トップ «前の日(09-12) 最新 次の日(09-14)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-13-Fri 疲れているのか? この日を編集

_ 寝坊

起きたら7時15分だった。普段は6時かそれよりも早く起きるし、目覚し時計もセットしてあったのにもかかわらず、まったく起きなかった。世間には起きてから1時間で出かけられる人もたくさんいるのだろうが、こちらはたっぷり2時間かけているので、半分の時間で復活するのは大変だった。

_ 昼飯

万カツサンド。第二木曜日と翌金曜日は100円引きなので、はずさないようにしている。ちなみに昨日も同じ。

_

明日は所沢で父のPCのXP化なので、帰り際にヨドバシでアンチョコを購入。

_ 夕食は鶏の水炊き

朝に思ったほど涼しくはないが、晩には水炊きを囲む。ただ、風だけはベッドで寝込んだきり起きてこないのだが。まぁ、金曜日なので勝手にさせておこう。


2003-09-13-Sat だらっと この日を編集

_ 暑い

何のメリットもない暑さにうんざり。疲れも手伝って、何をする気にもならない。

午前中は買い出しにヨーカ堂へ。惣菜コーナーは相変わらず天ぷらの品揃えがもともと悪いところにもってきて、海老天は品切れ、アナゴもべちゃべちゃのが1本という惨憺たる状況。早々に天せいろの昼食はあきらめ、とろろそばに変更。営業時間を延ばすことよりも、品物をちゃんと並べることのほうが大事なんじゃないか? 閉店間際じゃないんだから。毎度のことだが、準備不足が目に付く。開店してから並べる品物が多すぎ。どーもヨーカ堂のやることは理解できない。

_ 午後

ちょっと昼寝したり、夕食の牛すじスープを圧力鍋で仕込んだり。洗車もしたかったのだが、元気がなくて断念。


2004-09-13-Mon 週の始まりがこれでは この日を編集

_ 朝から2時間の会議

いつものくだらないミーティングよりはましかも。とはいえ、あまり愉快な議題ではなく、要するに不毛という点ではどっこいどっこい。途中、日ごろからむかついている奴の発言があまりにも馬鹿だったので、半分切れそうになってしまった。というか、怒気は発して机もたたいたんだけどね。やれやれ。

_ エアコンが故障?

子供の寝室のエアコンが動かない、というのが帰宅しての第一声。いくら工事費込み5万円のエアコンとはいえ、うちでは一番新しいエアコン(というかほかのは10年超えている)だし、つい先日フィルターの清掃もしたし、いきなりうんともすんとも言わないなんて……と不審に思って点検したら、コンセントからプラグが抜けてるじゃん。つまらないことで煩わせるな〜!

_ メール

以前「何はなくとも天せいろ」に紹介した「やぶ久」さんから丁寧なメールをいただいた。新しいホームページへのリンク修正はもちろんさせていただくが、あんな勝手な記事へのリンク依頼なんて、受けてよいのだろうか。恐縮。

というわけで、やぶ久のページをちょっと手直し。


2005-09-13-Tue バカの風邪 この日を編集

_ まだ、風邪気味

やっぱし簡単には治らない。夏風邪は馬鹿しかひかない、はい、存じておりますとも。エスタックイブがなくなったので、今日はパブロン。こっちも3回分しかないなぁ。なんか、風邪薬の在庫一掃? 明日は名古屋出張だし、夜は酒席があるし、何とか明日の朝までに回復してもらいたいもんだ。

_ 不意の出費にご用心

火曜日なので、例によって娘たちを迎えに行ったら、海には新しいリュック、風には新しいスニーカーをねだられる。まぁ、いずれにしても必要なもんだってのはわかるのだが、この時期にいきなり7000円の買い物は痛いなぁ。ってもカード払いだけど。

_ ホットプレート初出動

今日はギョーザ。ちゃんと焼けるのは当然だが、大事なのは手入れのしやすさ。けっこうパーツがはずれる構造なので洗いやすい。あえて蓋を耐熱ガラスにしなかったのも、メンテが楽だから。ガラスの蓋だと、金属製の縁のところに入った水がいつまでも抜けないんだよ。取っ手以外は一体になった金属の蓋、実は今回が初である。蓋をしていて焼き加減を確認するのって、ギョーザのときくらいだもんね。ある程度は湯気の感じでわかるし。

_ 海猿

最終回。んむ、なかなか見ごたえもあったし、よかった。


2006-09-13-Wed 裏方さんが偉い この日を編集

_ 帰宅

大阪出張といっても、かなり特殊なジャンルなので、「大阪」に行った気がしない。

目的地が「鳥飼」といえば、そっち方面のマニアならわかるのであろう。

「台車上げ」という作業の撮影立ち会いで、朝から15時まで。深夜の保線作業ほどでないにせよ、疲れた。

そのあと、久しぶりに新大阪からの新幹線に乗ったけど、京都とはわずかな時間の違いとはいえ、疲れる。2時間というのが、新幹線の乗車時間の区切りなのかな。クルマでも2時間走ったらPAで休憩しましょうというくらいだから。繰り返し書くけど、新幹線の普通車は狭すぎるしね。2時間が限界でしょ。新大阪〜新横浜で2時間18分は、限界オーバー。

加えて、今日は車内が暑くて居心地が悪かった。汗かくから寝てられない。半袖のポロシャツでも暑いって、間違ってんだろ。

_ 鳥飼

仕事の関係で、鉄道マニアみたいなところに行くことが多いが、その割にそれこそ「マニアック」な場所ばかり。先日は深夜の線路切換の記録だったが、今回は車両基地である。東京にも大井に新幹線の車両基地はあって高速湾岸線からも見えるけど、今回は大阪車両所。東京は第1と第2車両所が連続しているが、大阪は第1から第3までが固まっている。住所は摂津市なのだが、関係者は「鳥飼(とりがい)」で通じるらしい。どっちかというと、寿司ネタの鳥貝のほうがありがたい。

で、鳥飼には東海道・山陽新幹線を走る車両の台車検査という60万kmごとにおこなわれる検修工場があるのだ。——この「検修」というのも特殊用語らしいが。4両分の車体を一気に上げて台車だけを抜き取って交換する設備、なのである。

こゆこと

保線などもそうだが、交通機関って、こういう一般の乗客の目に触れないところで、ものすごくたくさんの人が働いているのである。

そういえば、昔NHK教育で子供向けに「はたらくおじさん」って番組、あったなー。

「縁の下の力持ち」という言葉を実感する1日であった。

_ 有権者のレベル

世の中には「死ねばいいのに」という馬鹿があとを絶たない。

これは、毎日インタラクティブの記事。↓

>>飲食店の女性客を「デブ」とけなしたとして侮辱罪に問われた山梨県大月市議、小俣武被告(55)に対し、最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は11日付で、被告側の上告を棄却する決定を出した。侮辱罪の法定刑で最も重い拘留29日とした1、2審判決が確定する。小俣被告はえん罪と主張していたが、刑務所や留置場などの刑事施設に29日間拘束される。

1審・都留簡裁判決(1月)などによると、小俣被告は04年9月30日夜、大月市内のスナックで、知人の男=科料7000円が確定=とともに、客として居合わせた初対面の20代女性に「おいデブデブ」「そんなに太ってどうするだ」「ドラム缶みていだな」などと言って侮辱した。女性の夫に注意されると「デブをデブと言って何が悪い」と開き直った。>>引用終わり

これを議員に据えるって、大月の恥でしょ。これを辞めさせないなら、大月の民度が問われるわけだし、これが次の選挙でも当選するなら、この罪は大月市民の罪だと思うが、いかが?

こういう手合いが日本の全区市町村、全都道府県の議員にいるのだろう。ゴミ以下。


2007-09-13-Thu 最初はだれでもHEROじゃない この日を編集

_ 総裁

なんかね、党の総裁とか代表ってのと、総理大臣が同じ人という今までの慣習自体に疑問感じちゃうね。自民党と仮定して、総裁じゃない人が総理じゃダメなの? なんで? 党を束ねる人と、国の代表者は同じじゃないといけないという法律でもあるんですか。いや、ない。

今回の茶番劇だって、老害議員どもが、ことごとく足を引っ張って、総裁をないがしろにした結果でしょ。小泉さんだからおとなしくしていたけど、安倍の若造に自分たちの利権を封じられるなんて言語道断ってとこですか。

悪の軍団というイメージを、小泉政権でかなり薄めてきたのに、悪の復権に向けて動いてたんじゃ、そりゃ選挙は勝てないだろ。

改革反対派が息を吹き返した自民党なんて、ろくでなしの集合体に過ぎないのだが、さりとて民主党に北朝鮮問題や、中国の国家犯罪、そしてテロリスト対策ができるとも思えない。

絵空事の「美しい国」ではなく、本来日本人が持っていた「美しさ」を取り戻すほうが大事でしょ。犯罪者の開き直りや、弁護士の横暴を許さないこととか、まずは「悪いことは悪い」という軸のある国に戻ってほしい。

_ ウルトラセブンⅩ

てっきり今までのウルトラ枠、土曜日の夕方放送かと思ったら、深夜枠、しかも12回でおしまいとは。今の「ロミ×ジュリ」の後?

あまりオトナを意識して作ると、ろくなもんができないってのは、「ネクサス」で証明済み。あの轍だけは踏んでくれるなよ。

何が見たくないって、暗いウルトラマン。マックスとかメビウスは、王道だった。

四畳半のセブンとメトロン星人は、あれだけだから印象的なのであって、全体があの路線で楽しめるってもんではない。そこんところ、間違えないでくれよ。

ここで遠吠えしても、届かないのは承知してるけどね。


2008-09-13-Sat アニメもいいけどドラマもね この日を編集

_ 準備

朝からシャンプー洗車、給油。先々週エアの調整はやったし、先週ウォッシャー液は満タンにしたし、消防車並みのスタンバイ状態です。

これで、この後雨降るとテンション下がりますけど(^_^;)

_ コードブルー

最終回をやっと観ました。うーん、よかった。でも、もっと観たかったので物足りないです。

新春スペシャルがあるというけれど、それより第2シーズンを用意してほしいです。あ、劇場版とかいうのはナシの方向で。


2009-09-13-Sun 高校生は元気ですね この日を編集

_ 皆勤

今日も文化祭に行ってきました。

昨日は妻の具合が悪かったので、今日はリベンジで。ついでにワタクシも(^^)

今日は晴れて暑くなったんで、同じくらいの時間いても疲れました。

_ 血圧

酒飲むと上がるってもんでもないんですね(^^)

今日何回か計ったけど、よくわからない……

同じ時間に同じ条件で計れと言われても、なかなか難しいです。けっきょく朝計るしかないようですね。


2010-09-13-Mon 劣悪なのは環境ではなく経営者 この日を編集

_ 休み足りない

疲れてます(^^ゞ

今日も暑かったし。明日から気温が下がるというのは本当?

_ ランチ

ウイング高輪の「ハゲ天」の天丼弁当525円。

天丼弁当

_ 朝から

友人が行方知れずだという話が飛び込んできました。

早まったことだけはしてくれるなって思いでしたが、どうやら連絡がついたみたいで。

まずは一安心。でも、原因を取り除くにはたぶん時間がかかるでしょう。勤め先とのトラブルって、難しいと思います。

労基署って、どのくらい役に立つんでしょう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ CAPRI [とりあえずはほっとしました。 まずは、一安心ですね。 原因・・・難しい。 私が言うのもなんですが、あまり役に立つとは..]

_ 戯雅 [ずっと辛そうな感じでしたから…… 元気になってもらいたいです。]


2011-09-13-Tue 日本が日本という国でいられるために この日を編集

_ スズキ、VWとの提携解消

哲学が違うのだから当然でしょう。

インド市場に強い子会社のコマを増やしたいだけのワーゲンと、高い理想と技術で生き残りをかける小さなメーカーとでは、所詮対等な関係などは望むべくもないわけで、解消が正解。

あとは、今後持ち株を盾に嫌がらせを仕掛けてくるワーゲンをどう排除するかが課題です。

これはスズキ1社の問題にはとどまらないのだから、国内メーカーが連携して侵略者にNOという姿勢が必要だと思います。

_ 福島県沖に世界初の海上に浮かぶ「浮体式」の洋上風力発電所

産経新聞掲載のイメージ図

9年後に30〜40万kw、原発1基の1/3の発電量を目指すそうです。

こういう夢のある話は歓迎したいです。そして、福島県沖に建設することで雇用などを生み出すという構想もいい。

実現にはいくつもの困難や克服しなければならない課題はあるのでしょうが、クリーンエネルギーの比率を上げて、未来のエネルギー政策の柱のひとつとなってくれたら嬉しいですね。

しかし、無風ではもちろん無力だけれど、強風時にも運転をやめてしまうという発電風車、電力の安定供給につなげることは可能なんでしょうか……風車の形状も含め、まだまだ研究の余地がありそうです。

イラストは、産経新聞のWEBページより。

_ ランチ

TODOSでカツカレー。


2012-09-13-Thu 暑さの被害を考える この日を編集

_ 夏はヒトを馬鹿にする

こう暑いと、やる気も起きないし、行動も制限されます。

最近の日本がダメになったのは、夏が暑く長くなったからではないでしょうか。

40年前、夏はこんなに気温が高くなかったし、7〜8月の2ヶ月ってイメージでした。今や、6〜9月は夏。10月だって残暑ですから、夏が2倍になったくらいの勢いです。

4ヶ月もの期間、頭が働かないし体力的にもきついのであれば、日本の国力が低下するのは当然です。

だからどうすればいいという解決策は、なにも提案できないんですが……

夏の「被害」は、熱中症や渇水だけではないと思います。

_ 居酒屋ランチ

小天丼ともりそば

「乃の木」のランチ。小天丼とそばのセット。

やっぱりここのそばもなんかぼやけてるんですよねぇ。

観光地の土産物屋併設の食事処って感じ。

居酒屋のランチって、夜の(単価の高い)客を呼び込むためのプレゼンだという考え方は古いんでしょうか。

う〜〜〜む。


2013-09-13-Fri 13日の金曜日だが…… この日を編集

_ ランチ&ウォーク

失敗。ちょっと暑すぎ。昨日より暑かったんじゃないかな。

お昼は新馬場の「東京 いまむら」へ。ブログに夏限定の冷やし雲呑が今週で終了と書いてありましたので、食べておこうと。もう少し涼しかったら蒲田とかも考えていたのですが、品川の駅で「冷やししかない」と決断。

冷やし雲呑そば

こちらのお店は2回目。オープン1ヶ月くらいの昨年5月に行って以来の訪問になります。もっと行ってもよいのですが、ラーメン店としては若干設定レートが高いので……(^_^;)

到着したら、衝撃の事実が判明。エアコン壊れてるみたい(^_^;)(・_・;)(-_-;)

いや、まぁ、食べるのは冷やしだからね。気温高いけど湿気はそんなでもないし……

冷やし雲呑そばは、雲呑そばの冷製バージョン(当たり前)。極細麺と透き通った鶏ベースのスープがうまい。トッピングは、すね肉の熟成チャーシュー、メンマ、ワンタン、味玉1/2、海苔、カイワレ、ネギ。アイスバイン風のチャーシューはここの逸品のひとつ。おすすめのワンタンとのコンビネーションで温かい雲呑そばもよかったけど冷やしもいいですね。

新馬場からは東品川の海上公園から運河沿いの遊歩道。日陰はしのげるけど陽向の暑さは真夏と変わりなく、ちょっと厳しかったので時間も距離も短めで……


2014-09-13-Sat 3連休初日 この日を編集

_ 旅支度

静岡県朝霧高原へ出かける準備。日帰りですが、5時出なもので。

気温がわからないので、寒かったとき用と暑かったとき用の両方用意するから、日帰りの割に衣類が多い(笑

昨年と違って雨だの霧だのには悩まされずにすみそうです。

_ 鶏白湯

ラーメン

白濁したスープのラーメンといえば豚骨が定番ですが、最近よく目にするのが鶏白湯。豚骨よりも臭みと脂っこさが少ないけれど、濃厚でコクのあるスープが癖になります。

そんな風潮を反映してか、チルド麺の新製品にも鶏白湯登場。東洋水産(マルちゃん)のニッポンのうまい!ラーメンシリーズ 「京都こってり鶏白湯」というのをヨーカ堂で見つけたので買ってみました。

スープはトロリと濃厚。麺は中太ストレート麺。京都はこれが普通なのかな。

バラチャーシューと味玉、水菜、メンマをトッピングしました。これはなかなかおいしいです。海の評価も高かったし、また買いたいですね。このシリーズの札幌味噌、名古屋鶏だし醤油あたりも気になりますが…


2015-09-13-Sun 休養日 この日を編集

_ 腰痛

朝、起きたら腰が痛い。昨日重いものを持ったりして腰に負担かけたかな。

_ G麺7

ラーメン

お昼はツレと風と一緒に「G麺7」に行きました。

たぶん9月いっぱいで終わってしまう限定、冷し塩ラーメンを食べました。味玉付けて1000円。

鶏と豚のダブルチャーシューに加え、生ハム、カッテージチーズ、メンマ、トマト、大葉、焦がしタマネギがトッピングされています。

とろみのついたスープがコシの強い細麺に絡んでうまい!

もう1回食べられるかな。それとも食べ納めになってしまうかな。

_ 活動量

活動カロリー278kcal、総消費カロリー2065kcal、燃焼脂肪11.7g、1949歩、1.5㎞、階段(上り坂)240歩、早歩き937歩。

G麺への往復がメイン(笑


2016-09-13-Tue 背信と背任 この日を編集

_ 東京卸売市場

築地から豊洲に移転延期、と決まったかと思えば、まさかの欠陥工事物件。

はっきり言って、延期ではなく白紙に戻したほうがいいと思います。そして、きちんと盛土をしないで工事を進めるよう指示した都庁の担当者は厳重に処分するべきです。工事をやり直すにせよ移転先を別の場所にするにせよ、これまでドブに捨てた税金をきちんと補償させるべきでしょう。

_ カップヌードル

カップ麺

お昼はカップヌードル。ノーマルの味ですが、パッケージは発売45周年記念バージョンになっています。9/18で発売45年だそうです。

カップ麺

_ 活動量

活動カロリー708kcal、総消費カロリー2494kcal、燃焼脂肪31.6g、10349歩、7.9㎞、階段(上り坂)340歩、早歩き6079歩。


2017-09-13-Wed 夏と秋の間 この日を編集

_ 真夏日復活

雲

横浜の最高気温31.0℃(12:18)、静岡の最高気温30.2℃(15:26)。

湿度は低いからじめじめはしませんが、やっぱり暑かった。

空の雲も、夏の雲と秋の雲が混在。今朝の積乱雲はけっこう高くまで成長してました。

_ 買い弁

弁当

今日もお昼は買い弁。静岡駅ビル パルシェ食彩館の「花城」のチキンカツ弁当(530円)。

チキンカツは軟らかくておいしいのですが、野菜が少ない。もうちょっとキャベツの量を増やしてほしい。

_ 活動量

活動カロリー841kcal、総消費カロリー2627kcal、燃焼脂肪35.5g、10525歩、8.1㎞、階段(上り坂)440歩、早歩き5906歩。


2018-09-13-Thu 流行 この日を編集

_ インフルエンザ

>インフルエンザの流行シーズンを前に、厚生労働省は、ワクチン不足にならないよう、原則として13歳以上は予防接種を1回にすることを呼びかける方針。(FNN)

すでに学級閉鎖の学校が出るなど、夏が終わったとたんにインフルエンザの話題。

しかし、昨年のワクチン不足はほかでもない厚労省がワクチンの種類を決定することが遅れ、そのために製薬会社が生産を開始する時期も遅れたことが原因。まずは早めに厚労省が動けば混乱は生じないはずです。

なんか、役人は問題のすり替えが得意だよね。

_ こってり

ラーメン

昨日に引き続きちょっと涼しい日になったので、お昼は久しぶりにこってり系を。というわけで、「らーめん 矢吹」へ。ベーシックな塩豚骨らーめん(750円)にしました。たまには魚介ではないほうを。クリーミーなスープに中細麺。チャーシュー、メンマ、水菜、ネギがトッピングされています。

やっと、こういうメニューがおいしい季節が戻ってきた、かな?

_ 活動量

活動カロリー665kcal、総消費カロリー2447kcal、燃焼脂肪30.5g、11405歩、8.4km、階段(上り坂)330歩、早歩き5640歩。


2019-09-13-Fri 十五夜 この日を編集

_ 涼風

朝の気温は22.8℃(06:16)まで下がり、やっと夏が終わった感じでした。

もう、タオルケットで寝るのは終わりにしたほうがよさそうです。

雲が多く、十五夜の満月は観られず。

_ ちゃんぽん

ちゃんぽん

お昼は品川駅の京急高架下の品達「開陽亭」に初訪問。洋食の店なのですが、ご主人が長崎出身ということで、メニューにちゃんぽん(800円)があります。「リンガーハット」以外のちゃんぽんは何十年ぶりかな。

で、出てきたのはかなり大きな丼に盛られた野菜。量が多いよ。「二郎」じゃないんだから。野菜がたっぷり摂れるのはいいんですが、年齢的に食が細ってきたワタクシにはちょっと食べきれません。申し訳ないけど、残しました。おいしいんだけどねぇ。せめて3/4くらいのボリュームなら。あるいは、半分にして手羽餃子付けるとか。

_ リハビリ

帰りにリハビリ。

_ 活動量

活動カロリー644kcal、総消費カロリー2472kcal、燃焼脂肪30.7g、10763歩、7.9km、階段(上り坂)280歩、早歩き6086歩。


2020-09-13-Sun やっと、秋 この日を編集

_ 散歩

大岡川

今日は晴れて30℃超え予報だったのですが、外れて日照がほぼ0の横浜南部。おかげで気温も11時で25.6℃と非常に過ごしやすい日になりました。つまりお散歩日和。

函館旅行とか猛暑の引きこもりとかがあり、大岡川散歩も8/23以来。大岡川プロムナードのソメイヨシノも黄葉や落葉が目立ち始めました。小さい秋見つけた、というところでしょうか。

今日は蒔田から宮本町方面に進路を変え、中村橋でそばを食べて、東蒔田の住宅街を抜けて蒔田公園から南太田駅、というルートでした。これで湿度が下がれば快適なんですが。

_ 舞茸天

そば

お昼は中村橋の「伊勢福本店」へ。行く前から注文はほぼ決めていて、舞茸天せいろ(1200円)を手打ち(+200円)で。

こちらの舞茸天、丸々1株分あるんじゃないかというボリュームです。2人でシェアしてもいいくらい。肉厚でおいしい。

ちゃんとした手打そばは、8/1の「手打蕎麦ぐらの」以来。1カ月半も間が開くのもかなり珍しいです。

_ デイリーステップ

歩数11922歩、消費カロリー393kcal。


2021-09-13-Mon 晩夏と初秋 この日を編集

_ 残暑

富士山

朝は22℃くらいで涼しかったのですが、日中は久しぶりにガッツリ陽射しが届いて気温も30℃近くまで上がりました。横浜の最高気温は29.4℃(10:57)。ただ、湿度が正午には50%を切ったせいか、蒸し暑くはなかったけど。

今朝も始業前は久良岐公園。上大岡小学校前から西を望むと富士山のシルエットがぼんやり。久良岐公園上空では、一部にナミナミ雲(波状雲)も見られました。

ナミナミ雲

_ 通院&ランチ

ラーメン

休憩時間に内科の通院。お昼は、調剤薬局の待ち時間に近くの「川の先の上」に行きました。夏の限定後半は、冷やし手揉みえびワンタン(990円+味玉100円)。去年も夏の限定は冷やし海老ワンタン載せでしたが、麺もスープもトッピングも一新されています。

スープは隠し味に七福の白醤油を使ったというもので、とても口当たりがまろやかです。手揉みの麺はビロビロ。弾力があり、スープの絡みもよいです。そして、肝のワンタンはほんのりカレー風味。代わりにあまり海老感はないかな。チャーシューはバラとレアの2種類。これもウマい。そして、バラ干しの海苔がいい。残暑の間にまた食べたい一杯です。

_ デイリーステップ

歩数11037歩、消費カロリー450kcal。


2022-09-13-Tue 晴れ この日を編集

_ ヒガンバナ

ヒガンバナ

早朝散歩で久良岐公園。自由広場の横の土手に、ヒガンバナが咲いていました。今季初。まだ暑いけど、秋の兆しが少しずつ。

_ 啜磨専科で冷たいつけ麺

つけ麺

先週、「啜磨専科」のメニューをマイナーチェンジするという話を聞いていたので、お昼に妻と行ってきました。新メニューなどはなくて、値上げもしていません。では、暑いし、ザ・しおつけ麺(冷たいスープ)小(850円+味玉100円)を。

麺がちょっと細くなった?スープ自体はあまり変わった感じないです。塩気が抑え気味になった感じはするけど。トッピングは、鶏チャーが豚ロースになって、ロースとバラのダブルチャーシューになりました。あとはメンマ。三つ葉と海苔はなくなりました。シンプルになったんですね。

2色麺含め、基本部分は維持した感じかな。マイナーチェンジの意味がなんとなくわかりました。

_ デイリーステップ

歩数11332歩、消費カロリー446kcal。


2023-09-13-Wed 埼玉巡回 晴れ、真夏日 この日を編集

_ 面会

みなとみらい

母のホームへ。圧迫骨折の診断が出てからは初めてです。

地下鉄で桜木町に行き、みなとみらいからMM線→東横線→副都心線→東上線で約1時間半。

スーパーでバナナとゼリーとジュースを買ってホームに向かいました。母は起きるのも辛いらしく、会話も寝たまま。以前はすぐに起き上がったのですが、衰弱もしているようです。まだ会話が成立しているのは幸いです。母には遠慮しないでナースコールを使うように言い聞かせました。また勝手に動いて骨折されては、ホームのスタッフも大変でしょう。

_ 寿司

ビール

東上線と武蔵野線で新秋津。別荘(実家)に行く前にお昼を食べに「よし乃寿司」へ。毎度の板場におまかせ十貫に雲丹と穴子、ビール(5730円)。見た目に美しく、食べておいしい。いつものことながら、大満足でした。

寿司

_ ガタ

別荘(実家)へ。以前からあちこちの床がたわんでいて危ないなと思っていたのですが、今日は玄関を上がった途端にぐにゃっと。危うく踏み抜くかと思いました。これはなんとかせんといかんです。何か板でも敷こうかな。

所沢13:30のFトレインで横浜へ。京急は朝の京成の停電の影響がまだ残っていましたが、おかげで本来乗り継げない特急で帰れました。15:00帰宅。

_ デイリーステップ

歩数13208歩、消費カロリー515kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.