トップ «前の日(09-26) 最新 次の日(09-28)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-27-Fri 11月上旬並の気候? この日を編集

_ 寒い朝

夏以降、今年後半では初めて長袖のシャツで出勤。まだ上着がいるほどじゃないけど、ほとんどの長袖はまだ衣装ケースにしまったきりなので、いきなり寒いと着るものがない。週末は衣替えなのだろうか。

_ ケータイの通信料(通話料じゃなく)

去年の暮れにGPSケータイに取り換えたときに、それまではほとんど使っていなかったEZ-WEB用に、オプションのパケット通信料のパッケージを申し込んで使っていたのだが、2400円/月の定額料で1万円分使えるとは言っても、もともとケータイで妻とのCメール以外はEメールやらゲームやらをほとんどやらないので、月々の通信料は定額料にも満たないほどで無駄だなぁと感じていた。そこに、auから10/1スタートで「パケット割」というプランができるという知らせが来ていたので、切り換えることにした。今度は1200円の定額料で、無料通信800円分が込み。1パケット(128バイトだったかな)0.1円だそうだ。最初からそうしとけってーの。ただ、時間制の従量課金は使いながら料金の目安がつくんだけど、パケットってそこらへんが不安なので、イマイチPCの通信に使うのがためらわれる。それでいまだに出先ではカードH"を使っているのだが。

2MBのデータ量のサイトを閲覧すると、2,000,000÷128で15,625パケット。これが0.1円/パケットだと1563円分ということになるのかな? 哉気堂の主なコンテンツを全部見ただけで1500円以上になるんなら、ちょっと割高な気がする。やはり、ケータイでは文字中心の、ケータイ向けコンテンツで情報を集めたり(自分の場合は、ほとんどが乗換案内や駅の時刻調べと、DIONのアドレスに入ったメールのチェックだが)、他社ケータイユーザーとの短いメールをやり取りする程度が正しい使い方だと思う。モバイルユーザーなら、やはりAIR H"の定額つなぎ放題が、まともな選択肢ということになるのだろう(オプションなしだと32kというのもけちくさいが)。

_ パンを買って帰る

帰りの電車の中で、miumiuからCメールでフランスパンを買ってきてほしいという連絡が入ったので、上大岡で降りてから改札前のパン屋によってバゲットを1本と、明日のおやつ用にアプリコットとマロンのデニッシュを各2個買って帰る。夕食は鶏のクリーム煮。マーロウ以来、ひさびさの洋食メニューだ(昨日はトンカツだったが、これは基本的に外来和食である。シュニッツェルなら洋食だが)。飲んだワインは、横須賀西海岸のローソンで買った580円のヴィーニャカロッサというスペイン産の赤(輸入元=三菱商事)だったが、値段の割りに渋みがきいていてうまかった。

_ ティコ

夕食の後、3話観たが、9時からはmiumiuがマダム・パール(真珠婦人のことである)を観たいというので中断。そのかわり明日の朝から続きを観るという約束を娘たちにさせられてしまったので、今晩は早寝しようかな。でも、「マジンカイザー」の最終巻を、PCのDVDドライブで観てしまいたい気分でもある(21:40現在)。

_ 予想どおり

観てしまいました。でも、「2003年夏、新たな戦い」って何? 困るんだよなぁ、そ〜ゆ〜のは。マジンガーBOXが終わったところでまた始めようっていうところが、いかにもバンダイ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ KENTARO [auの公式Webにパケッをトカウンターするフリーソフトがあります。 それで計ると恐ろしい値段に・・・]


2003-09-27-Sat 安息 この日を編集

_ 午前

昨夜は24時くらいに寝たと思うのだが、6時半に目が覚める。喉も乾いているので2度寝はあきらめて起床。

今日の買い出しは、10/6からの風と海の体験学習に必要なものも買わなければいけないので、そろってヨーカ堂へ。まるでスキーに行くようなリュックと、使わないときにはたためるポータブルタイプのザックを買う。こういうときにダブルで必要なのが双子ならでは。そのあと食材の買い出し。

_ 午後

何をするでもなく。3時過ぎから2時間ほど昼寝。思ったよりも疲れているらしい。

おでんの夕食の後、久しぶりに「天せいろ」に追加アップ。そのあと8時からmiumiuが借りてきたDVDで「青の炎」を観る。原作は先に読んでいるのだが、映像だと追い詰められた状況はイマイチ描ききれていない感じ。でも、原作のテイストである「せつなさ」はうまく出ていたと思う。本を読みながらイメージしていた絵とキャスティングは違ったが、はずれではないと思う(えぇ〜〜〜? 松浦亜弥ぁ〜と最初は思ったが)。

_ 約束

明日は久良岐に自転車を積んで。洗車しなくてよかった。


2004-09-27-Mon 疲れ×2 この日を編集

_ 月曜日から

午前様でよいのか。つーても、まだ0:13だけど。

今日は会議と打ち合わせばかりで疲れた。15:00からの会議が3時間半。さらになんだかんだで20時。それから飲んで23時。


2005-09-27-Tue 住みたい国? この日を編集

_ 一人涼しくない奴

たぶん、体調が普通の人は皆、今日は涼しいとか肌寒いと感じていたのだろう。が、しかーし、残留アルコールのせいか、汗が出る。けっこう暑く感じる。何とか平常に戻ったのは午後になってから。

眠いし。

_ 万博は終わらない

愛知万博で来日した外国人のうち、8カ国、33人が行方不明だとか。asahi.comより

実は、当然そーゆーことは起きると思っていたのだが、意外だったのは、思ったより数が少ないってこと。100人単位で不法滞留すると思っていたので。もちろん、把握されていない人員で、実は行方不明って人もいるのかもしれないけど。

33人の内訳だって、うち20人がインドネシアのダンサーの集団逃亡なわけでしょ。今でも集団行動とっていたら、かなり目立つような気が……。

33人か。

日本って、不法滞在する魅力もだんだんなくなっているんだろうか、なんて、どうしてほしいんだかわからない感慨にふけっちゃったり。

10月1日の国勢調査を前に、つらつらと考える。

ちなみに調査票、もう記入して封もしちゃった。


2006-09-27-Wed エコロジーの提案 この日を編集

_ 暦を変えろ!

1日は24時間、1年は365日。まぁ、これは天体の動きから計算したものだから、変えることはできない摂理かもしれない。

でも、宗教的にはともかく、1ヶ月が約30日というのは、月齢を基にしているとはいえ、特段の意味を感じない。

1ヶ月は60日でもよいのでは?

つまり、1年を12ヶ月にすることによる無駄って、馬鹿にできないと思う。

1年を6ヶ月で割れば、月末は年に6回しか来ないわけで、その分経理面ではリストラが可能。月末締めを減らすって、実は社会的にかなり負担を軽減することになると思うのだが。四半期などというどーでもいい指標もいらないし。どーしても四半期決算がしたいなら、1ヶ月を約90日にしてもいい。月末は年に4回。実にスッキリしている。

30日ごとに区切るというのは、果たして「心豊かな世界」に必要なのだろうか。もっと長いスパンで区切ることで生まれる余裕もあると思う。

新総理の安倍君は、大学を皮切りに年度区切りを欧米と同じ10月にしたいようだが、既存のものの置き換えでは限界は見えている。

「改革を止めるな」もけっこうだが、野党を超える「革新」を提案することも、国のリーダーとしては期待したい。

少なくとも、小泉さんが成功した要因のひとつに、「民営化推進」など野党の先を行ったことはあるはず。提案型与党というのは、野党の影を薄くするにじゅうぶんであった。阿保みたいに反対を唱えた挙句に、つじつまが合わなくなってしまう民主党の凋落振り。主張と提案が具体的でないと、話にならない。ちゃんと「財源」を示さないと、野党の言い分は今後も遠吠えにしかならないだろう。

だからさ、暦改革、どこかの政党が言ったらいいのに。瑣末なことで遊ばないで。

_ サバ

ゼンリンから新しいDVD-ROMが届いた。

すばらしい。Amazon並みの対応である。

——10日前後というから、最大2週間を覚悟したけど、在庫などでずいぶん違うのか、メールでアナウンスした以上、万全の体制を組んだのか。事実上、発注の翌日という最速パターン。

この体制が常時可能ならば、納期のアナウンスも5〜7日くらいに縮めたほうがいい。ナビソフトって値引きがないから、差別化は納期?(あー、納期なんていう感覚が、サラリーマン臭くて嫌だ)


2007-09-27-Thu 豚は太るか死ぬしかない この日を編集

_ そんなのカンケーねぇ!

頭悪い人って、内部統制とか、個人情報保護とかで書類増やすの好きだよね。ちゃんと仕事してる感を出したいから、とにかく監査の時に「これだけやってます」ってポーズするために、ひとに無駄な書類を作らせる。だったら、社内の暇人集めて、そういう文書を作って保管するだけの部署を作ればいいのに。

言われたことに疑問を持たないのは、豚だから。

豚が自分の時間を使って何をしようと、干渉するつもりはないが、豚のくせに俺様に何かさせようというのは間違いだ。気が付いたら豚が直せばいいだろうに、なんで豚に言われて細かい修正をやらねばならんのだ。

豚にとって大事なことが、誰にでも大事というものではないし、そういうことは豚がやればいいことなのである。履きちがえるな、ブタ。


2008-09-27-Sat すでに晩夏ではない この日を編集

_ 寒い

昨日の蒸し暑さから一転、予報のとおり冷えました。朝はついに20度切ったし。用心して着込んで、それに合わせてわざわざ冷房をタイマーかけて寝て準備した甲斐がありました。最初から予想される温度まで下げておけば、問題ないですからねー。

_ 眼鏡

海はなくしたというし、風は度があってないというし。しかたないので、娘たちの眼鏡を作り直しに行きました。

海は何もない状態なんで、新規にフレームとレンズ、風はレンズの入れ替えです。風の視力低下が心配です。ワタクシは老眼ですけどいまだに両目の視力は1.5レベルなんで、なんでこんなことになるのか。やっぱりケータイとかがいけないんでしょうか。

_ おでん

気温も下がったので、久しぶりに夕食はおでんを食べました。


2009-09-27-Sun 絵に描いた餅 この日を編集

_ レコーダー

デジタル放送用に新しく導入した東芝のVARDIAですが、LAN対応のネットdeナビ機能がかなり貧弱になってます。XS41でできたことは全部できると思ったら大間違い。PCから予約できないのは最大の欠点です。しかも、予約タイトル名をPCから変更できないし……

ほとんどの作業は本体でやるしかないってのは、ずいぶんと後退したイメージですね。

_ G麺7でランチ

海と買い物に出たついでに、先日のリベンジでG麺7に行きました。

醤油らーめん味玉入り。

800円

海は味玉なしを注文しました。でも、ここの半熟トロトロの味玉、頼まないともったいないです。

_ 再開発

こんなご時世ですが、上大岡の再開発は進んでいるようです。

よくわからないうちにC地区のビルはほとんどできてました。

リストガーデンスクエア(旧三越ビル)は、大半のテナントが今月いっぱいで店を閉めて来年4月までにリニューアルってことになるはずですが、工事予定が遅れているようで、ライトオンは今日までの予定だった営業を延長していました。

早々に営業を休止(あるいは退店)した店舗は、貧乏くじってことですかね。百均で買いたいものがあったのに……


2010-09-27-Mon 期末 この日を編集

_ 決算前

月次作業も前倒しで。上期の締めとか、棚卸しとか控えてますので。

昔は考えもしなかった状況ですがね。

今日は飯食う時間も惜しいくらい。朝から夕方までずっとエクセル使って集計作業やってましたんで、完全に眼精疲労です(-"-)

_ スパム

つまらんクーポンのためにフィルターを解除したせいで、しょーもないメールが……

フィルターって、一度解除するとそれまでの受信許可リストもクリアされちゃうのね(^_^;)

再設定がめんどくさい、けど、迷惑メールを捨てるのはもっとめんどくさいです。


2011-09-27-Tue 日本の映画って男女入れ替わりと死者の復活が好きだよね この日を編集

_ 実写版「らんま1/2」???

「らんま1/2」を実写化するという話。

う〜〜〜ん、どうなんでしょう……

個人的には、あまりやってほしくないという感じですが。

ガッキーだって、天童あかねをやるには年齢的にきついかと……でかいしね……

「めぞん一刻」とはわけが違うんですから。

これやっちゃったら、いずれは実写版「うる星やつら」って話になりかねません。それは絶対にやったらダメでしょう。

オリコンの記事

_ 風邪気味?

昨日から気温が下がったせいなのか、単に布団をはねて寝ているからなのか、どことなく風邪っぽい体調。

これからの季節、そういう体調管理が必要なんですよね。ずっと寝苦しい夜が続いていたもので、忘れてましたよ……

_ ランチ

「稲田屋」でメンチカツ丼と冷やがけそばのセット。

メンチカツを煮カツにしてとじてあるのはあまりよそでは見ないですね。


2012-09-27-Thu 復活の日 この日を編集

_ 復旧?

事故で不通だった金沢八景〜逸見の運転が7:25頃に再開され、いちおう京急は全線運転再開となったわけですが……

再開前よりも再開後のほうが混乱しているのはどういうことか。

しかも、全線開通はしていますが、ダイヤは暫定ダイヤのまま。12両運転もないし、都営浅草線と直通運転しているのは羽田空港方面の列車だけで横浜方面の列車はすべて品川止まり。

朝は昨日と同じパターンで蒲田乗り換えをしようと思いましたが、羽田空港行きの特急がいつ来るのかわからなかったので、しかたなく品川行きの特急に乗りました。まさか、昨日よりも状況が悪くなるとは……

しかし、15:55には「京急線は平常通り運転しています。」の発表が。仕事を終えて品川駅に行ったら、通常のダイヤどおりの列車がちゃんと12両編成で入線しました。

イレギュラー通勤はたったの2往復半でしたが、長く感じるものですね、習慣が変わるというのは。

_ 海鮮居酒屋のランチ

鮭の塩焼き定食

お昼は港南口の路地裏にある「清水清太郎」。昨年の11月9日に開店した海鮮浜焼きの店ですが、入るのは初めて。お昼は5種類の定食から選ぶようで、焼き魚2種類、煮魚1種類、鮪漬け丼、鯛の胡麻茶漬けとある中、鮭の塩焼きに。定食には味海苔と納豆も付いて全品800円。

もともと無難な選択でしたが、おいしく頂きました。


2013-09-27-Fri 晴れてもヒンヤリなどという日が来るとは…… この日を編集

_ 文化は金で作れない

支那トップの大富豪が、チンタオに「支那版ハリウッド」を作る計画を進めているそうです。

「青島オリエンタル・ムービー・メトロポリス」は「巨大な映画撮影所、テーマパーク、映画ミュージアム、蝋人形館、ローラーコースター、リゾートホテル、複数の映画館、それに客席数3000の劇場や2000人収容の宴会場などが作られる予定」だそうですが、ハリウッドって、べつにUSJみたいなものではないでしょう。「映画の都」と呼ばれるのは、そこから多くの名作が生まれたからであって、遊山客が金を落とすための施設ではないはずです。

そもそも、今までに世界に通用する映画を1本も作ったことがない支那(香港を除く)でハリウッドとは悪い冗談としか言いようがない。

まぁ、せいぜい「香港映画村」くらいにとどめておくのが分相応だと思いますがね。

_ ケンコー・トキナーのニュースリリースより……

>株式会社ケンコー・トキナーは、カメラレンズと望遠鏡が1つになった、カスタム式のレンズシステム『MILTOL(観る撮る)』シリーズの販売を開始いたします。

>マウントやアイピースなどさまざまなパーツを組み合わせることで、望遠撮影、天体望遠鏡、フィールドスコープと、シーンや目的に合わせて多彩な組み合わせができます。

う~ん、発想は面白いけど、実際にどのくらい需要があるのだろう。

単焦点の望遠レンズでしょ? F値がF4ですか。

ふむむむ……(-_-)

_ 肉まん

今日は提出・送付書類等が多くて昼は外に出る時間がないので、昼食は肉まん。コンビニなどのではなく、ヨーカ堂で買った4個入りをレンジ用の小さな蒸し器(レンジ鍋)で温めました。レンジ鍋はいろいろ重宝なんで、職場に置いてあります。ラーメンも作れると書いてありますけど、それは試したことないです。

4個で700kcalはどうなのかという問題はさておき、手軽でうまいのは確かです。

_ 高浜運河

14時にやっと仕事の区切りがついたので、高浜運河沿いの遊歩道を歩いてきました。

今日は気温、湿度ともに低めだったので、ウォーキングも快適。約3km、33分でした。


2014-09-27-Sat 散歩の醍醐味は発見にあり この日を編集

_ 御嶽山噴火

以前、お世話になった近隣市町村の方々にはお見舞い申し上げます。

_ ウォーキング

map

今日は鶴見~川崎。これで一応、泉岳寺~杉田は最低1回歩いたことになります。もちろん、ルートは複数ありますから、まだまだ未踏のようなところはたくさんあります。

鶴見からは京急の高架沿いに鶴見川の堰堤近くまで歩き、第一京浜で鶴見川を渡り、再び京急沿いに歩きます。

鶴見市場駅の先でちょっと行き止まりになったりして迷走。ここは鶴見市場駅の踏切を渡ってJR側の道をたどるべきでした。

八丁畷駅前の踏切を渡ってJRの線路際まで行って、再び京急の線路方面へ。県道140号を渡ってチネチッタ横を抜け、県道101号線。お昼時が近いので新川橋交差点近くの「手打ちそば ふじ」に向かいましたが、店頭の「6月18日、手打ちそばたかオープンいたします」の貼り紙を見て、どうしようかと。貼り紙には平和通りと書かれていますが、川崎が地元ではないから平和通りがどこになるのか皆目見当もつかず。まぁ、昼は別の店でもいいかと駅のほうに歩き始めたら、仲見世通りと平和通りの分岐に出ました。なんだ、近いんじぢゃん(^^;)

この後そばを食べて京急川崎駅までで、今日のウォーキングは5.3㎞でした。

_ 川崎に新しい蕎麦屋

そば

6月に開店していた「手打ちそば たか」。詳しくは「何はなくとも天せいろ」にアップした通りです。

キュッと硬質な密度の高いそば、辛口のツユ、ふっくら肉厚な穴子をカラッと揚げた天ぷら、とろっと濃厚な蕎麦湯。すべてが好みに沿ったそばで、価格的にもリーズナブル。

「ふじ」と同様、そば前のメニューの充実ぶりからすると夜営業に力を入れているようですが、ランチ限定メニューやセットものもあり、なかなか使い勝手のよさそうなお店という印象を受けました。

_ 蟹食って行こう

毛蟹

晩ごはんのメインは毛蟹。川崎からの帰りに立ち寄ったヨーカ堂で北海道フェアをやっており、小ぶりだけど重さのしっかりした毛蟹が1杯1000円。ずいぶん長いこと毛蟹を食べていなかったので、つい買ってしまいました。しかも、国産(北海道産)。

ちょっと甲羅の中の味噌が少なかったけど、身はたっぷりしていたので満足。やっぱり蟹の王様は毛蟹だね♪


2015-09-27-Sun 連休最終日 この日を編集

_ 異音対策

蒼天號の足回りをちょっとリフレッシュ。

_ 極(プレミアム)・中華そばの日

ラーメン

ディーラーに蒼天號を預けて、近くにある「地球(ほし)の中華そば」へ。先日も行ってはいるのですが、最終日曜日は「極(プレミアム)・中華そばの日」で、レギュラーメニューをお休みして限定麺のみとなるそうなので、行ってみました。

しかし、行列が長い。ほぼ1時間待ちは、やめておけばよかったと思いましたが後の祭り。「G麺7」は仕事が速いので、ここに慣れるとほかのラーメン店がのろく感じます。待っている人数からの読みが外れたのもそのせい。20分くらいでは入れると思ったのは、あくまでも「G麺7」レベルで回転した場合ということでした。一度に2杯ずつしか作らないのは、人気店としてはちょっとのんびりしすぎかも……

とはいえ、喜多方ラーメンインスパイアという背脂煮干しそば。待ち時間を赦してしまうくらい高次元にバランスが取れたラーメンでした。

豚ゲン骨と豚ロース骨、名古屋コーチンのガラをベースに片口煮干しを合わせたスープは、コクはあるけど変な癖や臭みがないすっきりと感じられるもの。

麺は手打ち手もみ麺で、コシがしっかりしていてもちもち感もあり。

注文したのは背脂煮干しそば(醤油)の特製(980円)で、バラチャーシュー(醤油)2枚、(塩)1枚、牛筋どて焼き、味付け煮玉子、メンマ、ネギ入り。トッピングもそれぞれがうまい。

ここで時間を食いすぎて新山下に行くバスにも乗れず、石川町~元町経由で30分強歩くことになりました(爆

_ オフ会

オフ

新山下でオフ会。

↑の理由で、徒歩。歩いて参加したのは初めてかも。

_ 活動量

活動カロリー581kcal、総消費カロリー2368kcal、燃焼脂肪27.0g、6099歩、4.6㎞、階段(上り坂)190歩、早歩き3913歩。


2016-09-27-Tue 暦は進むが…… この日を編集

_ まだ残暑

9月も終わりだというのに、日曜日以来最高気温が30℃前後という暑い日が続いています。木曜日以降は気温が下がるという予想になってはいますが、湿度も下がらないと「秋めいた」という実感は味わえないでしょうねぇ。

とは言いつつ、秋分を過ぎて確実に夜が長くなり、日の出は遅く、日の入りは早くなっています。暗いうちに起き、暗くなってから帰宅する毎日がこれから当分続きます。

_ 手巻寿司

寿司

お昼は静岡駅ビルパルシェ食彩館の「魚がし鮨」で火曜日特売(税別95円均一)の手巻寿司。鉄火巻2本、ネギトロ1本、明太1本。4本で税込み410円はお得感あります。

_ 活動量

活動カロリー856kcal、総消費カロリー2642kcal、燃焼脂肪38.2g、11093歩、8.5㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き6466歩。


2017-09-27-Wed 夏を引きずって この日を編集

_ 多湿

ようやく秋めいてきたかと思っていましたが、低気圧が近づいているせいか湿度が高い。昨夜もエアコンなしではちょっと寝苦しかったので1時間だけタイマーで除湿。

今夜から雨予報。めんどくさい。

_ らーめん

ラーメン

お昼は静岡駅ビル パルシェ6階の「北一条」。味噌ラーメン押しの店ですが、醤油や塩もメニューに載っています。で、今日は旭川醤油らーめん(730円)を。味玉はサービス券あり。「ダブルスープにしますか」と聞かれたので、よくわからないけど濃い目とかかなと思ってダブルにしました。

醤油は細麺。スープはほのかに魚介出汁の香り。鶏がらと魚介でダブルなのかな。コクがあっておいしいです。トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ワカメ、ネギ。

次は塩を食べてみようかな。

_ 活動量

活動カロリー661kcal、総消費カロリー2447kcal、燃焼脂肪29.0g、10171歩、7.8㎞、階段(上り坂)380歩、早歩き5982歩。


2018-09-27-Thu 月末&期末につき業務多忙 この日を編集

_ 台風24号

明日以降、進路を大きく変えて沖縄、奄美から九州南部~本州へと進むとみられる台風24号。関東エリアに接近する頃にどのくらいの勢力を維持しているかは不明ですが、コースは列島縦断。西日本はとくに警戒が必要みたいです。

関東エリアは月曜日の未明がピークになりそうで、交通機関への影響が心配。

_ 牛めし

牛めし

お昼は「松屋」。木曜日なのでauのクーポンで100円引きメニューの中からマンネリの牛めし あたま大盛と生玉子(450円→350円)。

_ 活動量

活動カロリー834kcal、総消費カロリー2616kcal、燃焼脂肪37.9g、12534歩、9.2km、階段(上り坂)560歩、早歩き5970歩。


2019-09-27-Fri 下り坂 この日を編集

_ 18号

また、日本の南海上に熱帯低気圧が発生して台風に発達する気配。天気予報ではきょうにも台風18号になるような言い方。

毎週毎週週末の天気が悪いと大物の洗濯ができません。衣替えの時期でもあり、できればスカッと晴れてほしいものです。

_ すた丼

すた丼

お昼は品達。今日は丼のほう(といってもすでにコンセプトは崩れて5店のうち2店はラーメンでほかにも麺類出している店がありますが)。「伝説のすた丼屋」。けっこう久しぶり。

多摩エリア発祥のがっつり系の店で、今や高速のSAやショッピングモールのフードコートにまで進出していますが、品川のお店に関して言えば、オープン当時の活気はあまりないようでもあり。唐揚げとか焼肉とかメニューも増えたようですが、ここは基本のすた丼。しかもミニ(530円)で。並だとガッツリ過ぎて多いから、年寄りにはミニでちょうどいい。ちなみに並より100円安い。デフォで生玉子と味噌汁付くから、「吉野家」行くよりリーズナブルなんじゃないか?

すた丼は、にんにくの効いた醤油ダレで炒めた豚バラ肉が丼にたっぷり盛られたスタミナ系丼。ビジュアル的には玉子をセンターにのせて完成です。伝説かどうかは置いといて、うまい。

すた丼

_ 入院

夜に弟から電話。手術日がほぼ確定したとのこと。入院する国立病院は、とにかくお役所仕事で高飛車で自分本位。手術してやるという態度に腹が立つが、弟が選んだ病院だから仕方がない。東京で海の病院にすればいいのにと思う。

大阪行きは予定通りになりそう。

_ 活動量

活動カロリー573kcal、総消費カロリー2401kcal、燃焼脂肪25.9g、9808歩、7.2km、階段(上り坂)220歩、早歩き5252歩。


2020-09-27-Sun 曇りのち晴れ この日を編集

_ 散歩

イチョウ

今日は大岡川ではなく、休日なのに久良岐公園を散歩。買い物ついでなので、汐見台にクルマを置いて汐見台病院裏から公園へ。

暑くも寒くもなくというさわやかな気候なので、家族連れでにぎわってました。我が家も20年前はお弁当を持ってよく来たものです。娘たちの自転車の練習とかね。

まぁ、人の多い運動広場は通り抜けるだけにして、雑木の広場から久良岐能舞台へ。当然紅葉はまだ。大池の近くから公園に戻り、再び運動広場。イチョウは一部の梢が黄葉始まってましたが、全体が色づくのはあと1カ月は先でしょう。どんぐりも盛り。なにかが鳴いていると思ったら、鳥ではなくタイワンリスでした。

汐見台に戻ったら、花壇に季節を名残惜しむように昆虫たちが。カマキリとセセリチョウ。

どんぐり タイワンリス

カマキリ セセリチョウ

_ 中華蕎麦はなとみ

ラーメン

お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。こんな立て続けに行くことはあまりないのですが、今日は並びにある「いふくろ」という店で焼き鳥を買いたくて汐見台になりました。

レギュラーの未食メニューのうち、今日はやっと基本メニューの醤油。チャーシュー・メンマ増量、味玉付きの特製淡麗醤油らーめん(1000円)にしました。

大山地鶏の鶏ガラスープはさっぱりしてますが旨味がしっかり。細麺がよく合います。丼のふちには柚子胡椒。さわやかな風味の味変が楽しめます。

_ デイリーステップ

歩数6562、消費カロリー240kcal。


2021-09-27-Mon 曇天 この日を編集

_ 牛丼

牛丼

9/14に「しばらく牛丼はお休み」と書いたにもかかわらず、またお昼は牛丼。10日ぶりの品川でバタバタしていたこともありますが、古いDMで30円引きクーポンを見つけてしまったのも理由の一つではあります。

注文は、また牛丼(小盛365円)+肉だく(162円)+生玉子(74円)+味噌汁(74円)。こんな調子でクーポンだのがズルズル続くと、まったく思う壺で貧乏人が引っかかってしまいますよ。品川駅界隈の食事情がどんどん悪化しているってこともありますが。

_ 高浜運河

高浜運河

今日は、ちょっと足を延ばして高浜運河まで散歩。夏は日影がないのでちょっと辛いところですが、今日は曇りで気温もそんなに高くなかったので久しぶりに行ってみました。10年以上、ほとんど景色が変わらない。春と秋にはいいところ、かな。

_ デイリーステップ

歩数11643歩、消費カロリー425kcal


2022-09-27-Tue 晴れのち曇り この日を編集

_ らーめん徳

ラーメン

お昼は泉岳寺の「らーめん徳」。あっという間に1カ月経ってしまいますねぇ。まだ冷やしメニューもやってましたが、今日は温かいレギュラーメニュー、徳らーめん(890円)。ベースの塩らーめんに、チャーシューと海苔増量、味玉トッピングのお得メニューです。

驚いたのはラーメンではなく隣に座った豚みたいな客。着丼するなり、コップの水と醤油、ラー油、酢を丼に大量投入し、もう店の味なんか跡形もなくなってしまって、あまりにも容姿の通りの行動に呆れました。いきなり酢を入れるバカはたまに見るけど、コップの水を入れるバカは初めて見ました。もう、ああなっちゃうとただの餌ですね。お店がかわいそうです。

_ デイリーステップ

歩数11729歩、消費カロリー427kcal。


2023-09-27-Wed 曇りのち晴れ この日を編集

_ 残暑続く

久良岐公園

昨日に続き残暑。最高気温は真夏日一歩手前の29.8℃(12:54)まで上がり、蒸し暑い日でした。

9時近くになって久良岐公園へ。人は少ないのですが、今日は自由広場のいたるところで蚊柱が発生。そして、ユスリカを捕食するためにたくさんのトンボも飛び回っていました。血を吸わないとわかっていてもユスリカは厄介だし、何より目や口、鼻の穴に入ってきそうで不快です。

水辺でも蚊柱が発生しているかと思いきや、大池の周りに蚊柱はありませんでした。トンボはたくさん飛んでいましたが。

久良岐公園

_ 牛めし

牛めし

お昼は、4/6以来の牛丼系。「松屋」の牛めしにしました。「松屋」は2019年5月以来、4年4カ月ぶりです。「松のや」のとんかつは食べますが、牛丼系はあまりオフに食べなかったからですね。あと、「松屋」は品川にないから、出社日のランチの選択肢になかったというのもあります。

牛めしはあたま大盛(30円引きで500円)と生卵(80円)。auPayで決済したら、20%引きクーポンが適用になりました。だったらあたま特盛という選択肢もあったかな(^_^;)

「松屋」の牛めしの味付けはさっぱりしてます。3大チェーンでいちばん濃いのは「すき家」ではないでしょうか。「すき家」はずいぶんご無沙汰なので、今の味は知りませんが。

_ デイリーステップ

歩数10841歩、消費カロリー438kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.