年日記] この日を編集

_ 地震

根拠はともかく、今日地震が来るかもしれないと身構えていた人は多いはず。

杞憂に終わればそれに越したことはありませんが、因縁を感じないといえば嘘なわけで……

で、19:09の千葉県北部が震源の地震。ちょっと緊張しました。

_ 閣僚辞任

まぁ、誰が最初かということだけしか興味がありませんでしたが、やっぱりいちばん馬鹿が最初に辞任しましたね。鉢呂。死ねよ。

閣僚かどうか以前に、放射能問題でふざけた行動をとったり、挙句に「死の町」とか、お前を国会に送りだした選挙区こそ死の町だろ(北海道選出でした、このカスも……orz)。

もう、人として生きている価値がないというか、なんでこいつはここにいるんですかね。

民主の人材の薄さは最初から問題でしたし、ここまできてあれこれ脱落した新内閣では、すでに残りカスみたいなもんですからね。閣外に堕ちた連中でも前原みたいに勝手なことしゃべってる馬鹿とかいますんで、この先1ヶ月以内にまだ堕ちる馬鹿がいるでしょう。小宮山とかね。

民主党のお馬鹿さんは、日本の銃刀法に感謝するべきかとwww

_ 靴磨き

ずいぶんさぼってましたが、やらないというわけにはいかないので……

冷房のない玄関先でやるもんじゃないです(-_-)

5足もの靴のメンテやると、もうヘロヘロですわ。今回はクリーニングよりもミンクオイルの塗布がメインですね。ワタクシの仕事用の靴は全部防水ですが、ゴアテックスだけに頼るわけにもいかないのでたまにはミンクオイルで表面もケアしないと。

_ G麺7

正油らーめん味玉付

8月上旬に行って以来。

今日は娘たちは終日塾。昼を食べるのはワタクシだけ、ってことなんで「G麺7」に行きました。

暑い日でしたが、冷やしではなく、基本の「らーめん正油味付玉子付き」にしました(ワタクシの基本という意味です)。

お店の夏休みをはさんでということで何か変わったかなってのもあったんですが、麺のコシがさらに強くなった感じはありました。スープに何か甘味が増した感じは、気のせいかな。

あと、今まで特に書かなかったけど、たぶん自家製だと思うメンマ、かなりうまいです。お土産用に売ってほしいくらい(^^)


2011-09-12-Mon 中秋の名月 [長年日記] この日を編集

_ 生肉規制

>厚生労働省は12日付の官報に、生食用牛肉に関する罰則付きの新基準を告示した。

焼き肉屋での食中毒事件を受けての規制強化ということで、「牛の生レバーは新基準の対象外だが、厚労省は提供そのものの禁止も含め年内に検討を始めるとしており、それまで生レバーを提供しないよう呼びかけている」

食肉加工についての「基準」も罰則付きで設けられるそうですが、この「基準」さえ守っていれば安全なのかなという疑問は残ります。

魚などもそうですが、結局は提供する側の「姿勢」の問題ということになるんだろうと思いますね。

_ 五目焼きそば

今日のランチは品川グランパサージュの「栄華楼」へ。馬鹿の一つ覚えのように五目焼きそばセットです。

前回まで、本来きくらげが入るところがシメジだったのですが、今日はちゃんときくらげが入ってました。


2011-09-13-Tue 日本が日本という国でいられるために [長年日記] この日を編集

_ スズキ、VWとの提携解消

哲学が違うのだから当然でしょう。

インド市場に強い子会社のコマを増やしたいだけのワーゲンと、高い理想と技術で生き残りをかける小さなメーカーとでは、所詮対等な関係などは望むべくもないわけで、解消が正解。

あとは、今後持ち株を盾に嫌がらせを仕掛けてくるワーゲンをどう排除するかが課題です。

これはスズキ1社の問題にはとどまらないのだから、国内メーカーが連携して侵略者にNOという姿勢が必要だと思います。

_ 福島県沖に世界初の海上に浮かぶ「浮体式」の洋上風力発電所

産経新聞掲載のイメージ図

9年後に30〜40万kw、原発1基の1/3の発電量を目指すそうです。

こういう夢のある話は歓迎したいです。そして、福島県沖に建設することで雇用などを生み出すという構想もいい。

実現にはいくつもの困難や克服しなければならない課題はあるのでしょうが、クリーンエネルギーの比率を上げて、未来のエネルギー政策の柱のひとつとなってくれたら嬉しいですね。

しかし、無風ではもちろん無力だけれど、強風時にも運転をやめてしまうという発電風車、電力の安定供給につなげることは可能なんでしょうか……風車の形状も含め、まだまだ研究の余地がありそうです。

イラストは、産経新聞のWEBページより。

_ ランチ

TODOSでカツカレー。


2011-09-14-Wed 残暑というにはあまりにも厳しい日々 [長年日記] この日を編集

_ 秋の花粉症

花粉症がスギ花粉だけではないことも春のものだけではないことも知ってはいましたが、日本人の主食である米も花粉症の原因になるんですね……

>岐阜市や岐阜県大垣市など県南西部で、小中高の児童・生徒や教職員らが目のかゆみやじんましんのアレルギーのような症状を訴えた問題で、県は13日、県のブランド米「ハツシモ」などイネ科植物の花粉が原因とみられると発表した。(読売新聞)

稲ですか……日本各地で育ててますが、何で今、岐阜で? 品種の問題でしょうか。8月下旬〜9月初旬に開花って、他の稲よりずいぶん遅い気がしますが……

_ 引き抜きの

話ぢゃなかったのか……(謎爆

_ お昼

大もり

新馬場の「大むら」でまた大もり。今日は小鉢が冷奴じゃなくてゴマだれサラダでした。

食後は例によって品川までウォーキングだったのですが、暑すぎました。

日陰はあまり問題ないのですが、日向の暑さはかなり厳しい!

結果、汗だくに……午後も仕事があるのにちょっと失敗でした……

_ 元町の蕎麦屋

何度か訪れていたものの、ここ1年以上後無沙汰していた元町の蕎麦屋「汐汲坂まつむら」が石川町に移転したといううわさ。

ちょっと検索したら、旧店舗は去年の9月で閉店、10月23日から新店舗で営業を再開していたらしいです。

近々ちょっと覗きにいこうかなと……

_ オプション

健診のオプション検査の結果が届きました。

今回、脳ドックを受けたんですが、結論から言うと異常なし。

安心しました。脳腫瘍とかあるかと疑っていた部分もあったので。

代わりに、異常がない割に頭が重いのは何なんだ、という疑問もあるわけですが……

まったくきれいな脳というわけではないようですが……すべて「加齢」で片付けられました(爆


2011-09-15-Thu 残暑バテ [長年日記] この日を編集

_ 福島産牛肉

明日から県外への出荷を開始するとのこと。処理後の全頭検査をおこなう体制が整ったことを受けて……の判断となっています。

きちんとした検査ももちろんですが、セシウム以外の放射線についてのデータもすべて公開するくらいやらないと、消費者は納得しませんよね。

出荷したからといってすべてが元通りの価格で取引されるというものでもないでしょうから、まだまだ酪農家の苦労は続くのだと思います。

_ とろろそば

今日は「稲田屋」でランチ。

せいろ(550円)にとろろ(150円)を合わせてとろろそばにしました。

意識的に低カロリー食にしましたが、ちょっと軽すぎだったか……腹持ちが悪すぎ……

_ サヨナラ、くもじい

好きだった番組がまた姿を消すことになりました。

「空から日本を見てみよう」。

もう、「くもじいじゃ!」のセリフも聞くことができないんですね。

最終回が京急沿線の2時間スペシャルというのがせめてもの慰みというか……


2011-09-16-Fri バテバテか…… [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりの味

壱八家のチャーシュー麺 

今日は、午後半休。

明日から休みなんだし、何も休まなくてもと思いましたが、数日前から体温調節がうまくいかない。普通、こういうのは風邪ひいたときなんですが、今回は風邪ひいてないし……

まぁ、昨日までで当面の仕事はカタ付けたんで、午後は休もうかと。

で、帰りがけに弘明寺で途中下車。半休だと13時以降でないとランチできないので。一昨日、昨日とあっさりとそばの昼食だったので、今日はガッツリいきました。

「壱八家」。「琉二家」ができてちょいとご無沙汰でしたが……

チャーシュー麺。しかも、平日のランチタイムサービスですから、味玉は半分×2、海苔は3枚+2枚。

家系はちょっと辛い体質になりつつありますが、それでもたまには食べたくなります。

まぁ、いきおいでチャーシュー麺にしたのはよろしくありませんが……いつもより2時間近く遅いランチだったからということで……

_ 【太陽が2個ある惑星】って……

二重太陽

「連星」の太陽系に惑星があるってことですよね。まるで天動説みたいな書き方されてもなぁ(^_^;)

(以下、時事通信の記事

>はくちょう座やこと座の方向で地球に似た惑星の発見を目指すケプラー宇宙望遠鏡の観測データから、「太陽」が2個ある惑星が見つかった。地球外生命探査で知られる米SETI研究所などの欧米研究チームが16日付の米科学誌サイエンスに発表した。

>「ケプラー16b」と名付けられた惑星は土星程度の質量と大きさで、大小2個の恒星の周りを1周229日で回っている。土星は3分の2がガスだが、16bはガスと氷・岩石が半々と推定される。大きい恒星の質量と大きさは太陽系の太陽の7割弱、小さい恒星は2割。小さい恒星は大きい恒星の周りを回っており、連星と呼ばれる。

_ 横領だろ

「返却も検討したい」って、馬鹿だろ、こいつ。

返すのは当たり前だし、町長の職も辞するのが当然。刑事罰を課すのが相当だと思いますが。

これでリコールされないようでは、住民のレベルも知れようというものですな……

(以下、西日本新聞の記事

>東日本大震災被災地の宮城県南三陸町の佐藤仁町長が、災害支援のため町に貸与されたトレーラーハウスを自宅敷地に持ち込み寝泊まりに使用していることが15日、分かった。町長は「家が狭い」との理由で使用しており、町民からは「もっと狭い仮設住宅で暮らす人も多い。私物化は問題」との声も。

>トレーラーハウスは、災害支援を手がける公益社団法人が「災害支援に関わる人たちの仮眠スペースなど健康維持のために活用してほしい」と、計6台を6月11日から1年間の契約で、同町に無償で貸与。

>佐藤町長は「私的に流用するつもりはなかった。返却も検討したいとしている。

よくわかってないかもしれないが、この町長の佐藤ってヤツは「犯罪者」だから。

わけわかんない地元の有力者が首長て、まだ田舎にはけっこうこういう犯罪者が牛耳っている町や村が相当あるんだろうねぇ……


2011-09-17-Sat 暑さは人をダメにする [長年日記] この日を編集

_ 送迎

娘たちが3年生になって、高校に送ったりすることもほとんどなくなりました。が、今日は文化祭ということで早出するとか荷物が多いとかで、久しぶりに運転手。

海は迎えの要請もありましたんで、今日は2往復。

しかし土曜日の5時起きは疲れる。けっきょく昼前にまた、仮眠をとってしまいました。

_ 天ざる

天ざる

昼は家そば。

今日、まともに歩いたのは天ぷら買うためにヨーカ堂に行ったときだけかな(^_^;)

なんか暑すぎて散歩に行く気にもなりませんでした。

写真はケータイのカメラ。

愛用のμ780は、風に貸してしまったし……

いや、XactiもPENもありますけど、そんなに気合入れるほどでは……(~_~;)


2011-09-18-Sun 連休中日は文化祭 [長年日記] この日を編集

_ 文化祭に行くのもこれが最後

娘たちの高校の文化祭に行ってきました。

3回目、だからこれで最後です。

3年生は部活を引退してますから、今年はクラスの出し物だけ。ある意味平和というか……

もちろん、せっかく行ったので、娘たちのクラス以外にものぞいたり、ステージのほうも観ました。

次のイベントは卒業式なのかな……


2011-09-19-Mon 3連休最終日 [長年日記] この日を編集

_ 真夏日

結局予報は当てにならず、涼しくなるなんてこともなくて真夏日。

歩くとか、ありえない。

_ リベンジ

天婦羅の0ざる

昼は、そばを食べるだけのために関内までドライブしてきました。

片道10kmもないんだなぁ、と改めて実感。

行ったのは、関内の路地裏にある「信州戸隠流 古式手打ち蕎麦 凛正庵 宗由」——シンシュウトガクシリュウコシキテウチソバリンショウアンソウユ——と、フルネームはかなり長い蕎麦屋。

関内の官庁街や横浜公園の近くなので、平日の駐車場事情は悪いのだと思いますが、祝日はPメーターにすんなり止められますね(^^)

長居する気がないなら、Pメーターがいちばん。

「信州戸隠流 古式手打ち蕎麦 凛正庵 宗由」は、恵比寿の「なゝ樹」や大井町や旗の台の「百々亭」で修業された……ということは食べ終わった後に聞いた。おろしそばが「浅間山」とか、月見そばが「田毎」とか……

うん、久しぶりに密度感のあるそば、かしっとしたは触りも、衣が軽い天ぷらもいい……

詳細は、こちらで。


2011-09-20-Tue なぜ、今年は災害が多いのだろう [長年日記] この日を編集

_ 台風15号接近中

名古屋では避難勧告とか……

昼過ぎに40万人だったのが、15時過ぎには109万人に増えてました。

今年の台風は雨台風が多いですね。速度が遅いから降り始めからの時間が長いので累積の雨量が多くなるってことなんでしょうけど。

関東は明日の午後が本番みたいですが、どうなることやら……(ーー;)

大雨は歓迎できませんが、気温が下がったことだけはありがたいかな。

_ 花火は放射能を撒き散らすのか?

>愛知県日進市で18日夜に行われた「にっしん夢まつり・夢花火」大会で東日本大震災の被災地応援のため予定されていた福島県産花火の打ち上げが、放射能を心配する市民の抗議で取りやめられたことがわかった。

ってねぇ……根拠が希薄。もう、何でもかんでも排除するヒステリー状態。

しかも、この祭の名目が東日本大震災復興って、悪い冗談です。

そして、18日のネタを翌日ではなく翌々日に出す新聞。それを拾ってネットに出すヤッホー。

ポータルサイトのニュースなんてそんなものか。ネットならではの速報性なんて、どこにもないけど……

_ ランチ

「稲田屋」。小カツ丼と冷やがけそばのセット。昨日食べたそばがうまかっただけに、今日のは……

スタンプカードがいっぱいになっていたので、実質タダになったのに文句は言えませんが……


2011-09-21-Wed 台風15号 [長年日記] この日を編集

_ 再び帰宅困難者

朝は傘をささずに駅まで行けたくらいで、「今回も影響は軽微か?」などと軽く見ていたのが間違い、台風15号はなかなかの強敵でした。

例によって列車を止めるのが大好きなJR東日本があれこれ運休という話を聞いたので、早めに京急で帰ろうかと品川駅に向かえば、すでに難民キャンプ状態。辛抱強く並んでホームに到達するも、「始発快特は運休」と途中でアナウンスの後、けっきょく全面運休に。乗っていたら缶詰にされるところでした^^;

仕方がないのでサンドイッチを買って職場に出戻り。最悪泊まりかと……

京急は20:25に運転を再開したのですが、JRの東海道・横須賀線が動かないことには京急の混雑はどうにもなりません。山手線、京浜東北線、横須賀線、東海道線と順次運転を再開したところで京急の品川駅へ。すでに21:30過ぎ。

まだまだ京急の入場規制は続いていました。待っていたら改札内に入るだけで1時間以上かかりそうだったので、北品川まで歩いて普通電車狙い。しかし北品川はホームが狭いとの理由でこちらも入場制限していたので、新馬場まで歩きました。

普通電車はたいした混雑ではなく、さらに平和島で後続の特急も普通に吊革につかまれる程度の混み方だったので乗り換えました。

帰宅は23時。まぁ、あのまま品川で並んでいたら確実に日付が変わっていたでしょうし疲れも半端なかったと思いますので、正解でした。

まぁ、品川〜新馬場を歩くのは慣れてますから……

_ 仮設住宅から避難って……

一方、東北の震災被災地の仮設住宅では、避難勧告が出されたところもあったようです。

被災者をどういうところに住まわせているのでしょうか。

津波などの被害で家を失った人が住む住宅なのに、また水害を警戒しなくてはいけないって、建てる場所の選定がいかにいい加減かということに他ならないと思いますが……


2011-09-22-Thu 台風は去っても秋雨前線は残る [長年日記] この日を編集

_ また新馬場駅

昨日は帰宅するためでしたが、今日はランチで。

「大むら」でもりそばです。今日は並盛。ワンコイン500円。やっぱり毎回満腹になるほど食べちゃいけませんよねってことで。

帰りは例によってウォーキングでしたが、目黒川沿いの遊歩道には折れた木の枝が転がっていたり、昨日の爪痕がところどころに残ってました。

_ 連休前

昨日疲れたんで今日は流す予定だったんですが、けっこう仕事があるもので……明日からまた3連休ですし……


2011-09-23-Fri 秋分の日 [長年日記] この日を編集

_ 軽い運動

大賀の郷

秋の連休第2弾の初日です。

意味もなく5時起きしてしまい、二度寝のタイミングを逸したまま雑用を片付けて、気がつけば10時……

買い物ついでにちょっとウォーキングに行きました。

今日のコースは途中にお寺が3つありますが、お彼岸ということで人出が多かったです。その人を運ぶタクシーもね。まぁ、歩きたくないという気持ちもわからなくもありません。ワタクシは歩くのが目的ですが、あの方たちは墓参が目的ですから。

以前にも書いた「大賀の郷」のひまわり畑ですが、現在はきれいさっぱり。夏が終わったんだってことを実感できる画です。

_ 天ぷらそば

かき揚げ天ぷらそば

今日はけっこうひんやりした風が吹いてましたので、昼は温かいそばにしました。

ウォーキングついでに買った「つな八」の海老と舞茸のかき揚げ。

海は海老が苦手なのでカボチャの天ぷらといなり揚げを用意しました。基本、きつねそばです(^_^;)

温かい麺類で汗だくにならない——いいことです。食に関しては、暑いよりも寒いほうが何倍も世界が広がりますからね〜(⌒〜⌒)

_ 昼寝

16時過ぎから17時くらいまで昼寝。寝転がっていると、窓から入ってくる冷気がよくわかりますね。

今夜はもう、Tシャツ短パンで寝られる気候ではないみたいです。


2011-09-24-Sat 秋模様 [長年日記] この日を編集

_ 洗車

洗車

台風でずいぶんゴミがへばり空いていたので洗車です。明日はお出かけですし。

きっちりシャンプー洗車をしようと思ったら、シャンプーを切らしてました。あと1回分は残ってると思っていたのは勘違いなのか健忘症なのか。

とはいえ、先日の定期点検でコーティングのメンテナンスを受けていたおかげで撥水性能も復活して、水洗いだけでもきれいになったんですけどね(^^)

_ 「彩未」の味噌ラーメン

彩未の味噌ラーメン

昼は、先日京急のデパ地下で買ってきたチルド麺。「彩未」という札幌の有名店監修の味噌ラーメン。

硬めの縮れ麺が北海道らしい感じ。スープもおいしかったです。

具は、京急の「相模ハム」で買った肩ロースのチャーシュー、自家製味玉、もやし、メンマ。

涼しくなって、売り場のラーメン比率も上がってきました。

_ カット

前回it'sに行ってから1ヶ月。いつもよりも1〜2週間早めですが、髪を切りに行きました。どうしてもボリュームが出ちゃうんだよな〜。

_ ユニクロ

カットの後は、塾に行っていた海と待ち合わせしてユニクロへ。なんでも、この週末はカーディガンが安くなっているとか……

「もうすぐ着なくなるんだけど買わないわけにはいかないんだよね〜」と。

制服で過ごす最後の季節が過ぎて行きます。


2011-09-25-Sun 埼玉北部の休日 [長年日記] この日を編集

_ 早起きしてドライブ

今日は午後からオフ会。それだけでは芸がないので、ちょっとそばでも手繰るかと。

道の混み具合が全く読めないので、毎度のことながら早出です。5時起きの7時半スタート。

道のほうはまったく渋滞がなく、時間が余りまくり。湾岸線の辰巳PAでトイレ休憩して、東北道の蓮田SAでも休憩して……東北道は空いているのに、なんでSAは混んでるんだ?

なんか騒々しいので先に進むことにしました……

_ 古代蓮の里

古代蓮の里

蕎麦屋の開店時間にはまだ早いので、目的の蕎麦屋に近い「古代蓮の里」というところに行ってみました。

名前の通り蓮の池が広がる公園なんですが、今は睡蓮の花の時期ではなく……そのせいもあって空いてるんでしょうけど……

のどかでいいところでした。立派な展望タワーもありました。蓮を愛でるのに高いところに上るの?

後でわかったことですが、夏の終わりから秋の初めにかけては近隣の田んぼで世界最大級の田んぼアートをやっているんですね。それを知っていれば展望タワーにも上ったものを……

_ 蕎旬彩 ふく田

華の天せいろ、十割そば

目的の蕎麦屋は「蕎旬彩 ふく田」という手打蕎麦屋。以前は「磐梯屋」という屋号だったそうですが、代がわりとともに手打ちに切り替え、屋号も一新したらしいです。ナビの電話番号検索には出てきますが、表示される店名も「磐梯屋」でした。

季節のそばの中から「華の天せいろ」を十割そばに変更して注文しましたが、素晴らしくおいしい。「本日から新そばを売っています」というのもあるんでしょうけど、緑色がかったコシの強いそばも、軽く揚がった天ぷらもよかった。近くを通ることがあればまた寄りたいと思う蕎麦屋でした。

_ 羽生水郷公園

オフの会場。去年はイベントにぶつかったために大混雑でしたが、今回は駐車場も余裕があって穏やかでした。

穏やかといえば気候も理想的。暑すぎることもなく、曇ればちょっとひんやりという感じで、着るもので調節できる範囲というのはいいです。

オフのほうは36台もが集まり盛況でした。

帰りは渋滞を嫌って少し遅めの17時半近くに羽生を出ましたが、加須IC近辺と首都高の江北jct当たりの流れが悪かったものの、何kmもつながるような渋滞にはならず、2時間ほどで帰宅。

伊豆に行って以来のまとまったドライブを楽しめました。


2011-09-26-Mon 休日 [長年日記] この日を編集

_ 4連休

ちょいと忙しいので、今日も仕事は休み。結果、4連休ということになりました。あまり実感がないのは、思う存分寝た日がないからなのかもしれません(^_^;)

とにかく、ほとんどホームワーク状態で1日が終わりました。

散歩にも行きたかったのですが、時間がまったくなくて。昼から雨が降ったのは、よい言い訳になりました(苦笑

_ G麺7

正油らーめん味玉付

お昼は、11日以来のG麺7。うちからこんなに近くて嬉しすぎますね。

自分的定番のらーめん正油味付玉子付き。たまには塩を頼めよって……

うん、なんか豚チャーシューって変わった?

麺がカシっとした歯ごたえで切れが良いのは前回同様。歯ごたえ的には前回より茹で時間を長くしたのかも……

相変わらずバランスのとれた絶品です(^^)


2011-09-27-Tue 日本の映画って男女入れ替わりと死者の復活が好きだよね [長年日記] この日を編集

_ 実写版「らんま1/2」???

「らんま1/2」を実写化するという話。

う〜〜〜ん、どうなんでしょう……

個人的には、あまりやってほしくないという感じですが。

ガッキーだって、天童あかねをやるには年齢的にきついかと……でかいしね……

「めぞん一刻」とはわけが違うんですから。

これやっちゃったら、いずれは実写版「うる星やつら」って話になりかねません。それは絶対にやったらダメでしょう。

オリコンの記事

_ 風邪気味?

昨日から気温が下がったせいなのか、単に布団をはねて寝ているからなのか、どことなく風邪っぽい体調。

これからの季節、そういう体調管理が必要なんですよね。ずっと寝苦しい夜が続いていたもので、忘れてましたよ……

_ ランチ

「稲田屋」でメンチカツ丼と冷やがけそばのセット。

メンチカツを煮カツにしてとじてあるのはあまりよそでは見ないですね。


2011-09-28-Wed しっぽ——ぢゃなく時間がない [長年日記] この日を編集

_ 月末で期末で監査で……

ランチタイム以外は息抜きもないという、珍しいくらい忙しい日でした。

ネタがないな〜(^_^;)

書きなおすにしても、どうしようってくらい……

_ ランチ

「絵芙」の定食。

トマトソースの牛バラ煮込みとエビフライって……中華屋のランチか?


2011-09-29-Thu 忙しいとか眠いとか [長年日記] この日を編集

_ ランチ&ウォーク

今日は新馬場の「品壱家」でランチでした。

ウォーキングもしたいから遠めにしたというのもあります。

歩くと汗ばむ気候でしたねぇ。

_ 早寝

体調がイマイチ安定しないので、22時前に寝ます。

風っぽいのか、別の原因なのかわかりませんが、すべての体調不良には、睡眠こそ最良の薬と信じておりますので……


2011-09-30-Fri 今年度折り返し [長年日記] この日を編集

_ やっと一息

今週は、(月曜日に休んだからというのもありますが)バタバタと忙しい1週間でした。

まぁ、普通の勤め人で、勤め先が役所的な体質なので、月末だとか、第2四半期決算だとかあり、その上今週は内部監査があり、さらに昨日は防災訓練もあり……

なんだかんだと「9月30日まで」という仕事がワヤワヤと……

それもほぼ17時には片付きまして、やっとお楽しみの時間。

_ 久しぶりの贅沢

会食の約束があって、代々木の隠れ家的なお店に行ってまいりました。

和食のコースのみのお店です。

たぶん、ワタクシが口にする料理の中では、こちらで頂く料理が最高級かな。

昨夜のコースの中には、松茸と天草の天然鱧の土瓶蒸し、土佐清水産、鰹の塩たたき、たぶん今年最後の鮎——京都由良川の天然鮎塩焼き、締めのごはんは自家製いくら丼といぶりがっこ、日本酒も十四代や、飛露喜、獺祭など……

気持ちよすぎて、少々飲みすぎたかも……

帰りは乗り越しを警戒して、ずっと立ちっぱなしでした。下手に文庫からタクシー使うくらいなら、こちらのお店にもう1回行ったほうが建設的ですからね〜(^_^;)

_


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.