トップ «前の日(09-10) 最新 次の日(09-12)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-11-Wed 悲哀 この日を編集

_ 苦手

ここのところ、年度の上期末が近いせいもあるが、編集屋の仕事よりも中間(意味なし)管理職的仕事が多いので、精神的に苦痛。今日は今日とて阿保の印刷屋のオペレーターの尻拭いだの、馬鹿な総務・経理が導入する意味なしシステムのことで1日中むかついて過ごす。システム導入しても仕事が増えるばかりで、システム化の意味が何もない。総務経理の首を何人か切るというのなら意味があるが、どうも役人根性が染み付いていて、余計な仕事を増やして雇用の場(自分の居場所)を確保することしか頭にないらしい。仕事はできないくせにそういう浅薄な知恵だけは見事に身についている。まぁ、どこの会社の事務馬鹿も似たり寄ったりなんだろうけど、元役所(の系統)はその中で下の下の部類だろう。

_ DVD

記録型DVDの世界がなにやら騒がしい。金銭的にはそんな余裕はないが、とにかく親ばか8mmビデオの行く末だけは考えないといけないので、いずれ何とかしたい。でも、いちばん魅力的なものがよりによって相性の悪いSONY製では、ちょっと資金的余裕があっても二の足を踏んでしまう。まぁ、あっという間に陳腐化してしまうPC周辺機器に質実剛健なんて求めても意味ないか。こういうのはPCではなく家電でいいんだけどなぁ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [DVDレコーダーも値段が下がってきたことだし、この冬か、来年あたりには買い頃になるかと思います。今でも実売で10万円..]

_ mamo [そうそう、光学式ディスクならパイオニアですよ。]

_ 戯雅 [う〜む、問題は先立つものと、時間ですか。ついでに8mmデッキ内蔵で4倍速ダビング機能付きHDD/DVDレコーダーなん..]


2003-09-11-Thu 仕事は一息 この日を編集

_ データ入稿

度重なるテロに耐え、やっと。あとは連休明けに出る色校を待つ段階。なんだかなぁ。

昼過ぎからデザイン会社で出張校正的に直しをチェックして、データと写真を印刷所に渡したのは3時過ぎ。今日はそのまま恵比寿から直帰。湘南新宿ラインで横浜に出て、あとは京急。

_ 夕食は高級テイクアウト?

miumiuの取材土産。

_ 月を見る

娘たちの宿題ということもあるのだが。しかし、ちょうどこの時期は早い時間はちょうど我が家からだと坂や家が邪魔で「月の出」が遅いのだな。8時に下の月極め駐車場まで行ってやっと観月。9時になれば我が家の2階のベランダからも見えるのだが。

いちおう月の動きの観察なので、9時と、起きていれば10時の月を観察(20:25)。


2004-09-11-Sat 反動の反動 この日を編集

_ ゆるい日

健診までの禁欲の反動で、昨夜目いっぱい飲み食いをしたため、さすがに今日は疲れ気味。

8時半近くまで寝て、なんとなくルーティンの買い出しにヨーカ堂へ。昼食は、先日の京都出張で買っておいた松葉のニシン棒煮を使ったにしんそば。温かい昆布ツユに融け出したニシンの出汁がじわっと沁みて、やっと生き返った感じ。病人だね、まるで。

だからといっていきなり元気に立ち回るかというとさにあらず。2時間ほど昼寝をして、昨日の日記を補完したりたまったメールを整理したり。あ、今晩日本映画チャンネルで「妖怪百物語」をやるんだぁ、てな感じでXS-41に予約入れたり。

やっと少しは涼しくなったことだし、ちょっとは散歩でもしないといかんなぁ。体脂肪増えたし。散歩に行かないから、トップページの写真も新ネタないし。

クリエイティブな作業に関しては、冬眠はないけど夏眠ってあるよね。まぁ、一昨年より去年、去年より今年が、仕事に関しては忙しくなっているというのもちょっとは関係しているけど。ただ、学生から社会人、独身から既婚、子持ちになったりしたとたんに更新が滞るサイトもあるけど、そういうふうにはしたくないのでね(そこまで力の入ったコンテンツがないからだ、と言われればそれまでなのだが)。そう考えると、自分の20代にネットがなかったのはよかったのか悪かったのか。ま、20代の自分がサイトを開いたら、もっとヲタなサイトになっていたのは間違いないところだが。コミックはともかく、クルマに関しては、やっておきたかった気持ちもある。TE65、もう一度ハンドルを握りたいなぁ。

_ 911

今のところ、何事もないようだが。ただ、そういうこととは無関係に、まるで流行のようにテロ行為が各地で頻発しているのには怒りを覚える。どんな理由があれ、あの国の独立なんか認めない、というか存在すら認めない。それがいやなら、自分たちの手でテロリストを突き出すか処分するべきだろう。それはイラクで面白そうに人殺しを繰り返している外道テロリストも同じ。そいつらが作った国など、誰が認めようか。もしもこの世に武器や兵器が必要な理由があるとしたら、こいつらを死滅させるためだろう。


2005-09-11-Sun 夏送り この日を編集

_ 早っ

ヨドバシからホットプレートやDVD-RAMなどが届く。ほとんど注文してから24時間。あまり寸法のことは考えてなかったのだが、新しいホットプレートはでかい。長辺が今までよりも長い感じ。ただ、立てても置けるホルダーが付いているのは便利。

横浜市のホームページで調べたら、ホットプレートは粗大ゴミってことになっている。面倒だなぁ。しかも、収集は最短でも21日。ヲイヲイ。

200円のシール、コンビニで買わねば。

_ ダビング

今日は午前中に「海のトリトン劇場版」。2時間24分もあるので、レート変換ダビングしか手がない、ってことは高速ダビングができないってことで、まんま2時間24分。3.8までビットレートを落としてみたが、画質落ちは何とか許容範囲内。もっとも、もとの画像がやや荒れ気味だから気にならないという見方もある。

_ おわら風の盆

正しくは「第14回わくわく上大岡 越中おわら節上大岡風の盆」だったか。2回も上大岡を入れなくてもよさそうなもんだが。小学校1年生から始めたおわら出演も6回目、これでFINAL。

ひまわりの郷ホールで

今年は夜の部にも出るってことで友達と約束しているそうで、14時過ぎの出番が終わったあと、一旦家に帰って17時半くらいに再出撃。父兄同伴ですか、そうですか。まぁ、夜だからしかたないか。

19時過ぎ、やっと終了。出番は各回30分くらいだけど、拘束時間が長いから疲れるよね。皆さんお疲れ様でした〜。とはいえ、大人の人たちはまだ町流しとかいろいろあるらしい。さらにお疲れ様です。

で、我が家は慰労も兼ねて、Wingの京辰で寿司の夕食。

改めて6年間ご苦労様、と思ったら、いちおう風は来年も男踊りで参加するつもりでいるようだ。「だって男踊りのほうがかっこいいじゃん」ですと。1年後まで、気持ちは持続するのか?

_ 選挙

まだ、開票が始まったばかりで何とも言えないが、民主はずいぶん苦戦しているらしい。ま、当然でしょう。具体案も口にせず、「マニフェストを見ろ」って、ずいぶん横柄な感じがまずダメ。その上、何の公約もなく「とにかく権力をくれ、くれたらがんばる」って、すでに政党、政治家として失格。権力がなくても法案を提出するとか、働きかけるとか、やることはあるだろうに、権力がないとなにもできませんと言っちゃったようなもんだから、ありゃそっぽ向かれるよ。

何よりがっかりしたのは、亀井静香の選挙区。なにも考えてない。そんなに好きか、あれが。国税を地方に横流しするような政治屋は、そろそろ消えてくれないと。まぁ、新党で何ができるのか、せいぜいお気張りやす。<なんでここだけ京言葉?

と、思っていたら、開票0%では圧勝だったのに、開票15%では接戦の様相。おぉ、広島には見識という美徳が生きていた……か?

いや、頼みますよ。会ったことはないけどネット上でのお知り合いもいる土地だし(6区かどうかは別にして、広島が)、誰が勝つにしても、つまらないことにだけはなってほしくない。


2006-09-11-Mon 出張族 この日を編集

_ 切符の手配

今週も出張がある。最近、東海道新幹線に乗るのが苦痛。隣の席に、ろくなもんが来たためしがないし。足広げてるおっさんとか、デブとか、客筋が悪すぎ。いつまで昭和30年代規格の5列シートを続けるつもりなんだろう。「次世代」新幹線も、シート配列は変わらないみたいだし。A席とC席の幅がちょっと広くなるといっても、もとから3列シートなんか座る気がないし。

快適性とか、よくも言えたものだ。「狭い」を理由に新幹線の乗車率が下がらないと、いつまで経っても改善されないだろう。

_ 期待はずれ

気象庁の予報ほどには気温が下がらず、なんとなく蒸し暑いまま。

まぁ、明け方の雷のことを考えると、土砂降りの中を出かけなかっただけましなんだろうか。4時くらいにゴロゴロと雷がうるさくて起きてしまって、結局2度寝。そのせいもあって今日は一日テンションが上がらなかった。はっきり言えば眠かった。


2007-09-11-Tue トレノ(雷鳴) この日を編集

_ おぉ、雷

今年の秋雨前線は派手好きなのか? 14時過ぎに雷連れてやってきて、残念ながら品川では堪能することはできなかったが、落雷情報を見ると川崎あたりでは対地雷が派手に落ちていたようだ(対「地雷」じゃないよ。対地、雷)。

安全なところで稲光を見るのは楽しい。空気がぴりぴりして、光った直後に「パリパリパリ、ピシャーン」って感じで落ちるのが好きだ。あれは自然のショーだと思うのだが。

なんて書いていたら、外はいきなり土砂降り(21:10現在)。

_ 150円+150円

昼はどん兵衛の天そばの天抜きに、お総菜の野菜かき揚げを載せて食べた。しかし、クイーンズ伊勢丹は高い。ウイングのハゲ天に行けば、もう少しバリューだったか。

上大岡京急地下に入っているつな八の桜エビと玉ねぎのかき揚げが好き。

_ おせーよ

ネットプライスからお詫びメール。今度は18日「前後」だと。何やってんだよ。9日って日付はどこから出たんだよ。ここはオヤジギャグしかないね。

「今縫ってんじゃねーか?」

どうやら、中国あたりの縫製工場でこれから作るようだ。

いいよ、もう、ダイソーのソフトキャリーケースでも(PCユーザーであれの愛用者は少なくないとみた)。


2008-09-11-Thu 不発弾 この日を編集

_ ウミガメの気持ち

昨日、あらかた排出していたと思っていたバリウムが、思ったよりも残っていたようです。朝のトイレがねー(>_<)

死ぬかと思いましたよ。大きめの塊が出口ふさぐ感じになって、これ出さないとあとのが出てこない状態。

普段は楽々のタイプなんで、こんなのは何年ぶり?

出てくるところは違うとはいえ、もう、ウミガメの産卵というかね。涙出したわけじゃないですが。

油断禁物、です。

_ 不調

そんなこんなで、何かケツの穴が開いたままみたいな変な感覚が昼くらいまで続きまして、どうもおかしな体調でした。

こんな日に贅沢しても無駄なんで、昼飯はギョーザ5個250円と、カップヌードル・リフィルの組み合わせで済ませました。夕方にめっさ腹減りましたけどねー。


2009-09-11-Fri 休み この日を編集

_ 感染拡大阻止

来週から仕事が忙しくなることもあり、休みました。

インフルエンザにしろ風邪にしろ、熱出してぐったりしている人間がいて、自分も微熱がおさまらないし喉の炎症が治まらないのでは、病気のキャリアであることは間違いないですから。スタッフに感染するのは避けないと……

来週に予定していた代休を前倒ししました(-"-)

_ G麺7でランチ

一人分の昼飯作るのも面倒なんで、久しぶりに。

味玉入り醤油800円

コクがあるけどあっさりしたスープ、もちもちな麺、豚と鶏の2種類のチャーシュー、半熟でトロトロの味玉、おいしいです。

_ 昼寝

午後は、とにかく体調をノーマルに戻すために寝ることにしました。

といっても、あんまり不調ではないので、1時間半くらいで起きちゃいました。寝ころんでいた時間はもっと長いですけど(^^)


2010-09-11-Sat 残暑の中で この日を編集

_ 能見台でそば

穴子天せいろ

以前からちょっと気になっていた蕎麦屋に行ってみました。

能見台って、なんで蕎麦屋が多いんでしょう。これで4軒目です(1軒は閉店してしまいましたが)。

ただ、今日行く「辰味庵」は「遊味」や「一休」と違い、駅から徒歩でアプローチするにはかなり遠いんですよね。バス利用ということで。そばの代金にかなり交通費が上乗せされてしまうのが欠点です。クルマで行けばすむことですが……駐車場事情も不明でしたし、そのあとの用事もありましたんで……

地域の特性も生かしたメニュー、抑え目の価格、そしてかっちりした細打ちのそば、なかなかよかったです。

_ 文化祭

今日は娘たちの高校の文化祭。

準備があるとかで、朝は5時半起きで6時半に送っていきました。

見学には昼過ぎに。1時間の屋外ライブはかなり暑かったけれど、よかったです。


2011-09-11-Sun 震災から半年、そして9.11テロの日 この日を編集

_ 地震

根拠はともかく、今日地震が来るかもしれないと身構えていた人は多いはず。

杞憂に終わればそれに越したことはありませんが、因縁を感じないといえば嘘なわけで……

で、19:09の千葉県北部が震源の地震。ちょっと緊張しました。

_ 閣僚辞任

まぁ、誰が最初かということだけしか興味がありませんでしたが、やっぱりいちばん馬鹿が最初に辞任しましたね。鉢呂。死ねよ。

閣僚かどうか以前に、放射能問題でふざけた行動をとったり、挙句に「死の町」とか、お前を国会に送りだした選挙区こそ死の町だろ(北海道選出でした、このカスも……orz)。

もう、人として生きている価値がないというか、なんでこいつはここにいるんですかね。

民主の人材の薄さは最初から問題でしたし、ここまできてあれこれ脱落した新内閣では、すでに残りカスみたいなもんですからね。閣外に堕ちた連中でも前原みたいに勝手なことしゃべってる馬鹿とかいますんで、この先1ヶ月以内にまだ堕ちる馬鹿がいるでしょう。小宮山とかね。

民主党のお馬鹿さんは、日本の銃刀法に感謝するべきかとwww

_ 靴磨き

ずいぶんさぼってましたが、やらないというわけにはいかないので……

冷房のない玄関先でやるもんじゃないです(-_-)

5足もの靴のメンテやると、もうヘロヘロですわ。今回はクリーニングよりもミンクオイルの塗布がメインですね。ワタクシの仕事用の靴は全部防水ですが、ゴアテックスだけに頼るわけにもいかないのでたまにはミンクオイルで表面もケアしないと。

_ G麺7

正油らーめん味玉付

8月上旬に行って以来。

今日は娘たちは終日塾。昼を食べるのはワタクシだけ、ってことなんで「G麺7」に行きました。

暑い日でしたが、冷やしではなく、基本の「らーめん正油味付玉子付き」にしました(ワタクシの基本という意味です)。

お店の夏休みをはさんでということで何か変わったかなってのもあったんですが、麺のコシがさらに強くなった感じはありました。スープに何か甘味が増した感じは、気のせいかな。

あと、今まで特に書かなかったけど、たぶん自家製だと思うメンマ、かなりうまいです。お土産用に売ってほしいくらい(^^)


2012-09-11-Tue 日本にとってのテロリストはどこの国か この日を編集

_ 9.11

アメリカの同時多発テロから11年。

たまたま東日本大震災も3月「11日」だったので、あれから1年半という記事も見られます。個人的に半年スパンのメモリアルはないと思ってますが……

イスラムのテロリストたちが年がら年中戦争をやるせいで、世界中の感覚がおかしくなっている気がします。半島の馬鹿どもも、たぶん感化されているのでしょう。

古くから領土問題は戦争のいちばんの火種でした。

朝鮮人と中国人が日本領に手を出したということは、宣戦布告と同義だということ。民主党は烏合の衆だから何も考えていないでしょうが、日本人はもっと深刻に受け止めたほうがいいと思います。

何もしないと、対馬も沖縄も取られるし、いずれインドに乗っ取られたフィジーみたいなことになるぞ。

_ 高田馬場

タイ料理

今日は仕事で高田馬場へ。

もう10年以上乗り降りした記憶のない駅・高田馬場。そんなことを言えば、目白、駒込、田端、御徒町なんかもそうですけど……

はるか昔にW大学の教授に原稿依頼したときに使ったか。

あと、下落合にお住まいの漫画家の先生に原稿依頼するときには乗り換えで使ったり、ビッグボックス近くの喫茶店で打ち合わせをしたものですが、それも20年以上昔……

変わらないといえば変わらないですね。

お昼は同僚が知っている店があるというのでタイ料理のバイキング。

う〜む、チャーハンまでもが辛いとは……インドネシアのナシゴレンとは違うのね(^_^;)


2013-09-11-Wed 年相応 この日を編集

_ 健診

年に1度の生活習慣病予防健診。結果はまぁだいたいいつもの通り。ちょっと中性脂肪値が高くなったのは、この時期特有の運動不足のせいでしょうか。健診、11月とかにやってくれないかな……

いずれにしても、改善しないといかんですね。食生活も、食べる順番替えるだけで違ってくるということですので、まずはそこから手を付けようかと。

しかし、数年前に健診センターの経営母体が変わって劇的に進行が速くなりましたが、それからも毎年スピードアップしているような気がします。今年は検査開始から終了まで1時間半。5年前の半分です。もっとも、結果説明まではそこそこ待たされるので、終了までは今でも2時間以上かかりますが。

何と言ってもバリウムまでが早いから、喉の渇きを我慢する時間が短くなったのがありがたい。

そのバリウム。とりあえず健診センターで1回目の排出があったので一安心。もう下剤の追加はいらないと思うのですが……


2014-09-11-Thu 愛だろ、愛 この日を編集

_ 局地的大雨

昨日に引き続き、短時間に大量の雨をもたらす雨雲がゲリラ的に発生。勤務先の品川駅周辺も、14時くらいには数百m先も見えないくらいの大雨でした。

近年、乱暴な降り方が増えた気がします。

_ 居酒屋ランチはぼったくり、とわかっていてもこれは酷い

あまりにも無価値なので写真も小さくした

お昼はイーストワンタワーへ。品川歴10年でもほとんど行ったことない店が多いのは高いから。ただ、7/4にここの「フレンチーナ」というレストランでランチしたときにくじ引きで500円の金券が当たり、期限が9月末ということなのでそろそろ使おうかってわけです。

また「フレンチーナ」でもよかったのですが、たぶん今晩は洋食を食べることになるとわかっていたので和食系。「美食米門」という店で注文したのは特選豚ロースかつ丼です。1000円だけど、現金は500円で済むし、昨日小銭で膨れた財布が何とかなるし。

ワタクシのとんかつといえば、ふだんは「かつや」、たまに「和幸」。「和幸」にはかつ丼ないしね。とはいえ、居酒屋ランチですから過度の期待は禁物です。

出てきたかつ丼は、想像をはるかに下回る凄惨な出来のものでした。メニュー写真に比べて肉が半分程度なのは想定内でしたが、かつが冷たい。これは、揚げ置きのとんかつとタマネギを玉子でとじただけですね。つか、写真の通りとじられてすらいない。ワタクシでもスーパーの惣菜とんかつ買えばもっと上手にできる。肉も、これが「特選」ですか。「ヒノノニトン」のほうが上質でしょう(爆

「かつや」の定価で529円(サービス券で429円)のかつ丼(梅)のほうが全てにおいて勝っているんだけど、どういうことなのかな? 無駄な人件費?

品川駅周辺では食肉市場内の「一休食堂」や高浜運河に面した「ローズキッチン」、今はなき京品ホテルにあった「七兵衛」などいろいろ食べてますが、これは「稲田屋」と最下位を争うレベル(そういえば「稲田屋」も1000円くらいでコスパが悪いところも、肉を柔らかくするために叩きすぎて成型肉みたいな食感になっているところもそっくり)。

これは実質500円でもひどいなぁ。コンビニのかつ丼弁当買ったほうがいいくらい。

「米門」って日本のあちこちにあるチェーンみたいだけど、どこもこの程度なんだろうか。夜に何千円も使うなんてありえないんだけど。

今度イーストワンタワーの金券を手にすることがあったら、「あおい書店」行って本買おう。うん、そうしよう。

_ そういえば

人生において酷かったかつ丼といえば、最悪は石川県能登半島の千里浜のドライブインで食べたかつ丼。スクランブルエッグにとんかつ乗せたような異次元の悪夢(ワタクシが“ゲロかつ丼”と命名)。次にひどかったのは京都の蕎麦屋で食べた全てがグズグズのかつ丼。

どちらもまともなとじ方を知らなかったんだろうな(って、それで金取っちゃまずいだろ)。

この2つのかつ丼のせいで、フォッサマグナより向こうではかつ丼(親子丼や柳川鍋も同じ)を注文しなくなったな~(トオイメ

とにかく、ワタクシが愛するかつ丼を貶めるやつらを赦さない。それだけははっきりさせておきます。


2015-09-11-Fri 三島出張 この日を編集

_ 肉体労働

源兵衛川

見出しの通り、今日は三島で肉体労働。仕事の内容なので細かいことは書けませんが。

8月に訪れた時にも感じましたが、「せせらぎの街」と市がキャッチフレーズにしている通り、本当に水が豊かな街です。

ただ、今日は豊かすぎて源兵衛川の水かさが増してしまい、遊歩道の一部(飛び石)が冠水していました。サンダル履きなら問題ないけどね。

源兵衛川

_ 刺身丼

丼

お昼は佐野美術館前にある「松韻」というレストランで本日のランチ、カンパチの漬け丼。

_ 居酒屋

焼き物

夜は三島駅近くの居酒屋で。

なんか、メニューのレートが高い設定のようなのですが、初めての店なのでどんなものが出てくるのかわかりません。とりあえず、カシラの塩焼き3本とうなぎの肝焼き。カシラは普通に串焼きで出ていましたが、うなぎの肝は皿に盛って。この量なら値段も納得かな。

驚いたのは、次に注文した牛すじ煮込み。これも普通に小鉢で出てくるのなら高めの値付けだなと思ったのですが、ちょっと小さめの丼にたっぷりのスープの中に牛すじと爆ねぎ。味も塩味です。これは意表を突かれました。ただ、おいしいんだけどボリュームもあったのでこれでお腹いっぱい。

料理分だけで約2000円かな。おもしろかったです「直よし」。

煮込み

_ 活動量

活動カロリー828kcal、総消費カロリー2615kcal、燃焼脂肪39.1g、13978歩、10.7㎞、階段(上り坂)260歩、早歩き3978歩。


2016-09-11-Sun 三島出張(後編) この日を編集

_ 雨のち……

起きたら外は雨。微妙だなと思ったのですが、7時半には見事に止みました。

というわけで予定通りお仕事開始。

_ こってり

ラーメン

お昼は三島駅そばのラーメン店「煌(ファン)」でコク旨味噌ラーメン(980円)。何がコクかというと背脂どっさり(^_^;)

チャーシューや挽肉炒めといったお肉とかはあまり入ってなくて、背脂メイン。あとはもやし。

う~~~~~~~~ん、味噌ラーメンは醤油ラーメンより100円高いのは相場だけど、にしてもこの具で980円はコスパ悪いな。背脂多すぎなのはこちらのオーダーミスだけど。

_

昨日、今日とたくさん歩き回って汗もダバダバかいてそこそこの運動量だと思うのだが、金曜日よりも体重が増えているのが解せない(´・ω・`)

え、食べ物のせい?

でも↓けっこうカロリー消費してますよ。汗はかいても痩せないのは知ってるけど。

_ 活動量

活動カロリー1046kcal、総消費カロリー2832kcal、燃焼脂肪49.1g、15702歩、12.0㎞、階段(上り坂)230歩、早歩き8366歩。


2017-09-11-Mon いろいろリフレッシュ この日を編集

_ 髪切り

朝イチでCASSに行って髪をカット。

_ 弘明寺丿貫

ラーメン

休日は行列ができて1時間待ちも当たり前という「弘明寺 丿貫」へ。平日なのですんなり入店できました。紅ズワイガニ蕎麦(900円)に肉増し(250円)とうずら味玉(50円)。

濃厚なスープは蟹の風味が押し寄せる感じ。極細麺に絡みます。独特の肉もうまい。

しかし、皆さん和え玉とか肉飯とか注文しているけど、ワタクシはそこまでのボリュームは無理だなぁ。

_ 6ヶ月点検

蒼天號はもうすぐ10年目。定期点検を受けてきました。

年数の割りに距離は伸びていないので、通常の点検だけ。とくにお願いしたのは年に1回のワイパーゴムの取り替えくらいです。

そろそろタイヤの溝が少なくなって来ているということなので、来年の春には考えないといけませんねぇ。

_ 大さん橋

大さん橋

点検の間、みなとみらいまで散歩。横浜公園~日本大通りから大さん橋まで。大さん橋の屋上デッキは海風が心地よい。

_ 活動量

活動カロリー799kcal、総消費カロリー2585kcal、燃焼脂肪38.5g、14343歩、11.0㎞、階段(上り坂)360歩、早歩き7466歩。


2018-09-11-Tue 初秋 この日を編集

_ 秋の空気

今朝の横浜は20.6℃まで気温が下がり、北向きの風とあいまってかなりひんやり。やっと残暑から開放されるのでしょうか。少なくともこの先10日間は熱帯夜になることはなさそうです。

_ 焼き牛めし

牛めし

お昼は木曜日じゃないのに「松屋」(笑

9/11~9/25限定販売の焼き牛めし(430円)というのを食べてみようと。

甘辛で濃い目のたれが牛肉に絡んでうまいです。ご飯にも染みてるし。生玉子はつけませんでしたが、これはどちらでもという感じ。

明らかな野菜不足なんですけどね。

_ 活動量

活動カロリー662kcal、総消費カロリー2444kcal、燃焼脂肪28.9g、11543歩、8.5km、階段(上り坂)260歩、早歩き3737歩。


2019-09-11-Wed 続・爪痕 この日を編集

_ 被災

交通障害など多くの被害をもたらした台風15号ですが、実は千葉県や鎌倉市など、いまだに一部では停電、断水などが続いており、復旧まではまだ時間がかかる地域もあるようです。

一方、今日のニュースはと言えば、内閣改造がトップでしょう。しかし、SNSなどでは「そんなことより千葉の現状を伝えろ」的な発言も散見されます。まぁ、気持ちがわからなくもないのですが、マスコミが取り上げたからと言って急に電力が復旧するというものでもないし、インフラ復旧はマスコミの仕事ではなく行政の仕事。そして、地元行政は必死にやれることをやっていると思います。

なんかね、お門違いな発言が目立ちます。

_ 冷やし納め

ラーメン

お昼は京急の快特で7分の蒲田遠征。「麺場Voyage(ボヤージュ)」の夏メニューの冷やしが今週いっぱいとのことなので、海老とトウモロコシの冷やし(1000円+味玉100円)の今季食べ納めに。

クリーミーなコーンポタージュみたいなスープに海老。鶏チャーシュー、ヤングコーンのグリル、ベビーリーフなどもトッピングされています。

涼感あふれる一杯ですが、また来年、ですね。

_ 活動量

活動カロリー677kcal、総消費カロリー2505kcal、燃焼脂肪32.1g、11220歩、8.3km、階段(上り坂)330歩、早歩き5434歩。


2020-09-11-Fri 残暑継続 この日を編集

_ 通院

在宅ワーク前の朝イチ通院。

_ 啜磨専科の限定

つけ麺

お昼は買い物がてら関の下の「啜磨専科」へ。こちらも新しい限定が始まっています。たぶん、短期間。

夏の終わりの冷やし昆布正油つけ麺(980円+味玉100円)。レギュラーメニューにもザ・しおつけ麺【冷たいスープ】がありますが、まったく違ったアプローチ。スープはさらっとしてますが、味は濃い。トッピングは、2種類のチャーシュー、メンマ、海苔、もやし、ニンジンのなます切り、キュウリの千切り。野菜の食感がいいです。

締めは、レギュラーのつけ麺同様、あられと柚子皮を浮かべたスープ割り。このスープ割り飲まないで席を立つ客ってバカなんじゃないの?

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数6052歩、消費カロリー216kcal。


2021-09-11-Sat 曇り時々晴れ所によりにわか雨 この日を編集

_ 帰還

朝起きて階下に降りたら灯りがついていてびっくり。また消し忘れて寝ちゃったかと思ったら、風がソファで寝てました。

あとで聞いたら、品川から京浜東北線に乗って、川崎を寝過ごして終点の磯子で起こされたとか。上りの電車が終わっていたのでタクってきたらしい。お疲れさま。

_ はなとみ

つけ麺

風を川崎に送りがてら、お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。ほんとうはラーメン続きなので今日は別のものと思っていたのですが、娘にラーメンが食べたいと言われては是非もなし。

風は淡麗醤油、ワタクシはつけ蕎麦小盛(800円)。何度食べてもこのつけ蕎麦は麺のうまさが際立ちます。岩塩をちょっとつけてもよし、スープで食べてもまたよし。スープにおろししょうがを加えると、また風味が立っておいしいです。

_ 首都高

磯子から湾岸線~大黒線~横羽線浅田経由で風を送り届け、同じルートでとんぼ返り。磯子ランプ周辺以外は空いていたので、あっという間の川崎往復でした。

_ デイリーステップ

歩数6958歩、消費カロリー280kcal。


2022-09-11-Sun 埼玉巡回 曇りのち晴れ この日を編集

_ 朝の散歩

ランドマークタワー

恒例、埼玉巡回日。まずは、日ノ出町からみなとみらいまで朝の散歩。25分くらいですが、朝の7時台は野毛、桜木町あたりも人が少なくて歩きやすい。今朝は涼しいなと思いましたが、やっぱり歩けばリュックを背負った背中や肩を中心に汗ばみます。母への土産の文庫本6冊が入っているから重い。

_ 所沢

所沢の別荘(元実家)は、庭の草取りと植木の剪定が入って、かなりスッキリ。ご近所さんに、立て替えてもらった代金(20000円)を持っていき、預かってもらっていた母のワクチン接種券を受け取りました。

_ 寿司

ビール

お昼は秋津駅前の「よし乃寿司」で、いつもの板場におまかせ十貫+雲丹、穴子、生ビール(5280円)。やっぱりおいしい。久しぶりに夜、ゆっくり食べたり飲んだりしたいものです。

寿司

_ 面会

新秋津から武蔵野線~東上線で母のホームへ。10月から切り替わる後期高齢者健康保険証とワクチン接種券・問診票をケアマネージャーさんに渡し、母と面会。コロナ7波の関係で居室に入れず時間も15分と短いのが難です。居室に入れないと、消耗品などの残りなどもチェックできないので、次回何を持っていけばいいのかの判断材料が乏しいのが困ります。

帰りはFライナーで14:51横浜着。1日仕事です。

_ デイリーステップ

歩数14594歩、消費カロリー534kcal。


2023-09-11-Mon 晴れ、残暑 この日を編集

_ 整形外科

朝イチで整形外科。ぎっくり腰のほうは、昨日までに比べるとけっこう痛みが和らぎ、ベッドから起きるのも楽になりました。とはいえ痛みが消えたわけではないのできちんと診察してもらいに。

レントゲンを撮った結果では、椎間板あたりの軟骨が減ってきていることも原因かと。これはもう増えることはないので、腹筋などで補っていくしかないそうです。腰が痛くてはその腹筋運動もままならないのですけどね。

腰にシップを貼り、サポーターを巻きました。あとはロキソプロフェンとタリージェが7日分。風呂などの制限はナシ。リハビリ再開は1週間後。

しかし、猛暑、神経痛に加えてぎっくり腰。運動不足になる要因ばかり。これで太らないほうがおかしいやね。

_ 天ざる

そば

お昼は妻と家そば。京急デパ地下「つな八」の天ぷらで天ざるそばでした。天ぷらはイカ、キス、生姜のかき揚げ。なんか、妻は海老天を注文したつもりがイカだったらしい。久しぶりにイカ天食べました。

_ デイリーステップ

歩数3704歩、消費カロリー166kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.