トップ «前の日(09-06) 最新 次の日(09-08)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-07-Sat いたって穏やか この日を編集

_ 買い出し

ちょっとバラエティに富んだ食材が見たかったので、今週は京急百貨店で買い出し。物によってはスーパーより安いし(精肉と鮮魚)、駐車場が雨ざらしではないし。食材の前に8階のヨドバシまで上がってデジカメを見る。miumiuがハイエンドな機種を欲しがっているのだが、よさげだと思ったニコンのクールピクス5000と5700の評価を、あとでカメラマンのgizmo氏に聞いたら、あまりお勧めはしないとのこと。5000はどうしても28mmの広角が欲しい人向け、5700はAFのピント合わせに問題ありとのこと。デジカメは9月下旬のフォトキナ(ドイツで行われる世界最大のカメラショー)の後まで待ちだそうだ。

地下の食料品売り場では、せっかくの京急なので刺身をいくつ買ったり、小嶋屋のそば(乾麺)を補充したり。酒売り場では、これもひさびさ「澤ノ井」の純米大辛口を仕入れる。

_ 昼寝

2時くらいから4時くらいまで昼寝。これこそ正しい休日の過ごし方である。

_ 「北の国から2002」後編

文句たれつつも、最後まで観た。途中、トド撃ちに行って遭難したおっさんが流氷をわたって帰ってくるシーンは、「復活の日」かと思った。これで最後とか言いつつも、きっと「あれはTVが最後」とか言って映画にしたりするんだろうなぁ、おそらくは。しかしなぁ、内田由紀って、あんなに芝居下手だったっけ? どうでもいいけど、顔見世的なシーンやエピソードが多くて、本筋は半分くらいだったような気がする。

_ 福山エンジニアリング

流れでそのまま突入。面白かった。


2003-09-07-Sun 軽くお散歩 この日を編集

_ 遅く起きた朝

さすがに起きたら9時ちょっと前。

昨日の買い物で足りてないものがあったので、汐見台のAcoopへ一人で行って買い物。

_ 涼しい

昨日とは打って変わった気候。曇ってはいるが、雨の心配はなさそうなので、久しぶりに久良岐まで娘たちと散歩。小学校と公園のグラウンドを占拠している草野球にはうんざり・辟易・不快感だが、よい気分転換にはなった。

_ マジィ〜〜ンごぉ!

昨日届いたフィギュアを組み立てる。いろいろ組み替え用パーツは付属しているのだが、とりあえずノーマルバージョンの組み合わせ。せっかくなので撮影してトップ絵に。

_ 夕食

手巻き寿司。サーモン、自家製イクラしょうゆ漬け、うに、ひき割り納豆、マグロ剥き身、など。


2004-09-07-Tue 休んではみたものの この日を編集

_ 体調はそれなり

だるいのは相変わらずで、少々お腹に来ている感じ。といっても初期症状なので、身動きするのは普通。とはいえおこもり状態である。

_ 昼飯と洗濯物

最初は久しぶりに和光のそばを食べに行こうと思ったのだが、どうせクルマで出るのならと、以前から気になっていた豊後という店まで足を伸ばしたのが失敗。店については何はなくとも天せいろにアップしたが、何よりの失敗は、洗濯物を出して出かけたことだ。帰りがけにかなり激しい雨。当然上大岡でも同じ雨が降っているわけで、帰宅したら雨は止んでいたものの、干し物はしっかり濡れていた。

結局午後も降ったり止んだり晴れたりというわけのわからない天気だったので、洗濯物は部屋干で除湿機と扇風機併用。困ったものだ。

_ 時々雨

風と海を英会話に送りがてら、クルマで買い物。夕食は、みのまさの焼き鳥。ただ、今日は気まぐれに営業していたが、基本的にまた火曜定休に戻すそうだ。帰りがけにまた雨。まったく徒歩だったらと思うとぞっとする。蒸し暑い上に横殴りの雨など、悪態をつかずにおれようか。今夜も未明から雨雲がかかるようで、窓を閉めるとなると、冷房が必要だろう。まったくこの夏は不経済である。

休養の甲斐あって、どうやら体調も持ち直し。でも、明日勤めに出るとまたぶり返すかな。


2005-09-07-Wed 知らなかった この日を編集

_ ウチにベランダはなかった

さっきTVを観ていたら、「バルコニーとベランダの違い」というのをやっていた。ウチの2階にあるのはバルコニーで、ベランダじゃなかった。

屋根があるのがベランダ、バルコニーは屋根なし。

ウチのには屋根ないから、バルコニーであった。ううっ。

_ まだズキズキ

なかなか痛みが消えない。激痛ではないけど、気になる、つーか気が散る。今朝で処方してもらった鎮痛剤2回分は使ってしまったので、歯科に電話して、市販の鎮痛剤でもOKか聞くと、構わないとのこと。で、午後にバファリン2錠服用。そして就寝前にもう2錠。

やっぱり、明日の朝から検診が終わるまでは抗生剤も鎮痛剤もストップしたほうがいいんだろーなー。

_ HOMEWORK

不本意ながら、仕事を持ち帰って2時間半もエクセル作業。目が痛いぜぇ。

でも、明日は健診で仕事にならない上に、期限は金曜日の昼、となりゃ、いやいやでも今晩やるっきゃないっしょ。

美学には反するが。

職場のPCと違い、仕事関係の単語を辞書登録してないし学習してないから、けっこう手間である。

_ 今日のランチ

品達のくじら軒で、夏メニューの四絲(スースー)冷麺。名物の豚唐揚げ、チャーシュー細切り、キュウリ、モヤシ、煮玉子が載っていて、ゴマだれ。けっこううまいがボリュームは控えめな感じ。

900円はちょっと高い


2006-09-07-Thu モバイル大荷物 この日を編集

_ 車輪

クルマの話題ではない。

最近、世の中の車輪が増えている。

まず目立つのが、キャスターつきのバッグ類。やたらと目にするのは、出稼ぎの多い東京だけの現象なのか? 引きずらなくてはいけないほどの荷物を、日常的に持ち歩く人が多すぎる。もちろん、新幹線や羽田空港に向かう人が交錯する品川に通うからなおさら感じるのかもしれないが。

次にベビーカー。人ごみだろうがなんだろうが、絶対にベビーカーをたたまない馬鹿母が増えているような気がする。ベビーカーを使うのがまるで権利のように。子供を抱いていても、ベビーカーはたたまない。エスカレーターでもそのまま。ところかまわずベビーカーを置いて話もする。

どこを歩いていても、ゴロゴロガラガラと車輪の音がする世の中になった。

物を持つのを疎んじるのが風潮なのだろうか。のろまばかりの世の中では、それでも別に遅く感じないのだろう。

_ ほぼ平常運転

早朝に珍しく上大岡駅で人身事故があったらしい。8時過ぎにはおおむね遅れは解消していたのだが、まったくダイヤどおりというわけでもなく、3〜5分の遅れ。この微妙な遅れってのが、けっこう迷惑。遅延証明を出すわけでもなく、さりとて平常運転でもなく。

朝から疲れた。

_ BLEACH

昨日、風が19巻と20巻をこづかいで買ってきた。で、寝る前に読む。


2007-09-07-Fri 解禁 この日を編集

_ 台風一過

大荒れの天気は朝まで。7時時点で暴風警報が解除にならなかったので、娘たちは休校である。うらやましい。

8時過ぎくらいまでは横殴りの強い雨だったが、出かける寸前になって小降りになった。

ただ、交通機関には台風の影響がありありで、JRの振り替え輸送の影響もあって、行きの京急は品川までいつもの倍の1時間以上かかった。

川崎を過ぎたところで多摩川を見たら、ほんとに土手の際に近いところまで増水してて、河川敷は完全に水没。ゴルフ練習場も、ホームレスの掘っ立て小屋も、全部水没。帰りに見たら、ほとんど水は引いて河川敷も顔を出していたけれど。

見てないけど、大岡川はどんな具合だったんだろう。

_ 新型プレマシー発表

マツダのホームページでは、午前中は旧型だったのに、午後のぞいてみたら 新型に切り替わっていた。

ふつうは夜中にやるもんだと思ってた。

そして、先週契約したのも、まさにこのプレマシーなのであった。6月に一応検討を始めた時には、旧モデルの20ZにメーカーオプションのDSC(横滑り防止装置)とカーテンサイドエアバッグの設定がなかった。で、約10万円安い代わりにタイヤ&ホイールが17インチから15インチにダウンして、ステアリングとシフトノブがレザーからウレタンになり、フォグランプがオプションで、ステアリングシフトスイッチが付かない20Sしかないかなーと思っていたのだが、7月にこのマイナーチェンジ情報が入り、8月初旬に概要を教えてもらったところ、9月モデルでは20ZにもDSCとカーテンエアバッグが付けられるようになるというので、待つことにした。まさか、7月にマツダにメールを送ってDSCなどの設定拡大を直訴したからではないと思うが、そういう要望がほかにもあったということなのだろう。

今回のマイナーチェンジは初めて外観にも大きく手が入ったが、喜ばしいのはカラーバリエーションが増えたこと。7月くらいの状況だと、クラシックレッドもカタログから落ちて、なんか地味な色しかなかったから、ものすごく妥協しなくちゃいけないかと諦めかけていたところだった。今回は明るい色も増えたところで、すでに8月から決めていたオーロラブルーマイカを選択。アクセラスポーツのイメージカラーになっているやつで、CX-7や新型デミオにも設定がある。光の加減でイメージが変わる、良い色だと思う。イメージカラーはロードスターにも設定されているトゥルーレッドのようだが、ソリッドの赤はカペラで懲りたので、今回はメタリックかマイカ系のクリア塗装が施されているカラーの中から選んだ。

内装では、20Zにこだわった理由のひとつ、レザーステアリングとシフトノブが、20Sにも採用されたのがちょっと悔しい。インパネのシルバーはチタン調の少し落ち着いた色合いになったし、メーターがブラックアウトのホワイト照明になったこと、ステアリングのオーディオスイッチがショップオプションのナビにも対応したことは大きな進歩。スポークがシルバーになったのはあまり好みではないけど。

メーカーオプションにDVDナビに代わって設定されたG-BOOKα対応HDDナビは、フロント・サイド・リアモニターがセットなのがよいと思ったのだが、いろいろ不自由もある感じなので、あとからいじりやすいショップオプションにした。グローブボックスの上段は空にしておきたかったし。

外観では、フロントグリルがマツスピアクセラ風といえばいえるかも。シャープになったのは確か。リアコンビランプは、縦にLEDストップランプが並ぶデザインに変更。丸基調のまま、アクセラ風のLEDになればもっとよかった。17インチホイールはロードノイズ低減のためという理由で新デザインになったが、代わりに20Z専用だったガンメタ塗装はなくなって、シルバーに。これは、汚れ落ちの面からも塗装ホイールがよかった。サイドミラーにLEDのターンシグナルが付いたが、これはどうでもいい。

ほかにも23Sが5AT化されて燃費とレスポンスが向上したようだが、専用の大径ブレーキディスクと引き換えに、ホイールは16インチ以上でないと入らないから冬タイヤ代が高くつくし、エンジンはDISI化されなかったから、候補から外した。ハイオク指定だし。カペラもハイオクだけど、リッター10円超の差は大きい。

プレマシーは、廉価グレードも上級グレードもサスの設定は一緒。そのせいで、明らかにアテンザやアクセラに比べるとマイルドなファミリーカーの設定になっている。そんな「奥さま仕様」は試乗して最も気に入らなかった点なので、足回りはオプションを奢った。——という話は、また後日。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ なっかん [ お久しぶりです。なっかんです。 プレになるのですね。まだ、私は画像を見てないので、みてみます。  あまり物がありま..]

_ viagra [達達速辿達辰多奪造捉辿達速竪息息達達 http://www.stlouisbusinesslist.com/bus..]


2008-09-07-Sun 晴れれば暑いし崩れれば雷雨だし…… この日を編集

_ 寝坊?

昨夜は2時に床に就いたんで、もっと寝ててもいいかと思ったんですが、8時前に起きてしまいました。海は9時半に出かけるといってたし……。

買い出しも面倒なんで、ヨーカドーのネットスーパーであれこれ注文……したんですが、液体洗剤にうちで使っているのがないので、結局フィット・ケア・デポにも行く羽目になりました。まぁ、牛乳と卵が激安なんで良しとしましょう。

_ 例によってビデオ

午後はレコーダーの整理です。「コードブルー」と「ハヤテ」と「スレイヤーズ」で、9時間半の空きを作れました。

問題は全く見てない「潜脳」ですが、見ないで消すのもどうかと思うし……とりあえず2〜3話見て判断しなくてはと思いつつ、放置状態です。

_ 雷雨

夕方近くなって雷雨。大雨洪水警報まで出ているようですが、そこまで強い雨というほどじゃないです。

カラ鉄で8時間歌いまくっていた海は、傘も持たずに出かけたんで迎えに行きました(-_-)


2009-09-07-Mon 不健康だけど健康的 この日を編集

_ まだ微熱

朝、検温したら37.1度……(-"-)

喉のガラガラ感もあまり解消されないし……

インフルエンザの検査が陰性であっても、別に不調ではないということにはなりませんね。

やっぱり、発症してないけど感染はしているのかなー。

_ ランチ

初めてインターシティの旭龍門という中華に行きました。

ちょっと遅く時間をずらすと、ランチメニューが安くなったりするんですね。てな訳で、通常1000円の五目焼きそばが850円。

よそとはちょっと具材が変わってます。キクラゲなしでシイタケいっぱい、野菜も青梗菜入れてないし、味も醤油っ気が控えめな感じです。豚肉はたっぷり。スープ、漬物、サラダ付き。

_ 健診前日

なので今夜は禁酒。

去年までは午後の健診を受ける人は朝に食パン1枚OKだったのに、今年の注意を見たら健診10時間前から何も食べるなと……13時の10時間前って……そんな未明に何か食べますかって(-"-)

寝てるし……

血糖値は下がるでしょうけど、血圧も下がりすぎませんかね。


2010-09-07-Tue 明日は雨も降るらしい この日を編集

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

今日は、台風接近のせいか朝から風があって、心なしか体感温度が低かったんです。

昼には気温も上がってはいたんですが、やはり風が吹いていて……

で、久しぶりに新馬場まで行ってそばを食べようかと。「大むら」に着いて、冷やしたぬき……と思ったんですが、つい「天ぷらそば」って言ってしまいました。

ずっと冷房に当たっているから、体の奥のほうでは冷たいものは欲していないのかもしれません。

おいしかったです(^^)

ツユが染みますね〜。


2011-09-07-Wed 大臣になると暴力的なのはどうにかしろ この日を編集

_ やっぱり民主党の質の低さはこの程度

>小宮山厚生労働相が5日の記者会見で、たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべきだとの考えを表明したことが波紋を広げている。

>藤村官房長官は6日の記者会見で「個人的な思いを述べられたものだ」と述べ、政府方針ではないとの見解を強調。安住財務相も「ご高説は承っておく。(たばこ税の)所管は私だ。小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」とけん制した。

>小宮山氏は6日の記者会見で「(厚労省は)700円に上げると決める省ではない」とトーンダウンしたものの、「個人的意見というよりは厚労省を代表して申し述べた意見だ」とこだわりをにじませた。

(Yomiuri ONLINE)

------------------------------------

こんなのしかいないのかね、民主には。いないよな。

別にタバコが700円になろうと1000円になろうとかまいませんが、自分の仕事もまともに手につかないうちから、関係ないことに首を突っ込んだり、ただでさえ【増税内閣】と批判されているところにイメージダウンを図ったり、馬鹿ですか、小宮山は。

まぁ、今度の閣僚の中で最初に辞任するのは誰かってあたりが、マスコミの好きそうなネタではあります(笑

さらに、↓こんな「おふれ」も……

>厚生労働省は6日、職場の受動喫煙対策を強化するため、一般の事業所や工場では全面禁煙か、一定の条件を満たす喫煙室以外での喫煙を認めない「空間分煙」を事業者に義務付ける方針を固めた。

厚生労働省の仕事は喫煙対策だけではないはずですが、近視眼的な大臣が就任するとこればっかりになってしまうようです。

新内閣の支持率が高いってのが話題になりましたが、どういう根拠で支持したのでしょう。ふたを開ければこの体たらくですよ。

_ お昼は品達、ひごもんず

画像の説明

今日は会議用の資料作りなどでランチに割ける時間もミニマムでした。

で、同僚と3人で出かけたのが「品達」

あんまり並んでないからという理由で「ひごもんず」にしました。熊本とんこつラーメンのお店です。

ラーメン(650円)とルータン(味玉・100円)を注文。

細麺のオプションもあるんですが、そのことは忘れてました。でも、基本が細麺です。「細麺」って頼んだら、きっと博多並みの極細になるんでしょう。

ラーメンの具は、チャーシュー2枚、メンマ、もやし、キクラゲ、ねぎ、海苔。

熊本とんこつラーメン

こちらは卓上の生ニンニクはFree。絞り機を使って自分で絞ります。

今日は2粒いっちゃいました(^^)

スープを飲み干すかどうか、躊躇したあげくに飲んじゃいました。

雑味のない豚骨スープはいいですね。こちらは熊本ラーメンですが、マー油は使ってません(隣の「なんつっ亭」がマー油で売ってるから?)

おいしかったけど、確かにもっと細い麺でも食べてみたい気がします。次回は細麺の硬めかな……


2012-09-07-Fri まだ厳しい残暑 この日を編集

_ 牛角と甘太郎が姉妹店に?

外食チェーン大手のコロワイドが、牛角を展開するレックス・ホールディングスの株の66%を取得して子会社化するそうな。

>レックスは事業の多角化を急いだ結果、多額の負債を抱え

……って、そりゃアレだけ出店すれば、無駄打ちも多かろうと。上大岡なんて、牛角同士で競合してるし(笑

_ 退職女子アナの復帰

中野うざいわ〜。一度は消えるみたいなこと言ってて安心したのもつかの間、舌の根も乾かぬうちにCX傘下の事務所でフリー活動再開とか、舐めてるよなぁ。

単に「特ダネ!」辞めたかっただけじゃないかね。

_ 通勤電車のマナーについて

何か話題になっている記事があるということで、ちょっと読んでみたら、確かに面白い所見が書かれていました。

ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない(小田嶋 隆)

_ 所詮ケダモノ

「志村どうぶつえん」に出ているチンパンジーがスタッフの女性に噛み付いて重傷を負わせたとか。

頭がいいサルのように演出していても、中身は普通のチンパンジーなわけで……

どうも、日本テレビでは最近、動物がらみのトラブルが見立つような気が……

_ こういう石原節がイイね!

「どうせ内閣はもたないし、次の選挙で自民党を中心とする内閣ができる。自民党はあそこ(尖閣諸島)にものを作る意思がある」

尖閣諸島買取のために集まった寄付金について、民主党政府に渡しても無駄だという趣旨の発言ですが、こういうことをはっきり言うから、いろいろ問題はあっても支持者が多いのでしょう。

なんといっても、民主党の腰抜けぶりと比べたら、頼もしく見えるのは明らかですからね。

_ 石川町の「まつむら」

まつむら  移転後、初訪問。  つか、移転から2年近く経ってしまいました。  詳細は、近日中に 「何はなくとも天せいろ」にアップする予定。

_ 車検

蒼天號の2度目の車検が終わり、帰りに引き取ってきました。

まぁ、最近はちょっとうるさくなったのか、以前ならスルーだったこともNGだったり。

蒼天號の場合、灯火類がLED化されているところがありますが、テールランプユニットと標識等がNGでした。視認性と信頼性は上がっていると思うのですがねぇ……


2013-09-07-Sat 煮込みうどんのおいしい季節? この日を編集

_ 検索

ふむ。まだ日記の検索は使えないのですね。

だれあろう、自分がけっこう使うんだよね。記憶を遡るために……

↑てな状態でしたが、設定変更で無事に復活。以前より拾うのが多くなったような気がします。

〉〉ご苦労様です。管理人殿

_ 焼チキン復活

焼チキン

今まで出ては消え出ては消えを繰り返している日清の焼チキン。要はチキンラーメンの焼きそばバージョンですが、何度目かの復活を金曜日にサンクスで確認、購入。早速今朝食べてみました。

なにしろ袋麺の焼チキンが大失敗作でしたから不安もありましたが、その前のカップ麺と基本は同じ。湯切りしたお湯をマグカップで受けて、スープとして飲めるのも同じです。パッケージには生玉子を混ぜ込んで釜玉風という食べ方を提案しているところが新しいのですが、まずは玉子なしのお湯だけで作ってみました。

焼チキン

だいたい元のまま? 他のカップ焼きそばと違い、ソース味ではなく醤油ベースの味付けなのがよいんですよね、あっさりしていて。

スープの方もチキンコンソメとして普通に飲めます。つか、おいしい。

_ うどん

うどん

ちょいと気温が下がってすごしやすかったので、お昼は久しぶりに煮込みうどんなどを。

鶏肉、ねぎと一緒に煮込み、トッピングは海老天と、いなり揚げ、玉子。

あと1ヶ月もしたら、そうめんなんかは食べなくなるんでしょうねぇ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [おや、ツッコミ失敗。URLが入っているとはじかれるのかしらん?ということで再度書き込み。 検索用のプラグインを追加..]

_ 戯雅 [いやぁ、すっかり細かい操作を忘れてましたが、無事に新しいプラグインで動きました。 ありがとうございます(^^) ]


2014-09-07-Sun 秋雨前線とか台風14号とか この日を編集

_ 大荒れだったらしい

昨日は早寝したので知らなかったが、大雨だの雷だのでいろいろあったみたいです。

すごい雨が降ったそうですが、全く気付かず。

落雷被害も。京急はまた停電があったそうで、けっきょく復旧は深夜、正常ダイヤに戻ったのは明け方? 終夜運転してたんでしょうか。京急は一度電気設備をきちんと点検して、老朽取り換えを進めたほうがいい。空港線の輸送ばかりに力入れて、安全安定輸送の根幹がおろそかになってますね。電気と信号通信をしっかりやれっての。黄色い電車とかはそういうことがちゃんとできてからやればよろしい。

_ 「G麺7」

味玉正油らーめん

ここのところ頻度が高いG麺系。昼飯関係の買い物に行くよりも食べに行ったほうが楽ってのもありますが。今日も何の仕込みもなかったので、傘さして「G麺7」に行ってきました。

次にG麺行くときは冷やし、と思っていたのですが、寒いし。なので基本の味玉正油らーめん(820円)にしちゃいました。もちろん、これは鉄板のうまさなんですが、思ったよりも残暑がきつくない感じがしてきたので、冷やしが終わってしまうのが心配です(^_^;)

_ ドライビング・レッスン

午後は海とドライブ。レッスンと言っても、最近は道を指示するだけで、運転についてはほぼおまかせ。怖い思いをすることもかなり少なくなりました。

今日は鎌倉街道を北上し、井土ヶ谷付近で大岡川沿いのいつもは歩いている道に入り、南太田から平戸桜木道路で折り返し。平戸から環状2号で折り返し、日野で鎌倉街道に復帰。上大岡駅前で海は降りて勉強しに行き、ワタクシが自宅まで回送しました。

しかし、とにかく路駐とバスが邪魔! 警察が怠慢だと渋滞のもとです。


2015-09-07-Mon 秋雨 この日を編集

_ 雨とカップ麺

お昼頃の静岡は雨が降ったり止んだり。時折強く降るという状況だったので外出する気力を失いました。で、またカップ麺。

AEON系のPB商品、トップバリュのきつねうどんです。買ったのが静岡だからなのか、全国的にそうなのか、ツユは関西風となってました。

カップうどんはどん兵衛でも赤いきつねでも平打ち麺が多いのですが、これは特にビラビラとした感じ。ほかより薄いのかな。ちょいときしめん的。

トップバリュは製造メーカーがパッケージに記されていないんですね。まさか本当に自社製だとは思いませんが。

画像の説明

_ 活動量

活動カロリー780kcal、総消費カロリー2567kcal、燃焼脂肪33.6g、9981歩、7.6㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き4758歩。


2016-09-07-Wed 啓示 この日を編集

_ 台風13号

今朝の天気予報を見たら、昨日の予想よりもかなりコースが西寄りに変わり、明日の朝に浜松あたりに最接近・上陸コースに。う~ん、これはまた休めという啓示なのでしょうか(^_^;)

今週末は土日とも仕事だし、体を休めてもいいんですけどね。

_ カップ麺

カップ麺

お昼はまたカップ麺。セブンプレミアムゴールドの「日清名店仕込み らーめん山頭火 旭川とんこつ塩」。

300円近いだけあって、ノンフライ麺もコシがあり、スープの味も本格的、半生のチャーシューもきちんと「肉」です。

_ 活動量

活動カロリー829kcal、総消費カロリー2615kcal、燃焼脂肪37.6g、12177歩、9.3㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き6253歩。


2017-09-07-Thu ダメなものはダメ この日を編集

_ 原子力規制委員会

原子力規制委員会が、新潟の東京電力刈羽崎原子力発電所の再稼動について「合格」の判断。

さすが、原子力推進委員会。けっきょく、原発がなければ仕事がなくなる連中の判断ですね。いまだに福島の後始末もできていない東電、どこの口が原発再稼動などといえるんだか。

万が一刈羽崎原発が合格だとしても、東電は不合格でしょう。

_ 民進党

普通、野党は自民党への不満の受け皿になるはずなのに、今は民進党への不満(不信)の受け皿が自民党になっているせいで支持率が落ちないような気がしています。

政権政党を目指すような体制ではないと思いますがね。

_ 天丼

天丼

お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「てんや」へ。

今日から商品と価格の見直しがあったようで、メニューから落ちたもの、新登場や復活したもの、季節メニューも切り替わりました。価格はものによって10円くらい値上げ。

で、注文したのは復活したという海老といかのかき揚げ天丼(730円→ごはん小盛680円、先月のてんやの日にもらった100円券使用)。

小海老、いか、玉ねぎ、ほうれん草のかき揚げはさくさく。丼とほぼ同じ直径でボリュームも文句なし。ベーシックな天丼(500円)との差額は小さくないけど、リピートしたくなる天丼ですねぇ。

_ 活動量

活動カロリー626kcal、総消費カロリー2412kcal、燃焼脂肪27.8g、10425歩、8.0㎞、階段(上り坂)340歩、早歩き5345歩。


2018-09-07-Fri 蛇足 この日を編集

_ 辛いよ

「男はつらいよ」の新作を来年公開とか。過去作品のつぎはぎと新撮映像の合成とか、なんか発想が貧しい。

そんなものを「新作」として公開するなんて、山田洋次もいよいよ末期だと思います。

そのうちフルCGの寅さんとかやるんだろうか。ばかばかしい。

ワタクシが山田洋次を好きになれないのはこういうコンテンツにしがみつく貧乏くささなんだよな。

_ 冷やしたぬき

そば

お昼は静岡駅南口の「岩市」。町蕎麦屋ならではのジャンクメニュー、冷やしたぬきそば(550円)にしました。

冷がけに揚げ玉と海苔、薬味の練りわさびとネギ。このチープさが冷やしたぬきの真髄(というほどのことではない)。

_ 活動量

活動カロリー823kcal、総消費カロリー2605kcal、燃焼脂肪38.9g、13042歩、9.6km、階段(上り坂)380歩、早歩き6495歩。


2019-09-07-Sat 夏の終わりの祭 この日を編集

_ アニソン

漫研シニアOBOGによる夏のアニソンカラオケ。夏にやるのは2005/8/20以来のようです。

今回は場所が池袋の「カラ鉄」で、時間も10~19時と、いつもより3時間増し。歌う歌はいくらでもあるけど、さすがにちょっと疲れました。これは、歌ではなく、たぶんアルコール。年齢的にもだんだん酒に弱くなってきているので、長時間飲み続けるのは厳しい。もし、次回もこういう長丁場があったら15時まではソフトドリンクのほうがいいかもしれん(^^;

_ イタリアン

2次会の夕食は、立教近くの「イル・キャンティ」。この辺りも「300B」以外はすっかり様変わりしてしまいました。しかし、土曜日の夜にどこも随分にぎわってますね。土曜日、休みじゃないの?

ソーセージとかホタルイカワイン漬けとか冷製パスタとかステーキとか。

珍しく、今日は1枚も写真撮らなかった……

_ 京急復活

池袋で遊んでいる間に、京急復活。夕方まではダイヤ乱れがあったようですが、22時過ぎは平常運転。

往復とも横浜~池袋は普段所沢に行くのと同じく東横~副都心線を使いましたが、帰りは湘南新宿ラインを使ったほうが早かったですね。ただ、確実に座りたかったので副都心線にしましたが。22:22池袋で23:11横浜、23:17発の京急普通で23:31上大岡。当たり前に京急が動いているって、幸せなことです。

入浴と洗濯終わって寝たのは1:30くらい。

_ 活動量

活動カロリー643kcal、総消費カロリー2471kcal、燃焼脂肪23.4g、8519歩、6.3km、階段(上り坂)460歩、早歩き4251歩。


2020-09-07-Mon 安息日 この日を編集

_ 4.5連休最終日

今日まで休み。ゆっくり起きて、疲れを取りました。

とにかく、写真の整理と旅日記作業もありますし。ほぼこれに1日費やしました。

_ G麺7の限定

ラーメン

「G麺7」の限定が切り替わったというアナウンスがあったので、お昼は買い物がてら。

夏の恒例メニュー、冷やしらーめん塩(980円+味玉100円)。粘度の高いスープと中細麺。トッピングは、2種類のチャーシューと生ハム、メンマ、ダイストマト、キュウリ、大葉、カッテージチーズ。「トッピングの中で去年と違うものがありますが何でしょう」と聞かれましたが、去年と同じものがのっている気が。で、正解は、今年のカッテージチーズはお店で手作り、でした。わかるか。

これを食べないと、夏が終わらないなぁ。

_ デイリーステップ

歩数3336歩、消費カロリー123kcal。


2021-09-07-Tue 白露 この日を編集

_ 17℃

上大岡

朝が寒い。あとでアメダスデータを見たら、5~6時台は17℃台。なんですか、放射冷却ですか?

今日からは二十四節気の白露。空気中の水分が、気温が下がって気体でいられなくなって結露するということで、徐々に秋らしい気候になる時期なんですね。

久しぶりに朝から青空が見えましたが、イマイチ雲量多め。初冠雪を記録したという富士山は見えませんでした。

久良岐公園

_ 穴子天せいろ

そば

お昼は上大岡駅前、カミオの「砂場」で穴子天せいろ(1190円)。天ぷらは穴子1匹分の2枚がデフォルトなのですが、1枚を海老天に変更できます。あと、いんげんとピーマン。天ツユ付きです。

コシのしっかりしたそばは盛りもしっかりしています。

_ 完済

住宅ローンの残りを退職金で繰り上げ返済しました。給料も減っているし、利子の分ももったいないので、一気に。

毎月の負担も軽くなって、やっと収支バランスが改善されました。

あとは、法務局での手続きが残っていますが、これは書類が揃うまでに1カ月半くらいかかるようです。しかし、なんで港南区の担当が栄出張所(本郷台)なんだよ。上大岡からだとめっちゃ不便なんだけど。

_ デイリーステップ

歩数11263歩、消費カロリー426kcal。


2022-09-07-Wed 曇り一時雨、蒸し暑い この日を編集

_ しょうが焼き

船溜まり

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」で生姜焼定食(800円)。マヨネーズも付けてもらいました。豚バラ肉のしょうが焼きにキャベツ千切り、櫛切りレモン添え。味噌汁はキャベツと揚げ、野沢菜漬け付きです。

今日気になったのは、壁に貼り紙がしてあった江戸前アジフライ定食(900円)。レギュラーメニューではなく、ある時だけのメニューみたいです。今日は最初からしょうが焼きモードだったのですが、次回もあれば食べてみたいです。

しょうが焼き

_ デイリーステップ

歩数11812歩、消費カロリー424kcal。


2023-09-07-Thu 台風13号接近中 曇りのち雨 この日を編集

_ 散歩

今日は陽射しもほとんどなく、気温も30℃に届かなかったので散歩日和。とはいえ、ちょっとにわか雨も心配(外干しした洗濯物が)という事情もあるので、遠出はナシ。上大岡周辺をうろうろ徘徊しておしまい。

_ リハビリ

散歩の途中、整形外科に寄ってリハビリ。ちょっと張りがあるのは気圧のせいなのかな。

_ アジフライ

アジフライとコロッケ

散歩帰りにスーパーで買い物。アジフライとコロッケを買って、今日のお昼は定食風に。キャベツは自分でスライスしたほうが安上がりなのは承知していますが、千切りを買ってしまいました。

さて、コロッケのほうはともかくアジフライ。月曜日に小田原の漁港食堂で食べたやつよりこっちの216円のお惣菜のほうがふっくらしておいしいんだけど。

なお、外食と同じで、タルタルソースはキャベツ用。アジフライには醤油、コロッケにはとんかつソースの組み合わせです。

_ デイリーステップ

歩数8505歩、消費カロリー346kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.