トップ «前の日(09-13) 最新 次の日(09-15)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-14-Sat XP化(自分のじゃないけど) この日を編集

_ 所沢へ

7月末に行ったときには準備不足でできなかった、父のPCのXP化をしに所沢に行く。行きは京急で横浜に出、そこから湘南新宿ラインの快速で新宿、さらに埼京線で池袋、西武池袋線で秋津。帰りは西武池袋線〜山手線、品川から京急の快特というノーマルルート。どちらも片道2時間(駅からの徒歩含む)。ちょっとした小旅行だ。

_ XPキット

東芝ダイナブックA2には、アップグレードキャンペーンがあり、専用のXP化キットが用意されている。うらやましい限り。で、知らないうちにしっかり申し込んで購入してあったのだが、前に見せてもらったら一度リカバリしてまっさらの状態に戻してからのアップグレードを推奨していた。となるとメールやらのデータをバックアップしなくてはいけない。やり方を暗記しているわけではないので、仕切りなおすことにして、その日が今日というわけだ。

が、バックアップを始めようとしたら、荷物に入れたと思ったブランクCDメディアが見当たらないので急遽自転車で買いに出る。一番近い家電量販店のマツモト電気はPCなど置いてなく、上大岡でいえばワットマンのような店。こういうときにはてんで役に立たない。仕方ないのでそこから東所沢のコジマ電気へ。この買い物ツアーで40分くらいロスした。

さて、やっと作業に取り掛かる。まずはメールやマイドキュメントなどのデータをCD-RWにバックアップ。CD-RWのフォーマットに20分くらいかかる。このあと、こうやって待っている時間が異常なほど長くなるとは考えもしなかった。バックアップに続いてリカバリ。A2のリカバリCDを見たら6枚もある。こりゃずいぶん時間がかかりそうだと思ったら、リカバリそのものに必要なCDは3枚だけだった(それでも多いような気がする)。1枚のCDを読み込むのにしばらくやることがない、という時間を3回過ごしてやっと1時間くらいで終わり。

いよいよこれからがXP化。アップグレードキットには4枚のCD-ROMが入っているが、XPのCDが2枚あり、今回使うのはアップグレード用の1枚だけ。もう1枚はクリアインストール用みたいでこれは使わないようだ。残る2枚は1枚が東芝ドライバCDというものでこれがアップグレードのお膳立て用のCD。もう1枚はXPで動作しなくなるCDクリエイター4.0(アダプテック)の代わりの5.0だ。

最初にドライバCDを入れ、指示通りに作業を進め、次にウィザードに促されるままアップグレードCDを挿入。あとは50分弱、ビールを飲むくらいしかやることがない。特にトラブルもなくXP化作業は終了し、後はアプリケーションの再インストール。まずはバックアップしたCD-RWを読み込むためにCDクリエイター5.0のインストール。次にインターネットの接続設定を済ましてしまう。父はアカウントもひとつしかないし、現状は内蔵アナログモデムでのダイアルアップ接続だけなので、設定はすぐに終わる。アウトルックエクスプレスも同様に設定を終わらせて接続テストも無事終了。ネットにきちんとつながったのでウインドウズの認証を済ませて、次はWinDVDのアップグレード。こちらはアナログモデムなので20分弱ダウンロードに時間がかかる。ここでまた待ち時間。実作業ではたいした働きをしていないのに時間だけはけっこうかかるものだ。あとはCD-RWからデータをインポートしたりコピーしたり。そのあとにofficeXPのインストール。残りはプリンターの設定だが、こちらはあらかじめ家でダウンロードしてCDに焼いてあったエプソンPM780C用ドライバがあるのですぐに終了した。

作業を始めて正味5時間くらいかな? 父は周辺機器もプリンタくらいで、デジカメ(オリンパスC-1ZOOM)は初めからXP対応ということもあってすんなり終わったが、もしも自分のPCにXPキットがあっても、たぶんドライバのダウンロードなどもっと細かい仕事が多いのだろう。夕食を食べて、7時過ぎに上大岡に向けて帰路につく。

_ グリーンマイル

家に帰ったらちょうど始まったところ。映画を観ながらこの日記を書いている。まぁ、この後は何もないだろうから、長い日記はここでいちおうおしまい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ つっちー [ちょっとお伺いしたいことがあってメールしてしまいました。実は先日遅ればせながらXPをインストールしたのですが、CDク..]

_ 戯雅 [お答えします。 XPアップグレードキットに付属していたところから察するに、CDクリエイター4.0はXPでは動作しない..]


2003-09-14-Sun 上大岡恒例「おわら風の盆」 この日を編集

_ 午前

ほとんど半日寝て、7時半くらいに起きる。

昨夜、娘たちは大いなる怒りに触れたので、今朝のアニメはまったくなし。親はガッシュとアトムを観るけど。

先週見逃していた「プロジェクトX」(カップヌードル)の再放送を観たあと、洗車。

昼食は、昨日買った「旭川ラーメン」。

_ おわら

娘たちが「ひまわりの郷」でおわらを踊るため、家で着物に着替えて14:20くらいに車で家を出て京急の駐車場へ。出番は15:40から20分の予定なのだが。

おわらが終わってから、京急のデパ地下で刺身などを買い出しして帰宅。

家の近くまで来たら、珍しいくらいきれいな虹が出ていた。

_

宮城産生マグロと三浦産天然スズキ、サーモン、ハモの湯引きといった海産物中心の食卓。

今日も早寝かなぁ。

_ TB

結局「サンダーバード」のDISC10から、第26話「海上ステーションの危機」と27話「クラブロッガーの暴走」を観賞。

再生ソフトは、mediaplayerよりも、winDVDのほうが調子がよい。


2004-09-14-Tue まだ、夏 この日を編集

_ 亜熱帯性気候

毎度、こんなことばかり書くのもいやなのだが、暑さのせいでやる気も何もありゃしない。こんな気候が続くと、ただでさえ競争力を失いつつある日本が、本当にだめになってしまう。街は、のろのろとだらけた感じで歩く人ばかり。せわしないくらいだった時代の東京が懐かしい。

_ また、ケータイなくしたって?

帰宅したら、どこへやったかわからないとか、まったくふざけたことを。見つかるまで学校は休み。——といって1時間探させたら、泣きながらやっと発見。

ついでに、やたらスパムメールが届くので、アドレス変更。意味のある語感のよい単語って、標的になりやすいのだなぁ。


2005-09-14-Wed 酔いどれ この日を編集

_ まだ風邪

今日、不快なのは喉の痛み。

が、出張。帰りは名古屋を15:53発ののぞみで東京へ。このあと四谷で酒席。

5年くらいごぶさたしていた懐かしい顔もあり。

ただ、ちょっと飲みすぎ。小さな杯に人に注がれて飲むと、量の感覚がわからなくなってしまう。たぶん、5合か6合は澤ノ井純米吟醸を飲んだような。帰りは浅草橋経由で。あまり覚えてないが、よく寝過ごしもせずに帰ったものだ。


2006-09-14-Thu 「レベルの低い犯罪」王国、JAPAN この日を編集

_ 今日は暇でもバチは当たらないと思うんだけど

ちょっと出張疲れというか、移動疲れあり。

昨日の仕事自体は激務じゃないから、移動疲れなんだろうなー。その話は昨日書いたか。

まぁ、今日の仕事を並べて書いてもくそ面白くもなんともないから省略。

打ち合わせ3つ、ロケハン1つ、雑務少々。定時に退けて帰宅、今週の「NANA」の録画を観ながら晩ご飯を食べました。簡単に書けばそれだけですわ。

_ 性犯罪者は絶対に更正しない

だから、もっと厳罰にしないと。まぁ、エロオヤジの植草のことを言っているわけだが。asahi.comの記事

以下引用

電車内で女子高校生(17)の尻を触ったとして、警視庁は13日夜、名古屋商科大学大学院客員教授の植草一秀容疑者(45)=東京都港区白金台3丁目=を都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕した。逮捕当時、酒を飲んでおり「覚えていない」と否認しているという。

蒲田署の調べでは、植草容疑者は13日午後10時ごろ、京浜急行の品川駅から京急蒲田駅に向かう電車内で、女子高校生の尻を後ろから触った疑い。この生徒が叫び、乗客が取り押さえた。

植草容疑者は早稲田大学大学院教授だった04年4月、JR品川駅のエスカレーターで女子高校生のスカートの中を手鏡でのぞこうとしたとして、同条例違反(粗暴行為)の疑いで現行犯逮捕された。裁判では一貫して無罪を主張したが翌年4月、東京地裁で罰金50万円、手鏡没収の有罪判決が確定している。

植草容疑者は今年4月、名古屋商科大学大学院マネジメント研究科の客員教授に就任。前期は名古屋伏見キャンパスで、「国家の経済戦略」と題した講義を隔週で担当。今月末には後期の授業が始まる予定だった。

同大学院は「事件の事実関係の把握に努めている。現時点ではコメントできない」と話している。

引用終わり

性犯罪者は、生きている限り性犯罪を繰り返す。性犯罪者というのは、貧困が原因の窃盗犯と違い、原因が取り除かれることがない、本人に内包される因子が原因だから、更正のしようがないのである。突然スケベが治るはずないだろ。むしろ、より刺激的なものを求めていくのだ。この事件など典型的。パンツ見るだけでは収まらなくなって触ったわけで、反省どころかエスカレートしているではないか。

ま、事件そのものは驚くにも値しないが、こんな犯罪者を教授として迎え入れた大学があったことに驚いたね。名古屋商科大学って、どれだけレベルが低いの? 少なくとも三流よりも低い。在学生や卒業生には悪いけど、大学を相手取って名誉毀損の訴訟でも起こしたほうがよいのではないだろうか。責任は学生や卒業生ではなく、馬鹿な学校法人にあるんだし。損害賠償請求したほうがいいと思う。

飲酒運転の厳罰化が話題の昨今、痴漢野郎が「酒に酔っていたから覚えていない」で罪を免れることができるなら、性犯罪歴がある人間には飲酒も禁じるべきだ。わざわざ理性の箍(たが。こないだネプチューンの番組で覚えた。書けないけど)を外して、本能をむき出しにするだけだから。

指も性器も切り落としてやりゃいいんだよ。それが残酷だと思う奴は、性犯罪の因子を持っているんじゃないか?


2007-09-14-Fri 日本の味 この日を編集

_ 旅立ち

春から応援に来てくれていた派遣社員のU君が、今日で最終日。

来月からしばらくブルガリアに行くそうな。

ブルガリア。ヨーグルトと相撲取りのイメージしかわかないのは無知だから?

夏は暑く、冬は寒いらしい。ワタクシは苦手な気候だが、奈良出身のU君は、「慣れてますから」と、気にしてない様子。

餞別代わりに、北品川の「うな泉」まで昼飯を食いに行って、坂東太郎の1本半。susi、tempuraなどは海外でも食べられるところは多いと思うが、ウナギのかば焼きは、国外では食べられないような気がして。

体を壊さないよう、いってらっしゃい。

_ ネズミ

この先、PC持参で出かける機会が続きそうなので、新しいマウスを買う。磁石なんか使ってないやつ。

まったく、銭失いもいいとこだ。

仕事帰りに上大岡のヨドバシで選んだのは、バッファローのワイヤレス光学マウス、BOMU-WCN04/MBL。とくにモバイル用に小さいわけではないが、USBポートから充電する機能が付いている。電池も内蔵ではなくて(内蔵はするけど)単4充電池を使う。専用電池だと充電以外に方法はないが、これなら普通の乾電池でも代用できる。

もちろん、マウスの「中」にレシーバーは収納できる。これが当たり前だと思い込んで、とんだ外れくじを引いたワタクシって、どんだけ買い物べたなんだろう。

掌と指の納まりもいいし、今回は当たりのような気がする。

……と思ったら、いきなりポインタが動かなくなるし。再交信をしてもダメ。赤いランプは点いてるから、まだ電池は切れてないようだし。前に使っていたのも時々無反応になったりしたし、ワイヤレスマウスって、基本的にどれを買っても信頼性はこんなものなんだろうか。

標準でマウス以外にポインティング・デバイスが2種類も付いているノートを使っている意味がない、と言ってしまえばそれまで。

でも、やっぱ、家で使うにはマウスが操作性では優れていると思う。


2008-09-14-Sun 北関東オフ この日を編集

_ 早出

今日は栃木県佐野市の隣、岩舟町のみかも山公園でオフ会ということで、4時起きして出かけました。これなら渋滞にはまることはあるまいと。

空いていると近いもんで、1時間40分で着いてしまいました。

この辺はあまり来たことがないので、ぶらぶらとドライブ。のどかでいいもんですねー。

癒されます

11:00近くまでは、農産物直売所の横にこなら館という施設があってロビーが快適だったので、しばらくモバイルしてました。

11:00からは、隣接する「円仁庵」という蕎麦屋で早めのランチ。地元の婦人会や老人会が運営している店らしく、そばも素朴でおいしいし、安いですね。

_ 27台

今日のオフはなかなかの盛況で、地元栃木・群馬をはじめ、埼玉・東京・千葉・神奈川・宮城から27台のプレマシーが集まりました。こりゃ壮観です。

これでも半分くらい

16時回ったところで、帰路につきました。まだ上りの渋滞も始まる前で、交通量は多めでしたが流れてましたので、2時間足らずで帰ってきました。

横浜からだと、やっぱり東北道・常磐道方面は便利ですね!


2009-09-14-Mon 低空飛行中 この日を編集

_ 血圧

今、酒飲んでる状態で計って124/92でしたが……(^_^;)

朝は各20くらい高かったですが……

……朝のが正確なのはわかってますけどねっ(^。^;)

_ それにしても呼吸器系のもやもや

なかなか抜けないですねぇ。体温も36.5度前後でゆらゆらしてる感じだし……

若くないとはこういうことなんですかね(-"-)

_ ランチ

ときどき行く店の表記がわかりました(^^)

……が、環境依存文字ばかりで、けっきょくネットでは書けません。

あ、先日カツカレーを残した店です。今日は、ハンバーグと海老フライのランチでした。100円ドリンク付きで100円引きの980円。……ドリンク分サービスと一緒です。


2010-09-14-Tue 酷暑が終わったみたいなので…… この日を編集

_ 秋の気配というには

ちょっと早いんじゃないでしょうか。

まだ「残暑」ですねぇ。

_ 品川から6分

ラーメン道楽

今日のお昼は鮫洲まで足を伸ばしました。普通電車で6分ですから、品川で吉野家に並ぶよりも早いかも(^_^;)

駅から徒歩1分のラーメン店、「ラーメン道楽 鮫洲本店」です。京急で通るたびに目に入る「豚骨」の看板が気になったんでググったら、こちらがヒットしたというわけです。新馬場の「品壱家」、青物横丁の「まこと家」は家系ですが、「ラーメン道楽」は豚骨醤油が基本とはいえ家系ではないようです。魚介出汁は入れてないようですし、麺も細麺。具に海苔は使ってますが、ほうれん草は入れてない。

初めてということもあり、基本のラーメン(600円)に半熟味付煮玉子(100円)を追加で注文しました。食券方式ではなく、カウンターでじかに注文(おかげで、食べ終わったあとに勘定をしないで帰りそうになってしまいました・苦笑)。

フレッシュ豚骨スープというだけに、スープはコクがあるけどさっぱりした感じ。本格家系のようにとろみすら感じるスープとはぜんぜん違います。味もあまりしょっぱくありません。麺も家系のような太麺ではなく細麺。でもコシはしっかりした歯ごたえです。チャーシューもとろとろではありませんが厚めで柔らか。

味玉がかなり濃い色ですが、味もしっかり染みています。黄身はとろとろではありません。

味玉以外のトッピングが基本200円というのがアレンジの障害ではありますが、ラーメン自体はけっこう好きなタイプなので、また来てみたいですね〜(^。^)


2011-09-14-Wed 残暑というにはあまりにも厳しい日々 この日を編集

_ 秋の花粉症

花粉症がスギ花粉だけではないことも春のものだけではないことも知ってはいましたが、日本人の主食である米も花粉症の原因になるんですね……

>岐阜市や岐阜県大垣市など県南西部で、小中高の児童・生徒や教職員らが目のかゆみやじんましんのアレルギーのような症状を訴えた問題で、県は13日、県のブランド米「ハツシモ」などイネ科植物の花粉が原因とみられると発表した。(読売新聞)

稲ですか……日本各地で育ててますが、何で今、岐阜で? 品種の問題でしょうか。8月下旬〜9月初旬に開花って、他の稲よりずいぶん遅い気がしますが……

_ 引き抜きの

話ぢゃなかったのか……(謎爆

_ お昼

大もり

新馬場の「大むら」でまた大もり。今日は小鉢が冷奴じゃなくてゴマだれサラダでした。

食後は例によって品川までウォーキングだったのですが、暑すぎました。

日陰はあまり問題ないのですが、日向の暑さはかなり厳しい!

結果、汗だくに……午後も仕事があるのにちょっと失敗でした……

_ 元町の蕎麦屋

何度か訪れていたものの、ここ1年以上後無沙汰していた元町の蕎麦屋「汐汲坂まつむら」が石川町に移転したといううわさ。

ちょっと検索したら、旧店舗は去年の9月で閉店、10月23日から新店舗で営業を再開していたらしいです。

近々ちょっと覗きにいこうかなと……

_ オプション

健診のオプション検査の結果が届きました。

今回、脳ドックを受けたんですが、結論から言うと異常なし。

安心しました。脳腫瘍とかあるかと疑っていた部分もあったので。

代わりに、異常がない割に頭が重いのは何なんだ、という疑問もあるわけですが……

まったくきれいな脳というわけではないようですが……すべて「加齢」で片付けられました(爆


2012-09-14-Fri もはや戦前ではない この日を編集

_ 蛮族

中国で、日本人を襲撃したり、「小日本人は店に入るな」という貼り紙を店頭に掲げる飲食店が出たりと、半日ムードは中国共産党の思惑通りに盛り上がっているようです。

相変わらず毛が3本少ない中国人は頭が悪い。

想像力が壊滅的に欠如している(だからパクリしかできない)から考えも及ばないのでしょうが、同じことを日本人が中国人におこなったらどうなるか、たぶん考えも及ばないのでしょう。毛が3本足りないから。

日本人が在日中国人を殴る、蹴るの暴行。「チャンコロは店に入るな」と店頭に貼り紙。——こういうことが実際に日本中で起きたとして、中国人は「お互い様だから仕方がない」と納得するのでしょうか。

もう少し、ものを考えてほしいですね、シナ人は(これだって支那人と書けば差別らしい)。

_ 味噌ラーメン

味噌ラーメン+玉子

お昼は「ラーメン楓 平和島店」へ。

あまりにも毎日暑いので、ちょっと感覚がおかしくなってるのかな(笑)

味噌ラーメンを注文しました。プラス、グルメWalkerのケータイサイトのクーポンでトッピング1品無料なので玉子。味玉じゃなくて半熟ゆで玉子ですね、こちらのは。

トッピングは、炒めタマネギの甘味がしっかり出た野菜、チャーシュー、メンマ、海苔。札幌直送の中太縮れ麺とスープもイイ感じ。食べているうちに汗だくになりましたが、たまにこういうマゾっぽいメニューもいいものです。

着替えたくなってしまうのが難ですが……


2013-09-14-Sat 台風接近中 この日を編集

_ 準備

台風18号が東海・関東直撃コースの予報。

にもかかわらず、明日は富士山ろくの朝霧高原でオフ会なので、その準備に追われました。さすがに洗車は無駄っぽいのであきらめましたが。

早朝に給油に出かけましたが、今までの最低燃費が出ました。やはり修理と点検でかなりアイドリング時間が長かったのでしょう。タンクの半分近くのガス使って走行距離が80kmって……(^_^;)

_ ラーメン

ラーメン

お昼は家ラー。菊水の札幌ラーメンに鶏ガラ醤油スープの組み合わせにしました。

トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、いんげん、ねぎ。

ラーメンの基本の「き」、って感じですね(^^)

_ アド街っく天国

アド街が地元・上大岡だったので、つい見てしまった。「鳥佳」とか納得できない店も入っていたが……ああいうのは慣れあい常連の組織票があるから、ろくでもない店が必ず入るよなぁ。8年前に不快な思いをしたのを、こういう機会があるたびに思い出す。


2014-09-14-Sun 朝霧高原の休日 この日を編集

_ 富士山スカイライン

富士山スカイライン

朝霧高原に向かって5:00に出発。去年は悪天候で走れなかった(走る気になれなかった)富士山スカイライン経由なので、ちょっと時間に余裕を見て。東名が渋滞するのも嫌ですし。

東名は順調で、中井PAで朝食休憩の後、御殿場ICで東名を降り、自衛隊の駐屯地を通り過ぎれば富士山スカイラインドライブの始まりです。

腰切塚パーキングの手前まではのんびり運転のクルマに阻まれてちょいと欲求不満でしたが、そこから先は交通量もほとんどなくてマイペースドライブ♪

西臼塚にもパーキングスペースがあったので、寄り道して記念写真を撮りました。

あとはワインディングロードを下って、篠坂交差点で終点。お昼に寄ろうとしている蕎麦屋を下見してから朝霧高原に向かいました。

_ オフ会

オフ会

朝霧高原ではプレマシーのオフ会に参加。今年は約60台が集結したそうです。8時過ぎから17時くらいまで、楽しい時間を過ごすことができました。

_ 「手打ちそば つち也」

そば

オフ会を途中で抜け出して、お昼は検索に引っかかった蕎麦屋へ。朝のうちに場所を確認しておいた「手打ちそば つち也」です。表通りからは奥まった住宅地の一角で、看板も目立たないので偶然見つけることは不可能ですね。去年は全く気付かなかったし。

非常にゆっくりした時間が流れるお店で、注文からそばが出るまで30分くらい。条件がよければカウンター席の窓からは正面に富士山が見えるはずなのですが、今日は雲がかかって見えませんでした。残念。

詳細は後ほど「何はなくとも天せいろ」にアップしますが、やさしい打ち方のそばと、バラエティ豊かな天ぷらでした。

_ 帰りは山道

3連休中日とあって、上りの渋滞は伸びる一方。海沿いの国道などメジャーな下道も真っ赤っかということで、下道ルートで帰ることにしました。富士山スカイライン~FSW(トイレ休憩)~明神峠~道志みち(R413)というルート。

途中の道の駅で解散し、宮ケ瀬経由で厚木へ。R246の流れも大和市内のトンネルを除いてスムーズで、保土谷BP~横浜横須賀道路であっという間に上大岡。朝霧高原から5時間かかりましたが、久しぶりに山道楽しんだから結果オーライです♪


2015-09-14-Mon 天変地異 この日を編集

_ 阿蘇山噴火

熊本県の阿蘇山が噴火して、警戒レベルが2→3に引き上げとか。

あちこちの火山活動が活発になっているのか、これで普通のことなのか。

箱根はここのところおとなしいですけど、またいつ活性化するのか、浅間山や草津白根、蔵王などいろいろ心配です。

_ 昼マックマ

マック

お昼はものすごく久しぶりにマクドナルドのテイクアウト。期間限定商品の月見バーガーが50円引きクーポンで290円、ポテトが全サイズ150円だったので欲張ってL。

月見バーガーはオーロラソースよりてりやきソースにしてほしいかな。ポテトのLは、明らかに一人で食べる量ではありませんね。つか、塩分過剰摂取。

やっぱりジャンクフードだわ(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー782kcal、総消費カロリー2569kcal、燃焼脂肪35.1g、11926歩、9.1㎞、階段(上り坂)340歩、早歩き6666歩。


2016-09-14-Wed 進路問題 この日を編集

_ 台風16号

トリプル台風のうち、今後日本に影響しそうなのは16号に絞られたようです。週末に北西から北東へと大きく進路を変えて、日本に上陸の可能性もあると。

この進路予想ですが、気象庁は予報円の中心が九州の北から日本海に抜けると発表していますが、アメリカ軍の海兵隊の予想だともっと南寄りの進路を取って九州から太平洋側に向かうことになっています。

実はけっこうアメリカ軍の予想のほうが当たることが多かったりするので、週末の台風16号には油断できません。

_ 買い弁

弁当

お昼は「サークルK」のお弁当。セール期間中で50円引きののり弁にしました。400円にしてはおかずの種類も多く、定価だったとしてもお買い得感があります。

_ 活動量

活動カロリー658kcal、総消費カロリー2444kcal、燃焼脂肪28.2g、10674歩、8.2㎞、階段(上り坂)310歩、早歩き5717歩。


2017-09-14-Thu フォローが大事 この日を編集

_ 列車遅延の原因は?

朝の横浜線。東神奈川で車両故障が発生、発車できず。ここまでは珍しくもない話(それでは困るのだが)。

問題は、その処理で、となりのホームに停車している後発列車をさっさと発車させればよいものを、かたくなに故障車両より先に出そうとしない。車両故障なんて待っていても自然治癒するものではないし、ここで運転見合わせを続ければ折り返しの列車も入線できないまま全線が麻痺するのは明らか。

けっきょく10分後に後発列車を先行させましたが、途中駅は当然大混雑。たぶん、新横浜から乗り換える予定の新幹線に乗り遅れた人もいるでしょう。

当たり前の判断は迅速に。そして、まずは予想されるトラブルへの対応を決めておくべき。駅員が車両を眺めていても何も解決しませんから。あと、車両故障、車両トラブルを「車内点検」と嘘のアナウンスするのやめなさい。

_ 魚介豚骨らーめん

ラーメン

お昼は、蒸し暑い季節も終わったのでそろそろこってり系でも食べようかと、静岡駅北口紺屋町にある「らーめん矢吹」へ。

選んだメニューはちゃーしゅー魚介豚骨らーめん塩(950円)。チャーシュー3枚増量の4枚入り。ほかに、メンマ、海苔、水菜、糸唐辛子がトッピングされています。スープは濃厚だけどくどさや雑身はなく、魚介出汁の輪郭がはっきりしています。中太麺もスープとの相性がよいですね。

_ 活動量

活動カロリー615kcal、総消費カロリー2401kcal、燃焼脂肪27.9g、10254歩、7.8㎞、階段(上り坂)270歩、早歩き5951歩。


2018-09-14-Fri 出張1日目 この日を編集

_ 裾野

裾野

イベント関係で出張。まぁ、静岡の通常勤務より楽ですが(笑

しかし、外仕事なのにあいにくの雨なのには閉口。久しぶりに雨合羽というものを着用しましたよ。

準備はできて、あとは今さら中止の連絡が来ないことを祈るばかり。

_ 蕎仙坊

そば

お昼は裾野の名店、手打ちそばの「蕎仙坊(きょうざんぼう)」。2005年3月以来だから13年半ぶり。ここはやはり細打ちと太打ち(田舎)が相盛りになった天ぷら付き二色そば(1782円)で。

田舎そばは極太。こういうのを出すのはほかに横浜関内の「志な乃」くらいしか知りません(ワタクシが細いそばが好きということもありますが)。

_ 懇親会

夕方から懇親会のために静岡まで往復。ちとめんどくさい。

_ 活動量

活動カロリー775kcal、総消費カロリー2557kcal、燃焼脂肪34.7g、11312歩、8.3km、階段(上り坂)430歩、早歩き5307歩。


2019-09-14-Sat 3.5連休初日 この日を編集

_ リハビリ

朝はリハビリから。けっこう調子はいい感じですが、これをいつまでやるのか、ですね。

_ トランク

明日からの浜松、そして来月に予定している大阪行きに備え、キャスター付きのトランクを買いました。

キャスターバッグというのは邪魔だしあまりスマートではないなと思っていて、好きではないのですが、来月の大阪は新幹線。しかも1泊ではないのでこれをショルダーのボストンでというのはちょっと辛い。ということで、不本意ながらヨドバシのトランク売り場で物色。キャスターのストッパー付きというのがなかなか実用的にもよさそうだったので購入しました。

さて、使い勝手はどんなもんかな。

_ おこわ

おこわ

お昼は京急デパ地下の「おこわ米八」で買った鰻おこわ(756円)。鰻の量は値段なりですが、全体としていい感じ。おいしいです。タレおこわ。

_ 支度

午後は、洗車とか旅の荷造りとか。

_ 串揚げ

晩ごはんは、海と待ち合わせて「串揚げ ハシゴ」。

串揚げだけでなく、いろいろおいしいお店です。

ハシゴ ハシゴ

ハシゴ ハシゴ

_ 活動量

活動カロリー594kcal、総消費カロリー2422kcal、燃焼脂肪28.6g、7645歩、5.6km、階段(上り坂)210歩、早歩き4050歩。


2020-09-14-Mon 忙殺多忙繁忙 この日を編集

_ 複合事案

なんで色校が出校する日にほかの案件が邪魔するかな。

って、在宅勤務が入るからというのも理由の一つなのはわかっているのですが。出社しないとできないことが集中するんですね。面談とか、書類整理とか。

てなわけで、忙しい1日でした。ちょいと疲れた。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は品川駅港南口、東京食肉市場内の「一休食堂」。またしょうが焼き?いえ、今日はかつ丼(780円)です。さすがに「かつや」まで行っている時間がないので、今日はここ。だって「富士そば」のかつ丼がおいしくないんだもん。

まぁ、盛り付けがぞんざいなのはご愛敬。

_ デイリーステップ

歩数9270歩、消費カロリー306kcal。


2021-09-14-Tue 曇りのち雨 この日を編集

_ 牛丼

牛丼

お昼はまた「吉野家」で牛丼。先週出し忘れた30ptクーポンの期限なのと、色校などで忙しいので。注文は前回、前々回と同じ牛丼(小盛365円)+肉だく(162円)+生玉子(74円)+味噌汁(74円)。

安定感はありますが、とりあえずしばらく牛丼系はお休みしていいかなという感じです。

_ デイリーステップ

歩数9305歩、消費カロリー339kcal。


2022-09-14-Wed 晴れ、蒸し暑い この日を編集

_ 駅弁

駅弁

お昼は駅弁。出張というわけではないのですが、東海道新幹線ではおなじみの深川めし(1000円)です。あさりご飯の上に、穴子蒲焼、あさり煮付、小海老の佃煮、海苔、海苔佃煮、おかか醤油がのり、玉子焼き、べったら漬け、油揚げ煮が付きます。東京下町の味詰め合わせ的な内容で、なかなかおいしい。

_ デイリーステップ

歩数11261歩、消費カロリー410kcal。


2023-09-14-Thu 快晴 この日を編集

_ G麺7の限定

ラーメン

お昼は買い出しがてら妻と「G麺7」へ。そろそろ温かいレギュラーメニューも食べたいところですが、気温に負けて限定の冷やしネギ塩ラーメン(1150円+味玉100円)にしました。

冷やしネギについては何度も書いていますが、ネギ油の香味がさわやかで、しかも深みがあります。そこにどっさりネギに焦がしネギ。ほかにも豚と鶏チャーシュー、地海苔、メンマ、なるとをトッピング。うまいです。

_ スイーツ

久しぶりにおやつ。妻は抹茶白玉コーヒーゼリー、ワタクシはモンブランプリン。たいして動いていない日にこれはいかんのですが。

抹茶白玉コーヒーゼリー モンブランプリン

_ デイリーステップ

歩数2366歩、消費カロリー100kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.