トップ 最新 追記

雅歴gareki

2006年
9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2006-09-01-Fri 詮無いこと [長年日記] この日を編集

_ 言ったからといってどうなるものでもないが

今日の気温で、雨が降ってなかったら最高なんだが。——多少の同意は得られても、発展性のない発言である。

_ ひさびさ弁当復活

昨日が夏休み明けだった娘たちは、今日から弁当持参。ご相伴に与って、ワタクシも1ヵ月半ぶりに弁当持っていった。いいかげん外食にも飽きてるし、どこで何を食べるかを考えるのも苦痛になっていたので、嬉しい。先日は、わざわざクイーンズ伊勢丹で、おにぎりと唐揚げ、パイナップルを買って弁当気分に浸ったくらいだから。

_ Orkut

毎月恒例の雅歴衣替え。9月の気分に合うテーマがないなー。まだまだ残暑だったり、かと思えば秋めいたりと、どっちつかずの気候だからなんだろうか。

_ 今日の「BLEACH」

明日が休みということもあり、ずいぶん進んでしまった。やばい。


2006-09-02-Sat 所沢へ [長年日記] この日を編集

_ トラブル

10時過ぎに首都高湾岸線に乗ったが、根岸のあたりで落下物の袋がリアドライブシャフトに巻きつく。まったく、高速で物を平気で落とすトラックどもは、百害あって一利なし。犯罪だろ犯罪。高速に乗る前にトラックは厳しく検問をやって、通行料ももっと高くすればいいのだ。

お陰で大黒まで行ってから関内のディーラーに戻り、1時間近いロス。

2時間半くらいで所沢に到着。

GPSレーダーは、首都高では効果絶大。とくにこまこまとループコイルを仕込んである5号線では便利だ。

_ 花火

夏の終わりに、花火を楽しむ。

_ サポート

Nortonの更新期限が切れていた父のPCに、アンチウイルス2006のダウンロード版をインストール。これがトロ臭くて2時間もかかった。仕上げのシステムスキャンはまだぜんぜん終わってないけど、これは下手すると3時間以上かかるので、終わるまで付き合う気はない。

_ BLEACH

今朝、13巻。


2006-09-03-Sun Back to the home [長年日記] この日を編集

_ ツマグロヒョウモン

昨日、実家に着いたときから気になっていた家の前の雑草についた毛虫は、蛾ではなくてタテハチョウの仲間、ツマグロヒョウモンの幼虫であった。

今朝、ちょうど産卵に来ていたツマグロヒョウモン(メス)がいたので撮影。

幼虫はかなり毒々しい色をしているが、間違って殺虫剤など吹き付けないよう、皆様にはお願いしたい。ツマグロヒョウモンについては、こちらで確認してください。

横浜では、アオスジアゲハなどのアゲハチョウはよく見るのだが、タテハチョウは所沢に比べるとあまり見ない。もっとも、タテハチョウは夏の終わりから増えるということなので、こちらが気づいてないだけなのかも。娘たちが大きくなって、久良岐に行く頻度も減っているからなー。

_ 帰りのルート

いつも渋滞を避けて苦心して探す道筋だが、14時過ぎに出発する前に首都高の交通情報を確認したら、5号線が嘘みたいに空いている。で、関越所沢〜外環川口jct〜5号線(5)〜都心環状線(C1)〜八重洲線(Y)〜台場線(11)〜湾岸線(B)、というルートで帰ってきた。磯子まで1時間半弱。早。上中里に寄り道して給油。それから汐見台のA-coopで買い出しをしても16時半には帰宅しているんだから、今日は運がいい。

さすがにポルシェとベンツSLKには道を譲ったけどさ(——どういう意味だ?)。


2006-09-04-Mon 今日はマンガ一辺倒の話題です [長年日記] この日を編集

_ BLEACH

昨夜、うちにある残り5巻、14〜18巻を寝る前に読み終わってしまった。寝る前に何してんだか。

ちゃんと最初から話を理解していると、かなり面白い。とにかく、スピード感が爽快。主役の一護の成長が速すぎるんじゃないかと思うくらい。スーパーサイヤ人になる日も近いのか(笑)。

_ ラフ

実家にあったので、全12巻を持ってきた。娘たちは、とりあえずこれを読破。今が旬ということで。

_ 純文学?

かどうかは別にして、今朝からちびちびと読み始めたのは吾妻ひでおの「夜の帳の中で」。Amazonで「うつうつひでお日記」と一緒に買って、暇なときにチョコチョコと。「うつうつ」のほうは新作といえば新作だが、内容的に一気に読みきるような本ではない。「失踪日記」のようなドラマはないし。淡々と。

「夜の帳のなかで」は、再編集版だから、実はほとんどの作品は「ひでお童話集」などで読んだもの。そういうものをなんとなく買ってしまうところが、アズマニアの弱いところなのであろう。版元も、そういう習性をわかっているらしい。もちろん、「ひでお童話集」は、絶版だから、「布教」するにはこういう企画は必要なんだけど。

夜の帳の中で

うつうつひでお日記

失踪日記

しかし、昨日実家で蔵書を確認したら、ほとんどあるね、吾妻ひでお。「やけ天」だろうが「ポロン」だろうが「ネムタくん」だろうが、不条理系だろうがなんでもあり。さすがに吾妻ひでお版「すきすき魔女先生」はないけど(単行本になってないだろ)。

_ マンガ一辺倒と言っておきながら、酒

実家で土産にもらった「澤ノ井 純米吟醸 古酒」(2000年もの)が絶品! もともと澤ノ井は好きな酒だが、このふくよかでありながら切れのよい味わいはなんだ。京都の地酒バーのマスターにも、飲ませてあげたい。余計なお世話か。

濃厚な塩ウニとの相性が、またいいんだよなー。


2006-09-05-Tue [長年日記] この日を編集

_ 体調不良

胃はむかむかするし、暑さのせいか、のぼせた感じでボーっとするし、眠いし、こめかみは痛いし、風邪がぶり返したのかなー。

夕方近くなって、やっと体調は戻った。気温が35度にまで上がったから?

それだけじゃないような気がするんだけど。

気がするってだけじゃ、何の解決にもならない。

_ 1ヶ月

とうとう、蕎麦屋の新規開拓が1ヶ月開いてしまった。昼休みに時間的に行ける範囲も限られているし、難しい。暑いのでぶらぶらと散歩する意欲もないし。先日笹下で発見した手打蕎麦屋も、まだ行ってない。クルマじゃないと不便なところなのに、駐車スペースがなさそうなのも、足が鈍い理由ではある。

仕事で上野や浅草に行く用事があればいいんだけれど。

泣き言。


2006-09-06-Wed [長年日記] この日を編集

_ 飽きた

また、名古屋。名古屋の街に出てないから名古屋にはぜんぜん飽きてるわけじゃないけど、名古屋までの新幹線に飽きた。

それでも帰りはなぜか寝ないでずっと山側の風景を見ていた。

併走したり離れたりする東海道本線をボーっと見ていると、いつの間にか時間が経ってしまうんだよなー。(飽きたって言ってるくせに)

まぁ、寝られなかったのは隣に特大のデブが座ったからというのもあるけど。オマエ、体温高すぎだろ。周りの温度が3度上がってんだよ。迷惑。

_ 皇位継承第3位

おめでとうございます。

うだうだ論議にとりあえずけりがつくという意味でも、スマッシュ! これで引きこもりの皇太子妃も、そっち方面の役割はなくなったということで、公務に復帰してほしいものだ。

誰だって、嫌でも嫌いでも仕事してるんだからさ、あんただけ逃げているわけにはいかんだろ。

パンがなければお菓子を食べればよろしいのに。

ハイカがなければETCを使えばよろしいのに。(これは「機動戦士ガンダムさん」のネタだ)


2006-09-07-Thu モバイル大荷物 [長年日記] この日を編集

_ 車輪

クルマの話題ではない。

最近、世の中の車輪が増えている。

まず目立つのが、キャスターつきのバッグ類。やたらと目にするのは、出稼ぎの多い東京だけの現象なのか? 引きずらなくてはいけないほどの荷物を、日常的に持ち歩く人が多すぎる。もちろん、新幹線や羽田空港に向かう人が交錯する品川に通うからなおさら感じるのかもしれないが。

次にベビーカー。人ごみだろうがなんだろうが、絶対にベビーカーをたたまない馬鹿母が増えているような気がする。ベビーカーを使うのがまるで権利のように。子供を抱いていても、ベビーカーはたたまない。エスカレーターでもそのまま。ところかまわずベビーカーを置いて話もする。

どこを歩いていても、ゴロゴロガラガラと車輪の音がする世の中になった。

物を持つのを疎んじるのが風潮なのだろうか。のろまばかりの世の中では、それでも別に遅く感じないのだろう。

_ ほぼ平常運転

早朝に珍しく上大岡駅で人身事故があったらしい。8時過ぎにはおおむね遅れは解消していたのだが、まったくダイヤどおりというわけでもなく、3〜5分の遅れ。この微妙な遅れってのが、けっこう迷惑。遅延証明を出すわけでもなく、さりとて平常運転でもなく。

朝から疲れた。

_ BLEACH

昨日、風が19巻と20巻をこづかいで買ってきた。で、寝る前に読む。


2006-09-08-Fri 六本木でそばを食べる [長年日記] この日を編集

_ 久々に新しい蕎麦屋

何はなくとも天せいろに、約1ヶ月ぶりに追加ネタ。

六本木に出かけたので、蕎麦屋開拓。本むら庵 六本木店に行く。うまいなー。

荻窪の本店で食べたのは、かれこれ十数年前。デザイナーのN氏の父上のお葬式で荻窪に行ったときだった。再訪したいとは思っていても、荻窪なんて用事がないからなー。六本木店は、店の雰囲気は本店には及ばないものの、そばの味は同じ(はず)。

六本木だって、そんなに行かない街だけど。防衛庁跡地は高層ビルの工事中。だんだん無個性化していく気がする。

_ ネットで電報

明日結婚式を挙げるデザイナーのTさんへの祝電を打つ。打つといっても、NTTのHPでネット打電。

うちはKDDIのひかりONEにしたから、もう115番は使えないんじゃないかな。もちろん、文面を確認しながら申し込みができるネットのほうが、電話で申し込むよりもずっと便利だから問題はないが。


2006-09-09-Sat なぜ、実写版? [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりにビデオ整理

午後はRD-XS41のHDD整理で「ブラック・ジャック」の最終話までダビング。「BLOOD+」も今月いっぱい。

10月からめぼしい番組は、「009−1」くらい?

「ガンダム」の13〜14話消化。

_ 鉄人

20時から、WOWWOWで放送していた実写版「鉄人28号」を観る。鉄人ではなく正太郎少年成長物語になっていて、前半はうざい作り。主人公は、もっと早く強くなってほしい。物語中盤までヘタレってのは、ちょっとダレちゃうよ。

あと、CGは、所詮アニメにはかなわない。

千住さんの音楽は、感動的。歌は「六本木男声合唱団」だったし、リメイクアニメと同時企画だったのか?


2006-09-10-Sun さかのぼり [長年日記] この日を編集

_ 壊れた

なんか、表示が変だが、記述はいつもどおりなので、t-Diaryがおかしくなっているのだろう。改行ができないトラブルって、どういう原因があるのか知らないけど。どうやら、タグを記述すると正常に表示しないようなので、タグは使わないことにした。今日以外では正常に表示してるのになー。

_ 宿題?

放置していたメールの整理、雅歴の補完、何はなくとも天せいろに本むら庵 六本木店をアップしたりしているうちに、日曜日の半分が終わってゆく。

午後はリビングのエアコンのフィルター清掃。ダイニングから流れてくる油汚れを吸っているので、掃除機だけではダストが取れない。アクアショットを吹き付けて、水洗い。

_ 6月のメビウス

やっと。スタート当初はダメかと思ったが、ようやく違和感も気にならなくなりつつある。


2006-09-11-Mon 出張族 [長年日記] この日を編集

_ 切符の手配

今週も出張がある。最近、東海道新幹線に乗るのが苦痛。隣の席に、ろくなもんが来たためしがないし。足広げてるおっさんとか、デブとか、客筋が悪すぎ。いつまで昭和30年代規格の5列シートを続けるつもりなんだろう。「次世代」新幹線も、シート配列は変わらないみたいだし。A席とC席の幅がちょっと広くなるといっても、もとから3列シートなんか座る気がないし。

快適性とか、よくも言えたものだ。「狭い」を理由に新幹線の乗車率が下がらないと、いつまで経っても改善されないだろう。

_ 期待はずれ

気象庁の予報ほどには気温が下がらず、なんとなく蒸し暑いまま。

まぁ、明け方の雷のことを考えると、土砂降りの中を出かけなかっただけましなんだろうか。4時くらいにゴロゴロと雷がうるさくて起きてしまって、結局2度寝。そのせいもあって今日は一日テンションが上がらなかった。はっきり言えば眠かった。


2006-09-12-Tue 大阪出張……だけど京都の夜 [長年日記] この日を編集

_ 西へ

出張。明日9時に大阪ったら、前泊するしかないじゃん。

で、単に「大阪に出張」だと思っていたのだが、目的地の地図などをもらって初めて行き先がわかったのが昨日。イメージでは新大阪の先だと思っていたのに、実際は新大阪と京都の間であった(もちろん新大阪に近いけど)。

なら、食事は京都のほうがいいなー。とくに今回は同行の写真事務所の人たちもいるので、いちおう「ご案内役」だから知らない街ではまずい。

で、個人的な京都の定番コース、「鴨きく」で食事がてら軽く飲んで、「地酒BAR」に移動。フォトグラファーのI氏もN氏も酒豪ではないので、量は軽め。でも、「こんなにうまい日本酒があったんだ」「苦手だと思った日本酒だけどこれならいくらでも飲めますね。アブナイなー」と、お連れした甲斐があるコメントをいただいて一安心。

明日はそこそこ早いので、とっとと宿に帰って23時には就寝。よい子だねー。


2006-09-13-Wed 裏方さんが偉い [長年日記] この日を編集

_ 帰宅

大阪出張といっても、かなり特殊なジャンルなので、「大阪」に行った気がしない。

目的地が「鳥飼」といえば、そっち方面のマニアならわかるのであろう。

「台車上げ」という作業の撮影立ち会いで、朝から15時まで。深夜の保線作業ほどでないにせよ、疲れた。

そのあと、久しぶりに新大阪からの新幹線に乗ったけど、京都とはわずかな時間の違いとはいえ、疲れる。2時間というのが、新幹線の乗車時間の区切りなのかな。クルマでも2時間走ったらPAで休憩しましょうというくらいだから。繰り返し書くけど、新幹線の普通車は狭すぎるしね。2時間が限界でしょ。新大阪〜新横浜で2時間18分は、限界オーバー。

加えて、今日は車内が暑くて居心地が悪かった。汗かくから寝てられない。半袖のポロシャツでも暑いって、間違ってんだろ。

_ 鳥飼

仕事の関係で、鉄道マニアみたいなところに行くことが多いが、その割にそれこそ「マニアック」な場所ばかり。先日は深夜の線路切換の記録だったが、今回は車両基地である。東京にも大井に新幹線の車両基地はあって高速湾岸線からも見えるけど、今回は大阪車両所。東京は第1と第2車両所が連続しているが、大阪は第1から第3までが固まっている。住所は摂津市なのだが、関係者は「鳥飼(とりがい)」で通じるらしい。どっちかというと、寿司ネタの鳥貝のほうがありがたい。

で、鳥飼には東海道・山陽新幹線を走る車両の台車検査という60万kmごとにおこなわれる検修工場があるのだ。——この「検修」というのも特殊用語らしいが。4両分の車体を一気に上げて台車だけを抜き取って交換する設備、なのである。

こゆこと

保線などもそうだが、交通機関って、こういう一般の乗客の目に触れないところで、ものすごくたくさんの人が働いているのである。

そういえば、昔NHK教育で子供向けに「はたらくおじさん」って番組、あったなー。

「縁の下の力持ち」という言葉を実感する1日であった。

_ 有権者のレベル

世の中には「死ねばいいのに」という馬鹿があとを絶たない。

これは、毎日インタラクティブの記事。↓

>>飲食店の女性客を「デブ」とけなしたとして侮辱罪に問われた山梨県大月市議、小俣武被告(55)に対し、最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は11日付で、被告側の上告を棄却する決定を出した。侮辱罪の法定刑で最も重い拘留29日とした1、2審判決が確定する。小俣被告はえん罪と主張していたが、刑務所や留置場などの刑事施設に29日間拘束される。

1審・都留簡裁判決(1月)などによると、小俣被告は04年9月30日夜、大月市内のスナックで、知人の男=科料7000円が確定=とともに、客として居合わせた初対面の20代女性に「おいデブデブ」「そんなに太ってどうするだ」「ドラム缶みていだな」などと言って侮辱した。女性の夫に注意されると「デブをデブと言って何が悪い」と開き直った。>>引用終わり

これを議員に据えるって、大月の恥でしょ。これを辞めさせないなら、大月の民度が問われるわけだし、これが次の選挙でも当選するなら、この罪は大月市民の罪だと思うが、いかが?

こういう手合いが日本の全区市町村、全都道府県の議員にいるのだろう。ゴミ以下。


2006-09-14-Thu 「レベルの低い犯罪」王国、JAPAN [長年日記] この日を編集

_ 今日は暇でもバチは当たらないと思うんだけど

ちょっと出張疲れというか、移動疲れあり。

昨日の仕事自体は激務じゃないから、移動疲れなんだろうなー。その話は昨日書いたか。

まぁ、今日の仕事を並べて書いてもくそ面白くもなんともないから省略。

打ち合わせ3つ、ロケハン1つ、雑務少々。定時に退けて帰宅、今週の「NANA」の録画を観ながら晩ご飯を食べました。簡単に書けばそれだけですわ。

_ 性犯罪者は絶対に更正しない

だから、もっと厳罰にしないと。まぁ、エロオヤジの植草のことを言っているわけだが。asahi.comの記事

以下引用

電車内で女子高校生(17)の尻を触ったとして、警視庁は13日夜、名古屋商科大学大学院客員教授の植草一秀容疑者(45)=東京都港区白金台3丁目=を都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕した。逮捕当時、酒を飲んでおり「覚えていない」と否認しているという。

蒲田署の調べでは、植草容疑者は13日午後10時ごろ、京浜急行の品川駅から京急蒲田駅に向かう電車内で、女子高校生の尻を後ろから触った疑い。この生徒が叫び、乗客が取り押さえた。

植草容疑者は早稲田大学大学院教授だった04年4月、JR品川駅のエスカレーターで女子高校生のスカートの中を手鏡でのぞこうとしたとして、同条例違反(粗暴行為)の疑いで現行犯逮捕された。裁判では一貫して無罪を主張したが翌年4月、東京地裁で罰金50万円、手鏡没収の有罪判決が確定している。

植草容疑者は今年4月、名古屋商科大学大学院マネジメント研究科の客員教授に就任。前期は名古屋伏見キャンパスで、「国家の経済戦略」と題した講義を隔週で担当。今月末には後期の授業が始まる予定だった。

同大学院は「事件の事実関係の把握に努めている。現時点ではコメントできない」と話している。

引用終わり

性犯罪者は、生きている限り性犯罪を繰り返す。性犯罪者というのは、貧困が原因の窃盗犯と違い、原因が取り除かれることがない、本人に内包される因子が原因だから、更正のしようがないのである。突然スケベが治るはずないだろ。むしろ、より刺激的なものを求めていくのだ。この事件など典型的。パンツ見るだけでは収まらなくなって触ったわけで、反省どころかエスカレートしているではないか。

ま、事件そのものは驚くにも値しないが、こんな犯罪者を教授として迎え入れた大学があったことに驚いたね。名古屋商科大学って、どれだけレベルが低いの? 少なくとも三流よりも低い。在学生や卒業生には悪いけど、大学を相手取って名誉毀損の訴訟でも起こしたほうがよいのではないだろうか。責任は学生や卒業生ではなく、馬鹿な学校法人にあるんだし。損害賠償請求したほうがいいと思う。

飲酒運転の厳罰化が話題の昨今、痴漢野郎が「酒に酔っていたから覚えていない」で罪を免れることができるなら、性犯罪歴がある人間には飲酒も禁じるべきだ。わざわざ理性の箍(たが。こないだネプチューンの番組で覚えた。書けないけど)を外して、本能をむき出しにするだけだから。

指も性器も切り落としてやりゃいいんだよ。それが残酷だと思う奴は、性犯罪の因子を持っているんじゃないか?


2006-09-15-Fri 食中毒? [長年日記] この日を編集

_ 「温かい弁当」の落とし穴なのか

14時過ぎから胸焼け、胃のむかつきなど、どうも体調が悪い。吐き気や下痢といった症状はないのだが、何か昼に食べたものに問題でもあったのだろうかと考えた末、保温したご飯に載せたシャケの塩焼きかと。100度以上の環境ならともかく、60〜70度の環境は、ものによっては「保温」ではなく「腐敗」の原因なのかも。

そういう意味では、生温い温度でも簡単に腐らない米というのは、偉大な主食なのだなー。

そういえば、先日の大阪出張のとき、ホテルにチェックインする前に翌朝の食用におにぎりを買ったのだが、さすがに腐るのが不安で冷蔵庫に入れた。当然のことながら、翌朝は米が硬くてイマイチの味ではあったのだが、食べることはできた。

それを言えば、調理パンでなければ常温で半日以上は平気なので、パンの保存性もたいしたものなのだな。ただ、パンの朝食だと喉の通りが悪いので、どうしても米よりも飲み物が必要になる。クリームパンと牛乳、でもいいけど、なんかおやつみたいで物足りないのだ。

取り留めのない話で、すいません。眠いときはいつもこんな感じだ。


2006-09-16-Sat ミュージック・ケータイ [長年日記] この日を編集

_ 買い出し

今日はヨーカ堂へ。朝、イトーヨーカ堂のHPでチラシをチェック。ブルックスの靴が20%引きというので、ゴアテックスの靴を割引で買うチャンス。通勤用のウォーキングシューズと、普段用のスニーカータイプの2足を買う。スニーカーは、ニューバランス以外もう何年も買ったことないけど、1足くらいは防水のがあってもいいかと思っていたところ。ちょうどいい。

_ LISMO対応

娘たちが持っているケータイは、どちらもauのWINの今年モデルなので、着うたフルはもちろん、PCと連動したソフトau Music Portが使える。前々からCDの音楽をケータイに転送したいと言っていたのだが、やっと今日対応。

auの頭が悪いところは、名前をばらばらにつけるところで。ミュージックプレイヤー、ミュージックポート、LISMO、と、いかにも増改築を繰り返した感じがみっともない。

ケータイのほうは、プリインストールされている「ミュージックプレイヤー」で再生する。パソコンは「ミュージックポート」というソフトをインストールしないとケータイと連携できない。そして「ミュージックポート」をインストールする前に、自分が使っているケータイ用のUSBドライバがインストールされていないと認識しない。

とりあえずこれだけなのだが、これらをまとめてLISMOとかの名前をつけるから煩雑なのだ。いかにも広告代理店にだまされた感じの散らかり方だ。

この区別がわかりにくいから今日までLISMOは無視していたようなものだ。いまどき、ユーザーにこれだけ負担をかけるシステムも珍しい。要は、個々のソフトなどの説明ばかりやっていて、「結局買ったケータイに音楽を取り込む」ための手順を何も説明していないところがモンダイ。

ものすごく簡単で単純なプロセスではあったが、たぶん誰が見ても簡単とは感じないと思う。auのサイトも、結局PDFファイルをダウンロードさせているだけで、単純な流れを書いていないし。

経費節減もけっこうだが、なんでもオンラインマニュアルやWEBで説明というのでは、伝えなければいけない情報が伝わらない。


2006-09-17-Sun ルーティンワーク [長年日記] この日を編集

_ LISMO対応(続き)

午前中はヨドバシに娘たちを連れて行き、耳掛けネックストラップタイプのヘッドホンを買ってやる。ミュージック・ケータイを使うということは音楽を聴いている時間が長くなるということで、それを挿入タイプのイヤホンでというのは、わざわざ難聴の原因を作ってやるようなものだ。ヘッドホンだってあまり感心しないのだが、まだましかと。

こんなやつ。パナソニック製。

_ 休日といえば

ビデオの整理をしなくては。「ガンダム」も、やっと11〜15話をダビング。かったるい。


2006-09-18-Mon 3連休も終わり [長年日記] この日を編集

_ そばを食う

先日来、気になっていた笹下の吉見屋に行く。笹下釜利谷街道の中でもいちばん走らない区間なのでずっと見逃していたのだが、先日コーティングのためにクルマを置いてバスで移動しているときに目に入った蕎麦屋。

機械打ちでやってきて、手打ちはまだあまり年月が経っていないのかもしれないけど、よりおいしいそばを目指す心意気を応援したい。

天もり(手打ち)1,000円

散歩がてら行くにはちょっと遠いけどね。

_ やっと20話

ガンダムのダビング。進まない。まだやっと、ランバ・ラルが散ったところ。「ニュータイプ」なんて言葉は今のところ微塵も出てこない。

昨日の分と合わせて、それでも5時間分のハードディスクを開放。


2006-09-19-Tue 禁欲 [長年日記] この日を編集

_ 明日は健康診断

↓このセクション、食事前の方は見ないほうがいいです。食事中……に読む人もいないだろう。

今日の夕食は20時まで、禁酒。20時過ぎは水と白湯しか摂取できない。

今朝、健診のことを忘れていて便の採取を失念。あわててトイレに行って無理やりひねり出す。あるもんだね。

連休前は昨日と今朝に採取するつもりだったのに、完全にアタマから飛んでたなー。健忘症。

さすがに明日は当日だし忘れないだろう。

_ おぉぉ「銀河鉄道」が

10月から深夜枠で「銀河鉄道物語」の続編をやるらしい。ただ、オフィシャルサイトにいっても情報が少なすぎて、どういうことなのかよくわからない。しかも、前シリーズはフジテレビ系列で放送したのに、今度はTBS系列だって。

しかし、この「銀河鉄道」といい、「009−1」といい、急にTBS系がアニメに力を入れ始めたのはなぜ?

いずれにしても、日テレのように放送時間を頻繁に変えるのだけはやめてもらいたいものだ。


2006-09-20-Wed ボロボロ [長年日記] この日を編集

_ 健康診断

毎年あまり代わり映えはしないのだが、今年はコレステロール値が許容範囲外。酒か? 見た目や体重には大きな変化がないのに、体質は「デブ」。困ったものだ。ちょっと運動しないといけないなー。

今回は血圧も高かったが、去年は低すぎといわれてみたり、あまり信用できない。まぁ、薬局や区役所に行ったときには、意識して計るようにしよう。

_ 昼下がりの食事

とにかく検診が終わったところで腹ごしらえ。しかし、15時過ぎというのは多くの飲食店が中休みに入っていたりして、けっこう困る。

近所の手打ちそばの店に行こうとしたのだが、案の定準備中。しかたなく、健診センター隣の蕎麦屋で天ぷらそば。

バリウムは、健診センターで2回、勤め先に戻って1回厠に行って、あらかた排出したと思うんだが。

昔、午前の検診を受けさせられていた頃は、終わるのが昼食時ということもあり、焼肉屋に行ってビール飲んで強制排出が恒例行事だったが、近年、就業時間中にアルコールを摂取することには厳しい風潮なので自粛。当然といえば当然なのだが。

検診が17時過ぎに終わるなら、フェイドアウトもできるけど。

もっとも、今日は妻が仕事で遅くなると言っていたので、いずれにせよ退社後に焼肉屋に行くわけにはいかなかったのだが。

_ スレイヤーズTRY

DVD-BOXがAmazonから届いていた。

娘たちにせがまれて、早速1〜4話を観る。

シリーズものって、普通は3作目ともなれば勢いが衰えるものだが、スレイヤーズはパワフルだなー。


2006-09-21-Thu 異物 [長年日記] この日を編集

_ おことわり

本日も、↓のセクションは、シモネタです。

_ 毎度のことながら

体調が悪い。健診の翌日はいつもこうだ。

昨日、バリウムは大半排出したと思っていたのだが、甘かった。今朝も白い。それだけならまだしも、出口付近で固まったらしく、これが痛い。切れ痔になるかと思った。

消化吸収されないものが腹に入ると、気持ち悪い。

_ IP電話の障害

NTT東日本のひかり電話が、もう3日も通信制限ということで非難されている。インフラも整備していないのに加入者だけ募るというのは、NTTのやり方がyahooBB並みということだ。

安かろう悪かろう、では困る。

とりあえず、ひかりONEに乗り換えたのは正解だったのだろうか。あるいは同じことがいずれ東京電力×KDDIにも起きるのだろうか。

ケータイに依存しているせいか(家庭的に無料通話が残っているうちは固定電話での発信は禁止だし)、自分に限れば自宅の固定電話を1回も発信しない月もあるくらいなので、トラブルがあっても気づかなかったりして。


2006-09-22-Fri ガラにもなく恋愛論か? [長年日記] この日を編集

_ 次から次に

健診結果も芳しくなかったが、数日前から不快なのが、舌先にできた小さな水泡。最初は赤かったが、今は見た目にはほとんど目立たない。が、こういうものは見た目の問題ではなく異物感がモンダイ。

舌癌?

まったく、あちこちガタがきて、年はとりたくないものだ。

まぁ、年齢よりもストレスの多い仕事が健康を阻害しているのだと思うけど。

_ 「結婚できない男」最終回

録画をやっと観た。あー、これでまた楽しみが1つ消えた。

主人公は、実は「結婚できない男」ではなく結婚しない男で、世の中の「結婚しない(する気がない)男」と自称している連中こそ「結婚できない男」であるという逆説が秘められている。

四六時中1人の女のことを考えている男はいるが、四六時中1人の男のことを考えている女などいない。

そして、自分の都合のいいところだけ見せていればいい恋人(パート)なんてすぐに見つかるが、全部を見せられる伴侶(フルタイム)になるかというと、これはぜんぜん違う。とくに、全部見せるのが怖いならなおのこと。逆に、相手かまわずさらけ出してドン引きされている方々も多いとは思うが。

恋愛と結婚は、別の次元の話だと思う。


2006-09-23-Sat 美食と乱行 [長年日記] この日を編集

_ 美食

代々木での食事会に招待された。今年の献立は……

前菜   わらびとうどの味噌漬け

     豆腐味噌   カラスミ

お造り  白いか   

パフォーマンス 生牡蠣

焼き物  鯛一夜干しと焼野菜の盛り合わせ

     焼き椎茸  

煮物   鰤大根     

     ぜんまい

揚げ物  えび真丈

食事   バラちらし寿司 

     鮭のおにぎり

     きのこの味噌汁

鰤大根は、3日かけて炊いたという絶品で、ブリの骨まで柔らかくなっていた。生牡蠣は釧路産。ものすごく肉厚で大きく、甘い。焼き野菜や山菜もおいしかった。

_ ずるずる

昼から始まったというのに、夕方から和民で2次会。もう、食べるつもりなんてないのにね。その後カラオケで3次会と、結局磯子行き最終の1本前の大船行き京浜東北線で帰ってきた(土休日の京急は、24:00で最終)。新杉田まで乗り越したけど、実は磯子からのタクシーと料金は大差ないことが判明。


2006-09-24-Sun くた〜っと [長年日記] この日を編集

_ 眠い

10時前にやっと起き出す。

とりあえず週末の買い出しには行かなくては。秋の交通安全運動期間中ということもあり、運転は慎重に。何かあったら、「呼気から0.1mgのアルコール」なんてことになりかねない。個人差はあると思うけど、酒が抜けるまでの時間って、計算式があるのかな。昨日の場合、カラオケではもうほとんど飲んでないけど(オーダーが通らなくてビール持ってこないし。やっぱりカラオケの鉄人がいちばんだ)。

天ぷらそばの昼食の後、2時間ほど昼寝。さすがに今日はビデオの編集とかはかったるい。

怠惰。また、ストレスまみれの1週間に備えて、さっさと寝よう。


2006-09-25-Mon アップデート(の申し込み) [長年日記] この日を編集

_ 地図DVD-ROM

ゼンリンからのメールで、NV-DVC3用の新しいロードマップ「JAPAN MAP6」がネットで買えるというので、申し込み。

なんだかんだで3年前の「JAPAN MAP3」だと、空中を走ることも多くなっていたので。うちの近所でも、湾岸線の屏風ヶ浦バイパス、同じく湾岸線の磯子から狩場線へ向かう本牧のジャンクションなどが未収録。知っているから問題ないといえばそうなのだが、知らない土地でも同様のことが起きて遠回りしている可能性は否定できないわけで。

事実、去年の秋、福島でも載ってない道があった。

さすがに3年が限界か。でも、紙の地図と違って毎年買い換える値段でもないよね。約3万円。1万円/年というのが、ワタクシの金銭感覚では妥協点というところか。

「お届けまで約10日」というのは、ちょっとかかりすぎという気もする。次の連休には間に合うんだろーなー。もっとも、急ぐ場合はSANYOにFAXで申し込むと4日くらいらしいが。


2006-09-26-Tue 節制 [長年日記] この日を編集

_ 「本日大安」

というメールに乗せられて、オータムジャンボ宝くじをネット購入。

そー言えば、いつの間にかヨーカ堂の前にも宝くじ売り場ができた。camioの前とか駅構内とかアカフー前とか、考えてみれば上大岡ってずいぶんあちこちに宝くじ売り場があるね。もちろんみずほ銀行でも買えるし。

にもかかわらずネットで買うのも我ながらどうかと思う。

_ ひさしぶりに

きっちり2日間の休肝日。

今日は20時近くまで仕事が終わらなかった(拘束された)ので、帰宅して風呂入って食事したらもう22時過ぎ。帰り道は雨ざーざーだったし。明日も雨ざーざーらしい。鬱陶しい。

寝よ寝よ。


2006-09-27-Wed エコロジーの提案 [長年日記] この日を編集

_ 暦を変えろ!

1日は24時間、1年は365日。まぁ、これは天体の動きから計算したものだから、変えることはできない摂理かもしれない。

でも、宗教的にはともかく、1ヶ月が約30日というのは、月齢を基にしているとはいえ、特段の意味を感じない。

1ヶ月は60日でもよいのでは?

つまり、1年を12ヶ月にすることによる無駄って、馬鹿にできないと思う。

1年を6ヶ月で割れば、月末は年に6回しか来ないわけで、その分経理面ではリストラが可能。月末締めを減らすって、実は社会的にかなり負担を軽減することになると思うのだが。四半期などというどーでもいい指標もいらないし。どーしても四半期決算がしたいなら、1ヶ月を約90日にしてもいい。月末は年に4回。実にスッキリしている。

30日ごとに区切るというのは、果たして「心豊かな世界」に必要なのだろうか。もっと長いスパンで区切ることで生まれる余裕もあると思う。

新総理の安倍君は、大学を皮切りに年度区切りを欧米と同じ10月にしたいようだが、既存のものの置き換えでは限界は見えている。

「改革を止めるな」もけっこうだが、野党を超える「革新」を提案することも、国のリーダーとしては期待したい。

少なくとも、小泉さんが成功した要因のひとつに、「民営化推進」など野党の先を行ったことはあるはず。提案型与党というのは、野党の影を薄くするにじゅうぶんであった。阿保みたいに反対を唱えた挙句に、つじつまが合わなくなってしまう民主党の凋落振り。主張と提案が具体的でないと、話にならない。ちゃんと「財源」を示さないと、野党の言い分は今後も遠吠えにしかならないだろう。

だからさ、暦改革、どこかの政党が言ったらいいのに。瑣末なことで遊ばないで。

_ サバ

ゼンリンから新しいDVD-ROMが届いた。

すばらしい。Amazon並みの対応である。

——10日前後というから、最大2週間を覚悟したけど、在庫などでずいぶん違うのか、メールでアナウンスした以上、万全の体制を組んだのか。事実上、発注の翌日という最速パターン。

この体制が常時可能ならば、納期のアナウンスも5〜7日くらいに縮めたほうがいい。ナビソフトって値引きがないから、差別化は納期?(あー、納期なんていう感覚が、サラリーマン臭くて嫌だ)


2006-09-28-Thu タイミング [長年日記] この日を編集

_ 手遅れ

日光の霧降高原道路が、9/26から無料になったそうな。

予定通りとはいえ、タイミングは最悪。わかっていれば、秋の予定も考えたものを。

そもそも、この道路は通行料金が高く、このせいで霧降高原に行くのをやめた人も多いだろう。かつて、霧降高原のオートキャンプ場に行こうかと計画したことがあったが、買い出しに出るだけでも通行料金を取られるのがばかばかしくて、やめたことがある。

5年前に無料化されていれば利用したかもしれないけど、キャンプのマイブームが沈静した今となっては「あーそーなの」という感じ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000039-mailo-l09

_ デジタル放送はいらん

gooの「人には言えない、地上デジタル放送でわからないことランキング」でも多くの疑問が寄せられている地デジだが、はっきり言って受け手のメリットは少ない。とにかく送り手側が録画を制限したくて躍起になっているだけの規格だから、受け手が乗っかる理由はないのである。

高画質や高音質を売り物にして誤魔化してはいるが、再三ここで書いている通り、そのクオリティがテレビに必要なのか。人間の目など、今のブラウン管テレビの画質程度でじゅうぶんではないか。

ついこの間までVHSのスタンダードテープに3倍速で録画していたような奴が、画質にこだわること自体お笑いである。

オーバークオリティは、誰のため、何のため、受益者は誰か、よく考えたらこれが暴力とイコールであることに気づくはずだ。

10分おきにCMが入る「高画質」の映画なんていらねーよ! ツタヤに行くってんだよ。

普通にHDDに録画して、普通にDVDにダビングできる、今の環境がベストと言い切るね。陰謀に引っかかるなよ、みなの衆!


2006-09-29-Fri 次世代 [長年日記] この日を編集

_ ランチ

久しぶりに北品川のうな泉に行く。実は先日何気にホームページにアクセスしたら消えていたので、お店に何かあったのではないかと心配になっていたからというのもあり。

行ってみたらお店は変わらず営業していて、ホームページの話をしたら、プロバイダーを乗り換えたせいでアドレスが変わっているそうな。人騒がせなオヤジさんである。

今日は坂東太郎の1.5本。

_ 脱マックに向けて

もう、何年か前からの懸案が、ウィンドウズDTPの実現。デザインや印刷の現場でマックが浸透しているせいで、いつまで経っても進歩がない。マックは趣味の道具であって、仕事をする能力には疑問が多い。デザイン重視で、使えない機械だと思う。

いまどきデスクトップでUSB端子が2個とか、そのうち1個はキーボードで使うとか、ほとんどバスパワーの機器が使えないとか、馬鹿なんじゃないの?

Windowsに問題がないとは思わないけど、マックよりはずっとまとも。いまだにマックはアップルしか作ってないという閉鎖性が、退歩する原因だと思う。

次にデザイン会社を選ぶときは、Adobeのインデザインを使ったWindowsDTPを条件にしよう。エントリー受付中。——個人のダイアリーで書いてどうするって感じだが、コンタクトがあれば、別ルートから折り返しますよ。

_ 今昔

今、ウイング上大岡の3階と2階で、上大岡の今昔を展示する写真展をやっている。ワタクシが移り住んだのはすでに再開発が始まってからなので、20年前とかの写真は新鮮。田舎だなー(今も?)


2006-09-30-Sat DIGITAL環境の衣替え [長年日記] この日を編集

_ カーナビのアップデート

先日届いたSANYOゴリラ用の新しい地図DVD。実際にはただの新しいDVD-ROMではなくて、「バージョンアップキット」であった。CD-ROMも同梱されている。

つまり、地図だけではなくて本体のソフトも改修するらしい。表示でいくつか変わるらしいのだが、気になったのは、「パーキングブレーキ接続ケーブルを接続してくださいというメッセージが出ます」という下り。何か、アース落とし防御ソフトでも組み込まれているのだろうか。

とは言いつつ、せっかく3万円も出して買ったソフトをお蔵入りにするわけもなく、同梱のCD-ROMを使ってバージョンアップ開始。終われば、あとは新しいDVD-ROMをドライブに入れるだけである。結果的には、ハードは現状のままで問題なく使えた。

試運転を兼ねて汐見台に行く。ハード的には問題はなかったが、ソフトとしては3年前からの間違いは改善されていなかった。近所の社宅の駐車場を突っ切る指示は、それだけでも問題があるけど実際のところフェンスとかがあって入れないし。ゼンリンがソフトを提供しているカーナビは、全部あそこを「道路」として案内するんだろうか。ちゃんと指摘して直させないといけないんだな。

地図ソフトが新しくなって、道路の色付けが変わったような感じとか、全体に濃い色になったとかあるが、これはもう少し高速などを使った遠出をするまでは評価できない。ただ、検索速度や意識的に指示ルートを外れたときのリルートは速くなっている感じ。

でもね、目的地までは700mじゃないんだよ。

_ 新しいデジカメ

衝動買い。

28日に届いたヨドバシ上大岡店のDMに、パナソニックのDMC-FX9が9/30に10台限定で14,800円とあった。これは買いでしょ。

1年落ちの600万画素機だが、型落ちでもいまだに3万円くらいで売られている機種。光学手ぶれ補正もついているし、屋内でそばを撮るにはちょうどよい。ホームページ用としてはオーバースペックなくらい。

とにかく、手ぶれ補正が今回の決め手。安物のデジカメでは自動的に増感(ISO1800とか)することを「手ぶれ軽減」といって詐欺まがいの商売をしているが、きちんとジャイロで手ぶれ補正しているFX-9がたったの14,800円。後継機の07も出ているが、記録画素数が720万画素に上がって、広角側が28mmと強くなっているかわり、44,000円だし。

望遠マクロの性能とか、いろいろ欠点はあるのだが、とにかく主目的は食べ物(つまり蕎麦屋の暗い店内でそばを撮る)なので、これで遊んでみようと思う。「料理モード」ってあるけど、使えるのか?

今までこだわってきた汎用電池を諦めたため、筐体はかなりコンパクト。裸の状態なら、ジーンズのポケットに入れても邪魔にならないくらい。

かなり遊べそうな玩具である。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.