トップ «前の日(09-19) 最新 次の日(09-21)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-20-Fri やれやれの週末へ この日を編集

_ 校了日

だというのに、色校を見る時間もないほどちまちまと拘束される。具体的に書いても他人には理解不能なので書かないが、200人の会社が20000人の親会社の真似をしてもこっけいなだけ、とだけ書いておこう。

_ タイムスリップグリコ第2弾

帰りにコンビニにおいてあったのでためしに1個買ったら、なかなかよいものが出たので、早速デジカメで撮影して、店長のHPに送る。

_ 4連休

世間は明日から3連休らしいが、個人的には4連休。いろいろイベントはあるが、まずは明日、風と海の運動会。予報では上方修正されて晴れとなったが、今空を見たら月の周りが虹色(玉虫色か?)のCD記録面みたいなので、空中の水蒸気は多めなのだろう。ピーカンではないような気がするが、雨さえ降らなければOK。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ 店長 [お、鉄人の胸像とは飾りやすいものを当てましたね。ワタシはカラーと白黒どちらも出しましたが(大変でした)、カラーの方が..]

_ 戯雅 [ア、店長だ。いらっしゃいませ。そう、あの意味のないパイプというか管がついてるところが横山ワールドなんですよね。アナロ..]

_ mamo [そうですね。中学3年の時に買ったアマチュア無線の無線機には、まだ真空管が使われてました。回路が暖まるのにちょっと時間..]

_ mamo [そういえば、ここの日記のリファラにもとうとうGoogleからのが出現しましたね。 私の日記もikumi.jpに移って..]

_ 戯雅 [ア、ひょっとしたらワタクシのせいもあるかも。というのも、「googleツールバー」とIEに組み込んでいたりするからで..]


2003-09-20-Sat 雨の土曜日 この日を編集

_ 寒い朝

昨夜から朝にかけて急に気温が下がった。半開きの窓から入ってくる風が冷たい感じ。風邪ひきそう。

_ EOS kiss D

午前中は京急に買い出し。まずはヨドバシへ。あれこれ見て回ったあとに、デジカメ売り場に行って今日発売のキヤノンEOS kiss デジタルの現物を確かめる。なかなかよい感じ。500g強の質量も、実際にはあまり重く感じない。なんといっても、ファインダーで実像が確認できる一眼レフは、いかに液晶モニターつきのデジカメとはいえ、やはり撮りやすい印象。欲しいなぁ。金策がどうにかなれば、たぶん購入するだろう。

昼飯は、気温を反映して温かい天ぷらそば。

_ 午後

なんか、本当に風邪っぽいのかやたら眠い。鼻水も出るので昼寝。

4時過ぎに起き出して、夕食用の刺身を切る。今日は近海マグロとカンパチがメイン。

食後、何気につけていたテレビ(NHK)で、オーロラの特集をやっていた。なかなか見ごたえがあってよかった。

9時からは「クリムゾンリバー」。ハリウッドの底の浅い映画とは違い、フランス映画の繊細さがあって楽しめた。


2004-09-20-Mon 久良岐公園には初秋の風が吹く この日を編集

_ 午前

今日は久しぶりに娘たちが自転車を引っ張り出すというので、前から気になっていた風の自転車のかごを止めるボルトの欠落を修理。金物屋さんに行って、5×16のボルト・ナット・ワッシャーと、緩み防止用にスプリングワッシャーを買う。さかえ通りまで来たついでに、久野屋で天ぷらを買い、マツキヨで蚊取り線香を買い、帰宅。

一昨日、シーパラで底のゴムがはがれかけていたサンダルの替わりも探したのだが、すでに9月も半ばを過ぎていることもあり、どこでもサンダルは売り場からほとんど姿を消しているのであった。突っかけ程度ならまだ売っているんだけど、かかとも固定できるやつは、もう売ってないようだ。こんなにしつこく夏が居座らなければ、こちらとて今の時期にサンダルなんぞ買ったり探したりしたくないのだが。それは蚊取り線香も同じことだ。屋外で電気蚊取り、ってわけにもいかないし。

サイクル用ルーフラックを取り付け、自転車をルーフに固定して準備完了。

昼食はそうめんと天ぷら。

_ 久々の久良岐

誰しも考えることは同じで、13:20に着いたら駐車場は満車。ある程度予想はしていたことなので、先に自転車を下ろして娘たちは園内に消える。ま、昼を境に帰る車もぼちぼち出始めるので、6台待ちなら15分くらいか、という読みどおり。で、遅れていってみると、いきなり風が転んだとか言うし。ハンドルが緩んだというので、クルマまで戻って工具で締めなおし。大型のレンチを積んでおいてよかった。風はこのあと10分も経たずにもう一度転倒するのだが。どうしちゃったのかなぁ。

かなり暑い日で、午後一杯久良岐にいたらバテバテかも、と思っていたのだが、15時過ぎたくらいから風がひんやりしてきて、日陰ならなかなか快適。16:30に引き上げて、汐見台のa-coopで買い物をして帰宅。

_ 明日は真夏日?

秋分の日まで居座るつもりか、夏。明日は仕事も20時までは終わらなそうだし、疲れる1日になりそうだ。


2005-09-20-Tue 納得させてくれ この日を編集

_ 歯医者

今回は長い。夕方に治療して、次回は10日以上後。根っこのところでまだ「痛みの種」が残っているのか。

まぁ、今日何より驚いたのは、治療している歯の蓋を取り除いたときの臭い。ほとんど異臭。スペシャル・イシュー。奥歯の穴の中で、いったい何が起きてるんだ。治療中に、その臭いでむせてしまいそう。これに比べりゃ、治るまでの一種金属的な独特のにおいなんか、いとおしいくらい。

やっぱり、歯周病はちゃんと治療しないといけないなー。

_ ラッキーマン?

歯医者を出てすぐに雨がぽつぽつと落ち始める。帰宅したとたんに本格的な雨。これって、ついてるってこと?

_ 修学旅行の納入金2

今日、説明会に妻が行ってきた。

明細を見ると、なぜか16,000円(正確には16,200円)になるそうだ。しかも教師は自腹で20,000円とか。ホントか?

高いとは思うけど、教師が自腹はおかしいんじゃないの? 仕事で出張なんだから。家庭の負担金は納得いかないが、そんなこととは関係なく、引率する教員が自腹を切るいわれもないだろう。そうなると、いよいよ16,000円は納得がいかない。明細を見てないから突っ込みようもないのだが、小学生のカレー食べ放題の昼食800円、あたりが微妙。食べ放題ってもカレーだろ。団体で、しかも、中身はたいしたことないんだろうから、400円でもいいんじゃないの。

妻は削りようがない明細だと言っていたが、宿泊6,000円だって、詰め込む人数を考えたら3,000円でいいと思う。

別に、1万円で修学旅行をやれたぁ言ってねーよ。ただ、値段なりの「旅」じゃねーと納得できねーのよ。いちおう、そっち方面には明るいもんで、「はいそうですか」とは言えねーなー。なんなら、グループの旅行会社から見積りとって突きつけてもいいんだけど。あ、あそこは北関東には弱いか。自爆。


2006-09-20-Wed ボロボロ この日を編集

_ 健康診断

毎年あまり代わり映えはしないのだが、今年はコレステロール値が許容範囲外。酒か? 見た目や体重には大きな変化がないのに、体質は「デブ」。困ったものだ。ちょっと運動しないといけないなー。

今回は血圧も高かったが、去年は低すぎといわれてみたり、あまり信用できない。まぁ、薬局や区役所に行ったときには、意識して計るようにしよう。

_ 昼下がりの食事

とにかく検診が終わったところで腹ごしらえ。しかし、15時過ぎというのは多くの飲食店が中休みに入っていたりして、けっこう困る。

近所の手打ちそばの店に行こうとしたのだが、案の定準備中。しかたなく、健診センター隣の蕎麦屋で天ぷらそば。

バリウムは、健診センターで2回、勤め先に戻って1回厠に行って、あらかた排出したと思うんだが。

昔、午前の検診を受けさせられていた頃は、終わるのが昼食時ということもあり、焼肉屋に行ってビール飲んで強制排出が恒例行事だったが、近年、就業時間中にアルコールを摂取することには厳しい風潮なので自粛。当然といえば当然なのだが。

検診が17時過ぎに終わるなら、フェイドアウトもできるけど。

もっとも、今日は妻が仕事で遅くなると言っていたので、いずれにせよ退社後に焼肉屋に行くわけにはいかなかったのだが。

_ スレイヤーズTRY

DVD-BOXがAmazonから届いていた。

娘たちにせがまれて、早速1〜4話を観る。

シリーズものって、普通は3作目ともなれば勢いが衰えるものだが、スレイヤーズはパワフルだなー。


2007-09-20-Thu 久々の新宿の夜 この日を編集

_ 歌舞伎町

銀さんはいないけどね。いや、「銀魂」は「かぶき町」。

新宿の打ち合わせの後、予想通り「喉をうるおす」ことに。以前行ったことのある店の板さんが新店を任されることになったとかで、今月頭にできたばかりの店に連れて行ってもらう。

雰囲気も価格帯もちょっとグレードアップしたかな。金目鯛の刺身も、さつま揚げも、湯葉包みサラダも、ツブ貝も、その他もおいしかった。

美食とエロが混在する街、歌舞伎町。以前にも増して、変な街。

早い時間からスタートしたので、21:30くらいに新宿を出る。奇跡的に品川始発の快特に座れてラッキー。あとは寝過さないようにっと。

23時ちょっとすぎに帰宅して、それでも普段なら寝ている時間。風呂入って、こんなことしているとあっという間に翌日だ。


2008-09-20-Sat 4ヶ月ぶりに この日を編集

_ 所沢へ

夏休みは忙しかったせいもあり、久しぶりに。浅草の花火があったからというのもありますが。

いつも通っている首都高5号線が、例のタンクローリー火災の復旧工事の関係で慢性的に渋滞しているので、今日は葛西まで湾岸線で行って、中央環状線〜川口線〜外環道〜関越というルートで。こっちも流れが悪くてストレスでしたが。所要時間は約2時間でした。トラック多すぎ。

_ 飽食

昼は寿司、夜はすき焼き。

こんな贅沢させてもらっていいんでしょうかねー。昼から飲んだくれて。

画像の説明

2009-09-20-Sun やっと連休開始 この日を編集

_ 酒抜きの夜遊び

やっと今日から休みに入りました。

夜はちょっと「集会」があったので、川崎の埋め立て地に行ってきました。

寄り道した東扇島東公園

↑の公園、まだできたばかりみたいです。ナビにも乗ってなかったし。夜景がきれいという話でしたが、う〜〜〜〜〜〜む……(^_^;)

で、本番のほう。

けして怪しい集まりではないんですが、56台も集まれば変な集団ですかね……

駄弁って記念撮影して、日付が変わったところで解散しました。

実は、ここ、うちから近いです。磯子から湾岸線乗ったらすぐ。時間的には、みなとみらいに行くより近いかも。20分あまりですから。


2010-09-20-Mon 連休3日目 この日を編集

_ 買い物

いつもの行動パターンで、午前中は所沢西部へ。

女子高校生の興味といえば、ファッションとコスメ、なんですねぇ。

_ うどん

槙家の外観

武蔵野うどん、というジャンルがあるとか。

所沢名物はうどんと団子、らしい。

買い物帰りに寄ろうとめぼしをつけていた蕎麦屋がつぶれていたんですが、代わりに見つけたのがこの「槙家」といううどん専門店です。

ぶっかけうどん「温泉玉子つき」に、かき揚げを追加しました。

うどんは讃岐風がベースということで、かなりコシのしっかりした麺です。ぶっかけは、揚げ玉、鰹節、ねぎ、大根おろしが乗っています。

ざるうどんだと薬味のほかに鶉玉子つき。

ぶっかけうどん

_ 連休のラッシュ

午後も早い時間から高速道路は上りの渋滞が始まっていて、帰りもすんなりと関越経由では帰れない。ただ、首都高5号線はたいした混雑ではないようなので、往路と同じく高島平経由で帰ることにしました。

竹橋の合流以外は順調。

ついでに大黒PAに寄って、もうすぐ終わりだというベイブリッジのスカイウォークへ……と思ったら、PAから行けるのは16時までとか。

さて、今週末までの間に行くことはできるのか……お天気の問題もありますしねぇ。

駆け込みで行くなよって事ですけどね。

_ 50000

トップページが……

ご来訪ありがとうございます。


2011-09-20-Tue なぜ、今年は災害が多いのだろう この日を編集

_ 台風15号接近中

名古屋では避難勧告とか……

昼過ぎに40万人だったのが、15時過ぎには109万人に増えてました。

今年の台風は雨台風が多いですね。速度が遅いから降り始めからの時間が長いので累積の雨量が多くなるってことなんでしょうけど。

関東は明日の午後が本番みたいですが、どうなることやら……(ーー;)

大雨は歓迎できませんが、気温が下がったことだけはありがたいかな。

_ 花火は放射能を撒き散らすのか?

>愛知県日進市で18日夜に行われた「にっしん夢まつり・夢花火」大会で東日本大震災の被災地応援のため予定されていた福島県産花火の打ち上げが、放射能を心配する市民の抗議で取りやめられたことがわかった。

ってねぇ……根拠が希薄。もう、何でもかんでも排除するヒステリー状態。

しかも、この祭の名目が東日本大震災復興って、悪い冗談です。

そして、18日のネタを翌日ではなく翌々日に出す新聞。それを拾ってネットに出すヤッホー。

ポータルサイトのニュースなんてそんなものか。ネットならではの速報性なんて、どこにもないけど……

_ ランチ

「稲田屋」。小カツ丼と冷やがけそばのセット。昨日食べたそばがうまかっただけに、今日のは……

スタンプカードがいっぱいになっていたので、実質タダになったのに文句は言えませんが……


2012-09-20-Thu えんどれす・さま〜 この日を編集

_ GPSログ

今朝、駅までのルートを測ってみました。

駅ビル入り口までは800m。これはだいたい感じていたのと同じ。実際に京急のホームの北端付近までだと1100mくらいという結果でした。実際には駅ビルに入ってからホーム上までは電波をロストしているので、直線扱いになってる分甘いかな。

_ 忙しい

秋葉原に今週行ったのは失敗だったなぁ。レポートに時間かかるし。

_ 湿度が下がった?

東京は今日も昼には30℃を超える真夏日でしたが、昼に外に出たら昨日より体感は低く感じるくらい。これは湿度の問題なんでしょうねぇ。カラッとしていて、日陰ならけっこう快適なんだろうな〜と感じました。もっとも、今日は忙しくて、実際に日陰でのんびりする時間などありませんでしたから、「たぶん」ですけど……

が、午後になって蒸し暑い関東の夏に戻ったようで、夕方に仕事が終わって外に出たら、じっとりとまとわりつくような暑さに戻ってました。

昨夜が最後の熱帯夜とか言っていたけど、気象庁の予想どおりにはいかないかも。もっとも、湿度が高かろうが、24.9度なら熱帯夜ではないから実際に寝苦しくても熱帯夜でない可能性はあるわけですね。

ちなみに、21時現在の気温、横浜26.4℃、東京27.4℃。熱帯夜のような気がするなぁ、実質。

_ ランチ

チキンカツ定食

居酒屋飯。品川港南口の「なかよし」でチキンカツ定食。「鳥一」のチキンカツもボリュームありますが、こっちも大きいです。野菜がちょっと多い分、ヘルシーさではこちらに分がありますね。


2013-09-20-Fri また新名所 この日を編集

_ グランルーフ

グランルーフ

きょうオープンした、東京駅八重洲口のグランルーフに行ってきました。といっても仕事でざっと見て回っただけで、お店などを利用したりといったお楽しみはありません。

しかし、東京駅舎が復元され、駅ナカの施設が増え、郵便局がKITTEになり……東京駅周辺はどんどん新しくなりますね。

八重洲口の大丸の南から駅南端のビルまで現在工事中の高速バスターミナルに面して翼のような庇が展開します。

2階部分はほとんどが遊歩道的な「デッキ」と呼ばれるスペースで、店舗はNTTドコモのショップだけ。地下の飲食店が一番充実していて、あとは1~3階にもレストランやカフェが数軒入っています。

初日から何をするでもない人がデッキを徘徊していて、賑わいというかごちゃごちゃしているというか。

飲食店はちょっとレートが高めなお店が多いようですが、既存の商業施設と競争が激化するのかさらに集客力が高まって共存共栄なのか興味深いところです。「矢場とん」の味噌カツは食べたいな。

_ 尖閣諸島本土化計画

リニア建設で名古屋ドーム6杯分の土が出るとか(名古屋ドームに換算するところが中日新聞らしい)。

その土とか、三陸の津波のがれきとか、全部尖閣に運んで本土とつなげるというのはどうでしょう。島だからもめごとの種になるのであって、陸続きであれば立派な日本です。

_ うどん

うどん

コスト削減のために「丸亀製麺」へ。

やっと涼しくなってきたので釜玉うどん(330円)。ちくわ天(100円)とカボチャ天(80円)を加えて510円♪

しかし、台風でもない限りランチタイムはけっこう行列店なんですが、今日はほとんど列がなし。気候がよくなって、公園などでお弁当やファーストフード食べる人が増えたからでしょうか。


2014-09-20-Sat 4連休スタート この日を編集

_ 所沢行

寿司

8月に実家に行ったとき、父のPCのセキュリティソフトが稼働していないようだったので、CD-ROMなど持って所沢へ。クルマだと帰りの渋滞がめんどくさいので、電車です。横浜まで京急で、あとは東横線~副都心線~西武線直通電車。上大岡~秋津が1時間25分くらい。問題は東横=特急、副都心線=急行、西武線=快速急行という直通が少ないことね(^_^;)

所沢駅まで乗ったままにしようかと思いましたが、練馬で向かいのホームに停まっていた準急が空いていたので乗り換えて秋津へ。荷物重いから、歩く距離減らしたい。

実家PCを起動してNorton先生を探すと、ごみファイルは出てくるのにNorton360の本体がいません。なんでアンインストールされちゃったんだろう。わけわからんけど、再インストール。ウイルス定義とかのダウンロードにかなり時間かかりますね。

お昼には今日も「よし乃寿司」の握りをいただきました。あと、上善如水の純米吟醸。

帰りは所沢駅まで歩いて、15:00の快速急行で横浜まで直通。また東急の4000系か。シートが硬くて貧相だから、西武の車両のほうがいいなぁ。とか言いつつ、ほとんどの区間寝てましたが(笑


2015-09-20-Sun 6連休3日目 この日を編集

_ 天ぷらそば

そば

お昼は京急デパ地下までぶらりと出かけて「つな八」で買ってきた海老とイカのかき揚げで天ぷらそば。長野県箕輪町の沢製麺の信州八割そばは細くてコシもあり、温かいそばにも向いています。

温かいそばのツユには、みりんを足すとさらにコクが増しておいしくなります(⌒~⌒)

_ 寿司

寿司

連休中にどこへ出かけるでもないので、外食でもするかと思ったのですが、それも混んでいたり並んだりするので面倒。

ということで、宅配の寿司「銀のさら」でささやかなぜいたくを。外食だと料理よりアルコールで高くついてしまいますから、それを考えたら「経済的」という考え方もできます(^_^)

_ 活動量

活動カロリー383kcal、総消費カロリー2170kcal、燃焼脂肪18.9g、4267歩、3.2㎞、階段(上り坂)240歩、早歩き2708歩。


2016-09-20-Tue 肩すかし この日を編集

_ 台風16号

早朝に鹿児島県大隅半島に上陸した台風16号。そのまま四国沖から紀伊半島に移動しました。

台風に刺激された秋雨前線の影響で、横浜も未明から雨。

15時くらいから勤務地・静岡の雨も強くなりました。

台風をかわすように新幹線で横浜へ。後続の新幹線は愛知県内の大雨で一時運転見合わせになったのでぎりぎりセーフでした。

ところが、新横浜に着いたら京浜東北線の横浜駅で人身事故が発生して京浜東北・根岸線と東海道線が運転見合わせとか。あおりで横浜線も遅れるし、振替輸送受託で京急も遅れるわ。台風でもなんでもないつまらない理由で交通が乱れるとは、予想外でした(^_^;)

_ 牛丼

牛丼

静岡も雨だし、お昼はカップ麺でいいかと思っていたのですが、サイドメニュー50円引券の期限が9/25なのを発見。残りの平日も少ないし、使っておくかと(^_^;)

毎度の牛丼並と玉子(440円→390円)です。

_ 活動量

活動カロリー832kcal、総消費カロリー2618kcal、燃焼脂肪34.4g、10271歩、7.9㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き4807歩。


2017-09-20-Wed 問題提起 この日を編集

_ 追加修正

サイトの引っ越しのときに忘れていたリンクボタンの設定を修正。

これで万全かと思ったら、トップページのボタンを忘れていました。

時間もないのでまた明日。

_ トランプ大統領

トランプ大統領が国連の演説で北朝鮮の拉致問題に言及したこと。けっこう画期的な事件ですね。北朝鮮に対する攻撃の「道具」だとしても、このことをきちんと演説に織り込んでくれたことは、膠着状態にある拉致問題が多少は動くかもしれないという期待も持てます。

そろそろ「ロケットマン」にも鉄槌を下すときでしょう。

_ カツ丼

カツ丼

お昼は「かつや」のカツ丼 梅(529円→429円)。

毎日揚げ物というのはいかんと思うのですが、コスパ的についつい食べてしまう。

これを基準にすると、牛丼のコスパが悪く見えます(笑

_ 活動量

活動カロリー890kcal、総消費カロリー2676kcal、燃焼脂肪41.8g、14377歩、11.0㎞、階段(上り坂)520歩、早歩き9668歩。


2018-09-20-Thu 所沢 この日を編集

_ ダイヤ乱れ

所沢に向かうため東横線~副都心線~西武池袋線直通のFライナーに乗っていたところ、西武線内人身事故のため運転見合わせ、乗っている列車は小竹向原で運転打ち切りと。なところで降ろされてもどうにもならん。

で、新宿三丁目で途中下車、新宿の地下道を通って西武新宿駅へ。すごく久しぶりに西武新宿線に乗りました。しかも特急小江戸号(レッドアロー)。

予定より30分ほど遅れて所沢駅到着。おかげで予定していたランチは時間が足りなくなりました。

_ 狭山そば

そば

お昼は所沢駅1番線ホームの「狭山そば」。小海老入りかき揚げそば(500円)にしました。まぁ、これはこれでおいしい。

_ 病院

弟と合流して、まずは父が入院している病院で検査結果などの説明。

仕事に向かう弟と別れて母の病院。

最後は実家に立ち寄り帰路へ。さすがにダイヤ乱れも収まっていました。

_ 活動量

活動カロリー850kcal、総消費カロリー2632kcal、燃焼脂肪38.4g、11689歩、8.6km、階段(上り坂)420歩、早歩き7112歩。


2019-09-20-Fri 秋vs夏 この日を編集

_ 台風17号

昨日、熱帯低気圧から発達した台風17号が発生、日本の南海上を北に進んでいます。15号とは違って関東直撃ということはなさそうな進路ですが、それでも湿った空気を秋雨前線に向かって送り込むので明日からの3連休は関東各地も傘マーク。

連休中はいろいろやることあるから、できれば降らないでほしいなぁ。しかも、せっかく秋めいてきたのにまた夏の空気を運んできて暑さもぶり返すらしい。

_ カツ丼

かつ丼

お昼は「かつや」。カツ丼梅(割引券使用で429円)。やっぱりカツ丼は「松のや」より「かつや」ですね。

「かつや」では9/13から「全部のせ」メニューのキャンペーンが始まっており、ロースカツ、海老フライ×2、ヒレカツ、メンチカツがのった丼や定食が期間限定で提供されているんですが、もう、写真見ただけでおなか一杯という感じで、ワタクシには絶対食べきれませんね。1日分のカロリーより多いかも(笑

_ 活動量

活動カロリー667cal、総消費カロリー2495kcal、燃焼脂肪30.2g、10804歩、7.9km、階段(上り坂)350歩、早歩き4849歩。


2020-09-20-Sun 雨の休日 この日を編集

_ 久良岐公園

ヒガンバナ

雨予報でしたが降り始めまで時間がありそうだったので、在宅ワークの日みたいに朝の久良岐公園散歩。

彼岸花が咲いていました。

_ 家ラー

ラーメン

お昼は家ラー。サッポロ一番塩らーめんにチャーシュー、自家製味玉、メンマ、焼きネギをトッピング。

もう、雨対策で、引きこもりモードの準備をしてありましたので、小雨だろうが何だろうが、予定通りのメニューです。

_ 探偵はBARにいる

午後は、録画しておいた「探偵はBARにいる」3部作を一気観。さすがに6時間ぶっ通しはきつい年齢になってきましたが、映画は3本とも面白かったです。本当は劇場で観たかった映画なんですが、なぜか公開時には機会を逸してしまった作品です。また北海道に行きたくなる(笑

_ デイリーステップ

歩数5006歩、消費カロリー195kcal。


2021-09-20-Mon 彼岸の入り この日を編集

_ 続・快晴

富士山と丹沢

朝、久良岐公園から帰る途中、上大岡小学校前から。昨日は丹沢だけでしたが、今朝は秋晴れ。富士山も丹沢山塊もくっきり見えました。

富士山

_ 続・昼飯散歩

そば

今日もぶらぶらと大岡川散歩へ。弘明寺起点、大岡川沿いに蒔田公園まで行き、南吉田町から富士見川公園~大通公園。

お昼はまた「手打そば 大志」で、前回張り紙を見てちょっと気になった夏季限定メニューの十割湯葉とじそば(1400円)を注文しました。

温かいつけ汁の中には、湯葉、豆腐、鶏肉、長ネギ、海苔、かまぼこと溶き玉子が入っています。優しい味。そばは粗挽きでないほうの十割で、こちらのほうがバランス的にはいいかなと思います。ちなみに二八なら400円安い1000円です。

ただ、これがなぜ夏季限定なのかよくわからない。具材に夏でないと入手できないものは入ってないと思うのですが。ツユも温かいし。

おそばの後は、黄金町の駅に向かい京急で上大岡。日陰は快適だけど、日向はちょいと暑かったですね~。

_ 洗車

週末に雨が続いたりしていたのでずっと洗車ができなかったのですが、やっと、久しぶりに、シャンプー洗車。散歩帰りで汗かいていたので、着替える前にやっちまうかと。

水垢も落ちて、やっとスッキリ。ただ、この時期は夜露が降りてくることも多いので、そのせいで雨が降らなくても汚れが目立つのが困りものです。

_ 嵐のあと

台風14号、功罪あると思いますが、キンモクセイが苦手なワタクシには、花散らしの嵐となったことが「功」でございます。

キンモクセイ好きの皆様には申し訳ないですが。ギンモクセイくらいほのかな香りがちょうどよいですな。

_ 名月

明日は中秋で満月。ですが、どうやら関東は雲が多い予想となっています。なので、十四夜の月。SX720のデジタルテレコン×2使用。

月

_ デイリーステップ

歩数16367歩、消費カロリー616kcal。


2022-09-20-Tue 台風14号新潟から東北を横断 雨時々曇り この日を編集

_ 台風14号

昨日から断続的に降り続く台風14号の雨は、早朝には強風を伴いたたきつけるような雨になりました。8時頃には雨の量は大したことはなかったのですが、横殴りの雨は変わらず。昨日に続き、リュックカバーが2日連続で活躍するとは。

予報では影響は昼くらいまでとのことでしたが、午後になっても降り続き、止んだのは夕方でした。

午後になって風向きが北寄りに変わり、一転涼しい、というより肌寒いくらい。なんか、やっと夏の終わりが見えた感じです。

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」。ここの所ヘビーローテーションです。天ぷらは昨日も食べているので、生姜焼定食(800円)。しっかりした味付けの豚バラ肉がうまい。櫛切りのレモンも添えられていますが、しょうが焼きのキャベツと言えばマヨネーズでよね。

今日は気候も気候なので諦めていましたが、江戸前アジフライに当たりたいなぁ。

_ デイリーステップ

歩数13674歩、消費カロリー510kcal。


2023-09-20-Wed 彼岸の入り 雲量多めの晴れ この日を編集

_ 久良岐公園

シオカラトンボ

久しぶりに朝の散歩で1時間ほど久良岐公園。9/9以来です。相変わらず暑いのですが、セミの声はほとんどなくなり、秋の虫の声が聞こえます。

大池の周りではたくさんのトンボが飛び交い、中には交尾をしながら飛んでいるものも。植物では、ヒガンバナが咲いていました。残暑は厳しくても、自然界の時は進んでいます。

ヒガンバナ ヒガンバナ

_ はなとみのつけ蕎麦

つけ麺

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。今日はつけ蕎麦(小盛850円)。春夏の限定メニューなので、今月いっぱいということで、今季の食べ納めです。

全粒粉を使った麺は小麦の甘味がよく味わえます。岩塩で麺だけの味を楽しんだり、スープにわさびを溶いて味変したり、味も色々。トッピングは、チャーシュー、海苔、太メンマ、大葉。スープ割りもウマいです。

_ デイリーステップ

歩数6813歩、消費カロリー280kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.