トップ «前の日記(2006-09-02-Sat) 最新 次の日記(2006-09-04-Mon)» 編集

雅歴gareki

2006年
9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2006-09-03-Sun Back to the home [長年日記]

_ ツマグロヒョウモン

昨日、実家に着いたときから気になっていた家の前の雑草についた毛虫は、蛾ではなくてタテハチョウの仲間、ツマグロヒョウモンの幼虫であった。

今朝、ちょうど産卵に来ていたツマグロヒョウモン(メス)がいたので撮影。

幼虫はかなり毒々しい色をしているが、間違って殺虫剤など吹き付けないよう、皆様にはお願いしたい。ツマグロヒョウモンについては、こちらで確認してください。

横浜では、アオスジアゲハなどのアゲハチョウはよく見るのだが、タテハチョウは所沢に比べるとあまり見ない。もっとも、タテハチョウは夏の終わりから増えるということなので、こちらが気づいてないだけなのかも。娘たちが大きくなって、久良岐に行く頻度も減っているからなー。

_ 帰りのルート

いつも渋滞を避けて苦心して探す道筋だが、14時過ぎに出発する前に首都高の交通情報を確認したら、5号線が嘘みたいに空いている。で、関越所沢〜外環川口jct〜5号線(5)〜都心環状線(C1)〜八重洲線(Y)〜台場線(11)〜湾岸線(B)、というルートで帰ってきた。磯子まで1時間半弱。早。上中里に寄り道して給油。それから汐見台のA-coopで買い出しをしても16時半には帰宅しているんだから、今日は運がいい。

さすがにポルシェとベンツSLKには道を譲ったけどさ(——どういう意味だ?)。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.