トップ «前の日記(2002-09-10-Tue) 最新 次の日記(2002-09-12-Thu)» 編集

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-11-Wed 悲哀 [長年日記]

_ 苦手

ここのところ、年度の上期末が近いせいもあるが、編集屋の仕事よりも中間(意味なし)管理職的仕事が多いので、精神的に苦痛。今日は今日とて阿保の印刷屋のオペレーターの尻拭いだの、馬鹿な総務・経理が導入する意味なしシステムのことで1日中むかついて過ごす。システム導入しても仕事が増えるばかりで、システム化の意味が何もない。総務経理の首を何人か切るというのなら意味があるが、どうも役人根性が染み付いていて、余計な仕事を増やして雇用の場(自分の居場所)を確保することしか頭にないらしい。仕事はできないくせにそういう浅薄な知恵だけは見事に身についている。まぁ、どこの会社の事務馬鹿も似たり寄ったりなんだろうけど、元役所(の系統)はその中で下の下の部類だろう。

_ DVD

記録型DVDの世界がなにやら騒がしい。金銭的にはそんな余裕はないが、とにかく親ばか8mmビデオの行く末だけは考えないといけないので、いずれ何とかしたい。でも、いちばん魅力的なものがよりによって相性の悪いSONY製では、ちょっと資金的余裕があっても二の足を踏んでしまう。まぁ、あっという間に陳腐化してしまうPC周辺機器に質実剛健なんて求めても意味ないか。こういうのはPCではなく家電でいいんだけどなぁ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ mamo (2002-09-12-Thu 13:04)

DVDレコーダーも値段が下がってきたことだし、この冬か、来年あたりには買い頃になるかと思います。今でも実売で10万円は切ってますよね。<br>ハードよりも問題なのは、移行作業。<br>たまってしまったテープ資産のディスクへの移行はけっこうしんどいです。

_ mamo (2002-09-12-Thu 13:05)

そうそう、光学式ディスクならパイオニアですよ。

_ 戯雅 (2002-09-12-Thu 13:28)

う〜む、問題は先立つものと、時間ですか。ついでに8mmデッキ内蔵で4倍速ダビング機能付きHDD/DVDレコーダーなんてあると嬉しい。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.