トップ «前の日(08-31) 最新 次の日(09-02)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-01-Sun 無線LAN この日を編集

_ 昨夜

結局くだらない野球中継が延びたので、「ウォーターボーイズ」は観ないで寝ることにしたのだが、その決定の直前、ちょうど9時くらいにヨドバシから予約していた無線ブロードバンドルータが入荷したという知らせが入った。

_ 買い物

買い出しは昨日のうちに済ませてあったのだが、急遽ヨドバシに行くために10時前に出発。ルータのほか、昨日子供部屋のクローゼットに作った棚用に、カラーのボール紙でできたボックスを購入。着替えの入れ場である。こっちはすぐに組み立て完了。風は黄色、海は水色。

_ ルータのセッティング

昼食の前から、ルータの設定にかかる。例によってログインIDの勘違いなどあって最初は手間取ったが、何とか夕方にはWIN2台、MAC1台の設定を完了。LANを組むのは初めてだが、ルータのネット接続設定さえ終わらせてしまえば、あとはルータとPCの接続設定だけであるということを理解していなかった。つまり、PCには新しくネットの接続設定は不要(ダイアルアップからの変更のみ。それも光ファイバ導入で変更済み)なので、中盤からはかなりスピードアップした。こういうところのスキルはまだ低い。

とりあえず、LANといっても今日はインターネットへの接続と無線の暗号化くらいまで。明日以降、ファイルやプリンタの共有設定をやっていきたいが、これはまたうまくいくかどうか。まとまったところで「無線LANへの道」でもアップするか。

ちなみに接続状況だが、1階と2階では若干無線感度は落ちるものの、それでも最大11Mbpsの無線規格よりははるかに速いので、2倍近い金額のインフラを奢った甲斐はあったと思う。

_ 夏休み最終日

ルータにかまけていて、娘たちと全然遊んでやらなかった。まぁ、新学期の支度やらで遊ぶどころではなかったからヨシとしよう。


2003-09-01-Mon 娘たちは新学期 この日を編集

_ 9月

相変わらず仕事は忙しい。時々記憶が飛びがち。夕方京橋に移動し、八重洲に色校を持っていったのが19時過ぎ。打ち合わせをして日本橋から直帰。横浜まで座れないんでやんの。くそっ。

_ テーマ変更&……

今月の雅歴はsagegreen。いろいろ試したのだが、イマイチピンと来るものがない。なんとなく地味目。なんか物足りないので、トップ絵も変更。といっても、またシーパラなのであるが。


2004-09-01-Wed 巣鴨を歩く この日を編集

_ 泥縄的に撮影

巣鴨ルポの入稿原稿を整理していたら、どうしても写真の撮り直しが必要になり、急遽カメラマン探し。M氏が午後イチからならあいているとのことで、同行願うことにした。暑いから本当なら街歩きなど遠慮したい気分なんだけど。

さて、シニアの街、巣鴨である。当然まだそういう年代ではないので、今回が初めて。国道17号(白山通りであり、中山道である)から分岐する巣鴨地蔵通り商店街。入り口左手にあるのが真性寺で、ここには江戸六地蔵の3番がある。ちなみに、六地蔵は主要街道の江戸の入り口あたりに置かれていたもので、東海道の場合は品川宿の品川寺である。

地蔵像

ちょっと進むと、「とげぬき地蔵」で知られる高岩寺が右側に現れる。境内には身体の痛いところと同じ箇所を洗うと霊験あらたかという洗い観音もあり、人気。弘明寺の身代わり地蔵さんも同じ理屈ですな。

高岩寺

4・14・24日の縁日の日でもなければ、通りの賑わいもこのあたりまで。この先は人通りも格段に少なくなる。いちばん北のはずれには庚申塚があり、そのすぐ先には都電が走る。かつては大塚に勤めていたので、都電は別に珍しくないのだが。

庚申塚

このあと中山道の反対側にある染井霊園や隣接する本妙寺で遠山の金さんのお墓などを回って、撮影終了。

遠山金四郎景元の墓

巣鴨駅近くのカフェでCDにデータを落としてもらって納品もその場。便利な世の中になったものだなぁ。

で、入稿が終わったあと、京橋に移動して飲む。汗だくになった日だから、ビールがうまいなぁ。


2005-09-01-Thu 昼はツクツクホーシ、夜はコオロギ この日を編集

_ 今月のテーマ

Hatena Water。9月とはいっても、まだ涼しげな背景がよい。

_ ランチ

久しぶりに栄亀庵に行って、たぬきせいろというのを試してみる。冷やしたぬきの具とツユが、そば猪口に入って出てくるだけ、なんだが。つまり、ツユに揚げ玉となると細切り、長ネギが入っている。冷やしたぬきとの大きな違いは、こっちだと蕎麦湯が出ることかな。

580円と安いのが魅力

_ 紅葉の香りって何よ

先日買ってきたトイレ用の消臭スプレー。安かったのと「秋限定」というので買ってみた消臭元の「紅葉」。そもそも「紅葉の香り」ってところがよくわからないのだが、実際にスプレーしてみると、ますますわからない。

葉っぱの匂い、というにはあまりに甘い香りだし、紅葉に匂いを感じる人って、いるんだろうか。

_ 車検

ディーラーから案内が来た。11月末が期限なのに、今までになく早い。たぶん、ガソリンスタンドなどで「早期予約割引」などといって勧誘している影響もあるのだろう(先日昭和シェルのスタンドで「営業」された)。しかし、15分や30分で終わりますって車検、信用してよいものか。いや、車検はそれでよいのだろう。車検に通るかといえば、今の状態で持ち込んだって、発炎筒さえ期限が切れてなきゃ通ると思う。ただ、毎年取り替えているワイパーゴムとか、車検ごとに交換しているATFとか、こっちも計画的にやっているメンテはあるのだ。

別に金が惜しければユーザー車検にする。GDカペラのときに経験済みだし、1日潰せば済むことだから。ただ、フルタイム4WDって、1人で行くとちょっと面倒(スピードメーター&ブレーキチェックのときに)。2万****円の基本料金、そこらへんのバランスだろうなぁ。

最近はディーラー車検もずいぶん安くなったし、認証取ってるディーラーの工場のほうが安心かな。買い替えは8年とか10年単位だから、下取りにはまったく反映されないんだけどね。


2006-09-01-Fri 詮無いこと この日を編集

_ 言ったからといってどうなるものでもないが

今日の気温で、雨が降ってなかったら最高なんだが。——多少の同意は得られても、発展性のない発言である。

_ ひさびさ弁当復活

昨日が夏休み明けだった娘たちは、今日から弁当持参。ご相伴に与って、ワタクシも1ヵ月半ぶりに弁当持っていった。いいかげん外食にも飽きてるし、どこで何を食べるかを考えるのも苦痛になっていたので、嬉しい。先日は、わざわざクイーンズ伊勢丹で、おにぎりと唐揚げ、パイナップルを買って弁当気分に浸ったくらいだから。

_ Orkut

毎月恒例の雅歴衣替え。9月の気分に合うテーマがないなー。まだまだ残暑だったり、かと思えば秋めいたりと、どっちつかずの気候だからなんだろうか。

_ 今日の「BLEACH」

明日が休みということもあり、ずいぶん進んでしまった。やばい。


2007-09-01-Sat カウントダウン この日を編集

_ 9年ぶり

クルマを買い替えることにした。

カペラワゴンには何の不満もないし、今、これに替わるクルマはないと断言できるくらい気にいっているのだけれど、今後の状況も含めて決断した。

6人以上乗れるクルマが、そろそろ必要かと。

昨日解禁になったそうで、今日発注してきた。ただ、オープンになるのは来週末くらいになるようなので、具体的なことはそのあとで。いろいろ迷惑がかかるといけないから。

しかしねぇ、本体は高いわけじゃないのに、いろいろ必要なオプションやらなんやらで100万円くらいアップしてしまう。ナビ関連だけで30万円くらい。GWカペラワゴンを買った時にはなかった項目である。

あと、試乗してイマイチ不満だった足回り関係を、ごっそり補強パーツで固めたのも1割がた価格を引き上げたけど。そんなもの後からでもできるのだが、ローンを背負ってしまったらおいそれと手が出ないから、毒を食らわば皿まで。ローンに紛れてしまえば月5,000円くらいだもんね。

ノーマルの足回りもしなやかさではレベルが高いが、がっちり感が欲しいので。フィアットやGD、GWのカペラでは諸般の事情でできなかった足回りの補強だが、今回は手抜きなし。65、86トレノに乗っていたころを思い出すな〜。——別に今度のクルマで筑波サーキットを走ろうとは思わないけどね。走れば1分30秒は切れると思う。——だから走らないって。なに浮かれてるんだか。

さて、あと約1ヶ月が待ち遠しいやら、カペラとの別れが名残惜しいやら。心境は複雑。帰りがけに給油したが、たぶん、満タン給油はこれが最後になるだろう。

ちょっとしみじみモード。


2008-09-01-Mon 残暑 この日を編集

_ 平穏

娘たちの夏期講習が終わり、帰宅時に合流したりを毎日のようにしなくてよくなりました。電車1本の乗り遅れもアウトという縛りが毎日だと、さすがに疲れるのでほっと一息です。

っても、明日は塾あるんですけど。

_ 雨が降らなきゃ降らないで

暑い日になりました。バテます。

_ 焼き肉ランチ

午前中の打ち合わせのあと、食事に行きました。「とんとん」のビッグ牛ハラミ定食!

品川で、質・量・値段の3項目すべてで人を感動させる食べ物って、ほかにあまりないんですよねー。


2009-09-01-Tue ヤバいかも…… この日を編集

_ 徐々に

職場には、新しいスタッフが。

本日1名、派遣さんが加わりました。

_ ランチ

歓迎会ってんでもないですけど、イタリアンへ。2回目だけど、店の名前覚えてないです。インターシティの3階。

てりやきハンバーグは失敗でした。ライス終わってるし……(-"-)

パスタにすればよかった。

_ 信号故障は経営判断の誤りが原因

見えないところに金をかけるのが鉄道というシステムだと思うんですが、現在の京急の経営陣は無能な人材がそろっているようで、つまらないトラブルが増えました。利用者が減っている空港輸送なんかに浮かれているからこういうことになる。

信号トラブルって、実は鉄道にとって一番恥ずかしいことだと思いますけど。制御不能って、システム的にはNGでしょう。車両なんざ、システムの末端ですし、いくらでも替えがききますが、信号などはすぐに予備に切り替えられるほど設備投資されてないですからね。

30分で帰れるところが1時間かかりました。

京急の取柄はJRよりもトラブルが少ないことなのに、こんな醜態さらすようでは……

_ 風邪っぽい

昨日の午後から、咳でむせたり、痰がからんだり、体温調節がうまくいかないとか脂汗とか、かなり低調です。

ちょいと熱っぽいので、新型インフルエンザかもしれません。

これ書いてる今現在は、沈静化してますけど……

明日は検温しよ(^^)


2010-09-01-Wed 9月になっても真夏 この日を編集

_ 記録更新中

熱帯夜は48日?

湿度の関係か、寝付いてしまえば何とか寝ていられるようにはなりましたが……

_ 炊飯器稼動

昨日の夜届いた炊飯器で炊いたご飯を今朝初めて食べました。先代と同じ感覚で炊くと柔らかい? 若干水を少なくしたほうがよいのかもしれません。

しばらくはデータ取り。

_ ランチ

カツサンド

カツサンド。以前の定価498円でも、特価の398円でもなく450円でした。理由は不明。これが新定価なんでしょうか。もっとも、次はいつ売るのか不明です。

_ 休肝日

明日が定期健診っていうのもありますが、それだけではなく……

運転もしないといけないので。


2011-09-01-Thu 続々・台風12号接近中 この日を編集

_ 今日の台風

また、若干進路が西にずれて、予報円の中心は徳島県を通過?——というのが9:00の予報でした。12:00でもだいたい同じ。淡路島を直撃するコースでした。

そして15時。進路はさらに西寄りに。室戸岬に上陸かというコースになりました。

あとは、明日の雨が心配です。駅から健診センターまでけっこう歩きますし、何よりJR東日本はすぐに電車止めますからねぇ……

それにしても、ちょっと耐えられないくらいの蒸し暑さです。

_ ランチ

「TODOS」でランチ。

トマトソースのオムライスにしました。コスパ的にはカツカレーのほうが上なんですが、カレーは昨夜食べたので(あ、今朝も)……


2012-09-01-Sat 曇り時々晴れ時々にわか雨 この日を編集

_ 自動車学校

風が入学しました。

一緒に行って、手続きとか支払いとか(爆

もちろん定額コースにしました。既定で終わるとは思えないので……(^_^;)

蒼天号の過酷な日々が、もうすぐ訪れます。

何より、クルマの任意保険料が倍増するってのが痛い。もうすぐ更新だから見積り作ってもらいますが、蒼天號のローンが終わった分を丸々持っていかれそうです。

_ ランチ

カルボナーラ。

カルボナーラ

_ ジョギング

夕方にちょっと久良岐で。

イマイチ体力がついていかなかったので、2kmくらいで切り上げ。朝走るより夕方走る方がしんどいのかな。

_ ジンギスカン

本日の夕食。なかなかうまい(^^)

ジンギスカン


2013-09-01-Sun 引きこもってました この日を編集

_ ちょっとリニューアル

哉気堂のサイトの構造をちょっといじりました。当初は東北にももっと行けるかと思っていたんですが、あまり伸びず。

で、北海道を追加するのを機に、北日本エリアの中に北海道と東北というツリー構造にしました。今のところ北東北には行けてないし、東北は6県一緒でいいかと。

そういう意味では甲信越の扱いも考えどころなんですが、とりあえず面倒なんでこのまま。ひとまとめでもいいような気がしてますが……

_ 山菜ぶっかけそば

山菜ぶっかけそば

何かさっぱりした昼食をと思い、そういえば山菜と麺ツユが合体したやつを買ってあったなと。福島県白河市、さくらんぼ印の桜乳業製、国産山菜ぶっかけめんです。

パッケージにはそうめん使ってるけど、そばでもイケルっしょ。東京かじのの十割芯せいろなんかが更科系で合うかもね。ってわけで、山菜ぶっかけそばに決定。

このツユ、とろみがあってなかなか絶妙な味付け。そばには薄いかなと思いましたが、そんなこともなく。とろみあるからよく絡むし。具材はなめこ、エノキ、わらび、ミズなんかが入ってます。

残ったツユを蕎麦湯で割ってもなかなか滋味あふれる感じ。

さんまの蒲焼缶詰を添えていただきました。


2014-09-01-Mon 流行には疎いのですが…… この日を編集

_ デング病

ヒトスジシマカによって媒介・伝染が拡大するというデング熱。発症者がどんどん増えていますが、本当に代々木公園周辺だけ危ないのかな。

なんて思っていたら、品川の公園で蚊に刺されました。種類とかはわからないけど、普通の藪蚊ではないかと。

とはいえ、こういうご時世なので、あまりいい気はしませんね。

_ 「松屋」のプレミアム牛めし

牛めし

上大岡の店舗の貼り紙で見てから気にはなっていたのですが、なかなか食べる機会のなかった「松屋」のプレミアム牛めし。やっと食べました。東五反田の「松屋」。「松屋」は食券制なんですよね。プレミアム牛めしの並(380円)と玉子(60円)のボタンをぽちっと。

肉がうまい! すき家の煮過ぎた肉はもちろん、吉野屋よりもうまい。タレが濃すぎないで、柔らかい肉の甘みが生きているタレです。

つか、これはほかの牛丼チェーン店とは比べ物にならないクオリティー。味は文句なくNo.1です。ただ、肉が足りない。もっと食べたいけど牛皿300円を追加する気にはなりません。ここはやはり、肉だけ増量したメニューが欲しいところです。アタマ大盛でも中盛でもいいけど。

しかし、肉の味には驚いた。


2015-09-01-Tue 白紙撤回はマイナスからのスタートを意味しない この日を編集

_ パクリエンブレム

東京オリンピックのエンブレム、やっと使用中止の決定。遅すぎですが。

しかし、官僚の弟だからかばおうとして出した「原案」とやらが、別の作品の丸パクリだったというお粗末。修正を依頼して決定したのが組織委員会だとしたら、そっちのメンバーも罪が重いと感じます。

しかし、競技場といいエンブレムといい、これほどケチのついた大会も珍しいのではないでしょうか。

_ カップ麺日和

カップ麺

静岡は雨ということで(時間がないとかいろいろ理由は重なっているのですが)、お昼は備蓄のカップ麺。明星の「ラーメンの底力 濃厚豚骨醤油」。

ノンフライの太麺はコシが強くて、確かにカップ麺としては歯ごたえがよろしいですね。スープもおいしいし、具のチャーシューもこの手のものとしてはよいほうです。

コンビニなどで売っているチャーシュー・メンマ・味玉のパックなどを入れたら、そこそこのものになるかもしれませんね。

_ 活動量

活動カロリー894kcal、総消費カロリー2681kcal、燃焼脂肪43.1g、13014歩、10.0㎞、階段(上り坂)340歩、早歩き8412歩。


2016-09-01-Thu 被災列島 この日を編集

_ 台風12号

沖縄の南海上にあった熱帯低気圧が発達、9時に台風12号になりました。

今回はそのまま北上して沖縄、奄美、九州、四国、中国地方に向かうようで、関東地方に大きな影響はなさそうです。

というか、今回のは西日本で引き受けてほしい。

_ 震度5弱

一方、熊本周辺では昨日の夜からまた地震。8/31の19:46には震度5弱、今朝6:33には震度4の最大震度を記録しました。

大きな被害は出ていないとのことで、津波も発生していないようですが、台風と地震の二重苦ってのはやめてほしい。地震が収まることを祈ります。

_ 手打蕎麦 しずおか

そば

お昼は久しぶりに常磐公園近くの「手打蕎麦 しずおか」。先月行ったらちょうど夏休みだか仕入れ休みだかだったのです。

以前は「大丈夫か」と思うくらいひっそりと営業していたのですが、今日は盛況。どうやら口コミサイトに出始めたらしいです。食べログとか見ないと店選びもできないような連中に荒らされるのは不愉快ですが、かといってお客が少なくて店が立ち行かないのはもっと困りますので、繁盛をお祝いするべきなんでしょうね。

注文したのはもりそば(700円)とお試し天ぷら(150円)。お試し天ぷらというのは野菜の天ぷらが5品ほど盛られたもので、なかなかヘルシーだしリーズナブル。850円で上等な手打ちの野菜天もりが食べられるんですから。

ランチセット(850円)の丼にはイワシ丼セットというのが加わったみたいですが、今日は仕入れの都合でなかったみたい。いずれ食べてみたいです。

_ 佐川急便

佐川急便。一昨日東京で発送された荷物が昨日届かず、ネットで追跡すると「営業所に持ち帰りました」と。持ち帰りもへったくれもなく、そもそもウチに来てないじゃん。ただ荷物をトラックに積んで届けもせずに帰るとは、相変わらずクソみたいな運送屋です。

いくらなんでも今日は届くだろうと思っていたら、相変わらず持ち出し中のまま夕方。営業所に電話すると、荷物が多すぎて担当者が回れないと。知ったことではないし、そんなことで2日も配達をサボるとは運送会社としてそもそもおかしいでしょ。

さらに、21時までに届けると言っていたのに21時になって遅れるとか言い訳の電話。とことん腐ってますね、佐川急便。

とりあえず怒鳴りつけて、21:07に荷物は受け取りましたが、もちろんこのまま済ます気はありません。

_ 活動量

活動カロリー683kcal、総消費カロリー2469kcal、燃焼脂肪28.9g、10692歩、8.2㎞、階段(上り坂)320歩、早歩き6543歩。


2017-09-01-Fri 今年も残り4ヶ月 この日を編集

_ 台風15号

小笠原諸島付近にほとんど停滞して動かない台風15号。雨レーダーを見ても、通常見られる渦状の降水が見られず、どこにいるのという感じ。雲はあるけど雨が観測されない台風なんてあるんでしょうか。

週末、変わりやすい天気になりそうです。

_ 党代表

民進党の代表は輪番制でいいんじゃいですか。次は岡田氏?

_

弁当

お昼は買い弁。金曜日に静岡駅のキヨスクに出店する「しずおか弁当」の出張売店で、豚あみ焼き弁当(650円)。職場から本店に行くより近いのですが、品揃えが限られます。あみ焼きは野菜が入ってないので、30円のコールスローもほしかったのですが、出張売店では扱ってません。

即席のとん汁も付けたのですが、4食入り100円ではほとんど具も入ってません(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー690kcal、総消費カロリー2476kcal、燃焼脂肪30.7g、10842歩、8.3㎞、階段(上り坂)380歩、早歩き6514歩。


2018-09-01-Sat 長月朔日 この日を編集

_ Fライナー

今日も所沢。さすがに毎週末はきついと感じることもありますが、できるだけ。

到着を通常より30分~1時間早め、横浜9:27のFライナーで10:36清瀬着。母の見舞い→昼食→実家パトロール→父の見舞い→帰路、という順番にしたら、電車の混み方といい、なかなか具合がよろしいです。14:30に父の入院先を出れば16:30には上大岡に戻れるし。状況が変わるまではこのパターンが良いか。

_ 手術

父の気管切開手術を控え、主治医の説明と同意書署名などの手続きを済ませてきました。

この手術で劇的に回復するわけではありませんが、感染による肺炎のリスクを低減し、痰などの除去もやりやすくなるため呼吸器官の安定につながります。

予後を見つつ、胃瘻は9月中旬以降になる見込み。

_ とろろそば

そば

昼食は清瀬駅南口の「松庵」。今日はとろろそば(880円)。

丁寧に打たれたそば、丁寧に擂られたとろろ、おいしいです。

母が退院したら、清瀬で食事する機会も減るのでしょうが、途中下車するかも……

_ 活動量

活動カロリー939kcal、総消費カロリー2721kcal、燃焼脂肪41.2g、11620歩、8.5km、階段(上り坂)420歩、早歩き6315歩。


2019-09-01-Sun 長月朔日 この日を編集

_ 家の事

今日は家事をいろいろと。

朝イチの仕事は買い出し。酒類とかあるのでもちろん蒼天號。

_ 啜磨専科

ラーメン

今日は上大岡から出ない日。お昼も「啜磨専科」。ザ・しおつけ麺の冷たいスープ(880円+味玉100円)。レギュラーメニューで冷たいつけ麺があるのがいい。2種類の麺なのは温かいのと一緒。2種類のチャーシュー、メンマ、海苔、三つ葉などがトッピングされています。

締めのスープ割りは、あられと柚子皮で和風仕立て。これがまたおいしい。

スープ割り

_ 上大岡に丿貫?

紫乱

「啜磨専科」から駅前に向かって歩き始めたら、今まで気づかなかったラーメン屋ができてました。「煮干しらーめん紫乱」。古い店の居抜きらしく、外見は40年くらい続いているような佇まい。あとで調べたら、オープンは今年の7/19。「弘明寺丿貫」にいた人が独立して始めたらしく、メニューも丿貫っぽいようです。並ばずに同じものが食べられるならいいけど。宿題。

_ ヨドバシで

昨日、先週取り寄せの手続きをしたリビングのエアコン用のプレフィルターが入荷したと連絡があったので、ヨドバシへ。

ついでに水没した活動量計、どうしようかと思いましたが、スマホアプリだと、計測・表示項目が少ないこともあり、けっきょくまた4個目を購入。いろいろありますが、あまり高いのを買うとまた水没させた時のショックが大きいので、また同じオムロンのベーシックなやつ。

帰宅して一休み。エアコンのフィルターを交換。これは簡単。で、外した古いのは油汚れもあって掃除機で埃を吸い取るだけではきれいにならないので、中性洗剤でつけ置きとかブラシでこすり洗いとか。これからは予備と交互に汚れがひどくならないうちにクリーニングするよう心掛けるつもり。

_ 位牌

帰りに仏具店に寄って父の位牌の手配。これもピンきりなのですが、あまり大きいのは実家の仏壇に入りませんし、あまり華美で大きくないものを。ただ、御影石っぽいのがちょっと変わっていたので、これを選びました。父は気に入ってくれるでしょうか。

最後にダイソーで焼香用の電子ライターを購入。立てて置けるというのが味噌。

_ 活動量

今日の分もデイリーステップから。

活動カロリー343kcal、7608歩、6.7km。


2020-09-01-Tue 長月朔日 この日を編集

_ 残暑小休止

朝起きて、窓を開けた瞬間「涼しい」。5時の横浜の気温は22.4℃。ついに熱帯夜の連続記録が途絶えました。

昼間はさすがに「涼しい」という体感まではいきませんでしたが、最高気温は27.1℃ですから、真夏日にもなりませんでした。

今日は在宅勤務なので、始業前に朝イチ通院。さすがに帰りの上り坂では汗をかきました。

_ 天ぷらそば

そば

ちょっと涼しいので、お昼は温かいそば。月見天ぷらそばにしました。

天ぷらは「松屋」のそば・天ぷら業態の「松そば」のテイクアウト。10時前はまだお惣菜屋さんもデパ地下も開いていませんが、ここなら天ぷらが買えるというのもメリット。海老天2本と玉ねぎです。2天もり(海老と玉ねぎ)と海老天単品を組み合わせると、全部単品で積み上げるより50円安い。ほんとはアプリから予約するともっと安くなる方法もあるようですが、めんどくさい(^_^;)

_ としまえん

8/31をもって東京練馬区の遊園地「としまえん」が閉園しました。元西武池袋線沿線住民としては、やはり寂しい。

かつて西武は沿線に「豊島園」と「西武園」(所沢市)の2つを擁しており、まぁ、ワタクシとしてはどちらかというとより地元に近い「西武園遊園地」のほうになじみがありました。横浜に転居して、八景島シーパラダイスのウォーターシュート(休止中)がかつて何度も乗った西武園から移設されたものと知ったときには感慨深かった。

としまえんは、以前はもっと面積も広く、企業の運動会などが行われるグラウンドも何面かありました。しかし、練馬の地価が上がるとともにグラウンドはなくなってしまい宅地化されてゆきました。

数年後には東京版USJに生まれ変わるという話ですが、懐かしいアトラクションがどこかの遊園地に引き取られてこれからも活躍できることを祈ります。

ありがとう、としまえん。

_ デイリーステップ

歩数7141歩、消費カロリー255kcal。


2021-09-01-Wed 長月朔日 この日を編集

_ 夏日でもない

真夏日連続記録は昨日の8日でストップ。今日の横浜は25℃にも届かず24.4℃(00:30)と最高気温は深夜日付が変わった頃。そこからじわじわ下がって日中は20~24℃あたりでした。最低気温は18.8℃(22:20)。真夏日どころか夏日にもなりませんでした。

今日は東京のほうが低くて、最高気温が23.4℃(07:30)、最低気温は18.4℃(18:10)でした。まぁ、品川にいた体感はそこまでヒンヤリとは感じませんでしたが。

_ サービス定食

定食

お昼は品川駅港南口、「居さかな屋 みよし」で本日のサービス定食(800円)。おかずは、カニクリームコロッケ2個とメンチカツ1個、サワラの炙り刺しのセットです。これに、ご飯、汁椀、昆布の佃煮、漬物。

おかずのバリエーションもあって、なかなか良い組み合わせ。カニクリームコロッケって、ずいぶん久しぶりに食べました。サワラの炙り刺しもうまかった。あと、この店はご飯が多すぎないところもいいです。少なめとか断らなくても、ちょうどいい量で出てきます。

_ デイリーステップ

歩数10824歩、消費カロリー403kcal。


2022-09-01-Thu 曇り時々雨、雷鳴、虹、昼前から晴れ。なんでもあり この日を編集

_

虹

朝のウォーキングに出かけたら、虹が出ていました。けっこうくっきり。しかし、虹が雨上がりのものだと思ったら大間違い、この後またザーザー降の雨になりました。散歩をちょっと早めに切り上げて帰って正解。

_ はなとみの限定

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。今日から9月の限定スタートということで、かしわそば(950円+味玉100円)を。

レギュラーメニューの淡麗醤油とは違い、濃いめの和風スープに極細麺という組み合わせ。鶏と魚介出汁が効いてます。トッピングは、鶏肉とメンマ、ネギだけとシンプル。自信作と言うだけに、かなりウマかったです。

_ 人身事故

11:39頃、井土ヶ谷~弘明寺間で人身事故。まぁ、また弘明寺の踏切でしょう。さっさと踏切を廃止するか、自動車専用にして人は跨線橋でも作って渡らせればいいのに。

これで京急戦は今年20件目の人身事故です。

_ デイリーステップ

歩数6866歩、消費カロリー283kcal。


2023-09-01-Fri 晴れ 箱根と小田原 この日を編集

_ 神奈川西部8の字ドライブ

西湘PA

今日から9月。やっと世間の夏休みムードも消えたところで、早起きドライブに行ってきました。3時半起き、6時出。

横浜横須賀道路の逗子ICから逗子海岸に出て、あとは相模湾を左に見ながら西へ進みます。湘南大橋を越えるまでは意外に交通量が多い。西湘バイパスに入り、西湘PAでトイレ休憩。

西湘バイパスの早川ICから箱根ターンパイク(アネスト岩田ターンパイク箱根)へ。登録したっきり使ってなかったETC-Xで初めて料金所を通過しました。途中、相模湾を見下ろす展望などを楽しめる駐車場もあり、久しぶりのターンパイクを味わいつつ本線終点の大観山へ。今日は富士山や芦ノ湖もよく見えました♪

しかし、さすがに標高1011m、紅蓮弐號の温度計で23℃と涼しいです。猛暑の下界とは別世界。

平日9時前ということで、スカイラウンジなどは営業時間前。4時過ぎに朝食を摂ったので、早めのお昼を食べに小田原に向かいます。ターンパイクを下ると早く着きすぎてしまうので、椿ラインで湯河原経由で小田原漁港へ。

お腹も満たされたところで、小田原厚木道路~東名~保土ヶ谷バイパスの最速ルートで横浜に戻りました。帰宅してまだ12時前。お昼寝もできちゃいます(笑

箱根ターンパイク 箱根ターンパイク

箱根ターンパイク 箱根ターンパイク

箱根ターンパイク 大観山

富士山と芦ノ湖

_ 地魚料理

地魚定食

お昼は、西湘バイパス石橋ICの近くにある「漁港の駅TOTOCO小田原」の中にある「小田原漁港とと丸食堂」です。朝10時開店ですが、平日だというのに開店前から並んでます(←お前もな)。

爆盛りの丼が名物のお店らしいのですが、もう若くないので、おとなしく定食メニューの中から店名を冠したとと丸食堂定食(2680円)にしました。地魚の刺身盛り合わせとフライ2種、あら汁のセットです。刺身が分厚い!フライはアジともう1個は何かな。

値段相応だと思いますが、やはりちょっと多い。揚げ物はアジフライだけでよかった。というか、アジフライは上大岡の「まち食堂あづま」のほうがおいしい。

_ デイリーステップ

歩数2050歩、消費カロリー98kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.