トップ «前の日記(2002-09-26-Thu) 最新 次の日記(2002-09-28-Sat)» 編集

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-27-Fri 11月上旬並の気候? [長年日記]

_ 寒い朝

夏以降、今年後半では初めて長袖のシャツで出勤。まだ上着がいるほどじゃないけど、ほとんどの長袖はまだ衣装ケースにしまったきりなので、いきなり寒いと着るものがない。週末は衣替えなのだろうか。

_ ケータイの通信料(通話料じゃなく)

去年の暮れにGPSケータイに取り換えたときに、それまではほとんど使っていなかったEZ-WEB用に、オプションのパケット通信料のパッケージを申し込んで使っていたのだが、2400円/月の定額料で1万円分使えるとは言っても、もともとケータイで妻とのCメール以外はEメールやらゲームやらをほとんどやらないので、月々の通信料は定額料にも満たないほどで無駄だなぁと感じていた。そこに、auから10/1スタートで「パケット割」というプランができるという知らせが来ていたので、切り換えることにした。今度は1200円の定額料で、無料通信800円分が込み。1パケット(128バイトだったかな)0.1円だそうだ。最初からそうしとけってーの。ただ、時間制の従量課金は使いながら料金の目安がつくんだけど、パケットってそこらへんが不安なので、イマイチPCの通信に使うのがためらわれる。それでいまだに出先ではカードH"を使っているのだが。

2MBのデータ量のサイトを閲覧すると、2,000,000÷128で15,625パケット。これが0.1円/パケットだと1563円分ということになるのかな? 哉気堂の主なコンテンツを全部見ただけで1500円以上になるんなら、ちょっと割高な気がする。やはり、ケータイでは文字中心の、ケータイ向けコンテンツで情報を集めたり(自分の場合は、ほとんどが乗換案内や駅の時刻調べと、DIONのアドレスに入ったメールのチェックだが)、他社ケータイユーザーとの短いメールをやり取りする程度が正しい使い方だと思う。モバイルユーザーなら、やはりAIR H"の定額つなぎ放題が、まともな選択肢ということになるのだろう(オプションなしだと32kというのもけちくさいが)。

_ パンを買って帰る

帰りの電車の中で、miumiuからCメールでフランスパンを買ってきてほしいという連絡が入ったので、上大岡で降りてから改札前のパン屋によってバゲットを1本と、明日のおやつ用にアプリコットとマロンのデニッシュを各2個買って帰る。夕食は鶏のクリーム煮。マーロウ以来、ひさびさの洋食メニューだ(昨日はトンカツだったが、これは基本的に外来和食である。シュニッツェルなら洋食だが)。飲んだワインは、横須賀西海岸のローソンで買った580円のヴィーニャカロッサというスペイン産の赤(輸入元=三菱商事)だったが、値段の割りに渋みがきいていてうまかった。

_ ティコ

夕食の後、3話観たが、9時からはmiumiuがマダム・パール(真珠婦人のことである)を観たいというので中断。そのかわり明日の朝から続きを観るという約束を娘たちにさせられてしまったので、今晩は早寝しようかな。でも、「マジンカイザー」の最終巻を、PCのDVDドライブで観てしまいたい気分でもある(21:40現在)。

_ 予想どおり

観てしまいました。でも、「2003年夏、新たな戦い」って何? 困るんだよなぁ、そ〜ゆ〜のは。マジンガーBOXが終わったところでまた始めようっていうところが、いかにもバンダイ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ KENTARO (2002-10-04-Fri 23:20)

auの公式Webにパケッをトカウンターするフリーソフトがあります。<br>それで計ると恐ろしい値段に・・・


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.