トップ «前の日(09-02) 最新 次の日(09-04)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-03-Tue トラブル解消 この日を編集

_ FTP転送

昨夜転送で手こずったのはルータの使用そのものが原因というよりも、ホームページ作成ソフトの接続設定をルータ使用時に合わせてパッシブモードに変更することで解決できるとの教示を受けて設定したら、すんなりとうまくいくようになった。問題が解決したところで改めて昨日アップされなかった戯言を転送。今度は成功。

_ ほかは何もない

帰りがけに「足りないもの」をケータイで訊いたら「冷えたお茶とお楽しみ(つまり甘味)」という返事だったのでサンクスで生茶の2リットルペットボトルとシュークリーム、箱入りアイスキャンデー(5本入り)などを買って帰ったらくそ重かった。ただでさえ上り坂で汗だくになるのに、湯気がでるほど暑くなった。いい加減この暑さと湿気はどうにかならないと、また夏休みを取りたくなってしまう。


2003-09-03-Wed 落雷 この日を編集

_ 今日も

京橋・八重洲・神田を行ったり来たり。よりによってこんな暑い日に。仕事というより、テロ対策である。

_ 雷雨

17時くらいにさいたま市方面でひどいことになっているのはチェックしていたのだが、18時くらいから都心でも落雷と強い雨。時間的にはたいしたことはなかったのだが、雷の被害は相当だったようで、宝町で定刻に入ってきたと思った電車は、実は40分近く遅れていた。途中ものろのろ運転やひどい混雑で、上大岡までの所要時間も20分くらい余分にかかった。宝町〜川崎は立っていたので、けっこう疲れた。それでも完全に運休していた山手線や、缶詰状態で長時間止まってる京浜東北線よりはまし。

しかし、先だっての大雨で浦賀駅で土砂崩れがあったときも、京急の運行情報サイトでは堀の内〜浦賀の間引き運転には触れず「平常どおり」となっていたが、今日も18時過ぎの「10分程度の遅れ」から更新せずに、実際には30分以上の遅れと乱れ。けっこう隠蔽体質の企業なのかも。こういう体質はそのまま投資家に対する情報開示の姿勢などにもつながると思う。なぜ正直に遅れの情報を提供しない? 都営地下鉄区間では30分とか40分の遅れとアナウンスがあったにもかかわらず、京急区間に入ったとたんに具体的な遅れを言わなくなったのは、そういう企業姿勢を反映してのことだろうか。


2004-09-03-Fri 書評、のようなもの この日を編集

_ 清水義範の作文教室

清水義範のファンである。だからといって全部読んでいるわけではないが。先日、浜松の書店で3冊まとめ買いしたうちの1冊、今日読み終わった3冊目の「清水義範の作文教室」(早川文庫JA)が、とくによかった(ちなみにあとの2冊は「もっとおもしろくても理科」と「もっとどうころんでも社会科」〈いずれも講談社文庫〉これもおもしろい。とくに後者)。小学生の親なら必読書といってもよいだろう。

まぁ、これを読むと、最近「プロ」のようなつもりで雑誌に端文を書いてはした金をもらっているフリーターのようなライターが、小学生レベルだってこともわかる。J○Bで編集者面しているやつの8割はそれ以下なんだけど。それで勤まるんだから、世の中ってなによって感じだが。

でも、何より反省させられるのはやっぱり親としての姿勢である。きちんと子供を観察して、伸ばすところを見つける意味と難しさ、誤った、または押し付けられる常識の怖さ、そして教育の矛盾、を気づかせてくれる本であった。


2005-09-03-Sat 遊びの季節はこれからだ この日を編集

_ 久しぶりにシーパラ

夏休みの間は混んでいるのがわかりきっているので、八景島シーパラダイスに行くのは毎年夏休み期間以外。とくに今日、夏休みが終わった最初の週末ってのは狙い目である。

今日は、風が友達と一緒にみなとみらいで「NANA」を観るというので、妻は引率係。で、海と2人でシーパラに行く。

杉田から高速に乗ったら、もともと下りは区間が短いので特定料金だった。もちろん、ETCだと5%割引にはなるけど。

10時過ぎはまだあまり混雑していないので、ドルフィンファンタジーを堪能。砂地で寝転んでいるイルカというのも、普段では見られない光景。

シロイルカも相変わらず元気。

午前中は、これも混雑必死のウォーターシュートを早めに。あとは、定番のドルフィンコースターとか。

最後は、15:00からの「イルカのランチタイム」。イルカに餌をあげる体験である。

トングから魚が離れてイルカの口に入る瞬間!

とても楽しく過ごしたが、終わったあとで非常に不愉快な光景を目にした。イルカにいつまでも餌をやらずに引き伸ばす馬鹿女である。顔も悪いが性格は極悪。なんか、もったいつけて売り時を逃す女の典型、縮図、見本。周りからも、「あいつ意地悪くない」「ひどい」と揶揄されていたが、本人は、そーゆー生き方をして、全てにおいてタイミングを逸しているのがわからないで終わるのだろう。

今日は、ドルフィンファンタジー、ウォーターシュート、オクトパス、ドルフィンコースター、アクアライド、アクアミュージアム、パラダイスクルーズ、ドルフィンコースター2回目、氷の世界、イルカのランチタイム。

海に買ってやったのは、イルカをデザインした腕時計。

_ 湾岸線の未来

湾岸の下道が混んでいるので、福浦まで裏道、帰りも首都高を1区間で杉田まで。快適。湾岸線がいつまで特定料金を続けるかは不明だが、さらに南に延伸すると、八景島を越えて行くことになる。現在、終点が八景島の団体バス駐車場になっている湾岸線って、伸びる要素ってあるんだろうか。

日産本社が横浜に移ると、追浜まで延びたり?

_ G'z One初落下

別にテストなんかする気はなかったけど。だいたい、落下防止ストラップが外れたら洒落にならねーよ。ちょいとR君に傷は付いたが、さすがにまったく機能に問題なし。


2006-09-03-Sun Back to the home この日を編集

_ ツマグロヒョウモン

昨日、実家に着いたときから気になっていた家の前の雑草についた毛虫は、蛾ではなくてタテハチョウの仲間、ツマグロヒョウモンの幼虫であった。

今朝、ちょうど産卵に来ていたツマグロヒョウモン(メス)がいたので撮影。

幼虫はかなり毒々しい色をしているが、間違って殺虫剤など吹き付けないよう、皆様にはお願いしたい。ツマグロヒョウモンについては、こちらで確認してください。

横浜では、アオスジアゲハなどのアゲハチョウはよく見るのだが、タテハチョウは所沢に比べるとあまり見ない。もっとも、タテハチョウは夏の終わりから増えるということなので、こちらが気づいてないだけなのかも。娘たちが大きくなって、久良岐に行く頻度も減っているからなー。

_ 帰りのルート

いつも渋滞を避けて苦心して探す道筋だが、14時過ぎに出発する前に首都高の交通情報を確認したら、5号線が嘘みたいに空いている。で、関越所沢〜外環川口jct〜5号線(5)〜都心環状線(C1)〜八重洲線(Y)〜台場線(11)〜湾岸線(B)、というルートで帰ってきた。磯子まで1時間半弱。早。上中里に寄り道して給油。それから汐見台のA-coopで買い出しをしても16時半には帰宅しているんだから、今日は運がいい。

さすがにポルシェとベンツSLKには道を譲ったけどさ(——どういう意味だ?)。


2007-09-03-Mon だんだん空が高くなる(気がする) この日を編集

_ 何となくだるい

やはり、昨夜ペースを狂わせたのが、微妙に効いている感じ。

別に体力を使うようなことはしてないんだが、食事や睡眠のリズムっていうのは大事。

みんな今晩は早めに寝て、ペースを取り戻そうぜ。

_ 秋模様

例年に比べると、ピークは猛暑だった割に夏自体は短いような気がする(関東に限れば)。今日も湿気はあまりないから、日向に出なければそこそこ過ごしやすい1日。

_ 不快指数は別の要因

総武線が嫌いだ。中央緩行線ね。飯田橋〜浅草橋は仕事で時々乗るのだが、あのやる気のない徐行運転がムカつく。なんであんなにのろいの? いくら「緩行」といっても、緩すぎでしょ。

まともに走れば5分の距離に8分くらいかかる。お茶の水で快速の接続待ちで2分以上止まったおかげで楽勝で間に合うはずの浅草線に乗れないこともざら。ダイヤがないんじゃないかと思う。

住んでる人には悪いけど、沿線住民にはなりたくない線のひとつである。


2008-09-03-Wed おひさな店 この日を編集

_ ランチ

ずいぶん久しく足を運んでいなかった「一こく」でラーメンを食べました。本店は新宿。品川は支店です。

なんで行ってなかったかというと、ここのスープは魚介系で、他で食べるほうがおいしかったからです。

ところが、上大岡からは「いまむら」がなくなっちゃうし、品達からは「くじら軒」が撤退しちゃうしで、いつの間にか魚介系スープの店が身近になくなってしまいました。いや、「くじら軒」は上大岡にあるんですけどね。

で、2年ぶりくらいに行ったわけです。「一こく」も、今は魚介系のスープだけでなく、豚骨との2本立てです。

でも、頼んだのは最初からある基本の和風醤油のチャーシューメンです。

チャーシューメン900円

ずっと前にもらった100円引き券があったので、実際には800円です。ちょっと塩味が強いけど、まぁまぁなうまさ。基本のラーメンは650円なんで、チャーシューが1枚でも品川ではコスパはいいほうかもしれません。

割引券はあと3枚くらいあるんで、豚骨もいずれ試してみます(^_^)


2009-09-03-Thu きたのか? この日を編集

_ 困憊

監査ってだけでも疲れるのに、ほかのトラブルがまだまだ……

あっつー間に21時半ですわ。

抜本的な解決策を考えなくてはいけないんですが、これが大ナタなんだな……

_ ランチ

稲田屋で鴨南蛮。鴨とツユはうまいけど、温かいとそばが緩すぎで……残しました。

950円

_ 遅配

帰りにウイング号を予約したら、確認メールが届きません。

届かないと、ケータイ画面のチケットが表示できないんですけど(-"-)

とりあえず履歴画面には購入の証拠があったんで、乗車はできました。

で、降りて上大岡の駅から歩いていると着信あり。いまさらどうしろって言うんでしょうかね。チケット画面は発車時刻までしか表示されない仕組みだし。明らかに京急のシステムトラブルです。ホームページ上では何のアナウンスもないですが。auのメール遅配? でも、京急の「マイページ」でも表示されなかったし、メールだけの問題ではない気が……

_ 新型インフルエンザ

一昨日から風邪っぽいわけですが、娘たちの学校でも……

風のクラスは学級閉鎖になりました。本人は元気ですけど。

海は37度ちょいの発熱で、微妙な感じ。部活のメンバーには発症者がいるそうです。今晩は間に合わなかったので、明日の診察を予約してあるってことです。

妻は今のところ異常なし。

ついに来たのかって感じで、これはもう発症しないでやり過ごせるのか……

そして、ワタクシを含めて保菌者である可能性も低くないわけで……

高速道路とかどうでもいいんで、鳩山(有頂天)内閣には、まず伝染病対策をお願いしたいところです。「脱・官僚」というなら、きちんと厚生労働省を管理して、命を守っていただきたいですね。「子供手当」支給といっても、受給予定の家庭の子供が死んでしまっては元も子もないですから……


2010-09-03-Fri 暑さにマケズ この日を編集

_ 品達のなんつっ亭

なんつっ亭のぼくの空

月曜から水曜までは買い弁、昨日は健診センターのパン(笑)。暑いので店で食べるのを控えてましたが、さすがに禁断症状が……

新馬場に行ってそばにしようかとも思いましたが、外にいる時間は短くしたいので品達に。今日はなんつっ亭 弐(品川店)です。

いつもはラーメンに味玉を追加するんですが、今日は7月から品川店でも食べられるようになったという新メニュー、「ぼくの空」です。サバとカツオの出汁を効かせた豚骨魚介系スープが特徴とか。具も、チャーシュー、たまねぎのみじん切り、そして濃い目に味付けされたほぐしチャーシューというちょっとツナっぽい見た目のトッピングです。これに味玉を追加トッピングで、800円+100円。う〜〜〜〜ん、高い(^_^;)

いや、まぁ、天ぷらそばだって1000円前後するだろといわれればそうですが……

スープはかなり濃厚ですね。魚介ガツン系ですが、マイルドです。細麺との相性もよいかな。ほぐしチャーシューの扱いは、散らすのが正解なのか、よくわかりませんけどスープの味と合います。ほろっと柔らかチャーシューとトロトロの味玉は鉄板のうまさですね!

好みでは……基本のマー油豚骨らーめんのほうが好きかも(^_^;)


2011-09-03-Sat おいしい土曜日 この日を編集

_ 生クリームメロンパン

生クリームメロンパン

昨日、健診の帰りに品川の駅ナカに出ていた鹿児島のベーカリーカフェ「FARTA」の特設売店で買った生クリームメロンパン。今朝の朝食にしました。

冷蔵庫で冷やしてあったのですが、生地はふんわり。そして中にはクリームがぎっしりと。空洞に入れるのではなくて生地の中にたっぷりしみ込んだような感じなんですね。

プレーンとマンゴー、どちらも美味でした。

9月9日には池袋に関東(本州)初の常設店ができるそうですが、さすがについでがないと遠いか。品川とは山手線の正反対だしなぁ。

生クリームメロンパン

_ 焼肉

厚切り棒タン塩

本当はバーベキューオフのはずだったんですが、さすがに台風12号の影響があるんでアウトドアはまずいだろってことで、リスクの少ない企画に変更。

長津田でバーベキューがなんで戸塚で焼肉になるのか、細かいことはおいといて、戸塚に向かいます。

戸塚って近いんですがあまり行かない街です。上大岡で用が足りてしまうから、交通費かけてまで行かないというか……クルマだと道が不便ですしね。

目星をつけておいた焼肉屋、出発前にホームページを確認したら、どうやらランチタイムは定食しかないみたい。で、急遽、検索して探し当てたのが「生だれ焼肉 鼓(つづみ)」です。

もう13時半近くなろうかという時間、お店は先客が2組ほどでしたが、セット以外でもOKということで謝肉祭の開始です(^^)

厚切り棒タン塩は、久々にタンを堪能したな〜という逸品。硬いのやら薄っぺらいのばかり食べていたんで、同じタンとは思えない。

焼肉

ほかにも、珍味盛り合わせ(スルメ、いいだこなどのキムチ)、キムチ盛り合わせ、ハラミ、上ミノ、かいのみ(カルビ・ともばら)、げた(上カルビ)、かお(特上カルビ)、かめのこ(モモ)、ニンニクホイル焼き、牛とろ丼、冷麺など……3時間ほど食べてビール飲んで、1人5000円は肉のクオリティを考えたら安いと思いました。なにしろ国産A4ランク以上の牛肉ばかりですからねぇ。

しかし、昨日の健診であれこれ言われた翌日に、こういうのを食べるワタクシって……(~_~;)

_ ボウリング

肉の後はもう何も飲んだり食べたりする気にならず、ということでどういうわけかボウリングをやることに。

何年ぶりだろう。10年くらいブランクがあるような気が……

横浜のボウリング場でも古いという「戸塚ボウル」に行きました。駅から遠いし……(~_~;)

まぁ、あまりにも久しぶりなんで勘を取り戻すので精いっぱい。なおかつ、年とったせいでボールが重い! 13ポンドってこんなに重かったっけ?

とにかくコースが安定しないしボールの重さに引っ張られる形なので、1ゲーム目は無残なスコア。

2ゲーム目は多少ヘッドピンをとらえられるようになったおかげで、150近いところまではいけました。つまらん1投がなければ超えたんですが……

しかし、昔は3ゲーム目で調子が上がるくらいだったのが、今や2ゲームで疲れちゃうのは体力なさすぎ。まぁ、酔っ払っているというのもありますけれども……

これからはたまには地元のアカフーでボウリングくらいやりますかね。

てな感じでヘロヘロになったので、ボウリングの後の飲み直しはナシ(まだお腹いっぱいだし)。19時くらいでお開きという健全(?)な飲みオフでした(^_^;)


2012-09-03-Mon 雨上がりでちょっと気温が下がったのはありがたい この日を編集

_ 急病人

よく、電車遅れの原因で「気分の優れないお客様を救護した関係で」という理由が放送されますが、今朝の通勤で途中、京急の車内で休に大きな音がしたと思ったら人が倒れてました。

どうやら何かの発作らしく、他の乗客が非常通報装置で乗務員に異常を知らせ、次の停車駅の京急蒲田で駅員による救護活動が行われました。AEDと心臓マッサージで一命は取りとめたようですが……

運転再開まで7分前後だったと思いますが、いつもは前の列車が詰まってのろのろ運転しているところを所定速度で走ったせいか、品川の到着は2分程度の遅延でした。それはそれでちょっとびっくり。

_ ランチ

ひさしぶりに「稲田屋」。幕の内風の稲田屋御膳にしました。

ぶっかけそばは相変わらず「う〜〜〜む」な感じだけど……

稲田屋


2013-09-03-Tue 己を知れ この日を編集

_ 半沢直樹

TBSの日曜ドラマ「半沢直樹」の人気が止まらないようで、視聴率30%は当然みたいなことになってますね。視聴率自体まやかしだし、本当の視聴率はもっと高いのかもしれません。実はワタクシは2回くらいしか見てないんですけど(笑

しかし、「じぇじぇじぇ」を抜いて今年の流行語大賞になってしまうかもしれない「倍返し」。

喜んでドラマを見ている人の中には、じつは倍返しされるような人も相当いるんじゃないでしょうか。え、もっと小物? 1.2倍返しくらいかな(笑

けっこう気がつかないで(無神経に)他人を傷つけたり踏みにじったりしている人はどこの組織にもいますから。

ワタクシも5、6年前までの上司は下衆の極みだったからなぁ。まぁ、小物でしたから倍返しするほどのことはないけど。会社は横領された旅費や交際費を倍返ししてもらったほうがいいと思う(爆


2014-09-03-Wed メディアの断末魔 この日を編集

_ 番組も新聞も雑誌もお手軽な時代

他人のブログやツイッターを覗き見してそれを並べるだけとか、TV番組で言ったことをただ再録するだけとか、近頃安易な記事が多い気がします。

マスメディア離れって、そういう底の浅さが原因のひとつなんじゃないかな。普通のネットユーザーがやってることを焼き直しただけで収入を得ようなんて、虫がよすぎるとは思わんかね。

_ たぬきせいろ

そば

お昼は北品川の旧東海道はずれにある「栄亀庵」

昭和な香りが漂う町蕎麦屋で注文したのは、たぬきせいろです。冷やしたぬきではなく、つけそばのたぬき。ツユの中に揚げ玉とネギ、なるとが浮かんでいます。冷やしたぬきよりもツユが濃い。そして、蕎麦湯が付きます。

10年前より50円値上げして630円でした。


2015-09-03-Thu とある業界の暗部の一端 この日を編集

_ エンブレムの補償

オリンピックエンブレムの白紙撤回で、すでに印刷等で発生した損害をどう賠償するかという話が出ています。

たとえば東京都であれば、都民の税金で刷ったポスターが無駄になった分の損害賠償を求めると。しかし、この賠償金というのはJOCなりが払うとすれば、けっきょくは国税が使われるということになりませんかね。

公式スポンサーに生じた損害は、150億円とか言うスポンサー料の中から相殺するのでしょうか。

オリンピックにまつわる金の話はきな臭いものばかりなんだよね。

しかも、クリエイター(一般名詞だと商業デザイナー)と称するギョーカイ人は、佐野を擁護しているらしい。まぁ、「同じ穴のムジナです」と自分たちで白状したようなものですね。「この程度のパクリで責められては仕事にならない」とでもいうのでしょうか。そこらへんが商業デザイナーとアーチストの違いなのかな。

_ カップ麺

カップ麺

お昼はカップ麺。セブンプレミアムの天ぷらそば。

緊縮財政です(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー789kcal、総消費カロリー2576kcal、燃焼脂肪36.7g、12179歩、9.3㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き6749歩。


2016-09-03-Sat おおむね好調 この日を編集

_ G麺7の限定

ラーメン

「G麺7」で夏の限定らーめん第2弾が始まったので食べに行ってきました。後半戦は「少しピリカラ 冷やし正油ラーメン 神楽南蛮の肉みそ乗せ」味玉付けて1000円です。

前半のような蒟蒻麺は使わず、G麺らしいコシの強い麺にとろみのついた醤油味のスープ。トッピングは、鶏と豚のダブルチャーシュー、トマト、キュウリのみじん切り、大葉、メンマ、神楽南蛮味噌。

神楽南蛮味噌をちょっと溶きながら食べるとさわやかな辛味が広がります。うん、いかにもG麺らしい一杯といえますね。うまい!

_ 散歩

車検に出した蒼天號を引き取りに、関内方面まで散歩しました。

ルートは大岡川プロムナードからイセザキモール、大通り公園、伊勢佐木長者町。ポケモンGOもやりつつ、卵2個孵化しながら。

距離は苦にならないけど、暑いのには参りました。熱中症注意。

_ 車検

蒼天號9年目の車検が終わりました。昔に比べてさらに走行距離が少ないので、基本的にまだまだクルマとしては元気です。

ワイパーゴム前後、高機能エアコンフィルター(PM2.5対応)、ATF&エンジンオイルとフィルターは交換。オートライトが長時間のトンネルなどの後に自動消灯しないことがあるという不具合は再現できなかったので要観察で、感度は上げて様子見。

このままいくと、今までで一番長期間所有するクルマになりそうです。

_ 活動量

活動カロリー881kcal、総消費カロリー2667kcal、燃焼脂肪46.4g、14791歩、11.3㎞、階段(上り坂)180歩、早歩き9731歩。


2017-09-03-Sun 晩夏、初秋 この日を編集

_ 大岡川散歩

昨日は大して動かなかったので、今日はちょっと歩かないと。

ということで午前中は大岡川散歩。今日は弘明寺~日ノ出町。気温は25℃を下回り、やっと歩きやすい気候になりました。

_ 京急蒲田でラーメン

ラーメン

散歩のあと、そのまま日ノ出町から京急に乗って京急蒲田へ。先週に続いて「麺場Voyage(ボヤージュ)」訪問です。

先週気になった白ハマグリ狙いだったのですが、今日はメニューになし。で、代わりにこちらも新メニューの生海苔担担麺(1050円)の冷やしにしました。実は間違って温かいのが出てきたので作り直してもらったのですが。なんか頼りない店員だなと思ったら、やっぱりな結果(^_^;)

スープは辛味より甘味が前に出た感じ。下に生海苔が隠れています。トッピングは細切りチャーシュー、削り節、味玉、ねぎなど。海苔の香りがよいですね~。

さすがに毎週電車賃払って遠征もできませんので、次はいつになるかな。

_ 活動量

活動カロリー679kcal、総消費カロリー2465kcal、燃焼脂肪36.3g、11783歩、9.0㎞、階段(上り坂)360歩、早歩き7955歩。


2018-09-03-Mon 休前日 この日を編集

_ 台風21号

依然として「非常に強い」勢力を保ったまま北上している台風21号。

明日の昼くらいに四国か紀伊半島のどこかに上陸する説が有力です。交通機関への影響は必至ですな。てなわけで、明日は休暇。

_ 五目やきそば

やきそば

お昼はワンパターンの「梅蘭 静岡店」。そしてワンパターンの五目やきそば(777円)。週替りの炒飯ランチと迷ったのですが、誘い込まれるがごとく注文してしまいました。

ま、いちばん安心メニューということで。

_ 傘雲

帰りの新幹線。新富士駅手前で富士川を渡るときに見えた富士山に傘雲(レンズ雲)がかかっていました。「富士山が笠をかぶったら雨」、でしたっけ。台風が接近しているからかな。

画像の説明

_ 活動量

活動カロリー795kcal、総消費カロリー2577kcal、燃焼脂肪36.7g、11874歩、8.7km、階段(上り坂)390歩、早歩き6003歩。


2019-09-03-Tue 雷雨 この日を編集

_ 雷大雨洪水警報

久しぶりの嵐でした。

帰りに雷雨の予報。リハビリが終わって外に出たら空がビカビカ光って雷鳴も。だんだん近づいてくるのが肌で感じられましたが、雨が降りだす直前に帰宅。そのあとは落雷と大雨と突風。

上大岡駅前の鎌倉街道が冠水したとか、近所は避難勧告とか、断片的な情報は入ってきましたが、21時過ぎには嵐も収まりました。

とにかく、防災情報関係メールがうるさいくらい。まぁ、自分で登録しているからうるさいって言い草もないですけど。

_ 台風14号

今朝、ベトナム近海で台風14号が発生。東、つまり日本に向かって進んでいます。13号と干渉しあう距離ではないようですが、秋雨前線を刺激することになるのは確実かな。

ほかにも15号の卵もあるようですし、しばらくは台風ブームか。

_ 牛丼

牛丼

お昼は時間ないので「吉野家」。牛丼あたま大盛(480円)と玉子(70円)。久しぶりに「吉野家」行ったけど、ずいぶん値上がりした印象。「松屋」に慣れたからかな。しかし、ただの生卵が70円はぼったくりではないかと。まさか、割る手間に10円取ってるんじゃないよね?

牛丼としては可もなく不可もなく。しかし、「松屋」のプレミアム牛めしもあたま大盛の定価は480円なのか。う~む。

_ 活動量

活動カロリー733kcal、総消費カロリー2561kcal、燃焼脂肪33.6g、11001歩、8.1km、階段(上り坂)300歩、早歩き6244歩。


2020-09-03-Thu 雨と曇りと晴れと この日を編集

_ 半休

親子丼

午後は休み。

上大岡に13時半過ぎに帰ってきて、まずは京急デパ地下の「鶏三和」のイートインで名古屋コーチン親子丼(1078円)の遅いランチ。高いけどうまい。

_ 台風10号

気象情報で見る限り、接近中の台風10号は中心気圧が915hpsくらいにまで発達する可能性が高いようです。これは本当に危険な台風になりそう。九州、四国にもかなりの風雨をもたらしそうです。

大きな被害にならないことを祈ります。もう、今年は十分すぎるくらいの災害が起きています。

_ デイリーステップ

歩数6898歩、消費カロリー235kcal。


2021-09-03-Fri 秋雨前線停滞(承前) この日を編集

_ 雨時々曇り

上大岡

昨日に引き続き雨ベースの1日。写真は霧雨にけぶる上大岡。昨日よりさらに視程が悪化しています。

気温は最高気温が20.8℃(13:56)とかろうじて20℃を超える程度で最低気温の19.0℃(06:14)とほとんど変わりません。とても9月になったばかりとは思えない肌寒さ。まぁ、雨さえ降らなければ散歩には好適なんですが。

_ 休眠口座

一昨年、休眠口座を3つ解約したのですが、その時に通帳が埋没して発掘できなったもう一つの口座があり、テレワークに伴う室内レイアウト変更でやっと見つかったので、手続きをしてきました。1600円あまりの残高でした。

いらない口座を残しておくと、2016年12月2日に成立した休眠預金法によって国に盗られてしまう可能性もありますし、そうならないまでも将来、ワタクシの相続人の手を煩わせることになるので、終活という点でも整理したほうがよいです。これで、ワタクシの口座はいずれも現役だけになりました。

_ 花巻そば+1

そば

お昼は、先日作ってなかなかおいしかった花巻そばにしました。今日は前回より海苔増量で、全型2枚分。そして、海老天を別皿で。

今日は気温も10月並みということで、温かいそばがおいしかった。あと1回分の開封したそうめんもあるんだけど、また暑い日は来るのでしょうか。

_ デイリーステップ

歩数7962歩、消費カロリー308kcal。


2022-09-03-Sat 曇りのち晴れ この日を編集

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

朝イチで買い物を済ませた後、京急で日ノ出町に行き、伊勢佐木モールから曙町の「麺屋M」へ。今日の限定は5月以来の帆立と蛤のそば(1000円+味玉100円)。かなりウマかった記憶があるので、これは再食しようと。

2種類の貝の出汁が炸裂するスープは、見た目は澄んでさっぱりしていますが、啜るとすごいコクがあります。麺は手もみ細麺。トッピングは、炙り帆立とオクラ、そして帆立の卵のピューレ。このピューレがスープに混ざると、さらに旨味が増すという仕組みになってます。

限定のご飯もおいしいのはわかっているんですが、いかんせん食べ過ぎなので、自粛。

_ 散歩

今日はいつもとは逆に、帰り道に上大岡まで散歩。最初は曇って歩きやすかったのですが、途中から晴れて暑くなりました。アメダスの観測データでは真夏日に届いていないようですが、山手との標高差によるものなのか、南区辺りの体感は30℃超え。ちと油断しました。

上大岡に着いて、ヨドバシでパソリを買い、八重洲ブックセンターで来週末母に持っていく本を購入。

_ ワクチン接種

散歩の終わりに、コロナワクチン4回目の接種。BA5に効く新型ワクチンならよかったのですが、すぐに供給されるかどうかもわからないので、とりあえず旧型で。3回目の時と同様、接種後しばらくは痛みもナシ。3時間半くらいたって上腕に痛みが出てきました。

_ デイリーステップ

歩数14886歩、消費カロリー529kcal。


2023-09-03-Sun 晴れ、厳暑 この日を編集

_ 月見とろろそば

そば

お昼は、先週の木曜日に食べた長芋がまだ半分残っていたので、また月見とろろそばにしました。乾麺は、メーカーは同じかじのですが、国産の二八そば。そばが少し細く、色も白っぽいです。伝統の二八は野趣、国産の二八は洗練、といったタイプの違いがあります。

今日は、卵黄を破いてしまったのが痛恨のミス。使っている紅雫という卵は比較的丈夫なのですが、やらかすときはやらかすと。

_ デイリーステップ

歩数4175歩、消費カロリー158kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.