トップ «前の日(09-11) 最新 次の日(09-13)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-12-Thu 講習 この日を編集

_ 新システム

その名も「営業管理システム」という、反吐が出そうな名前のシステムを勤め先では10月から本格導入するらしい。無能なやつに限って「管理」という言葉が好きなのはどういうわけ? 管理能力がないので気になるのだろう。管理しようという発想に問題があることに気づかないところが救いようのないところ。

で、このシステムだが、昨日も書いたとおり、経理をより一層もっと暇にさせるだけのシステムになりそうだ。午前中はその講習。システムそのものは、自分の勤め先が考えたのではないだけに、非常によくできたオンライン情報共有システムである。いくぶんボタン名称が役所的でわかりにくいことをのぞけば、IEを使った操作性などできは悪くないし、使う側に馬鹿が介在しなければ、省力化、ペーパーレス化、高速化が図れるはずだ。ただ油断ならないのは、これだけのシステムを導入してもあちこちで同じ画面をプリントアウトして判を押して、という方向に行く可能性が極めて強いことだ(つまり馬鹿が介在するということだ)。

_ お迎え

風と海がデフォルト月曜のスイミングを振り替えて今日が受講日。1時間落ちで、帰りの時間が遅くなるため、会社帰りに京浜東北線を使い、磯子経由で送迎バスの乗降箇所に行く。汐見台に着いたのは17:45くらい。待っている間に空を見たら、北のほうで稲光が2〜5秒おきくらいにビカビカ光っている。音が聞こえないところを見ると、けっこう遠雷のようだが、一雨きそうな気配。……と思ったら、なかなか降らずにもう22時。相変わらず時々空が光っているが、近づいてるのか遠のいてるのかわからない。

_ ハードスケジュールな娘たち

今日は2人とも学校で体育の授業があり、放課後は15日のおわらの練習があり、さらにスイミング。海は加えて休み時間に運動会の応援団になったのでその練習もあったとか。それはさすがにきつかろう。で、早めにベッドに追いやったのだが、寝付いたのは21:30くらいだったようだ。いつもと大して変わらないじゃん。また、明日の朝にひと悶着あるのだろう(寝起きが悪くて)。


2003-09-12-Fri 新たなるテロ この日を編集

_ 終わらねぇ!

4時から会議。来週には決着するはずだった新雑誌の校了は、再来週(以降)に持ち越し。次号については具体的には何も決まらず。でもたっぷり4時間。後片付けのあと、日本橋界隈で飲みのお誘い。0:05の京急直通浅草線の終電(深夜特急)にかろうじて間に合う。

花金なんて死語だと思っていたが、サラリーマンって、やっぱり金曜日は飲み屋に集まるんだ。普段、曜日優先で行動していないので、そういう習性を体験するとなんか新鮮。

金沢文庫まで寝過ごすこともなく、無事上大岡で下車したのはとても大事なことである。

_ 連休

とりあえず出勤する必要はない。明後日(すでに明日)の日曜は、毎年恒例の「おわら風の盆」で娘たちは出演者。


2004-09-12-Sun 上大岡おわら風の盆 この日を編集

_ よく寝た

10時間ほど、睡眠。涼しいなと思ったのは朝のうちだけで、けっこう暑い日になった。まだまだ30℃が当たり前とは、やはり温暖化は急速に進んでいる。

_ 上大岡恒例、おわら

今年もおわらで、ひまわりの郷ホール。年毎に出番が遅くなり、今年は16:10〜だとか。娘たちも、いつの間にか5回目で、それなりにベテラン、である。親の欲目かもしれないが、踊りも危なげないもの。学年によって参加者にばらつきはあるが、末永く受け継いでいってほしい。娘たちも、来年で最後の出演だし。

これで夏の行事は終わり。いいかげん、夏にはいなくなってほしいものだ。邪魔。

_ 無神経

おわらに参加した子供たちには、毎年菓子の袋詰めが配られる。なかには、古いキャラクター物で番組改編で店頭から姿を消したものもある。これは別によいのだが、「戦車シリーズ」のフィギュア(つまり食玩)入りの菓子というのは、このご時世、どうかと思う。個人的には何であれメカは好きだけど、そして子供のころには戦車のプラモとか作ったけど、こういうものは自分で選んで手にするもので、1年生から無条件に与えてよいものではないと思う。これ、誰が選んで、誰が許したものかわからないけど(調べればわかることだが)、非常に意識の低い奴っているものだということだけはわかる。学校もかむんであれば、そこら辺もチェックしてほしい。無理か。


2005-09-12-Mon 亡国 この日を編集

_ 野菜

どうも週末の食生活で野菜が不足したせいか、やたらと食いたいものがある。五目焼きそば。

品川駅周辺にはろくな中華料理店がないのだが(ホテル内の高価な店は論外)、高輪口の京品ホテルのところに桃苑とかいう店があったはず。たしかにある。外のメニューには出てないが、いくらなんでも五目焼きそばはやってるだろう。

で、無事、久しぶりの五目焼きそば。800円だけど、具も多いしいい線ではないかと。

_ 午後から風邪?

冷房で汗が冷えたせいだろうか、昼過ぎからくしゃみと鼻水。

手持ちの風邪薬がなかったので、1錠残った抗生剤を飲んでみるが、まったく効かず。やっぱり風邪薬には風邪薬ならではの効能ってあるのね。

あ〜うっとうしい!

_ 歯科

仕事帰りに歯医者に寄る。今日はとりあえず穴はふさいでもらったが、まだ、フィニッシュには至らず。次回は来週と、けっこう先は長い。

_ 粗大ゴミ

返信メールが来て、21日に収集らしい。最短、なんだけどね。世の中、それだけ粗大ゴミを排出する家庭が多いということか。モノが安くなったけど、修理代は高い、という状況だから、ゴミは増える一方なんだろうなぁ。10,000円で買ったものを3年後に5,000円で修理するかというと、微妙だろう。ケータイがいい例で、2年使ってバッテリーがだめになったとき、新品バッテリーが5,000円、機種交換が4,000円だったら、多くの人は機種交換するだろう。ホットプレートもしかり。3年使って修理するかというと、よほど気に入ってない限り買い換えるな。電源コードの値段を考えると、とても修理に出す気にならん。

_ 選挙2

広島6区を批判している場合じゃなかった。故郷では、くそムネオが当選。何考えてんだよ、北海道。あんたら、はんかくさいんでないかい! もう、開拓精神とか、気概とか、なくなってしまったのか。そのくせ民主が強いとか、ただ、ずれまくりなだけじゃん。かつては「日本一都会的な田舎」だと思っていたが、どうやらただの田舎になってしまったようだね。内地並みって? あ奴の選挙区とは縁がないとはいえ、北海道が穢れた悲しさは、筆舌に尽くしがたい。

あそこの選挙区民は、馬鹿だ。雪印の反省がない。

ヲタク向けネコ耳メイドキャラ風に言うと、「ぜぇったいにゆるさないんだからぁ」ってなるのかどうかも知らん。でも、ばかばかしさは同じくらい。

離れて暮らしていて言う資格を問われても困るが(しかも札幌と函館にしか住んだことないけど)、北海道の価値を貶めるような行為は、厳に慎むように。おまいらだけの土地じゃないから。こーゆー時、富良野あたりの「文化人」は、てんで役に立たない。ま、開発推進派の内地の人だしね。あ、わざわざ応援してるローカル歌手とかもいたっけ。

情けない。


2006-09-12-Tue 大阪出張……だけど京都の夜 この日を編集

_ 西へ

出張。明日9時に大阪ったら、前泊するしかないじゃん。

で、単に「大阪に出張」だと思っていたのだが、目的地の地図などをもらって初めて行き先がわかったのが昨日。イメージでは新大阪の先だと思っていたのに、実際は新大阪と京都の間であった(もちろん新大阪に近いけど)。

なら、食事は京都のほうがいいなー。とくに今回は同行の写真事務所の人たちもいるので、いちおう「ご案内役」だから知らない街ではまずい。

で、個人的な京都の定番コース、「鴨きく」で食事がてら軽く飲んで、「地酒BAR」に移動。フォトグラファーのI氏もN氏も酒豪ではないので、量は軽め。でも、「こんなにうまい日本酒があったんだ」「苦手だと思った日本酒だけどこれならいくらでも飲めますね。アブナイなー」と、お連れした甲斐があるコメントをいただいて一安心。

明日はそこそこ早いので、とっとと宿に帰って23時には就寝。よい子だねー。


2007-09-12-Wed 終わりの始まり この日を編集

_ 情けない人

いきなり、今日、この時期に、辞任ですか。

安倍君、弱過ぎ。弱いくせに虚勢はっちゃったり、変に反動的な野望を持ってたりして、いまいちわからない人だった(すでに過去形)。

でもさ、国会議員としては残るんでしょ。選挙で落ちない限り。長いよね、これから先が。まぁ、終わっちゃってるのに居座っている中曽根とか森とかいるから、それはそれ、これはこれって感じで、何も感じないのか。

さて、これで「賄賂大好き議員」がのさばって、自民党の解体が始まるんだろうか。

_ 生産開始

予定通りなら、わが次期愛車は今日、生産ラインに乗ったはず。メーカーオプションを架装して工場を出るまでの時間って、どのくらいかかるんだろう。


2008-09-12-Fri また、残暑 この日を編集

_ ランチ

品達の「けいすけ」で、相も変わらず黒味噌に味玉トッピングです。

店員さんがインド系に入れ替わっていてびっくり。違う店か思た……(^_^;)

_ 半休

午後は休んで、ちょこちょこと用事を。2ヶ月放置の髪もカットしました。ちょうど襟に入ったり入らなかったりでくすぐったかったので。

100均2軒寄って、金物屋に寄って、マツキヨ寄って……。

100均で売っている耐水ペーパーって、いちばん細かいのでも粗いんですねー(たいてい3種類くらいのセット)。欲しかったのは400番以上なんです。まー、金物屋で1枚80円ですから、100均で買う必要もないんですけどね。


2009-09-12-Sat 朝からみっちりスケジュール この日を編集

_ ポケモン

今日発売のDS用ソフトを頼まれていたんですが、予約するのをすっかり忘れていたのに気づいたのが数日前。

アマゾンは3000円も上乗せしているぼったくりのカス業者にしか申し込めないし、ヨドバシなどは受け付けなし。

しかたないので、今日はヨーカ堂に開店30分前に行って、整理券もらって買いました。つか、この程度で買えるんじゃん(^_^;)

_ 学祭

娘たちの高校に行ってきました。

がんばれ〜〜〜(^O^)

部活系のイベントは、けっこうレベル高いです。

プライバシー保護(^_^;)

_ デジタルライフ

ケーブルテレビが今月いっぱいでアナログ契約をやめるっていうんで、しかたなくデジタル化するんですが、そうなると今までのHDDレコーダーではダビングが煩わしくってやってられないわけです。

ブルーレイなんてのはまったく興味がないんですが、ダビングに手間は……と思っていたら、東芝から新しいレコーダーが出ました。今までどおり、プレイリストを作ってからそれをダビングできるらしい(つか、それができないレコーダーなんてゴミみたいなもんです)。

ブルーレイ対応なら申し分ないのですが(拡張性的に)、年末とか言われる発売まで待てないし、自分でBDにダビングする気はあまりないんで、学祭の帰りにヨドバシに行って買っちゃいました。外付けHDDにUSBで対応ってのもいいです。容量を増やせるし。

買ったポイントで、血圧計も買いました(^^)


2010-09-12-Sun 続・残暑の中で この日を編集

_ 早起き

今日も昨日と同様、娘たちを高校に送りに。

_ 車検

蒼天號ももうすぐ3年。プレマシーのマイナーチェンジのときに買ったんで、車検が半端な時期になってしまいました。ちょっと考えが浅かったです。

一般的な整備と消耗品の交換がメイン。まだ18000kmに満たないので、不具合らしいものもないし、ブレーキパッドもまだまだ厚みがあるはずです。

交換品などについては、戻ってきたときにまた。

_ 文化祭

今日も行きました。ライブの内容が同じなら1日行けばよいのですが、違うんですよね〜(^_^;)

そして、昨日よりもさらに暑かった気が。昨日はUVケアを忘れてましたが、今日はしっかり日焼け止めも塗っていきました。塗ったからといって暑さがしのげるものではありませんが……


2011-09-12-Mon 中秋の名月 この日を編集

_ 生肉規制

>厚生労働省は12日付の官報に、生食用牛肉に関する罰則付きの新基準を告示した。

焼き肉屋での食中毒事件を受けての規制強化ということで、「牛の生レバーは新基準の対象外だが、厚労省は提供そのものの禁止も含め年内に検討を始めるとしており、それまで生レバーを提供しないよう呼びかけている」

食肉加工についての「基準」も罰則付きで設けられるそうですが、この「基準」さえ守っていれば安全なのかなという疑問は残ります。

魚などもそうですが、結局は提供する側の「姿勢」の問題ということになるんだろうと思いますね。

_ 五目焼きそば

今日のランチは品川グランパサージュの「栄華楼」へ。馬鹿の一つ覚えのように五目焼きそばセットです。

前回まで、本来きくらげが入るところがシメジだったのですが、今日はちゃんときくらげが入ってました。


2012-09-12-Wed 残暑の中で冬の話 この日を編集

_ ボーカロイドは紅白に出場するのか?

という話がちょっと一部でにぎやかみたいですが、ワタクシは反対です。

いちおう、落ちぶれたとはいっても番組としては「歌手」のお祭。仮想世界の住人まで出すのは筋が違うと思います。

だいたいね、そういうことするとPerfumeなんかの立場が危うくなるわけで……テクノ音声をテクノキャラクターがやってしまったら、ひねりも何もなくなってしまいます。

初音ミクがコンサートを開いたりするのは賛成だし、面白いと思いますが、話題づくりのために自分たちもよくわかってないものを引っ張り出そうとするNHKの姿勢は疑問です。

_ ランチ

ホエモンどん

「品達」の「花畑牧場 ホエーどん亭」再訪しました。

前回は基本メニューのホエーどん(粉雪チーズ)だったので、今回は味噌味のホルモンが乗ったホエモンどん 味噌というのにしてみました。

基本、白モツですが、非常に柔らかくて、これはこれでおいしいです。多少、夏向きではないかもしれませんが……


2013-09-12-Thu 残暑復活 この日を編集

_ ひさしぶりにランチ&ウォーク

穴子天もり

ここのところ昼休みもまともに取れてない日もありましたが、山を越えたので昼はちょっと遠征。高輪・魚籃坂下の「二丘」まで行ってきました。行きは泉岳寺から魚籃坂経由で。例によってリストGPSは都会では精度が低いうえにGPSを捕まえられないのでログはめちゃくちゃですが……

どうしてもここに来ると穴子天もりにしてしまいます。海老天でもいいのですが、穴子天のほうが好き。そばの盛りもしっかりしているのに1200円というのはホントにバリューだと思います。

食事のあとは、高輪警察署近くにある高野山東京別院のほうを回って戻ることにしました。高野山別院は、いつも静かでほっとするような場所です。


2014-09-12-Fri 半休の午後は この日を編集

_ 「G麺7」の冷やし

G麺7

仕事も暇だったので、午後は休み。

上大岡に戻って遅い昼食は「G麺7」。「恒例冷やし夏そば(塩味)」が食べたくて。前回はまさかの低温で温かいほうにいっちゃいましたし、夏そばもたぶん今月限りでしょうから。

トッピングは鶏と豚のダブルチャーシュー、生ハム、トマト、大葉、カッテージチーズ、キュウリ、メンマ、焦がしタマネギ。そして味玉追加。900円+100円。って、8/20のコピペか?

半ジェル状の丸鶏スープと冷水でキュッと締めたG麺の歯ごたえは最高です。暑いのには飽きたけど、夏とともに夏そばも終わってしまうのが悲しい……

_ 髪切り

1ヶ月ちょっとでまたボリュームが出てきたので、it'sで髪を切ってきました。襟足はまた長めにするので、前髪とサイドとボリュームダウン。

_ HDDレコーダー

容量が逼迫してきたので、あれこれ整理とダビングで+10時間確保。

鑑賞時間が取れないのが悩みだなぁ。


2015-09-12-Sat 続・三島出張 この日を編集

_ 肉体労働

7:30からお仕事。

立ち仕事なのと、午前中は陽射しも強くて暑かったので熱中症になるんじゃないかと思いました。朝、コンビニで凍らせたドリンク2本を買っておきましたが、これがなかったらヤバかった。

久々のイベント関連でしたが、歳をとればとるほど疲れますね、当然のことだけど。

_ 江戸変わりそば 飯嶋

そば

お昼は三島駅の南側にある名勝の庭園「楽寿園」の南に接する「江戸変わりそば 飯嶋」を9年ぶりに訪問。

初回は気張って3色のそばと天ぷらをセットにしたが、今回は穴子天ざるを二八そば1種類で(1750円)。コシの強いそばは噛めばそばの香りと甘みが広がります。

天ぷらは穴子の一本揚げのほか、オクラ、レンコン、カボチャ。天ツユでいただきます。

さすがに9年で若干値上げはしていましたが、絶品そばの味は変わりませんでした(^^)

_ 活動量

活動カロリー908kcal、総消費カロリー2695kcal、燃焼脂肪39.4g、10229歩、7.8㎞、階段(上り坂)190歩、早歩き3535歩。


2016-09-12-Mon 代休 この日を編集

_ 振替

週末出張の代休で今日はお休み。台風でも休んでるけど、これは予定に入れられないからなぁ、

_ 散歩

土日も動き回っていたのですが、せっかく曇り時々晴れって感じのお天気なので、お散歩です。例によって大岡川から伊勢佐木町ですけど。いや、ポケストップが(笑

そういえば、途中で蒔田の「札幌ラーメン北斗」の前を通ったのですが、お休み。ここしばらく体調不良でお休みされているようなので心配です。

_ カツ丼

カツ丼

お昼は、休日には珍しく「かつや」へ。イセザキモールにあります。ここは、カツ丼(梅)と豚汁(小)のセットで500円という平日ランチセットもやっているのですが、ここはあえてカツ丼単品で。梅(100円割引で)429円。

普通にいつもの通りリーズナブルでおいしいのですが、休みの日に食べると違和感があるのはなぜだろう(笑

_ 活動量

活動カロリー1046kcal、総消費カロリー2832kcal、燃焼脂肪49.1g、15702歩、12.0㎞、階段(上り坂)230歩、早歩き8366歩。


2017-09-12-Tue 秋雨 この日を編集

_ 秋雨前線

明け方は土砂降り。出かけるときにはやんでましたが、その後も前線から生まれた線状降水帯がかかって関東から中部、和歌山まで広範囲で雨。

週末は台風18号の影響も出てきそうです。

_ 幕の内弁当

弁当

お昼は静岡駅北口 両替町の「しずおか弁当」で買った幕の内弁当(並)。今週と来週は100円引きの500円。唐揚げ、ハンバーグ、ウインナー、焼き鯖などが入った昭和テイストな弁当です。

_ 活動量

活動カロリー628kcal、総消費カロリー2414kcal、燃焼脂肪29.8g、11376歩、8.7㎞、階段(上り坂)330歩、早歩き5769歩。


2018-09-12-Wed 所沢 この日を編集

_ 母の外出

午前中、弟と合流して母と外出。9時に病院だときつい。4時起き6時出。普段の通勤よりシビア。昨夜職場の懇親会があったので、帰宅が遅くて3時間半くらいしか寝られませんでした。

レンタカーで病院に行き、銀行など平日でないとできないよう地を片付けに母を連れて行きました。

途中、時間ができたので航空公園内を少し散歩。母は車椅子ですが、入院生活とは違う空気が吸えてよかったのではないでしょうか。

_

うな重

お昼は航空公園からも近い西新井町の「大穀」に行って鰻。母のリクエスト。

ワタクシは特製鰻重(5346円)にしました。注文から提供まで30分強。タレは甘め。蒲焼はふっくらしています。ちょっとお高いけど、肝吸いではなく味噌汁だったことを除けば満足。

_ 介護保険

母を病院に送り、弟と市役所へ。介護保険関係の手続きをしにいったのですが、負担限度額って住民税非課税世帯の被保険者でないとダメなのですね。父と母は課税されているから対象外。勉強になりました。

_ 父の見舞い

父の見舞いと内視鏡検査の説明、同意書への署名といった手続き、先月分の入院費等の精算。

今後の治療等の方針については、この内視鏡検査の結果次第ということに。

_ 活動量

活動カロリー830kcal、総消費カロリー2612kcal、燃焼脂肪32.5g、9370歩、6.9km、階段(上り坂)400歩、早歩き4461歩。


2019-09-12-Thu 秋の空気 この日を編集

_ 真夏日回避

横浜は、久しぶりに気温が30℃に届かず、やっと真夏日から解放されました。最低気温も23.6℃(21:49)で、湿度も70%前後と、高温多湿状態からちょっと脱出。

予報では明日の最低気温は25℃を下回るということで、やっと今夜から寝苦しさからも解放されそうです。

_ カップ麺

カップ麺

色校の出校とかいろいろ忙しいので外食はやめて、お昼はカップ麺。エースコックの「おだしを利かせた あさりだしそば」です。初めて食べましたが、これがけっこううまい。「おだしが利いた」というだけに、ツユがいい。カップ麺の例に漏れず具は大したことないのですが、小さいながらもアサリのむき身がちょっと入っています。比重の関係でほとんど下に沈んでしまうので最後のほうにまとめて食べる感じになってしまいますが、フリーズドライ技術の勝利(まぁ、インスタント味噌汁などでおなじみですが)。

熱量は342kcal。ちょっとヘルシーかな。ちくわ天とかほしくなりますけど(笑

_ 活動量

活動カロリー581kcal、総消費カロリー2409kcal、燃焼脂肪27.0g、9325歩、6.9km、階段(上り坂)190歩、早歩き3775歩。


2020-09-12-Sat 熱帯低気圧通過 この日を編集

_ 朝の散歩

カモ

今日は休みなのですが、熱帯低気圧が接近している関係で1日雨が降ったりやんだりの予報。なので、朝の7時くらいに雨が降っていないタイミングで軽く久良岐公園を散歩してきました。

大池ではカモが休憩中。

雨粒をまとった蜘蛛の巣ってアートですよね。

蜘蛛の巣

_ チャーハン

チャーハン

お昼は冷凍食品のチャーハン。マルハニチロのあおり炒めの焼豚炒飯のチャーシュー・玉子マシ。それに無印良品の牛テールと玉ねぎのスープです。

_ 引きこもり

散歩に出た1時間以外は引きこもり。レコーダーに溜まった(溜めた)録画を消化。先週旅行に行って留守にしたツケをやっと清算できました。

_ デイリーステップ

歩数4187歩、消費カロリー161kcal。


2021-09-12-Sun 雨時々曇り この日を編集

_ 無理やり外出

上大岡

今日も雨ベース。もう、ほとんど梅雨です。

そうはいっても、せめて歩かないと、ということで、朝の久良岐公園と、昼前の大岡川散歩は強行。気温だけは25℃以下で推移したので歩きやすかったんですけど、写真の通りの空なので、なんとも陰気臭い。

大岡川は、弘明寺~蒔田公園~伊勢佐木町~大通公園~黄金町とちょっとショートコースで。幸い、傘は上大岡駅から自宅に戻る間だけしか差さないで済みました。

大岡川

_ 天せいろ

そば

お昼は、横浜橋通商店街の真ん中へんからちょっと脇道に入った「手打そば 大志」で、十割粗挽き牡蠣・帆立天せいろ(2150円)。今日の蕎麦粉は長野県上伊那産の信濃1号とのこと。粗挽きはちょっと短めで喉越しは楽しめませんが、そばの味は濃いめです。

天ぷらは、牡蠣、ホタテ、海老、イカ、カボチャ、ナス。天ツユでも卓上の塩でも。なんか、今日は衣が厚めな感じ。以前はもっと薄かった気がするのですが。そういう点を加味すると、「伊勢福本店」の手打ちがコスパもよいと思います。今日も迷ったんですけどね。

_ デイリーステップ

歩数14711歩、消費カロリー559kcal。


2022-09-12-Mon 休暇 晴れ、真夏日 この日を編集

_ 大岡川散歩

大岡川

今日は休みなので、平日だけど大岡川散歩。今日は京急線弘明寺スタート、地下鉄阪東橋ゴール。しかし暑い。5月から9月まで5カ月間も夏とか、日本の四季はどうなっているのか。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」へ。限定メニューの牡蠣のそばと水と豚のそばで迷って、牡蠣のそば(1300円+味玉100円)。

牡蠣のそばは、6月に食べた牡蠣そばと同じかと思ったら別物。6月ver.はスープがどろりとしていましたが、今回はさらっとしています。しかし、啜れば牡蠣の出汁がしっかり出ており、さらにトッピングのペーストが溶け出すと、さらに濃厚な味わいに変化。極細手もみ麺との相性がよいのはもちろんです。トッピングは、炙り牡蠣、炙りパプリカ、オクラ。ぷりぷりの牡蠣がまたうまい。6月のもよかったけど、洗練という点では今回かな。

_ 歯科治療

左下奥歯の治療、今日は前回型取りした銀歯の装着です。特に調整することもなく、フィッティングは上々。これで、4月に開始したメンテナンスと治療はひとまず終了。初夏から晩夏まで5カ月かかりました。次回は12月の定期健診。

_ デイリーステップ

歩数10024歩、消費カロリー386kcal。


2023-09-12-Tue 晴れ一時曇り この日を編集

_ 通院

朝イチで内科通院。昨日まとめて行けば効率よかったのですが、時間の都合でバラバラになりました。あとの予定があるのでいちばん狙いで早めに行きましたが、そんな日に限って診察開始間際まで誰も来ない。

調剤薬局のほうもまだ人がいなくて、5分ほどで薬が出ました。

内科で聞いた話だと、コロナ7回目の接種券が今日発送で明日着、9/20から接種開始らしい。

_ 洗車

先月紅蓮弐號に施工したコーティングですが、点検を兼ねた無料洗車券が付いてきたので、今日やってもらいました。ぎっくり腰なので、ちょうどよかったです。

コーティングしたボディのほうは問題なし。またピカピカになりました。ウインドーのうろこ汚れも気になりましたが、フルにやると8000円コースで、しかも完全に落ちるかどうかはわからないということでしたので、今日のところは見送りました。

_ 豚そば

ラーメン

お昼は、洗車の待ち時間にSSの近くでラーメン。環2ラーメン街道と言われるくらいラーメン屋が多いです。そんな中から「豚そば成」という店に入ってみました。店名から勝手にパワー系のラーメンかと思ってましたが、博多ラーメンでした。

一番人気という豚のり玉そば(835円)を注文。ベースの豚そばに、110円プラスで海苔3枚と味玉が追加になります。味玉の単品が165円(ちょっと高い)なのを考えるとお得感があります。

博多ラーメンなので、麺は極細。硬さも選べるのですが、初訪なのでふつうにしました。スープは塩味強めですが、パンチもあってうまいです。チャーシューも柔らかくておいしかったので、次の機会には豚肉増しそば(990円)もいいなぁ。

最初はラーメンだけのつもりだったのですが、ランチタイム限定のセットというのが気になり、ぎょうざ4個とアイスのBセット(110円)を追加注文。餃子は四角く小さめ。これなら罪悪感もちょっと。いずれにしてもこれは安い!

餃子 アイスクリーム

_ 人身事故

10:41に京急で人身事故が発生しました。今年19件目。

>10:50 【運行情報】金沢文庫駅で発生した人身事故の影響で上大岡駅〜金沢文庫駅間の上下線の運転を見合わせ。

上大岡以北は動いてるんじゃないかと言っても、時刻表通りに快特や特急が来るわけではないし、場合によっては神奈川新町~上大岡は全部普通だったりするので、かなりの間引き運転も覚悟しないといけません。ダイヤ乱れは15時過ぎまで続きました。

_ デイリーステップ

歩数5268歩、消費カロリー226kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.