トップ «前の日(09-08) 最新 次の日(09-10)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-09-Mon 日帰り出張 この日を編集

_ 朝は雨

夜から降っていた雨が残って、朝ははっきりしない天気。ごみ捨てに出たときには降っていなかったが、家を出る前から降り出して、結局長傘持参。うっとうしい。

_ 出張

朝のミーティングが終わって落ち着くまもなく名古屋に出張。何回やっても日帰り出張というのは何の楽しみもない機械的なものだ。6年前までのように1週間の旅行を仕事でしたいかといわれれば、それはそれで面倒ではあるけれど。少なくとも日帰り出張は旅ではないことだけは確か。横浜・東京はやや気温が低めだったが、名古屋はピーカンで気温も30度以上と暑かった。仕事を終えて、土産にキオスクで赤福を買って帰る。名古屋名物ではないが、名古屋で買う菓子類の中ではやはりこれがいちばんうまい。帰りの車両は500系。窓際のE席なのでちょっと圧迫感があるのだが、運良くD席に誰もこなかったので、あまり狭苦しい思いをしないですんだ。いまさら会社に戻っても5時半になってしまうので、直帰。

_ また降ってきた

今日の「濱マイク」はビデオに録って早めに寝ようかな、と思っていたら、さっきからしとしときたかなと思っていた雨が、9時を回ったところでけっこうな土砂降り。こりゃ、油断して濡れた人多いんだろうなぁ。明日は傘なしで過ごしたい。


2003-09-09-Tue 息抜きにとりげ この日を編集

_ 早寝も度を過ぎると……

3時間で起きてしまい、そのあと2時間以上寝られなかった。結局朝は起きるのが辛くて、何のために早く寝たのかわからない。

_ 仕事

何とか再校全部を出し終わる。まだ先は長い。午後は、意味なしミーティングに異常に長時間取られたあと、八重洲〜京橋。夕方まで打ち合わせをして、そのまま宝町から直帰。

_ とりげ

今日から3日間、半額チケットバックということもあり、英会話が終わった娘たちとmiumiuと待ち合わせて外食。5周年記念のくじを引いたら、4人のうち2人が1等と2等を当ててしまった。これでワインフルボトルと次回丸ごとチキン引換券。なんか、最近変にくじ運がよいのはなぜ?

あれこれ腹いっぱいに食べて飲んで、大満足。火曜日ってところが信じられないけど。


2004-09-09-Thu 健診前日 この日を編集

_ 備えあれば憂いなし

上大岡に着いたら、雨。が、こんなこともあろうかと傘は持っていたから実害はなし。

しかし、この雨、品川にも降っているとしたら、グランドコモンズあたりでは今晩クリスマス用の撮影のセットを組んでいたようだが、降雪機どころじゃないだろう。朝から準備していたのに、お気の毒。

_ 最後の晩餐(検診前……笑)

救いは、今年の健診は午後の部なので、今晩の食事時間に制限がないことと、明日の朝にも水が飲めること。でも、食パン1枚で16時近くまで何も食べないというのも辛いか。で、疑問。注意事項に「朝8時までに何もつけないでトースト1枚は食べてけっこうです」と書かれているのだが、バターもマーガリンも塗らずにト−ストするくらいなら、焼かずに食べたほうがいい。それと、1枚といっても4つ切りと8つ切りでは量が2倍違うのだが、そういうところがずいぶんアバウト。

さて、明日は涼しいといいなぁ。喉が渇くと辛いから。


2005-09-09-Fri この日を編集

_ ランチ

どん兵衛にウイングのはげ天で買った三河海老のかき揚をプラス。これが桜海老と同様に殻つきとは知らず。左ばかりで噛んでいたら、こっちの歯茎まで痛くなってきた。あ、血が出てる。

利きあご、って言うか、利き口って言うか、メインで使う歯とかってあるよね。ワタクシの場合は、圧倒的に右に頼っているので、今回のようなケースは非常に困る。それでも、今日歯医者に行けば元通り?

_ 治療中

夕方、歯医者に行った。歯の奥から小さな血の固まりみたいのが掘り出される。これが膿。

結局、まだ歯に蓋はできないということで、穴が開いた状態で週末へ。親不知の手前は何年か前に抜歯して空洞なので、右上奥歯の両側が空いた状態。なんか、すごく歳をとった感じ。歯がないって、辛いよね。

_ バリウム

昨日と今朝であらかた出きった感じだったが、夜、食事前にお腹が張る感じ。結局ガスばかり。膨張剤のせいだろうか(昨日、途中で追加して2杯飲んだ)。

_ ホットプレートが突然死

夜、焼肉を(2日続けて)食べようとホットプレートを出したら、まったく反応しない。日曜日にパンケーキを焼いたときには何ともなかったのに、うんともすんとも。プラグを別のところに差し込んでもダメ。

このタイガーのホットプレート、蓋のつまみが熱で割れたときには、タイガーの窓口に電話したらまるでクレーマーのような扱いを受けてひじょうに不快だった。そして、電源コードも1年くらい前に接触不良を起こしたので火事になってはいけないと新品を取り寄せている(このときは普通にヨドバシで注文)。ほかにも取っ手を固定するボルトにバリがあって指を切るとか、いろいろ品質管理に疑問ありなのだが、まさか突然壊れるとはね。

結局焼肉は、電磁調理器とフライパンで。別にジンギスカン鍋を出してもよかったんだけどね。今日はあまり卓上コンロを使いたくなかったので。

明日、新しいホットプレートを買わなくては。


2006-09-09-Sat なぜ、実写版? この日を編集

_ 久しぶりにビデオ整理

午後はRD-XS41のHDD整理で「ブラック・ジャック」の最終話までダビング。「BLOOD+」も今月いっぱい。

10月からめぼしい番組は、「009−1」くらい?

「ガンダム」の13〜14話消化。

_ 鉄人

20時から、WOWWOWで放送していた実写版「鉄人28号」を観る。鉄人ではなく正太郎少年成長物語になっていて、前半はうざい作り。主人公は、もっと早く強くなってほしい。物語中盤までヘタレってのは、ちょっとダレちゃうよ。

あと、CGは、所詮アニメにはかなわない。

千住さんの音楽は、感動的。歌は「六本木男声合唱団」だったし、リメイクアニメと同時企画だったのか?


2007-09-09-Sun ハードディスクは突然死する この日を編集

_ PCレスキュー

先月、父のPCがHDDクラッシュで逝ってしまったので、今日は新しいPC購入に付き合う。

池袋のビックカメラパソコン館で10時に待ち合わせ。朝のタイムテーブルは、平日とほぼ一緒。

PC選びは速かった。今まで同様、東芝にしたいというので、あとは価格と性能のバランスだけ。ちょうど秋冬モデルが出たばかりだが、春モデルとどこが違うのかという程度なので、ちょうどCPUがCore2Duoの春モデルが安く出ていたのを買うことに。

あと、2008が出て安くなったノートンIS2007が半値になっていたので買って、プリンターの調子も悪いというのでエプソンのD-870も買う。最近は、複合機以外を選ぶのが難しい。デジカメのメモリーカードからダイレクトにプリントできるというが、残念ながら父のデジカメはオリンパスのスマートメディアを使う機種なのであった。これは、どこかで出物があったら買い替え候補だな。

いろいろ持って所沢に移動して、午後はPCのセッティング。

前のPCが生きていれば「お引っ越し」ソフトを使うところなのだが、データ移行はできないので普通に初期設定から。ADSLを有線でつなぐ環境なので、インターネット接続は設定いらず。Windowsアップデート、ノートンのインストールとアップデート、メールの設定でとりあえずの環境は整える。

16時の準急で秋津を出て、池袋からは湘南新宿ラインで横浜へ。あとは京急。これで電車に乗っている時間が1時間半。Door to Doorで約2時間。まぁ、近いっちゃぁ近いね。ただ、今日は新宿〜横浜で座れたからいいけど、湘南新宿ラインは新宿で座れなければ横浜まで立っている確率が高い。池袋〜横浜を立ちっぱなしだと、乗りたくないな。つか、素直に品川経由で京急がデフォルトなんだけど。ただ、山手で品川に行く30分で、湘新なら横浜に着いてしまうってのがね。

みのまさで焼き鳥買って帰宅。

_ 前売り

「BLEACH」の前売り特典、今日は既にみなとみらいで「日番谷バージョン」の在庫がなかったとか。昨日行っておいてよかったぁ。危なく海に恨まれるところだったぜ。


2008-09-09-Tue 前夜 この日を編集

_ ノンアルコール

明日は健診なんで、ルール通りに禁酒して休肝日です。

食事も、お酒が飲みたくなるようなメニューは避けて、カレーにしてもらいました。いや、カレーでもビール飲むときは飲むんですが。食事中は水、今はアイス緑茶を飲んでます。ヘルシー!

あとは、明日の検査が終わるまで空腹に耐えねば……(-_-)

それでも、5時起きしていた午前の部じゃないんで、ちょっとは楽でしょうか。朝はパン1枚食べられるし。で、去年も書いたような気がしますけど、食パン1枚って4枚切りでもいいの? なら、8枚切りの場合は2枚食べられるということになりますが。


2009-09-09-Wed 引きずり この日を編集

_ 検温

今朝の体温は……36.7度。この中途半端な微熱はいつまで続くんですかね。

睡眠時間も不足ないと思いますけど、ほかに要因があるんでしょうか。

_ ランチ

今日は北品川の栄亀庵に。

ここでの夏の定番、冷やしたぬきそばです。

大盛730円

そろそろ季節もののそばも衣替えの時期ですねー(^^)


2010-09-09-Thu やっと秋の気配? この日を編集

_ 涼しい朝

昨夜は冷房なしで寝付けたし、今朝もTシャツ1枚で寝ていてはちょっと肌寒いくらい(布団をはねてるからですが)。

やっとこういう日が来ました。

長続きはしないんでしょうけど……

_ 牛丼弁当

牛丼弁当

昼はすき家の牛丼弁当。毎度のワンパターン、1.5盛+卵です。

味噌汁は永谷園の「ひるげ」です(^_^;)

そういえば、14日から発売の豚とろ丼の先行販売をしていました。うまそうでしたが……

気候もいいので足を伸ばして外食したかったのは山々なんですが、健診やらでスタッフが薄く、オフィスを空けられなかったという事情で……

昼には30度近くまでは気温も上がり、ウォーキングにはまだ暑いかなという感じでしたけど。

_ エコカー補助金打ち切り

わかりきっていたのに「対応におおわらわ」とかの見出し、おかしいでしょ。あんな税金の無駄遣い、延長しただけでも腹立たしい愚策なのに、打ち切りに反発する補助金乞食にもうんざりですよ。

エコでもなんでもない車種までエコカー認定したり、まだ使えるクルマを無理やり廃棄処分にした責任は、誰も取らないんですか?

っても、管とかはこの制度自体を理解していないとしか思えない。


2011-09-09-Fri NHKって、外部監査はないのかな この日を編集

_ 頭が重い

風邪気味というほどではありませんが、どうも頭が重い。痛くはないけれど、何か余計なものが頭の中にあるような感じ。

早く健診のオプションの結果が出ないかなぁ。つか、そういうほうに原因があったらけっこうまずいんですが(^_^;)

_ NHK解約9万件

>NHKは8日、7月24日のアナログ放送終了に伴う受信契約の終了を求める電話の受付件数が8月末までに約9万件に上ったと発表した。

この数字を大きいと見るのか小さいと見るのかは意見の別れるところだとは思いますが、そもそも受信料の金額というのは妥当なんでしょうか。ワタクシはそちらのほうが気になります。

最近は、教育テレビを「Eテレ」などと称し、大量のタレントを番組に起用しているようですが、それにかかわる出演料などが妥当なのか。

また、番組のVTRを商品化して販売していますが、受信料収入以外に得た収入が還元されないのはどういうわけでしょう。NHKの子会社などをいろいろ作ってますが、そういう組織を食べさせるために流用された受信料はどれほどに上るのでしょう(自立できる収支であれば、受信料軽減の原資とするべきです)。

こういう、半民半官的な、天下り感覚というのが一般社会からかなり乖離していると思います(大手企業なんてどこも子会社作ってやってるじゃないかといえばそうかもしれませんが、一般企業は市民から税金まがいの金を巻き上げたりしません)。

現在、ワタクシは受信料を払っていますが、「放送法」に守られて好き放題やっているNHKに対する不満が大きいということ、もう少し認識するべきです。

_ ランチ

同僚とのランチがなりゆきで焼肉。

「いぶりや」には待ち行列、「とんとん」の前では営業妨害のたばこ馬鹿がたむろしていたので、消去法で「元気家」。まぁ、とんとんの系列店ですが。

ここは炭火焼肉ですが、炭の火起こしがダメダメなんで、焼きにむらがありすぎ。スタッフの出勤が開店10分前なんじゃないのか? そういえば、以前11:30の開店時間に朝礼やってるのを見たことあるけど、それから炭火をおこしてたら間に合わないのは素人でもわかること。

店員がダメな店はいくらでもあるけど、ここは店長のオペレーションがダメみたい。

いちおう、品川では「とんとん」「燔家」「元気家」は姉妹店だと思うんですが、中身はけっこう差がありますね。

_ 夜はDVD鑑賞

「明日のジョー」実写版、観ました(^^)

リズム感や迫力はありましたし、観てて面白かったんですが、かなり物語をハイスピードで進めたから、説明不足な部分が多いかと。こちとら知ってるからいいけど、「明日のジョー」を知らない人には、ちょっと辛い展開の速さかと。

あと、2時間映画では「セリフの少なさ」「台本の薄さ」ランキングがあれば、かなり上位になるかと。ダントツにセリフが多かったのは、香川照之(笑

久しぶりに心理描写がほとんどない映画を見ました(^_^;)


2012-09-09-Sun 試行錯誤 この日を編集

_ ジョギング

朝食を摂らずに走ると体に悪いみたいなことを聞いていたので、今までは食後にある程度時間をおいてから走っていました。

しかし、それだとこの時期、陽が高くなってしまって暑い。せっかく朝はひんやりしていても、あれこれ済ませてからでは……

で、今日は初めて「朝飯前」に走ってみました。朝食前に走るメリットは、空腹なので体脂肪を燃やしやすい。反面、エネルギー不足で倒れる危険も……

ワタクシの場合、距離も今のところたいしたことないし、食べなくてもあまり不都合はないようですけど……

実際のところ、走ってめまいがするなんてことはありませんでした。ただ、時間配分的にどうかな。あと、ジョギングのあとに流動食でしたが、排泄関係でイマイチかな。ほとんど経験がないパターンに、体が慣れてないというのもあるかもしれませんが……

_ ラーメン

冷やし麺

昼は「G麺7」へ。切り替わった冷やしを食べるためです。

おおむね2011バージョンを踏襲している感じですが、値段は+50円……

具材は、鶏チャーシュー、生ハム、カッテージチーズ、トマト、メンマ、大葉……あ、きゅうりがなくなりましたね。粘度の高いコンソメ風スープがコシの強い麺によく絡みます。うまいし、きちんと冷やしたスープでクールダウンできます。

カウンターには、大つけ麺博のパンフレットが。姉妹店の「啜磨専科」の出場が決まり、10/4〜10の第2陣で登場するそうです。総力戦で臨むため、この1週間は「G麺7」「啜磨専科」の両方とも臨時休業となるそうです。

浜松町なら品川から近いから、行ってみようと思います。

_ 「まつむら」

「何はなくとも天せいろ」に、金曜日に行った「まつむら」をアップしました。

これが296軒目。年初には「今年は300軒に届くまい」と思っていたものが、仕事の関係で意外な伸びを見せています。

年内に300軒、視界に入ってきました。とはいえ、店の数など全く重要ではありません。一区切り、にはなりますがね。


2013-09-09-Mon ちょっと秋風 この日を編集

_ 黄昏ウォーキング

仕事が中央線沿線で終わったので、そのまま横浜に出て京急を日ノ出町で途中下車。

せっかく蒸し暑くなくなったので、久しぶりに大岡川沿いを歩いて帰ることにしました。

しかし、ずいぶん日が短くなったものです。18時だと「夕暮」というにふさわしい。そして、せっせと歩けばやっぱり汗かきます。

弘明寺で切り上げましたが、なかなか気持ちよく歩けました。

ただ、あまりにもリストGPSを使ってなかったので、バッテリーが切れてしまって記録が取れなかったのは残念。


2014-09-09-Tue 錦織圭USOPEN準優勝 この日を編集

_ 全米テニス

すいません。タイトルにしてみたかっただけです。

_ 早い安い

牛丼

お昼は時間がないので「吉野家」で牛丼。毎度のアタマ大盛り+玉子で450円。

先週「松屋」のプレミアム牛めしを食べてしまったので、やはり味的には落ちるなぁ。値段の差、と言ってしまえばそれまでですが。

_ 高浜運河

14時過ぎにやっと仕事が一段落したので、高浜運河までお散歩に。周遊コースの途中、7月末にオープンしたらしい「あじろ定置網」というお店を覗いてみました。まだお昼はやってないとのことですが、メニューなども見せてもらいました。お刺身1品700円、盛り合わせが1500円~、煮魚や焼き魚などは600円~。お酒はあまり種類がないのかな。

機会を見つけて一度行ってみたいと思います。


2015-09-09-Wed 台風18号上陸 この日を編集

_ 雨台風

上大岡の朝は、雨ときどき土砂降り。京急のダイヤ乱れのため振替輸送の市営地下鉄を使ったら新横浜に予想外に早く着いて、7:46のこだま000号に乗れてしまいました。で、のんびりと静岡へ。

実は偶然にも雨が止んだタイミングで外を歩いていたので、往路には上大岡も静岡も傘の出番なし。まぁ、そんなところで運を使ってどうするという話もありますけれどね。

_ 貝のスープ

カップ麺

お昼はカップ麺。静岡の雨は止んでましたが、カップ麺。

サンヨー食品の「サッポロ一番 貝だし濃厚 満貝 醤油ラーメン」は、アサリ、ホタテ、シジミの3種類の貝のエキスが入ったスープのラーメン。麺はコシのしっかりした細縮れ麺で、具は海老風味のかまぼこ(?)ときくらげ、ネギが入ってます。

たしかにスープは出汁が効いていて個性的。けっこう好きな味です。

貝の出汁といえば、蒲田の「麺場Voyage」のラーメンを思い浮かべますが、あちらのほうがもっと複雑ですね。

_ 活動量

活動カロリー648kcal、総消費カロリー2435kcal、燃焼脂肪29.1g、9330歩、7.1㎞、階段(上り坂)440歩、早歩き5167歩。


2016-09-09-Fri ガラパゴスで何が悪い? この日を編集

_ iPhone7

来月発売の新型、iPhone7。日本向けだけにfelicaが搭載されてIC乗車券連動などお財布ケータイ的な使い方ができるとか。

日本では電子マネーの普及率が高いから競争力を強化するためにはしかたないという事なのでしょうけど、これでiPhoneもガラパゴス化することになりますね。よいのか悪いのか。

まぁ、ちょっと買い換えるお金はないから、まだ今の5Sを使い続けることになりそうですけど。

_ 牛丼

牛丼

お昼は時短で「吉野家」。牛丼並と玉子がメールクーポン50円引きで390円。

最近の「吉野家」は、メールだの店頭だのレシートからのアンケートだの、クーポン乱発気味。方針が変わったのでしょうかね。

_ 活動量

活動カロリー844kcal、総消費カロリー2630kcal、燃焼脂肪36.8g、12431歩、9.5㎞、階段(上り坂)530歩、早歩き6919歩。


2017-09-09-Sat 海辺へ この日を編集

_ 三浦半島ドライブ

ツレと風と3人で三浦半島のドライブ。

宮川公園から毘沙門湾あたりの海岸を散歩。夏の喧騒が終わり、のどかです。

三浦半島

三浦半島

三浦半島

_ 地魚料理

定食

三浦ドライブの帰り、横須賀ハイランドの「さがみ湾」でランチ。前回は地魚天丼でしたが、今日はかますフライと地魚の刺身定食にしました。カマスのフライはふっくら身は淡白でおいしいです。アジより脂が少ない分癖がない。

_ 活動量

活動カロリー715kcal、総消費カロリー2501kcal、燃焼脂肪32.5g、7257歩、5.5㎞、階段(上り坂)220歩、早歩き3472歩。


2018-09-09-Sun 穏やかな日曜日 この日を編集

_ 寝坊

起床はゆっくり7時半。

特に予定を入れていない朝というのはのんびりしていてよい。

敷きパッドやタオルケットを洗濯。陽射しが強いので昨日も今日もよく乾きました。

_ そば

そば

テレビ(フジの27時間テレビ)で桧枝岐の裁ちそばを紹介していました。

無性にそばが食べたくなり、お昼はざるそば。かじのの国産十割そば。うまい。

_ 車検

蒼天號、11年目の車検に入渠。

まさか、歴代で一番長く乗るクルマになるとは。もっとも、距離的にはまだ50000㎞に達していないので、GDカペラやGWカペラワゴンには及ばないのですけれども。

車検整備に加え、前後ワイパーゴム交換、ATF交換、タイヤバランス取り直し、ヘッドライト磨き&コーティングなどを依頼。

横浜に転居して数年、GWカペラワゴンを購入したころに新入社員でワタクシを担当してくれていた人が、店長として戻ってきていました。20年の歳月を感じます。

_ 活動量

活動カロリー860kcal、総消費カロリー2642kcal、燃焼脂肪50.7g、11932歩、8.8km、階段(上り坂)340歩、早歩き8150歩。

関内からウチまで散歩して帰ってきました。久しぶりの大岡川散歩。夕方はずいぶんしのぎやすくなりました。


2019-09-09-Mon 爪痕 この日を編集

_ 台風15号

上大岡駅前

台風15号は未明に三浦半島を通過して千葉市付近に上陸しました。

暴風で家が地震のように揺れて、たぶん、横浜に住んで一番強い台風です。お隣の物置が動いたとか、お向かいの屋根瓦が飛んだとか。蒼天號にかけたカバーも飛んでいきはしませんでしたが、全部めくれてました。

鉄道各線は始発から運休。京急も動き出したのは8時半過ぎで全線で動いたのは10時過ぎ。それも10分間隔で普通だけでしたので駅は人があふれている状況が続きました。

_ 通院

まったく駅に入れないので、時間を無駄にしないため整形外科の診察とリハビリ。そして駅に戻ったら全く状況は動かず。

_ 穴子天せいろ

そば

駅に入れないから次は早めの食事。camioの「砂場」で穴子天せいろ(1170円)にしました。

「穴子2つつきますが1つは海老天に換えられます」と言われたのですが、両方穴子天で。そしたらかなりのボリューム。これは安いといえるなぁ。

_ 迂回

駅に入れない状況は変わらないので、京急は諦めました。地下鉄と新幹線で品川へ。面倒だから自腹です。社畜っぽいなぁ。

_ 活動量

活動カロリー733kcal、総消費カロリー2561kcal、燃焼脂肪35.7g、11477歩、8.4km、階段(上り坂)550歩、早歩き6044歩。


2020-09-09-Wed この日を編集

_ 忙殺(承前)

印刷所への入稿日なので、まぁ当然忙しい日なのですが、無節操クライアントが、仕事止めて溜め込んでいたものを一気に送ってくるもんだから通常月の3倍くらい忙しい日になりました。

そもそも、スケジュールを5日落としたのに急に元に戻すとかいうのがいかん。

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は毎度、東京食肉市場内の「一休食堂」で、しょうが焼き定食(790円)。低カロリーメニューにしようと思ったのですが、一方で食欲もちゃんとあり。なので、ここではこれ食っとけメニューのしょうが焼き。ちょっと濃いめの味付けは、いかにも労働者飯という感じ。質素な食器もそれっぽい。昭和レトロな食堂であります。電子マネーとかQRコードなんかとも無縁の世界(笑

_ ヤモリ

ヤモリ

就寝前にリビングの扉を開けようとしたら、なんかくっついてる。見ればヤモリさんではないですか。久しぶりにお会いしましたよ。どこから入ってきたんだろう。まぁ、木造家屋なんて隙間だらけだから、いろいろあるんでしょうね。

ウチの中にいるのがいいのか迷いましたが、いちおう野生動物ですし、外に逃がしました。ウチの中がよければまた入ってくるでしょう。

ヤモリ

_ デイリーステップ

歩数7990歩、消費カロリー278kcal。


2021-09-09-Thu 今年の夏は短かった(まだ残暑は終わってないが) この日を編集

_ しつこく秋冷

早朝から雨。上大岡は土砂降りまではいきませんでしたが、もっと南、三浦半島では大雨で京急の運行にも支障が出たほどでした。

まぁ、在宅ワークなので、直接の影響は軽微でしたが、散歩もできない(する気になれない)ので運動不足は加速しました。

気温も20℃をやっと少し超える程度。仕事部屋は洗濯物を干してデシカント式の除湿器を使っているので暑いくらいなのですが(笑)、この部屋から出ると別世界。この気温差で体調がおかしくなりそうです。

_ G麺7

ラーメン

お昼は徒歩5分の「G麺7」へ。さすがに冷やしを食べる根性はなく(根性で食べるものでもありませんが)、基本の基本、らーめん正油味付け玉子入り(950円)です。濃いめのスープが沁みる。パツンとした硬質な細麺も安定のおいしさ。豚2鶏1のチャーシュー、メンマ、なると、スプラウトとネギ、揚げ背脂。やっぱりG麺はこれが原点です。

_ デイリーステップ

歩数2506歩、消費カロリー123kcal。


2022-09-09-Fri 曇り時々晴れ この日を編集

_ 通院

休み時間に内科通院。ワクチン接種と一緒にはできないというのがめんどくさい。

_ 和幸のランチ

とんかつ

調剤薬局の待ち時間に京急百貨店10階レストラン街の「とんかつ和幸」で平日ランチメニューの和幸御飯(1000円)。2年前に品川の「和幸」撤退前に食べたときは890円でしたが、ここも値上げ。ただ、かながわPayで10%還元なので、実質900円みたいなもんですけど。

和幸のとんかつはもちろんおいしいのですが、味噌汁の具がしじみというのがいいですね。おかわり自由だし(と言っても2杯しか飲みませんが)。

_ デイリーステップ

歩数11514歩、消費カロリー473kcal。


2023-09-09-Sat 雨のち曇り この日を編集

_ クーポン生活

おにぎりと唐揚げ

先日SNSのキャンペーンでローソンのからあげクン無料クーポンが当たりました。auPayでは毎月ローソンで1回使える250円引きクーポンももらえるので、今日のお昼はこの2つを組み合わせて買い物してきました。からあげくんレギュラーと、おにぎり2個。金しゃりおにぎりの焼さけハラミとシンプルなだしおにぎり切昆布です。これ全部合わせると644円ですが、実際にauPayで引き去られたのは156円です。

_ 散歩

ガビチョウ

腹ごなしの散歩で久良岐公園。家を出た時にはちょっと涼しいかと思いましたが、晴れ間とともに徐々に気温が上昇し1時間後くらいには夏が戻ってきてしまいました。

普段は藪の中に隠れていることの多いガビチョウですが、今日は水たまりで水浴びを楽しんでいるところに遭遇しました。

住宅地ではすでに蝉の声を聞くこともほとんどありませんが、久良岐公園ではまだヒグラシやツクツクホーシの声が聞こえます。トンボやチョウもまだまだ元気ですが、今日は大池のところでトノサマバッタを見ました。なんで池の柵の上にいたのかは知りませんが。

トノサマバッタ

_ ぎっくり腰

風呂上り、中腰で立ち上がろうとしたら腰がピキッと。ほんとうに音がしたかと思いました。直後から激痛。これがいわゆるぎっくり腰というやつですか。初めてです。

とにかく、何をやっても痛いので、始末に負えません。そして、よりによって土曜日。明日は整形外科も休み。しかたないから、今日はロキソニン飲んで寝て、明日は極力静かにしています。買い物とか散歩とかいろいろ予定していたんだけど、無理だな。

_ デイリーステップ

歩数11921歩、消費カロリー477kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.