トップ «前の日(09-03) 最新 次の日(09-05)» 追記

雅歴gareki

2002年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-09-04-Wed 自動帰宅 この日を編集

_ 送る会

8月いっぱいで定年退職した人の「送る会」というのが18:30から2時間ほどあった。

_ 酔っぱらい

飲んでいる時間と量の割に酔った感じだったので、安全策で神田からは京浜東北線を使う。寝てたのか起きていたのかもよく覚えていないのだが、途中の駅の記憶がほとんどないまま、桜木町を過ぎていた。それでも無事に磯子で降り(大船行きだった)、10分足らずの待ち時間で汐見台循環のバスが到着。乗るときにバスカードを上から入れそうになったのは、酔っているからというよりも浜松で乗った遠鉄バスの癖が残っているからだろう。だいたい、横浜のバスだって乗らないときは2ヶ月以上乗らないから、いちいちお約束なんて覚えてられない。バスの中でもモーローとしているうちに汐見台3丁目に到着。ここまで夢遊病者のようにこなすんだから、我ながらたいしたモノだ。一歩間違うとかなり手痛い出費になるのだが……。


2003-09-04-Thu あれ、涼しくなるって、嘘? この日を編集

_ お詫びとお願いとご相談

で、東北沢のnov氏宅へ。あのさ、某社の平取締役・本部長なんかよりも、nov氏のほうがずっと社会的には地位が高いってこと、半役人の連中にはわからないんだろうなぁ。井の中の蛙は馬鹿すぎて怖い。

_ 久々の定時退社

気力と体力が尽きる前に、チャージ。

_ 食中毒予防に「天気予報」と唱えよう

暑いんだよっ、馬鹿。気象庁の役人どもは気楽でいい。予報の責任とってやめたり減給になったりしないし、だいたい、無理やり予報を押し付けた気象予報士や天気キャスターを矢面に立たせて陰に隠れていればいいんだから。今の日本で、ひょっとしたら一番ヌルい職場では?

_ 一言

どうしても座りたい妊娠末期でも仕事に出たい人は、優先席の近くに行くこと。あなたの汚いやり方は、誰よりおなかの子供が知っている。世間の妊婦の不利益になるようなこと、するべきじゃないなぁ。

_ DVD

サンダーバード、BOX2DISC9の「情報員MI.5」。TBも久しぶり。UFOも早く観なくては。


2004-09-04-Sat 安息日 この日を編集

_ 午前

買い出し。ついでに風はヨドバシのjoyspotで「しんぴのチケット」をゲット。海は微熱があり、留守番。

_ 午後

風と海と一緒に3人で、15時くらいから昼寝。17時過ぎに起き出して、風呂と夕食の後、「ロード オブ ザ リング 2」を観る。3時間作品なので、録画してからずいぶんと日が経ってしまった。終わればやっぱり22時過ぎ。寝なくちゃ。

ちなみに、22:50現在、雷雨である。


2005-09-04-Sun 「どぶ板選挙」が死語にならなきゃ日本は変わらない この日を編集

_ 選挙は終わった

11日は「おわら」もあるし、天候もわからないので、期日前投票。いつから「不在者投票」って言わなくなったんだろう。まぁ、会場に行ったら、「期日前・不在者投票」ってなってたけど。

あとは開票結果だけ。ショーとしては、すでに幕引き。

_ 虫歯?

昨日から、右上の奥歯が食べ物を噛むと疼く。歯の問題か、歯茎の問題か、ちょっと計りかねるのだが、状況によっては治療か。

今週は健診も控えているし、仕事も忙しいから面倒ごとは勘弁してほしい。とはいえ、明日も収まらなければ、火曜日は歯医者。


2006-09-04-Mon 今日はマンガ一辺倒の話題です この日を編集

_ BLEACH

昨夜、うちにある残り5巻、14〜18巻を寝る前に読み終わってしまった。寝る前に何してんだか。

ちゃんと最初から話を理解していると、かなり面白い。とにかく、スピード感が爽快。主役の一護の成長が速すぎるんじゃないかと思うくらい。スーパーサイヤ人になる日も近いのか(笑)。

_ ラフ

実家にあったので、全12巻を持ってきた。娘たちは、とりあえずこれを読破。今が旬ということで。

_ 純文学?

かどうかは別にして、今朝からちびちびと読み始めたのは吾妻ひでおの「夜の帳の中で」。Amazonで「うつうつひでお日記」と一緒に買って、暇なときにチョコチョコと。「うつうつ」のほうは新作といえば新作だが、内容的に一気に読みきるような本ではない。「失踪日記」のようなドラマはないし。淡々と。

「夜の帳のなかで」は、再編集版だから、実はほとんどの作品は「ひでお童話集」などで読んだもの。そういうものをなんとなく買ってしまうところが、アズマニアの弱いところなのであろう。版元も、そういう習性をわかっているらしい。もちろん、「ひでお童話集」は、絶版だから、「布教」するにはこういう企画は必要なんだけど。

夜の帳の中で

うつうつひでお日記

失踪日記

しかし、昨日実家で蔵書を確認したら、ほとんどあるね、吾妻ひでお。「やけ天」だろうが「ポロン」だろうが「ネムタくん」だろうが、不条理系だろうがなんでもあり。さすがに吾妻ひでお版「すきすき魔女先生」はないけど(単行本になってないだろ)。

_ マンガ一辺倒と言っておきながら、酒

実家で土産にもらった「澤ノ井 純米吟醸 古酒」(2000年もの)が絶品! もともと澤ノ井は好きな酒だが、このふくよかでありながら切れのよい味わいはなんだ。京都の地酒バーのマスターにも、飲ませてあげたい。余計なお世話か。

濃厚な塩ウニとの相性が、またいいんだよなー。


2007-09-04-Tue 火曜日はSS この日を編集

_ 蒸し暑い

昨日、過ごしやすいなんていった矢先にこれだ。

気温は大したことないのかもしれないが、空気がまとわりつくような湿気で、その空気に触れただけで疲れる感じ。

台風の影響なんだろーなー。直撃するのかな〜。迷惑だ。

_ 二度手間

今日は風と海の塾の終了時間が違う。勤め帰りに風と合流して帰宅、風呂に入ってからクルマで海の迎えに出る。

振り替えとかいろいろあるから仕方ないけど、こういうのも疲れるんだよ。出の時間はズレてもいいけど、帰りは揃えてほしい。

これから暗くなるので、なるべくガードしたいが、勤め人だからダメなときはダメだしね。今日は引っかからなかったが、京急も19時過ぎには人身事故で止まったみたいだし、思い通りに事が進むとは限らない。


2008-09-04-Thu メタボ系 この日を編集

_ とんかつまみれ

ランチにロースカツ定食でしたが、夕食もとんかつでしたorz

まぁ、よくあることです(笑

しかし、こんな食生活で、来週の健診は大丈夫なんでしょうか?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ viagra [テ」テ」ツョテゥテ」テ、ツソテ・ツ、ツェテゥテ」ツョティツゥツゥテ」テ」 http://www.stlouisbu..]


2009-09-04-Fri キターーーーーー この日を編集

_ 新型

海は新型インフルエンザ判定クロってことになりました。

風は学級閉鎖で休んでいることに加え、発熱。明日は病院で判定してもらいます。妻も同様に微熱とか体の痛みとか……

ワタクシは火曜〜水曜が底で、現在は喉の痛みと咳、痰に悩まされていますが、平熱です。

_ ランチ

初めて行く「鳥一」支店でとんかつ定食。

850円

トンカツがもうちょっと大きいと嬉しいですけど、コスパはいいほうです。

連れが頼んだ大盛のご飯の量には驚きました。マンガでしか見ないような山盛り。丼飯2杯分。


2010-09-04-Sat まだまだ猛暑 この日を編集

_ 睡眠不足

海が早朝の電車に乗って出かけるというから……

_ 再発

皮膚科へ。3年ぶりにアスタットクリームを処方してもらいました。

_ そば

出かけたついでに京急で買ってきたそばとつな八の天ぷらです。

そばは十割そば 芯せいろ、天ぷらは海老天とイカのかき揚げです。

天ぷらそば


2011-09-04-Sun おとなしくしてました この日を編集

_ さっぱり系

天ざるそば

朝はたらこ焼いてお茶漬け♪

昼は天ざるそば。

やっぱり、まだ濃いのは受け付けません(^_^;)

あ、天ぷらは一人用じゃないですから(爆

_ 筋肉痛とか……

意外なことに、今のところ痛くないです。

もっと遅れて来るのかもしれませんが……

_ 蒼天號

この週末は出番なし。

このままバッテリーテストに突入するか?


2012-09-04-Tue コンプレックスだけでは経済も文化も活性化しない この日を編集

_ 6m

大阪に近鉄が作っている「あべのハルカス」とかいう高層ビルが300mで、これは横浜ランドマークタワーよりも6m高い日本一(ビルとして)らしい。

日本一の肩書きがほしいだけで6m積んだと。20m高いとかならばともかく、いかにもって感じのスケールです。

「大阪都」とか、まぁ、そんなものと同じかな。

まぁ、いまだにランドマークが1位だったことにも驚きでしたが。もっと高いビルを20年もの間どこも作らなかったということに。

_ 居酒屋ランチ

今日も。

「藩」というチェーンですが、今は西洋レストランシステムズ系ではないのかな。というか、西洋がホームページを閉鎖しているってことは、すでにグループ自体がないということ? 旧セゾン系はバラバラに解体されてしまって、何がなにやらわかりません。西洋がヨーカ堂の傘下に入り損ねたのは確かみたいですが……

上大岡にも「藩」はありますが、これは別? ロゴの文字は同じなのに……釜飯・焼き鳥の「藩」(上大岡など)と居酒屋の「藩」は、今は無関係ってことなんでしょうねぇ……

しかも、所沢や東戸塚の西武百貨店の「藩」はまたどちらとも違うグループらしく……いったいどれだけ解体されたんだか……

あ、料理については特に印象なし。日替わり定食がおろしハンバーグとクリームコロッケでしたが、サイゼリヤのランチより270円高いな(ドリンクバーなしで)というのが印象です。

今日行った店を含むグループ(ぐるなび)

上大岡の藩(ぐるなび)

所沢と東戸塚の藩


2013-09-04-Wed 休肝日 この日を編集

_ 大雨

近畿から中部では記録的な大雨になっているところもあるそうです。20時過ぎでも鉄道の運転見合わせもあるようですし。

一方、北関東では竜巻被害。一昨日の越谷に続いてまたしても。

関東南部は普通の雨降り程度ですが、横浜では20:30過ぎに竜巻注意情報を受信しました。内陸じゃないからといって油断はできないのか?

_ 忙し飯

おにぎり、唐揚げ

業務多忙につき、お昼は手軽に。Wingの京急ストアで買った直巻きおにぎり2個セット(焼きたらこと鮭)、唐揚げです。野菜がたくあんしかないのが気になりますが、サラダって買うと法外に高いし。まぁ、1食のことなので目をつぶりましょう。

で、ウチに帰ったら夕食のおかずに唐揚げとかね。よくある話。


2014-09-04-Thu 遅きに失する この日を編集

_ 「間違ったらごめんなさいでしょ」

先日放送されたドラマ「HERO」の中で、誤認逮捕した検察特捜に対して投げかけられた言葉。「ごめんなさいでしょ」「間違っちゃったんだから」。

紆余曲折あって、朝日新聞の本日付朝刊に池上彰氏の「ボツコラム」が掲載されました。従軍慰安婦問題に関する朝日新聞の「検証」について書かれています。

問題はこれから。このコラムはそのまま『提言』なわけですから、耳の痛い指摘に対して朝日新聞はどのようにふるまうのか、ということです。

まさか、このコラムを掲載して終わり、ではないですよね?

_ オーバーラン

今朝、乗っていた京急が青物横丁でオーバーラン。止まりきれなかったのではなく、完全に通過する気でしたね。しかし、よく戻れたものです。一定以上行き過ぎると、システム上戻れなくなるはずですけど。

京急の信号はよくわかりません。運転ルールも。異常に入線速度が遅いときがあるんですよね。

_ かつ丼

かつ丼

お昼はかつ丼、といえば「かつや」。やはりサービス券で529円が429円になるコストパフォーマンスの良さには抗しがたく。もともとかつ丼好きってのもありますが。529円でも十分に安いんですけどね。

しかも、平和島店は昼時でも空いているのがいい。お店にはよくないことでしょうけど、いつでもすぐに着席できるので、電車の移動時間をかける価値があります。

_ 部分閉鎖

デング熱のウイルスを持った蚊が見つかったから生息地の代々木公園の大部分が閉鎖されたとか。

話変わって、本日の夕食はジンギスカン。

終わった後、焼肉臭を消すために扉を閉めて除菌防臭スプレー(リセッシュだけどね)。

なんか、似ているような気がする。


2015-09-04-Fri 季節は巡る この日を編集

_ 太陽が低くなってきた

同じ道を同じ時間に歩いても、建物の影に入ることが多くなってきました。

日が短くなるとともに、太陽が通る道も徐々に低くなっていることを実感します。

_ オリンピックポスター騒動の陰で……

「政界引退」といっていたのにいつの間にか国政政党を立ち上げようとしている橋下の厚顔無恥ぶりも相当なものだと思うのだが。

まぁ、本気で政治から身を引くなんて思っちゃいなかったけど。ただのかまってちゃんじゃないか。

_ 静岡鉄道

静岡鉄道

今日は東静岡方面に出かけたのですが、交通機関は静岡鉄道を使いました。静岡(新静岡駅)~清水(新清水駅)を結ぶローカル私鉄。なかなかのどかでいいものです。

_ カツ丼

カツ丼

東静岡方面ということで、お昼は「かつや」。毎度のカツ丼(梅)ですが、やっぱりコスパは抜群です。一般的には800~1000円で売られているレベルのものが、もともとの値段(529円)でもじゅうぶん安いのに、割引券使えば429円。

ありがたや(^.^)

_ 活動量

活動カロリー991kcal、総消費カロリー2778kcal、燃焼脂肪47.9g、17528歩、13.4㎞、階段(上り坂)430歩、早歩き11473歩。


2016-09-04-Sun 路頭に迷う この日を編集

_ ホームページ

まだ少し先の話ですが、哉気堂のデータを置いているプロバイダーのau-oneネット(旧DION)が来年の秋でホームページ公開代理サービスを終了するそうです。となると、どこかにお引っ越しをしなくてはいけないのですが、けっこう面倒。いちおうKDDIでもJimboとかいうサービスを準備しているそうなのですが、どうするのが一番便利で安全なのか。

1年以内には決めないと。ああ煩わしい(=_=)

そういえば、この日記ですが、以前は当日中に更新すればお天気が表示されていたのに最近は表示されなくなりました。

お天気データを取得していたhttp://weather.noaa.gov/というのが閲覧できなくなっているので、サービスが終わってしまったのかな。

長く続けていると、いろいろと環境も変化してしまうのはしかたないことなのでしょうか。

_ そうめん

そうめん

お昼は2週連続のそうめん。

天ぷらはイトーヨーカドーで買った海老天2本といんげん天。

今年はあと何回そうめんを食べるのだろう。

_ 活動量

活動カロリー415kcal、総消費カロリー2201kcal、燃焼脂肪18.8g、3142歩、2.4㎞、階段(上り坂)270歩、早歩き1234歩。


2017-09-04-Mon 続・晩夏、初秋 この日を編集

_ ひんやり

昨日に続いて涼しい朝。

もっとも、これも長続きせず、残暑がぶり返すみたいですが。

_ 牛めし

牛めし

お昼は低コストに「松屋」で牛めしのあたま大盛と玉子(450円)。

今日はごはんが軟らかめ。この不安定さはどうしたのでしょうか。まぁ、硬いよりはいいけど。

_ 活動量

活動カロリー673kcal、総消費カロリー2459kcal、燃焼脂肪30.8g、11554歩、8.8㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き6741歩。


2018-09-04-Tue 臨時休業 この日を編集

_ 台風21号

新幹線まで止まるとなれば、休むしかありません。まぁ、昨日の時点で判断してますが。

台風21号は、大方の予想通りのコースで徳島県南部に上陸した後北上し、兵庫県神戸市・明石市辺りに再上陸、日本海に抜け沿岸を進みました。

横浜南部では時折土砂降りとなりましたが、継続的な風雨という感じではありませんでした。もっとも、関東は明日の朝まで雨が断続的に降るようです。

しかし、台風で東海道新幹線全線運休なんて何年ぶりなんだろう。在来線はいくらでも止まりますけどね。明日は朝から平常運転かな。

_ ロ麺ズの限定

ラーメン

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」へ。ちょうど駐車場でG大将と遭遇。腰を痛めてしまったそうで、かなり辛そう。「そろそろこっちの限定も切り替えなんですけど、全然来れてなくて」というから、夏の限定は滑り込みセーフ。ちなみに次は手揉み麺使用の限定とか。

さて、今日は冷やしジャージャー麺(920円+味玉100円)。平打ち麺は、例によってちょっとほぐれにくいんですけど、うまみとコシが魅力。とろみのある冷製スープがよく絡みます。トッピングは挽肉炒め、トマト、メンマ、キュウリ、大葉など。これは夏らしい。

_ 発炎筒

車検準備。六ツ川から上永谷のイエローハットに行って発炎筒を購入。

しかし、これって2年以上使用期限伸ばせないもんなのかね。

_ イトーヨーカドー

上永谷まで来たのでイトーヨーカドーで買い物。上大岡店がなくなって以来、実店舗は別所、ネットスーパーは上永谷を利用しているのですが、上永谷店で買い物をするのは初めてかも。慣れない店は売り場レイアウトとかわからないから買い物するのに時間かかりますね。

_ 活動量

活動カロリー625kcal、総消費カロリー2407kcal、燃焼脂肪26.9g、4091歩、3.0km、階段(上り坂)280歩、早歩き723歩。


2019-09-04-Wed ちょっと一息 この日を編集

_ 秋模様

横浜の最低気温22.2℃(05:29)、最高気温26.9℃(13:09)。

まぁ、最高気温が出た時間は品川でしたけれども。朝はやっとしのぎやすくなりました。ただ、湿度が高いから涼しいとまでは体感しないかな。天気予報で言うように羽織るものとか長袖はまだまだって感じですね。

_ 豚骨ラーメン

ラーメン

お昼は品川駅京急高架下の品達。涼しい日になったので、ちょっとくどい系を(笑

「神仙」で、王道豚骨らーめん(830円)。豚骨醤油に比べると、ちょっとすっきり。極細麺にきくらげ細切りで、博多ラーメンっぽいビジュアルです。ほかにトッピングはバラチャーシュー、味玉1/2、青ネギ。

くどさが控えめな分、パンチも若干弱い。というか、おいしいけど「神仙」でないといけないというメニューではないなと。「神仙」歴の浅いワタクシが言うのもなんですが(笑

_ 活動量

活動カロリー661kcal、総消費カロリー2489kcal、燃焼脂肪31.2g、11909歩、8.8km、階段(上り坂)390歩、早歩き4919歩。


2020-09-04-Fri 函館1日目 この日を編集

_ 朝焼け

朝焼け

今日から2泊3日で函館旅行です。7時過ぎのフライトに備えて4時起き。空は朝焼けでした。

飛行機に乗るのも久しぶり。支那ウイルス疫病でガラガラなのかと思ったら、かなり席は埋まっていますね。小さい機体に変更したせいもあるのでしょうけど。空席だらけの新幹線とは違いました。

羽田空港

_ レンタカー

レヴォーグ

函館初日はレンタカー移動。家族4人の荷物もあるので、ステーションワゴンのレヴォーグにしたのですが、なんとこれがSTi仕様。函館のニッポンレンタカー、かなり攻めてます。

レヴォーグ

_ 大沼

函館本線

今日はクルマがないと不便なスポットを重点的にということで、まずは郊外の大沼公園へ。

函館市内では曇り空でしたが、大沼に着いた時には小雨。駒ケ岳も煙っている状況でした。ランチは湖畔の「ターブル・ドゥ・リバージュ」というお店にしました。注文したのはビーフシチュー。デザートはアップルパイ。地場のジュンサイのスープや大沼牛など、とてもおいしかったです。

食事中には大雨でしたが、ちょうど食事を終えたころには雨も上がり、駒ケ岳の姿もくっきり。ラッキーでした。

ターブル・ドゥ・リバージュ

大沼

_ 函館市内ドライブ

トラピスチヌ修道院

あいにくの天気なので、大沼に長居はせず、函館市内に戻りました。

まず向かったのは「トラピスチヌ修道院」。それから漁火通り(国道278号)沿いをドライブ。

津軽海峡

_ 立待岬

漁火通りからそのまま谷地頭を通って函館の先端、立待岬へ。

市街に戻る途中、函館八幡宮に立ち寄り、函館駅前でレヴォーグを返却。

ホテルにチェックイン後、母方の叔母と叔父の家へ。お寿司などごちそうになりました。

立待岬

_ 函館山

今日の締めくくりは、函館山の夜景。ロープウェイで山頂へ。何度見ても、この景色はきれいです。

函館山

_ デイリーステップ

歩数14104歩、消費カロリー489kcal。


2021-09-04-Sat まだ、秋雨前線停滞 この日を編集

_ どんより

曇り時々雨なのか雨時々曇りなのかわからないような日。気温は22℃くらいで動いていないと肌寒い体感でした。

朝は雨が止んでいた8時くらいから久良岐公園に行ってきましたが、その後は霧雨や小雨が降ったり止んだり。アメダスの降水量データでは0mmという記録の時間帯も、実際には降ってましたからね。

なので、散歩&ランチは断念。

_ サッポロ一番

ラーメン

お昼はインスタントラーメン。サッポロ一番しょうゆ味に、バラチャーシュー、メンマ、卵黄をトッピングしました。天気次第で出かけて外食のつもりだったので、味玉は仕込みませんでした。

これで、サッポロ一番しょうゆ味の5袋入りの備蓄は食べ切ったので、また買ってこないと。また醤油味にするか、そろそろ味噌でもいいか、どうでもいいことで悩んでます(笑

_ デイリーステップ

歩数5242歩、消費カロリー199kcal。


2022-09-04-Sun 曇りのち晴れ、真夏日 この日を編集

_ 散歩

今日も朝から散歩。いつもは歩かない道、ということで、京急の日ノ出町駅から伊勢山の方を通る坂を上り、高島町に降りて、国道1号から横浜駅というルート。あまり暑い時期にやる散歩じゃないですね(^_^;)

_ 寿司

お昼は、7/7の人間ドックの日以来約2カ月ぶりに、横浜駅西口の「網元 伊豆」。なんか、無性に寿司が食べたくなり、ならばここがリーズナブルと。

ヒラマサ、穴子、シマアジ、ミル貝、白魚、雲丹、大トロ。ビールは前回もらったクーポンで無料です。2500円ごとに1枚、ドリンクに使えるクーポンがもらえるのです。だから、今日も寿司代だけ。これで3000円足らずだし、またクーポンもらいました。

寿司

_ 副反応

ワクチン接種後の上腕の痛みは、昨夜の就寝時から今朝がピークでした。左腕を下にして寝られないくらい。横向き寝がデフォのワタクシとしては辛いところです。

が、徐々に痛みは薄れ、夕方にはかなり和らぎました。今回はこのまま終わりかな。

_ 娘還る

大阪旅行から風が帰りがけに立ち寄り1泊。

「大事な話」がありました。

とうとうそういう時が来たか。

_ デイリーステップ

歩数13364歩、消費カロリー487kcal。


2023-09-04-Mon 雨時々曇りのち晴れ、夏日 この日を編集

_ まとまった雨

台風12号から変わった熱帯低気圧の影響で、昨夜遅くから雨。時間雨量が6mmを超える時間帯もあって、久しぶりにまとまった雨が長い時間降りました。このためもあり、最高気温はやっと30℃を下回り真夏日の記録が途絶えました(東京都心は30℃を超えたようです)。久しぶりの「夏日」。一方、最低気温は25.2℃で、熱帯夜は継続となりました。

_ リハビリ

朝イチ、というほど早くないけど、10時前からリハビリ。雨だから空いているだろうという予想は大当たりでした。いつもの腰の牽引と、SPP(低周波治療)。かなり良くはなったけど、全く症状がなくなったわけではないので、もう少しは通わないといけないか。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

リハビリの後、雨がほぼ止んでいたので京急で黄金町へ。お昼は「麺屋M」の新作限定、つぶ貝と蛤の冷製マリアージュそば(1000円+味玉はおまけ)にしました。つぶ貝、と聞いてはスルーできず。

つぶ貝と蛤の出汁がたっぷり詰まったスープがウマい。麺は極細手もみ麺。トッピングも多彩で、まず一瞬キノコ(しめじ)かなんかかに見えたのが蛤の水管?弾力があっておいしい。そして、鶏チャーシュー、シャリシャリに凍ったトマト、タマネギ、オクラ、ミョウガが美しくレイアウトされています。

雨で引きこもろうかと思ったけど、出かけた甲斐がありました。リハビリの後は降られてませんし。帰宅後はまた雨だったけど。

_ デイリーステップ

歩数7334歩、消費カロリー313kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.