トップ «前の日(09-07) 最新 次の日(09-09)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-08-Sun 日差しとともに蒸し暑さも復活 この日を編集

_ 久しぶりの久良岐公園

午前中は、風と海を連れて夏休みの間はとんとご無沙汰していた久良岐公園に行って、1時間ほど遊んできた。ご無沙汰といえば、所沢に行って以来乗っていなかった自転車持参である。この自転車を買ったのがちょうど1年前の9月8日だったので、1周年というわけだ。買った当時から一番低い位置にしてあったサドルだが、今日改めてみたらすでに足が地面にべったりくっついているので、5cmほど上げてやった。いつのまにか成長しているものだ。

この久良岐行きは、行く前に20問の漢字テストをやって成績が良ければ、という条件付きだったのだが、1学期に習った中からランダムに20問出したら風は19問、海は18問(誤答のうち1問は送り仮名の間違い)正解だった。もう少しぼろぼろかと思ったが、意外な結果である(遊んでばかりいるくせに)。

今日は珍しくデジカメを持っていくのを忘れてしまった。とはいえ久良岐の景色もこれといって秋めいたところはまだなかったので、もう少ししたら彩りが変わってくるかな。紅葉はもっとずっと後だけど。

_ ビデオ映画

いつだったか野球のせいで観られなかった「ウォーターボーイズ」を録画しておいたのを、昼ご飯の後に鑑賞。非常にていねいに作ってあり、テンポも良い快作だった。日本映画も捨てたもんじゃないなぁ。

_ カーケア

映画の後、マインマートまでビールの買い出しに行って、戻ってから浜松でへばりついて以来ほったらかしだったくそガムの除去作業。といってもピッチクリーナーをスプレーしてふき取るだけ。もちろん跡形もなく消えるのだが、不快感だけは消えない。

_ うそくさ〜

今夜7時からのTV番組でアニメ&特撮ヒーロー&ヒロインベスト100とかいう内容の番組をやっていたのだが、局がテレ朝だけあって、やたらライダー系と戦隊モノが上位にいる。クウガが1位というのに文句をいうほどのことはないが、やはりアンケートを操作した痕跡がありありと出ていて、後味はイマイチ悪い。まぁ、どこの局がやってもうそくさい内容になるのは間違いないのだが。


2003-09-08-Mon また長そうな1週間の始まり この日を編集

_ 朝は涼しい

それ以外は、あまり書くに値しない日。昼間の気温はそこそこ上がってしまった。湿度は若干低いかという感じだが。まぁ、東海以西の暑さを考えれば、それでもありがたいことか。

_ 早寝しよう

なんか、だるくてかなわん。


2004-09-08-Wed 台風去って この日を編集

_ 強風の日

気温も高い。もっとも、被害がなかっただけありがたいと思わなくては。函館や札幌の被害が気になる。風速50mだって!

被害といえば、厳島神社ってやたら壊れやすくないか。なんか、抜本的な対策が必要な気がする。最近は、台風で破損してもあまり同情する気がしなくなってきたもんなぁ。まぁ、いろいろな制約があって、コンクリートで固めたり鉄筋に直すわけにはいかないんだろうけどさ。

_ 体調

喉が痛い。腹具合も相変わらず。ひどく下しているわけじゃないんだが。でも、こう暑いと水分補給をやめるわけにもいかず。

明後日は、生活習慣病予防健診。


2005-09-08-Thu 健康体? この日を編集

_ 生活習慣病予防健康診断

1年に1度、鶯谷に行く日。去年から午後の部になったので、早起きしなくてよいのだが、なんだかんだで1日がかり。11時には品川を出て、12時までに受け付け、もろもろの検査が終わって結果を受け取ったのは16時近く。腹減ったー。朝、6枚切りの食パン1枚食べたきりだもんなぁ。

結果は、「生活習慣」からいちばん懸念される皮下脂肪と肝機能についてはA判定。視力はなぜか、去年と左右逆で、右1.2、左1.5。左のほうがよかったことなどほとんどないのだが。昨夜、エクセルでいじめなければ、両目1.5だったかも。胃のポリープは小さいながらも今年も発見された。これだけが要監視項目。昔も一度出て消えたんだがなぁ。きっとストレスのせいだろう。労災?

やっと9時間ぶりに食事。鶯谷駅近くの焼肉屋で。はぁ、生き返った。歯が本調子じゃないから、モツの類が噛みにくくて、ちょっと残念。

17:30過ぎに品川。勤め先でバリウム排出。まだ、全部じゃないな。うぅ、なんか疲れたぞ。


2006-09-08-Fri 六本木でそばを食べる この日を編集

_ 久々に新しい蕎麦屋

何はなくとも天せいろに、約1ヶ月ぶりに追加ネタ。

六本木に出かけたので、蕎麦屋開拓。本むら庵 六本木店に行く。うまいなー。

荻窪の本店で食べたのは、かれこれ十数年前。デザイナーのN氏の父上のお葬式で荻窪に行ったときだった。再訪したいとは思っていても、荻窪なんて用事がないからなー。六本木店は、店の雰囲気は本店には及ばないものの、そばの味は同じ(はず)。

六本木だって、そんなに行かない街だけど。防衛庁跡地は高層ビルの工事中。だんだん無個性化していく気がする。

_ ネットで電報

明日結婚式を挙げるデザイナーのTさんへの祝電を打つ。打つといっても、NTTのHPでネット打電。

うちはKDDIのひかりONEにしたから、もう115番は使えないんじゃないかな。もちろん、文面を確認しながら申し込みができるネットのほうが、電話で申し込むよりもずっと便利だから問題はないが。


2007-09-08-Sat 巡回 この日を編集

_ あちこち

午前中に恒例の買い出しを済ませ、午後は雑多な用事をこなす。

娘たちにせがまれて、冬に公開の「BLEACH劇場版」の前売り券を買いに、みなとみらいまで。暑いので、京急で横浜駅まで行って、みなとみらい線で馬車道まで行った。それでもワールドポーターズは近いとはいえないよね。さりとてクルマで行けば駐車するのに苦労するわけで。

行政サービスコーナーで印鑑証明を取る用事もあったし。

ワールドポーターズからは、扇町まで歩く。ディーラーでクルマの入れ替えに必要な書類を整える。マイナーチェンジ後のプレマシーは、台風の影響でまだ到着してなかった。

FX(次期主力戦闘機)は、12日から生産ラインに乗るようで、順調にいけば月末納車とか。思ったより早い。

カタログをもらってきたが、これでプレマシーのカタログは4冊目。2005年2月以来、地道に進化してきた足跡がわかる。今年1月と今回のチェンジが一緒ならば、もっとインパクトがあったと思うけど。つか、今年1月から8月に納車した人で、「それはないでしょ」と思っている人はいるだろう。

一般市民にとって、住宅に次ぐ高い買い物がクルマというのは、少なくとも我が家では変わっていない。百万円単位で株を買ったりする余裕はないからね。


2008-09-08-Mon 誤作動か、予兆か この日を編集

_ まだ残暑

予報では「暑いけど乾燥した空気が」といってた気がするんですが、全然からっとしてなくて、相変わらず蒸し暑いんですけど。

_ 検体

昨日と今朝で、採取終わりました。

去年までは3日以内といっていたのが、今年のは6日以内になってたんで、早めにやりました。つか、ほんとは土日に余裕をもってやるつもりだったのに、土曜日の朝にはすっかり忘れていて……

_ ガスが止まった

妻からの電話で「ガスが出ない」と。

料金の滞納もないのに、なんで止まったのかわからないけど、マイコンメーターが作動してガスの供給をStopしていたみたいです。この家に住んで初めてだし、前の賃貸マンションでも経験ありませんねー。地震もなかったはずだし……

手順通りに復帰して、今は何事もなく使えてます。

しかし、止まった原因がイマイチ謎です。


2009-09-08-Tue 高血圧なんですか? この日を編集

_ 健診

メタボ判定は白。去年まであった胃のポリープは今回なし。

しかし血圧が高いといわれました。

以前は血圧なんて理想値だったんですけどねー。

血圧計を買って毎日計ったほうがいいって……上が150って、そんなに高くないと思うんですけど……

それよりも、バリウムの出がイマイチです。健診のすぐ後にそこそこ出たんですけど、夕食前に下剤飲んだのに何の反応も起きてないのが気になります^_^;


2010-09-08-Wed 台風9号 この日を編集

_ 久々のお湿り

横浜の天気記録を見ると、なんと傘マークは7/29が最後でした。8月には降雨がなかったということ? そうかもしれませんね〜。

台風9号は北陸から新潟〜北関東に抜ける予報だったんですが、実際には福井〜滋賀〜岐阜〜静岡というルートで、15時前に台風ではなくなったみたいです。

しかし大雨の影響で、東海道線などが運休。

お湿りというにはちょっと量が多すぎですね。

京成や北総線にも影響が出ていたので早めに帰りましたが、やはり上大岡に着く頃に運行情報で京急にも遅れと。ワタクシが乗った電車も品川は定時発車でしたが、なんでか上大岡着は4分遅れ。

でも、ちょうど雨が止んでいるタイミングだったのはラッキーでした。

_ カツサンド

水曜日だからというわけではなくて、雨だから。

カツサンド


2011-09-08-Thu 後悔先に立たず この日を編集

_ お昼はシンプルに

大もりそば

2日続きでラーメンだったので、今日は質素なランチを。

新馬場の「大むら」で大もりです。種物なし。もりそばの大盛り。まぁ、このお店ではランチサービスでごはん・小鉢(今日は冷奴)・漬物が付けられるんですが、ごはんを断っても小鉢と漬物は付きますので、そばだけというわけではありませんが。

大盛りなので100円増しですが、それでも600円。これも嬉しい。大盛りにしないで満腹になれば、なお嬉しいんですが、その場ではよくてもさすがに腹持ちが心配。ここは並でも盛りはしっかりしているんですけどね(^_^;)

_ サーブの落日

スウェーデンの自動車メーカー・サーブが、会社更生法の適用を申請したそうです。サーブといえば、ボルボと並ぶ北欧のメーカーで、自動車部門がGMに買収される前のサーブ・スカニアはスウェーデン空軍の戦闘機まで作っていたメーカーです。

分離後は不遇なメーカーの印象は拭えず、経営破綻したGMが手放した時点で暗雲が立ち込めていたのは事実ですが、今後の再建への道は厳しいと思います。中国資本のサーブなど、だれが欲しいと思うでしょうか。

20代後半の頃、900ターボ16は欲しかったクルマでしたが、ちょっとお値段が……

今思えば、中古でも買えばよかったなと(当時の輸入代理店の西武自動車の値付けが中古でも強気だったんですよね。五木寛之めのせいもあって)。

そのあとの9000はフィアット・アルファロメオ・ランチアなどとプラットフォームを共用して大型化したせいで、ワタクシにはあまり興味のわかないクルマになってしまいましたが(サーブ独自の部分が失われた)。

残念なことです。


2012-09-08-Sat 天候不順 この日を編集

_ 結果的に引きこもり

いろいろやりたいことはあったけど、突然雨が降ったり、届きものがあったり、まとまった時間が取れないから出かけられず……

せめて、朝は各自で起きられれば良いのですが、放っておいたら24時間でも寝てるし……

_ ラーメン

ラーメン

ツレは仕事ですが、珍しく風も海も昼をウチで食べるということで、ラーメン。シマダヤの本生ラーメン(醤油)、ですが。

冷蔵庫内の棚卸し(笑)の関係もあり、豚の角煮、メンマ、ほうれん草をトッピング。味玉はワタクシだけ……

やっぱりメンマがあるとないとでは、ラーメンの味も全然違いますなぁ。


2013-09-08-Sun 2020年問題 この日を編集

_ 2020東京オリンピック

今後の7年間に問題はありありだと思いますが、開催を望んでいる国民も多いのでしょうから、まずはおめでとう、という感じでしょうか。

マスコミ(特に下衆なほう)がすぐに「経済効果」で語りたがるのは辟易しますが。たいした努力もなしに金が入るのを期待するのであれば、それは違うだろ。

建設・土木、観光、運輸関係は潤う企業もあるのでしょう。しかし、個人にそれが回るのはいちばん最後。政府は消費税よりまずは法人税収をあてにしたらよいのでは?

開催される頃にはワタクシ62歳(生きていれば)ですので、あまり経済効果とか恩恵とかには興味ないのです。ただ、国外の目が集まるとき、恥ずかしい国でないことを望みます。失業者が溢れているとか、年金が破綻して高齢者が路頭に迷うとか、低所得者は満足な医療が受けられないとか。発展途上国だった頃の東京オリンピックならまだしも、7年後もアジアの最先進国を名乗るのであれば、相応の社会制度を成立させてほしい。

そういうことが、支那や朝鮮とはレベルが違うってことを国外に示すことになるのだと思います。

首相まで出張ったんだから、国の問題なんだろ?

_ 細々と書いて「こまごま」

ほそぼそとは意味が違うのに字は同じ。

今日は何をしたわけでもないのに時間だけは過ぎてゆく。あ、↑関係でテレビを視る時間が普段より多かったのか?

ちょいと来週の休みに向けた仕込みなんぞをやっているうちに夕方です。

気温は多少涼しくなりましたが、蒸し暑いのと雨が降ったりやんだりだから、こんな過ごし方もありかな。

_ 炒飯

炒飯

お昼はたまには麺類ではなくご飯もの。冷凍炒飯でした。「あおり炒めの焼豚炒飯」。これは本当にうまい。その辺の中華料理屋よりうまい。

ただし、電子レンジはダメ。必ずフライパンでやること。

今日は炒り玉子増量。さらにおいしくなりました(^^)


2014-09-08-Mon 道理というものをわきまえなさい この日を編集

_ 庭球全米オープン

錦織すげえ。日本人(アジア人)初の決勝進出。放映権取ったWOWOWも加入希望殺到らしい。

んで、放映権とかを全く知らない無知な視聴者からNHKに「なんで全米オープンを放送しない。何のために視聴料払ってるんだ」ってクレームがけっこう入っているのだとか。バカだね。

視聴料として集めた金を、こういうスポーツの放映権に注ぎ込んだら、金がいくらあっても足りんわな。ワタクシなら逆に「こんなこと(テニスのことではなく、法外な放映権料)に使うなら金払わんぞ」ってことになりますな。いや、今回のテニスは錦織が「想定外」に勝ち進んでいるわけで。普段テニスの中継見ないようなやつが騒ぐなよって。5時間弱の試合中継とか、有料放送向けのコンテンツでしょ。

_ 傘を買う

普段は「大本営発表」の天気予報には懐疑的な癖に、今日は「夜には雨」という予報を鵜呑みにしたワタクシσ(^-^;)

帰りはしっかり降られてしまいました。しかたなく、上大岡の駅売店のセブンイレブンで折りたたみのジャンプ傘を買いました。そろそろもう1本ほしいところだったからいいけど。

_ 「拡散希望」の危険性

轢き逃げのクルマの目撃情報を拡散希望? そんなことは警察がやることだと思う。まんだらけの窃盗犯の問題と変わらんね。しかも轢き逃げなら完全に警察の担当だし、ナンバーと車種が特定されているならTwitte拡散は必要ないと思う。110番通報したのに相手にされなかったというのであれば別だが。

犯人はくそだと思うが、何でもかんでも公開処刑すればよいというものでもない。

SNSの危うさは、「たぶん」とか「らしい」でも情報が垂れ流されてしまうことでしょう。

_ コラボ?

ランチ

お昼はコンビニ飯。おむすびと唐揚げでした。

おむすびはセブンイレブンで100円セールをやっているので炙り鮭とたらこ昆布(たらこ昆布は元から100円だけど)。

唐揚げはファミリーマートのファミから東京醤油が50円引きの155円でした。これは買ったお店だけの値引きかな。たまたま行ったら安くなってました。

しかし、セブンイレブンのおにぎりはあまりいいのがない。そもそも焼たらこがないというのはけしからんです。ファミマで100円セールしてくれるのがいちばんいいんですけどね。ファミマまで行ったのもセブンにろくな惣菜がなかったから。唐揚げって、扱ってない店舗のほうが多いのか? 唐揚げ串とかいう夜店の屋台メニューみたいのはあったけどね。

まぁ、そこらじゅうにコンビニがある環境なら、主菜と副菜を別々に買うって選択肢もありってことで。あんまり「コンビニエンス」ではないけどね(笑


2015-09-08-Tue 台風18号接近中 この日を編集

_ 軽減税率のまやかし

>政府は、消費税率の10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が導入された場合、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、還付する金額の上限を年間で1人4000円にすることを検討していることが、日本テレビの取材で分かった。

4000円って、何を根拠にしているのかまったく不明です。

20万円分の買い物(酒類除く)が対象。毎月5万円の食料品を買う人は、4ヶ月分だけが対象となって、残り8ヶ月分は軽減されないということですね。

馬鹿にするにもほどがある。

本当に、あの政府はつぶさないとだめだな。

_ 買い弁

弁当

今日も静岡駅辺りは雨でしたが、駅まで出かけなくてはいけない用事もあったのでついでに昼飯を確保。駅ビル・パルシェの「知久家」で海苔弁を買いました。実際には海苔弁というより海苔の下にたっぷり花がつおが乗っているので、かつ節弁か?

_ 活動量

活動カロリー809kcal、総消費カロリー2596kcal、燃焼脂肪35.0g、11098歩、8.5㎞、階段(上り坂)410歩、早歩き5725歩。


2016-09-08-Thu 嵐が過ぎるまで この日を編集

_ 台風13号

大方の予想どおり、台風13号は秋雨前線を刺激して各地に大雨をもたらしたものの、台風そのものは今日未明に温帯低気圧に変わり、台風そのものの被害というものは大きくありませんでした。

ワタクシはといえば、日曜までの間に1日休養したいなと思っておりましたので、今日はのんびり。

_ 当たり

Tシャツ

日本映画専門チャンネルの「シン・ゴジラ First Impact キャンペーン」に応募したら、ゴジラの足跡Tシャツ当たりました。

懸賞やくじにはめっぽう弱いワタクシとしては、非常に珍しいです。

_ 天ぷらそば

そば

なぜか無性に天ぷらそば(温)が食べたくなり、ヨーカ堂の総菜コーナーで天ぷらを買って、家そば。

たぶん、冷房で体が冷えたんでしょう。外はものすごい湿気で蒸し暑いのですが、屋内は除湿するだけでもヒンヤリ。空調を止めると辛いし、入れれば肌寒いと、ちょうどよい環境を作るのが難しい。

この分だと、鍋焼きうどんを食べる日も遠くないのかも(笑

_ 活動量

活動カロリー655kcal、総消費カロリー2441kcal、燃焼脂肪32.0g、4868歩、3.7㎞、階段(上り坂)240歩、早歩き2384歩。


2017-09-08-Fri 伊豆にプチ出張 この日を編集

_ おろしそば

そば

お昼は静岡駅南口の「岩市」でおろしそば(600円)。大根おろしだけでなく、鰹節やカイワレ、海苔などものってリーズナブルなところがいいです。

_ 伊豆箱根鉄道

修善寺

午後は出張で修善寺方面。伊豆箱根鉄道駿豆線全線踏破。

写真は終点の修善寺駅。元西武線の101系車両の1300系の西武カラーバージョンと、JRから乗り入れている特急踊り子号の185系。敢えていずっぱこらしくない組み合わせの写真です。

_ 活動量

活動カロリー822kcal、総消費カロリー2608kcal、燃焼脂肪37.8g、11750歩、9.0㎞、階段(上り坂)510歩、早歩き6003歩。


2018-09-08-Sat 穏やかな土曜日 この日を編集

_ FREE

週明けの平日に所沢に行く用事があることもあり、今週末の所沢行きはなし。週末2日間フリーなのは久しぶりです。

_ 麺場Voyage

ラーメン

お昼は蒲田に遠征。ひさしぶりに京急蒲田の南にある「麺場Voyage(ボヤージュ)」へ。夏の限定、未食のウニクリームの冷やし(1300円+味玉100円)をチョイス。

見た目にも涼しい冷やしラーメン。スープを啜ると……うん?……思っていたクリーミーなスープではない。なんか、一体感がないというかまとまりに欠けるというか、いろいろ期待とは違う仕上がりでした。

これなら素直に海老とトウモロコシの冷やしにしておけばよかった。あれなら間違いないうまさですから。

往きは混雑を避けてエアポート急行で行きましたが、帰りはちょうど入線してきた快特三崎口行きに空席があったので、2100形の快特で上大岡に戻ってきました。やはり速くて快適。

_ 1万余通

去年の10月下旬からたまった未読メールが1万余通。4日と今日、2日がかりでやっと処理しました。未読なのは大半がDM関係なので、古いのは捨ててしまっても問題ないんですけども。

ここのところ週末に時間がないので、またたまりそうな悪寒……

_ 活動量

活動カロリー574kcal、総消費カロリー2356kcal、燃焼脂肪25.4g、5719歩、4.2km、階段(上り坂)370歩、早歩き2415歩。


2019-09-08-Sun 台風接近中 この日を編集

_ 寝坊

さすがに起きたのは7時半。もっと寝られたけど、買い物とか済ませないと。10時前からヨーカドーで1時間ほど買い物。

_ 煮干らーめん

ラーメン

買い物を終え、朝に外干しした洗濯物を取り込んでからお昼のために出かけた先は、先週「発見」した関の下の「煮干しらーめん紫乱」。再度書くと、今年の7/19オープンで「弘明寺丿貫」にいた人が独立して始めたそうです。

11:25くらいに行ったら3人待ち。あ、もうそんな人気店に、と思ったら、「弘明寺丿貫」のように11:00開店ではなく11:30開店でした。開店時で3人待ちで確実に座確できるならいいですけど、今のうちだけかもね。

店内はカウンターで7席かな。「啜磨専科」より狭い。本家「丿貫」のように毎日メニューが変わるわけではないらしく、レギュラーが煮干らーめんとオマール海老らーめん、あとは限定で、今日は煮干&辛味噌の味噌ニボチョンでした。ベースにトッピングも可能ですが、あらかじめトッピングがセットされた「特製」もあり、ベースの100円増しでうずら味玉2、肉増しハーフ、海苔がトッピングされてお得です。あとは和え玉。で、特製オマール海老らーめん(1080円)をチョイス。

黙って食べたら「丿貫」です。以前、弘明寺で食べたオマール海老蕎麦と同じ。パツパツした歯触りの極細ストレート麺とセメント系濃厚スープ。レアチャーシューも同じくうまい。海苔というのは本家にはなかった気がします。

これを上大岡で週末にもあまり並ばずに食べられるならいいですね。でも、あっという間に知名度が上がりそうだし、そうしたらキャパ的に厳しくなるかな。

_ 台風15号

台風15号は関東直撃が確実。で、いろいろ備え。

植木鉢などは避難。いろいろなものにレンガで重石。2階バルコニーの物干し竿も万一を考えて下ろしました。電池ランタンと単一乾電池も準備。普段閉めない雨戸も閉めました。

さて、どうなるかな。

_ 活動量

活動カロリー659kcal、総消費カロリー2487kcal、燃焼脂肪30.8g、4616歩、3.4km、階段(上り坂)220歩、早歩き1699歩。


2020-09-08-Tue 4.5連休明け この日を編集

_ 忙殺

4.5連休明け。休むのはいいのですが、明けに溜まった仕事を片付けるのがしんどい。自動的に処理されていくものではないですから。久しぶりにフル出勤。

_ 冷やしたぬき

そば

お昼は北品川の「栄亀庵」。ここのところちょっと高カロリー生活でしたので、ヘルシーなそばを。冷たぬき(630円)。いや、もりそばのほうがよりヘルシーなのは承知の上ですが、ちょっと色付けたいとか。

_ デイリーステップ

歩数9982歩、消費カロリー342kcal。


2021-09-08-Wed 晴れのち曇り時々雨 この日を編集

_ 中華ランチ

焼きそば

お昼は新馬場駅北口、旧東海道近くの「一品樓」。なんと4月以来約4カ月半ぶり。品川出社日も少なかったりして、あっという間でした。

注文は、これも久々、週替わりランチセットの中から五目焼きそばとワンタンスープのセット。サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐も付いて750円です。

ここに限らず、町中華はその時々で中身が違ったりするのですが、今日のはきくらげが少なめ。きくらげ好きとしてはちょっと残念。乾燥きくらげなんて、価格の変動はないと思うんだけど。

_ デイリーステップ

歩数10592歩、消費カロリー382kcal。


2022-09-08-Thu 白露 曇り一時雨、少し暑さ和らぐ この日を編集

_ 黄葉、落葉

久良岐公園

予報に反して雨が降っていなかったので、朝は久良岐公園。まだセミの声はするものの、桜の葉は黄色く色づき、かなり落葉も進んで、秋の風景になってきました。

今日は二十四節気の白露。夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃ということで、白い粒のように露が光る様から名が付いたようです。

_ G麺7

ラーメン

お昼は妻と「G麺7」。月曜に風と行ったばかりですが、今日は気温も少し下がったので温かいレギュラーメニューを。妻はらーめん正油ワンタン入り、ワタクシはらーめん正油味玉入り(950円)。

今日は珍しくG大将がいました。「啜磨専科」のメニューのリニューアルが終わり、週末から切り替わっていくとのことですが、ガラッと変わるほどではなく、2色麺も維持。一方、トッピングに使っていた三つ葉はやめるそうで、今日は残りの三つ葉を「G麺7」で使うということで、三つ葉のせver.になってます。

_ デイリーステップ

歩数10073歩、消費カロリー388kcal。


2023-09-08-Fri 台風13号 豪雨、強風 この日を編集

_ 台風

本州の南海上を北上して21時過ぎに静岡県に上陸する見込みだった台風13号は、速度を落として進み、けっきょく上陸しないまま夜に熱帯低気圧に戻りました。進路の北と東には大きな雨雲が広がり、横浜南部では昨夜からの雨が朝になって強くなり、8時台には時間雨量が27mmと豪雨になりました。風は暴風にはならなかったものの、それでも8m/s台の強風でした。

画期的なのは、いつ以来かわからないけど最低気温が20℃を割ったこと。19.9℃(08:53)で、7時以降は20~21℃台。かなり涼しくて、久しぶりにエアコンオフで過ごしました。

_ 納税

昨日、横浜市から市民税と県民税の納付書が届きました。給料から天引きできなくなった8月以降今年度分の残りです。

健康保険料の時にも書きましたが、税額が給与所得者時代の収入を基準に算定されているので、8月以降の収入に対しては重い。この額は、当然退職した月によって変わりますから、2月とかに退職した人はもっと少ない残額になります。

これはQRコード決済に対応していたので、auPayで支払い。先月申請して受給した高年齢求職者給付金は、こうして消えていきます。

_ インスタントラーメン

ラーメン

お昼は防災食の定番、インスタントラーメン。やはり台風が来ているなら引きこもってインスタントですよね。サッポロ一番塩らーめん。トッピングは、チャーシュー、メンマ、卵黄。きぬさやでもあればよかったのですが、まぁ手をかける必要もないので。

_ デイリーステップ

歩数709歩、消費カロリー40kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.