トップ 最新 追記

雅歴gareki

2011年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2011-10-01-Sat 引きこもりの週末——前篇 [長年日記] この日を編集

_ 午前中

昨日の酒のせいか、ちょっとだるい朝。本日は、父子家庭状態でした。

が、「買い物行く? 行くんならこれ買ってきて」と風にメモを渡されて、ヨーカ堂に行くことに。

お散歩とも思いましたが、なんか荷物が多そうなんでクルマで。

昼やら夜やらの食材買ったら、やっぱりけっこうなボリュームになりました。

_ お昼

海の希望もあって煮込みうどん。

_ 午後

食後に百均の「シルク」に行った後は、今日のメイン(?)、衣替えの1日目。

さて、ウエストが○cmのボトムは残すべきか捨てるべきか……などということにかまけていては終わらないので、黙々と……まぁ、話し相手もいませんが(爆

いちおう、仕事着編はあらかたカタがつきました(^^)

_ ゴールデンスランバー

地上波で9時から「ゴールデンスランバー」をやるというので、ちょっと夜更かし。

そのせいで酒は飲みすぎ。よくもまぁ、途中でスランバー状態にならなかったものだ。

映画は全体としてはテンポもよくておもしろかったです。後半、TE20系カローラが懐かしかったり。

でも、結局主人公はえん罪が晴れたわけではなくて……という結末が、すっきりしないのは確かです。生きていればいいってもんじゃないだろと……


2011-10-02-Sun サヨナラ夏の日 [長年日記] この日を編集

_ 二日酔い?

土曜日の体調もイマイチでしたが、昨日も夕食の時から「ゴールデンスランバー」が終わるまでだらだら飲んでいたせいで、さすがに今朝は頭痛が……

7時起きの娘たちが起床したのを確認して、また寝てしまいました。起きたら9時。

さすがにやることもあるので起きましたが……馬鹿ですね(;一_一)

午前中は、先週さぼったせいでたまりすぎのメール整理で終わりました。

_ ラーメン

ラーメン

昼は冷蔵庫に残っていたラーメン。濃厚醤油スープが今日の体調にはしみますね。

味玉は仕込んでなかったので、生玉子も落としてみました。

_ 衣替え2日目

普段着を中心に。

やっとなんとか夏服はしまえました。

あとは真冬対応でもう1回出すものがあるかなと。収納場所がないという事実は重くのしかかっているのですが……

_ やっと

先週行った行田の蕎麦屋「蕎旬彩 ふく田」を、何はなくとも天せいろにアップ。1週間も寝かせてしまいました(^_^;)


2011-10-03-Mon 原発は未来を破壊する [長年日記] この日を編集

_ あれ? 忙しいぞ……

先週で一山乗り切ったような気がしてましたが、まだしばらく忙しいみたいです(^_^;)

月曜日はタダでさえ午前中に会議や打ち合わせが入っているのに、今日は午後にも打ち合わせが2時間半……

その上夕方に小さなトラブル発生……

そういうこともありますワイ。

_ ランチはオムライス

「TODO'S」でのランチ。あまりコスパはよくない店ですが、まぁ同僚と一緒だから仕方ないです。デミグラスソースのオムライスは850円。これが600円台ならいいんですがねぇ……

従業員数も多い店ですから、「サービス」にかかる経費分がそれなりにあるのでしょうねぇ。

_ 東京電力を解体せよ

東京電力福島第1原発事故の賠償資金を捻出するため、東電の経営や資産状況を調べてきた国の第三者委員会「経営・財務調査委員会」(委員長=下河辺和彦弁護士)は3日、政府に報告書を提出した。グループ社員の14%に当たる7400人削減をはじめとするリストラ徹底や、高コスト体質の温床となってきた電気料金制度の見直しを要求。これに基づき、東電は原子力損害賠償支援機構と共同で、公的支援を受ける前提となる「特別事業計画」を10月中にも策定し、賠償支払いの本格化に備える。

 野田佳彦首相は官邸で下河辺委員長から報告書を受け取り、「この報告書を出発点として、東電の経営合理化を厳しく検証していく」と述べた。

 報告書は、人員削減や企業年金カットなど10年間で2兆5455億円のコスト圧縮のほか、有価証券や不動産など7074億円の資産売却を要求。電気料金制度では、原価を積み上げる現行の「総括原価方式」について、実態とかけ離れた原価を計上しているとして見直しを求めた。

時事通信の記事

東京電力は、自らの責任には背を向けたままで足りない分は税金と値上げでまかなえばよいという安易な考え方でいるようですが、すでにこの10年間だけを見ても電気料金の見積を不当に(恣意的に)高く設定して電気料金を取りすぎていたことも指摘されています。その金額だけでも約6000億円。独占企業の経営が澱んでいることを示す端的な実例でしょう。


2011-10-04-Tue 目先のことしか見えないのは先が長くないと自ら吐いたようなもの [長年日記] この日を編集

_ 公務員宿舎の建設中止

民主党が人気取りのために事業仕分けで凍結→自分が財務大臣時代に凍結解除した案件を、今度は首相になったらまた凍結って……相変わらず場当たり的な政党であることは変わりようもない。

で、建設中止ならば賠償金が40億円とか?

なものは民主党が払えばいいことでは?

というか、作ればいいでしょう。ただし用途は公務員宿舎ではなく一般用の賃貸または分譲住宅として。で、そこから上がる賃料や販売代金を税収の不足分に充てればいいではないかと。そうすれば賠償金は払わないで済むし、収入にはなるし。国有地の有効活用ってのはそういうことだろうに。

そういうことを官僚に認めさせなければ政治家なんてやる意味ないでしょ。官僚の利権ばかり守ってどうするんだろうね、まったく。

_ ランチ

インターシティの「麦まる」。

けっきょく釜玉うどん+かき揚げにしてしまいました。

こういう店舗では時間がかかる煮込みうどん系は出しませんからねぇ……

鍋焼きうどんがあれば……とは思いますが……前述のとおり無理ですね。客の入店から退店まで40分もかかるようなメニューはこの業態には自殺行為です。

_ 散歩

芝浦中央公園が工事中で入れません(正確には、港南側からは入れないのですが、事実上の閉鎖に近い)。

で、今日はちょっと先の新芝浦運河緑地というのを歩いてみました。ほとんど田町まで行ったことになりますが……

復路は運河の対岸側を歩きました。途中にはトヨタテクノクラフト。昔何度かお世話になりました。当時は「トヨペットサービスセンター」という名称だったと思いますが。トスコ→TRDって名前が変わった頃の昔話ですね。


2011-10-05-Wed 10月上旬に「寒い」という言葉を使うとは…… [長年日記] この日を編集

_ 11月中旬並み

東京や横浜の最高気温が15℃前後というのは、平年では1ヶ月以上先の気温だそうです。

つい最近まで残暑だとか暑いだとか言っていたのが嘘のようです。

金木犀の臭いが苦手なので、この雨で花が落ちることを期待します(^_^;)

_ 安藤美姫選手の引退?

一部で騒いでいるだけなのかな。

もしも辞めるとしたら、そういうマスゴミのがたがたした感じに耐えられないとか?

プロ野球選手やプロゴルファー、プロサッカー選手などと違って、職業で競技しているわけではないですからねぇ。なのに、付きまとわれ、結果について心ないことを言われたり書かれたり……こんな環境ではモチベーションを維持するのも苦痛かもしれません。

先シーズンに素晴らしい成績を残しただけに、引退が本当なら非常に惜しいと思います(大人のスケーターがいなくなるってのも……)。

スポーツ選手を単なる飯のタネ扱いするマスコミには、大いに自重してもらいたいものです。今回の騒ぎが本当の引き金にならないように。

_ ランチ

グランパサージュの「栄華楼」(支店)でまたまた馬鹿のひとつ覚え、五目焼きそばセット(半チャーハン+スープ+デザート)。デザートはグレープフルーツの櫛切り。今日は豚肉抜きの焼きそば。まぁ、いつもだってバラ肉が2切れくらいしか入ってないからあまり変わらないけど(爆

まぁ、接客レベルが大陸クオリティなんで、それに比べれば豚バラ肉なんてね(^_^;)

鉄道事故も起きるはずですわ。

_ 41000

「何はなくとも天せいろ」TOP、41000PV。ありがとうございます。


2011-10-06-Thu 昨日よりも気温が10℃上がって暑い日でした [長年日記] この日を編集

_ 北品川で天丼

北品天丼

今日のランチは旧東海道品川宿へ。まぁ、駅で言えばおなじみ新馬場なんですけど。

品川宿でも新馬場あたりから北品川駅近辺までが「北品川」。

今日は天丼です。

昨日よりも気温が上がったし、最初は蕎麦屋に行こうと思っていたんですが、ふと、今年新しく(といっても2月ですが)にできた新しい天ぷら屋さんにまだ行ってないことを思い出しました。

「天ぷら豊樹」。並びには系列の焼き肉店があり、そちらには行ったことあるんですけど……

ランチ(11:30〜14:00)のメニューは700円の天丼から。今日は850円の「北品天丼」というのを注文しました。芝海老よりは大きい海老天2、キス、モンゴウイカ、海苔、ちくわ磯辺揚……漬物と海苔の佃煮(自家製?)、味噌汁が付きます。

店内は7席のカウンター。お昼はこれしか使わないのかな。2階には12名までのテーブル席があるみたいです。

北品川で天ぷらといえば、とんねるずのきたなしゅらんにも登場した「三浦屋」、船宿直営の「うえじま」がありますが、それらよりもちょっと低予算から食べられますし、若干リーズナブルな設定かも。穴子や海老のかき揚げなども乗る特上ですと1350円になりますが、コスパは2店と同等以上かも。他の店では1000円以上出さないと満足のいく天丼は食べられないので、850円の北品天丼はよいポイントを突いているように思います(^^)

_ 実写版の……

「ひみつのあっこちゃん」が実写化されるとかいう噂。

綾瀬はるかが出演という噂。

まさか、あっこちゃん(小学5年生)を綾瀬はるかが演じるという冗談はないですよね。

「怪物くん」とはわけが違うんですから……

どうも最近の企画は安易だなぁ……


2011-10-07-Fri 技術は日本の宝 [長年日記] この日を編集

_ 【マツダ RX-8 生産終了…ロータリー研究開発は継続】

>マツダは7日、ロータリーエンジン搭載車『RX-8』の生産を2012年6月に終了すると発表した。ただし、ロータリーエンジンの研究・開発は継続するとしている。

レスポンスの記事

大変残念なニュースです。

ワタクシはロータリー車を所有したことはありませんが、いつかは……とおもっていただけに……

いつか、何らかの形で復活することを期待しますが、今までのようなスポーツエンジンとして生き残れるのかどうか……

_ ランチ

今日は蕎麦屋でワンコイン、もりそば……というつもりでしたが、同僚と居酒屋ランチになりました。

フライの盛り合わせ定食のボリュームがありすぎて、ちょっと食べ過ぎました。こんなことしてるといつまでも体が膨張を続けちゃうなぁ……


2011-10-08-Sat 連休初日 [長年日記] この日を編集

_ 買い物

港南中央のスーパーオートバックスへ。

クルマで行くのが普通ですが、ウォーキングのために徒歩で。まぁ、歩いても15分ですから。買うものもシャンプーだけですしね。

_ ラーメン

ラーメン

今日は家ラー。

マルちゃんのとんこつラーメンです。コクも個性もないさらっとした豚骨。万人向けとはこういうことかって納得できる味ですな。

別にまずいというわけではないんですが。

豚バラチャーシュー、メンマ、もやし、自家製味玉をのせて。

_ 洗車

やっとシャンプーを使って。

_ メール整理

こんなことにかまけてられるのは今日だけなんで。


2011-10-09-Sun 食欲と芸術の秋 [長年日記] この日を編集

_ 三浦ドライブ

今日は、妻と浦賀方面に出かけてきました。

塾の途中でみなとみらいのJAZZプロに出かける海から荷物を預かることになったので、南下するにもかかわらず別所から横浜横須賀道路に乗ることになりましたが、遺跡的に途中にバスがいなかったのでスムーズにアクセスできました。いつもこうならいいんですが……

思ったよりもクルマが多い横横。まぁ、アウトレットやシーパラに行くクルマが釜利谷jctでいなくなり、鎌倉・湘南方面に行くクルマが朝比奈でいなくなり、三崎方面に行くクルマが衣笠でいなくなり……佐原ICの先に行くクルマはずいぶん少ないのね〜(^_^;)

すでに11時ということで、先に食事を済ませてしまおうということで、浦賀ICで降りました。

三浦半島の観光ルートとしては地味な浦賀だけに、道路もけっこう空いてました。穴場ですね、このへん。

_ 釜飯

釜飯

お昼は、鴨居漁港の真ん前にある「鴨鶴」で。

事前調査によれば釜飯がうまいということなので、先付け、刺身、味噌汁が付く釜飯セットの中からサザエと穴子を頼んでシェアすることにしました♪

あっさり目な味付けの釜めしは絶品でした。サザエは柔らかく煮えていてしかもゴロゴロ入っているし、出汁が全体に回っているのもポイント高し!

穴子はふっくらとしていて、しかもご飯を覆い隠すくらいたっぷり! 穴子の味がよくわかる釜飯でした(^▽^)

_ 横須賀美術館

横須賀美術館

「トリック&ユーモア展」という特別展開催中。ワタクシが好きなエッシャーやマグリットを展示しているとのことなので、これは行かずばなりますまい。

マグリットはちょっとしか展示してませんでしたが、エッシャーは(版画ということもあり)たっぷり見られました。ほかの、日本のだまし絵もよかった。

ここの美術館はロケーションも最高で、眼前が海、背後が森、美術館自体が丘の斜面に埋め込まれたようになっているのが素晴らしいんですよね。

一部の木々はすでに色づき始めていて、やっぱり秋なんだな〜と実感。

帰りは馬堀海岸ICから横横へ。これがまた便利。

来年は、年間パスポート買っちゃおうかな……


2011-10-10-Mon 連休は終わり [長年日記] この日を編集

_ グダグダ

ゴミ捨てないといけないから、8時前には起きましたが……

_ お昼

とろろそば

家そばです。今日は天ぷらなしで、とろろそば。山芋があって助かりました(^_^;)

卵黄加えて月見とろろにしてみました。

十割そば 芯せいろを使ったので、食後にはトロトロに濃い蕎麦湯も楽しめました。

_ 散歩

さすがに運動しなすぎなんで、せめてもと散歩してきました。

2時間くらいは歩いたんで、それなりかと。

ただ、旧鎌倉街道方面、弘明寺側に歩いたら撮影意欲のわく景色がまったくなかったのがさびしいですが……

_ マグロの目玉

マグロの目玉焼き

散歩ついでに途中の小さな食品スーパーで買ったのが、三崎直送というマグロの目玉。

流水で解凍して3分ボイルして……下ごしらえ。

アルミホイルで包んでグリルしました。20分だとちょっと足りないか……けっきょくさらに20分でいい感じになりました。

ホントは仕上げは蒸し焼きじゃない方がいいかも……

最近は三崎でもあまり見かけませんが、藁焼きにした目玉がうまいんです。食べる時にはレンジにかけるだけで済みますんで楽ですし。


2011-10-11-Tue 週の初めに外で飲むのはいかがなものか…… [長年日記] この日を編集

_ 雪男はいる?

>【モスクワ時事】猿のような大型の未確認生物「イエティ」(雪男)をめぐり、ロシア西シベリアのケメロボ州南部で10日までに、専門家による国際会議と大規模捜索が行われ、調査団は「イエティが生息する確率は95%」と主張している。

う〜〜〜〜ん、何をもって95%と主張するのか……

ツチノコとかネッシーとかと同じでしょう。いくら未開地だからといっても、そうそう謎の生物がいるとも思えませんが……

夢を見るのはよいことですけどね(^_^;)

時事通信の記事

_ 環境テロリストが興味あるのは破壊だけ

>【10月10日 AFP】ニュージーランド北島のプレンティー湾沖で座礁したコンテナ船「レナ(Rena)」号から流出した重油が10日、北島の沿岸に漂着した。

>これまでに流出した重油は20トンとみられている。同船は重油1700トンを積んでおり、NZ政府では、もしレナ号が沈没すれば同国史上最悪の海洋汚染事故になると警戒している。

南太平洋の某国には、「環境保護団体」を名乗る海賊がいますけど、こういうときには何もしないよね。

他国に嫌がらせをするしか能がないチンピラが、環境の何を保護しようというのか。

ともあれ、嵐もちかづく海域とのことで、海洋汚染がこれ以上拡大しないよう、ニュージーランド政府と海軍には最善の努力をお願いしたいものです。

afpの記事

_ ランチ

づけ穴子丼

珍しくWing高輪WESTにある「築地玉寿司」へ。マグロのづけと煮穴子の二色丼、「づけ穴子丼」にしました。マグロと穴子だけではなく、下のごはんの中には蛸と玉子焼きのダイスが混ぜ込んであって、味にふくらみがあってよかったです。

お値段が945円というのはちょっと予算オーバーですが……今日は担当役員と一緒なので、どこに行っても1000円近いランチになったと思いますのでしかたない(^_^;)

_ 新橋で飲む

今夜は職場の懇親会でした。チームの飲み会なので人数は少なめ。場所は、以前からちょっと興味があった新橋の【モツビストロ】(というジャンル?)「麦房家」という比較的新しいお店。

モツとワインを楽しむというコンセプトだそうで、たしか「王様のブランチ」かなんかで紹介されたのを見て、行ってみたかったんです。

お店は、新橋には似つかわしくない(?)ちょっとおしゃれな感じ。1階は立ち飲みスペースで、2階がテーブルと座敷。今日の席は座敷でしたが、ちょっと狭い感じかな。何より座敷は苦手なので……

料理はおいしかったです。肉のテリーヌ、モツ煮、茹でタンなど、モツ料理がいろいろ楽しめて、単価も抑え目。

3時間くらいの滞在で、けっこう飲んで食べました。

帰りは浅草線。泉岳寺で座れたので、寝過ごしには気をつけて帰ってきました(^_^;)


2011-10-12-Wed 宇宙世紀は遥かなり [長年日記] この日を編集

_ ガンダム建機

ガンダム建機

>建設機械業界2位の日立建機が開発した新型マシン「双腕式油圧ショベル」がそれで、業界の内外から“ガンダム建機”と呼ばれている。なぜなら、1979年にテレビアニメが放映されて以来、現在でも人気がある「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツ(人間が搭乗するロボットの一種)に近い操作性を持ち、機体の動きも酷似しているからだ。(ダイヤモンドオンラインの記事

これは楽しいですね(^^)

リンク先の記事にあるとおり、【量産型】はもう少し先の話のようですが、すでに東日本大震災で【実践投入】されたこと、災害救助タイプは東京消防庁と川崎市消防局に配備されていることなど、かなりリアルな「夢」であるってところがいいです。

ガンダムにはまだちょっと遠いけど、パトレイバーには少し近づいているのかもしれません。

_ ワンコインランチ

もりそば

今日のお昼は新馬場「大むら」でもりそば(500円)。

帰りはもちろんウォーキングでしたが、目黒川のほとりにある海徳寺というお寺の境内は初めて入りました。

しかし、「かいとくじ」とは……いかにも京急沿線らしい?

しかし、このあたりは本当にお寺が多いです。観光寺院はないと思いますが、味わいのあるお寺も多いのかもしれません。

まぁ、昼休みに寺めぐりをするほどの時間はありませんが(^_^;)

海徳寺


2011-10-13-Thu ネタが取れない…… [長年日記] この日を編集

_ 忙しかったので……

今日は昼休み以外は外界と隔絶された状況でしたので、ネタにぶつかる時間もなく……

探してまでブログにするつもりもありませんし……

帰りの京急が3〜5分遅れていましたが、神奈川新町で保安装置関係の点検で上り電車が遅れ、そのせいで品川折り返しの電車に影響が出たようです。まぁ、上大岡に着いた時には3分程度の遅れでしたが。今日は120km/h運転も多かったですし(最後尾に乗ってたのでチェックしてました)。

_ ランチ

和風ハンバーグと牡蠣フライランチ

インターシティのイタリアン「ドンナ・ドーロ」。1年以上後無沙汰でしたが、久しぶりに行きました。和風ハンバーグと牡蠣フライ+ライス、サラダ。内容はよいのですが、1000円ってのはねぇ……

つか、このランチのどこがイタリアンなのだろうか……(^_^;)


2011-10-14-Fri 続・ネタが取れない…… [長年日記] この日を編集

_ 今日もくそ忙しい

15時からの会議。準備も含めて朝から忙殺されました。

まぁ、総務のお役所仕事のせいでロスした1時間が忙しさを加速したんですが……

大丈夫かな、「ガラパゴス企業」(^_^;)

しかし、TV会議って、どうも議論が盛り上がらないで淡白に終わる感じが拭えません。まぁ、何か重要なことを決めるための会議ではなく報告会みたいなものですから、盛り上がる必要もないっちゃぁないんですがね……

_ ランチ

五目焼きそばセット

グランパサージュの「栄華楼」。

馬鹿のひとつ覚えの五目焼きそばと半チャーハンのランチセット。デザートはここのところグレープフルーツ2色櫛切りですが、手づかみだし、口の周りも果汁まみれになるし、杏仁豆腐のほうがいいなぁ……

写真のチャーハンをご覧いただければわかりますが、仕事が雑なのは大陸クオリティですかね。


2011-10-15-Sat 雨のち曇のち晴れのち曇のち雨のち曇 [長年日記] この日を編集

_ 天気予報は当てにならない

今日はずっと雨模様かと思いきや、午後には2時間くらい晴れましたし、9〜15時くらいは雨降らなかったですねぇ、横浜は……

_ ランチ

天ぷら(みたいなもの)そば

昨日の帰りにダイエー跡地のパチ屋の地下にあるスーパーで買っておいた天ぷら使って天ぷらそばを作りましたが、天ぷらとは言えない代物でした。フリッターですかね。

どうやら、これ作っている人は日本の天ぷらを知らないみたいです。昔、オーストラリアのケアンズで食べた「TENPURA」がこんな感じでしたか。

予報が雨雨言わなければ、こんなものを前日に買ったりしませんが……

大失敗。

_ 久良岐公園

久良岐能舞台の庭園にて

引きこもりのつもりでしたが午後には晴れてしまったので、ちょっと歩くことにしました。

今日は久良岐公園へ。

10年前は毎週のように行っていましたが、当時小学校低〜中学年だった娘たちも今や高3。ピクニックや自転車の練習をすることもなく(^_^;)

さすがにモミジやイチョウなどの紅葉・黄葉には早い時期ですが、色づく落葉樹はそれだけではありませんよね。

……と言っても、植物には全く知識が乏しいのですが……

久良岐能舞台を取り囲む庭園では、こんな低木が紅葉していました。

公園の中心の広場の外周にある園地では、ナナカマド(?)の赤い実も……

今日は生暖かくてちょっと蒸した日ではありましたが、それでも秋はちょっとずつ深まりつつあるようです。

まぁ、今や南関東の紅葉のメインなんて秋ではなくて初冬ですが……

ナナカマドの実かな?


2011-10-16-Sun 百均は日本の今を写す鏡かも [長年日記] この日を編集

_ レコーダーの整理

本体のHDDが逼迫しているので外付けHDDに移動……と思ったら、途中でエラーが。HDDの容量だけでなく、コンテンツ数に制限があるとか? そんなのしらねーよ。ってことは、容量が90%余っていても、既定のファイル数(番組数)に達したらアウト?

キューピー3分クッキングを撮りだめている人なんて、150GBくらいでいっぱいだよ。2TBのHDDつけても、90%は無駄ってことだよね。

なんか、ホントにTVて魅力がなくなって逝くな。日本の家電メーカーは、レミングの集団自殺状態かもしれない。顧客の望まない商品を押しつけ、送り手の都合だけを優先して共倒れ、あとは外資が乗っ取るという構図ですか。

フジテレビが韓国にひれ伏しているのは、案外そういう時代に共謀しているからかもね。

_ G麺7

塩らーめん

昼は一人飯になったので、外食。

今日は↑の件でも忙しいので、近くておいしいの……って、「G麺7」しかないよね。

12:20くらいだと、もちろんすぐには入れません。待ちはは3組くらい? 今日は10分強でしたかね、待ち時間。

久しぶりに塩らーめん味玉入りにしてみました。

ワタクシは正油らーめんのコクのあるスープを好みますが、雑味のない澄んだ味の塩らーめんのスープは、この店の特徴がよくわかるポイントかも。

_ 買い物

レンズポーチ

百均めぐり。といっても、上大岡にある4軒のうち2軒、シルクとダイソーに行っただけですが。

先日から【コードロック】を探しているんですが、これだけってのはなかなか売ってないものですね。

ベイサイドマリーナのモンベルショップとかに行けばあるのはわかってますが、駐車料金払うくらいなら通販のほうが。つか、商品代金よりも駐車料金とか送料のほうが高いし……

で、百均。

単体で置いていればベストですが、なくてもコードロック付きの商品を買えば105円。無駄に動き回るよりも早い・安い・確実?

で、単体では売ってませんでしたが、コードロック付きのネックストラップがあったので買いました。コイツからコードロックだけ取れば目的完了です。

そもそも、ヨドバシで買ったエツミのレンズ用のポーチのコードロックが買って数回しかいじらないのにいつのまにか壊れていたってことが問題ですけどね。

まぁ、こんなものはだいたい大陸で作らせているんでしょうから、クオリティなど知れたもの。あとはエツミの品質管理をちゃんとしてもらいたいというだけです。コードロックのコストくらいケチるなよ。日本で作れよ。

まったく、どいつもこいつも韓国や中国に乗っ取られた商社の真似ばかり。経済侵略に気付けよ、といっても、現政権は売国奴ばかりだから推進してるしなぁ。

_ 粗大ごみと燃やすごみ

日曜大工

分かれ目は50cm。というわけで、ダイソーでコードロックと一緒にのこぎりを買いました。

以前買った糸鋸みたいのはあるんですが、前に板を切るのに苦労したもので。今回は刃のしっかりした(感じ)のを買いました。どっちにしても百均、しかもダイソーで購入ですが……

娘たちのベッドからずっと前に外した「柵」ですが、合板の割には立派なもので、切るのは疲れました。もちろん原因は鋸のキレ味の悪さと、柄が小さいから両手で持てなかったことですけどね。

まぁ、もともと細い枝の剪定作業とかを想定したのこぎりなんでしょうから、多くを望むべきではないんでしょうし、結果的に目的は達成したのでOKでなんですけど。


2011-10-17-Mon 気温が下がれば流行性感冒の季節 [長年日記] この日を編集

_ なめるインフルエンザ予防薬?

>インフルエンザ感染を抑制する抗体を卵黄から作製することに、バイオベンチャー企業ファーマフーズ(京都市)と京都府立医科大の研究グループが成功した。同社とミヤリサン製薬(東京)は抗体入りのトローチを開発し、販売を始めた。

(時事ドットコムの記事)

別に予防接種並みの効果があるわけではないようです。なめ終わったあと1〜2時間は効果が持続、混雑した電車などで感染防止に、ということらしいですが、通勤の行き帰りに毎日2回飲み続けると、いったいどれほどの金額になるんでしょうか……

とりあえず、今年も予防接種受けることにします(^_^;)

_ ランチ

ほぼ予想通り「稲田屋」でした。

稲田屋御膳というのを初めて注文してみました。刺身、おからコロッケ、ナスと牛肉の煮物などいろいろ入って、割安なのかな。絶対的に1000円というのは厳しいですが。これにはそばが付いてなくてもいい気もしました。


2011-10-18-Tue 高輪に行く [長年日記] この日を編集

_ 「露月庵」再訪

蕎麦三昧

今日の午後は、高輪警察署に出向く仕事があり、お昼もこちらのエリアで取ることにしました。1年前、同じ用事でこちらに行ったときにおじゃました「露月庵」を再訪することに。

2回目ということで天せいろの縛りはありませんので、ランチ用のセットメニュー「蕎麦三昧」を注文しました。そばコロッケ、そばどうふ、そば苗サラダ、だし巻き、そして手打ちのせいろのセット。だし巻き以外はそばを使ってます。

昨日も感じは似たメニューを食べていますが、クオリティはかなり違います。もちろんこっちが上。しかも、昨日は1000円、今日は880円。

一番の違いはそば。しゃきっとしたいいそばでした。

_ 東京の高野山

高野山東京別院

食事のあと、まだ時間があったので目的地の警察署の隣にある「高野山東京別院」に入ってみました。本山の高野山と違って高輪の街中の寺院ですから幽玄な雰囲気はありませんが、広い境内の空気はちょっとさわやかに感じられます。

ちなみに、高輪警察署と、道を挟んで並ぶ高輪消防署、これらもちょっと味のあるレトロな建物です。とくに、消防署のてっぺんの塔のデザインなどがいいですねぇ(^^)

あ、仕事はとある免許関係の講習会。仕事は異動になったのに、管理責任者がワタクシのままだったので行くことになりました。去年の講師役の警察官のほうが話がうまかったし簡潔だったなぁ。後半のビデオは去年見たやつだし……

さすがに来年はないかな……

高輪消防署(右)と高輪警察署

_ インフルエンザ予防接種

仕事の帰りに予防接種を受けてきました。

昨日のブログではなめる予防薬(トローチ)のことも書きましたが、やはりきちんと体内に抗体を作っておかないと。

いつも混んでいる医院ですが、なぜか今日行ったときにはびっくりするくらい空いていました。やっぱり週末じゃないほうがいいのかな。


2011-10-19-Wed 日本にはザル法がたくさんある [長年日記] この日を編集

_ 自転車の暴力阻止に期待

>警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。

まぁ、今までが野放しにしすぎていたので、一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」という警視庁幹部の認識は正しいですね。

タダ、こういうのは警視庁(東京都)だけでやっても意味がないわけで、すべての警察が同じように取り締まらなければ効果は薄いでしょう。

全国的な動きになり、歩行者の安全が向上することを期待したいです。ついでに、自転車の歩道不法占拠(いわゆる違法駐輪)についても、厳罰を設ける方向でよろしく!

当然、バイクや原付の歩道駐車も厳罰対象が相応かと……


2011-10-20-Thu 老害が日本をつぶす [長年日記] この日を編集

_ 「無尽蔵」でラーメン

豚骨醤油らーめん

今日のお昼は「無尽蔵」へ。

豚骨醤油らーめんを細麺、背脂こってり、おろしにんにく付きで。

細麺といっても、無尽蔵の野は中太っぽい麺。シコシコとしています。

しかし、ラーメン屋の塗り箸はできればやめていただきたい。食べにくいし……

長岡のほうのお店では出しているという生姜醤油焼豚麺というメニュー、関東の店舗でもやってもらいたいですね。

_ 横浜ベイスターズの去就

身売り話が進んでいるんだか停滞してるんだか知りませんが、いちいち読売の老害・ナベツネが首を突っ込む問題なのか?

あの馬鹿が野球をつまらなくし、ファンを減らしているという事実を、なぜマスコミその他が見ない振りをしているのか疑問です。

ベイスターズの話に戻せば、もともと今のTBSなどという不良企業をオーナーにしたのもあの老害の仕業で、あのカスがしゃしゃらなければニッポン放送が買収するはずでした。

TBSなんて、球団を持っているにもかかわらず試合の中継をして球団の人気を高めるどころか飼い殺し状態。やっと手を引こうというときにまた出てくる老害。言うことを聞くやつらも含め、日本のプロ野球は腐りきっていてまったく魅力がありません。

現在有力候補といわれる企業に反発して、神奈川の企業体も立候補とか、京急が名を連ねているとかいう話も見ましたが、京急にはそんなことでドブに捨てる金があるのなら、ほかにいくらでも使い道があるだろうと言いたいですね。

ナベツネ、はばかるのはやめて死ね!

今の日本に、ナベツネとか小沢一郎とか、百害あって一利なしだと思いますがね。


2011-10-21-Fri 物事の根幹を忘れた議論に価値はない [長年日記] この日を編集

_ 首都高の料金が定額制から従量制へ

これは……暴利だ(^_^;)

(47NEWSの記事)

>現在は普通車の場合、東京線700円、神奈川線600円、埼玉線400円の定額制だが、距離別料金では路線の区別をなくして全線共通とし、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車で6km以下は500円、6km超の走行分は6kmごとに100円ずつ加算され、24km超は900円で頭打ちになる。

>ETC非搭載車は、走行距離にかかわらず一律に900円。

別にETC搭載してない車のことなんかどうでもいいですが、初乗りが高すぎでしょう。たったの6kmで500円て……

もともと、都市高速の従量制への移行の議論の中には、「高速道が渋滞したときに一般道に降りて迂回し、渋滞していないランプから乗り直す」ために、初乗り料金を抑えるというコンセプトだったはず。最初に500円取られたら、渋滞していても乗り直しなんかする気がなくなると思いますね。2回乗れば1000円以上、乗り続ければ上限900円では馬鹿でも計算できるでしょう。せめて初乗りは300円までが妥当ではないでしょうか。

話にならん。

_ 東五反田でランチ

牡蠣あんかけそば

今日は、東五反田の「角八庵」へ。4月に行ったきりだから、6ヶ月ぶりです。目当ては牡蠣あんかけそばなので、夏場には足が向かないということもありますが……冷たいそばのツユが薄いというのも理由かな……

牡蠣あんかけは、変わらぬクオリティでコストパフォーマンスもよいほうです。

_ ガーデンシティ品川御殿山

半年前に建物の工事は終わっていたのですが、半年経っても当時と何も変わらずにテナントの入居もなし。もともと何が目的で建てられたビルなのかわからないんですが、1階にショップ&レストランという表示があるからには、商業施設も入るはず、だと思うのですけどねぇ。

何か問題があるのか、いかにもテナント料が高そうだから集まらないのか……

周りはお金をもってそうな人が住んでいるのでしょうが、それだけで店が成立するとも思えないんですが。かといって、こんな交通の便が悪いところが賑わうというのも考えにくい……

_ クリスマスショップ

食事のあと、「高輪プリンツヒェンガルテン」のクリスマスショップに寄りました。4月から休業して夏の間はずっと閉めていたと思うのですが、もう再開してました。9月から? 今月から?

我が家には、キャンドルの上昇気流で風車を回す「ピラミッド」と呼ばれるドイツ伝統のクリスマス飾りがあるのですが、専用のキャンドルを売っていたので買いました。燭台に収まりもよさそうなので、安定感も増すことでしょう。しかも、煤が少ないらしい……


2011-10-22-Sat 家の事 [長年日記] この日を編集

_ 今日は主夫?

妻と海は朝から、風は昼から出かけて、午後は一人。

雨の予報だったこともあって、特に予定なしの土曜日。主夫業で終わりました。

洗濯、昼食準備、トイレ掃除、食器洗い、風呂洗い、空気清浄機のフィルター交換&本体掃除……やることはいくらでもあるものです。

_ 昼はラーメン

ラーメン

風と2人の昼食。予定どおりのラーメンにしました。

今日のラーメンは、イトーヨーカ堂系(笑

醤油ラーメン(チルド)、バラチャーシュー、メンマが7プレミアムのPB商品でした。あとは冷凍のいんげんと自家製味玉。

味玉は昨夜仕込んだもので、漬け汁は手抜きしてにんべんのつゆの素しか使いませんでしたが、それでもけっこうおいしいのができました(^。^)

明日は予報通りに夏日なら、そうめん類の残りを少し片付けましょうかね……


2011-10-23-Sun 夏のような、秋のような [長年日記] この日を編集

_ 食べ納め

そうめんと天ぷら

今日は、気温が上がるという予報だったのでそうめんを食べることになってました……昨日から(笑

未開封なら熟成するところですが、封を切ったそうめんですから食べ切りたいなと。今日を逃したら、もう夏日並みの日なんて来年までないかもしれませんからね!(たぶんないと思う)

お伴にする天ぷらを買いにヨーカ堂に行ったら、なんかはしゃいでました。読売がプロ野球で優勝したような騒ぎですが、なんだかなぁ。

老害ナベツネはカスですが、498円のボディソープのパックが25円引きだったので、今日のところはよしとします。え? 現金ですね……

_ ウォーキング

墓地

せっかく雨も上がったし、気候も(夏日にならず)よかったので、ちょっと歩いてきました。

うちからのコースはけっこう限られて4パターンくらいが基本です。その中で周回コースとなると、どうしても久良岐公園方面になってしまいますね。

それでも今日はちょっと変化をつけて、真光寺の裏に広がる上大岡霊園内を歩いてみrことにしました。「ゲゲゲの女房」で水木しげるが墓地散歩をしてましたが、さすがにあんな古くて味のある墓石があるわけではないです。ただ、歩いてみるとかなり広い。斜面を利用した墓地で、段々畑状に広がってます。

キリスト教の様式のお墓もけっこう見かけます。

ここからのコースは上大岡駅方面か先週も行った久良岐能舞台方面ということになりますが、やはり散歩コースとしては能舞台のほうですね。

雑木林の広場

今日は能舞台を一旦通り越して、岡村のスーパー「ヨコサン」まで行って折り返してきました。ちょっと買い物もあり。

で、能舞台から先週は通れなかった山門に上がって久良岐公園に入り、雑木林の広場から園内を突っ切って戻り。

1時間半以上、6kmを超えるウォーキングになりました。これならちょっとは脂肪も燃えるでしょう。


2011-10-24-Mon 未来のない未来 [長年日記] この日を編集

_ ベイスターズ身売り

>横浜の来季からの新球団名が「横浜モバゲー・ベイスターズ」となることが23日、決定的となった。

終わった……何もかも……

どうせ【横浜エロゲーベイスターズ】と野次られるに決まってるし……

もう、恥ずかしいから「横浜」の文字は取っちゃっていいんじゃないの?

どうせ、いずれ横浜以外を本拠地にするつもりなんだろうし、何度も名前変えたりユニホームなんかを作り変えるのもあれですから、どうぞ「もばげーべいすたーず」で逝ってください。

あ、横浜ぢゃないなら「ベイ」も要らないか……

もう、モバゲー・ニーツでいいんじゃないかな。

_ ランチ

「稲田屋」。今週の丼は煮穴子丼ということで、冷やがけそばとのセット(1000円)を。

煮穴子、業務用かなんかですかね。お店で板前さんが作ったんじゃないでしょ。

ま、今日はスタンプカードで0円だったので、たいして腹も立ちませんが……


2011-10-25-Tue 「自分がやりたいこと」ではなく「国民が望むこと」を実現するのが政治家 [長年日記] この日を編集

_ 人の命を預かる仕事

24日の夜、品川区西大井で横須賀線の線路にタクシーが転落する事故がありましたが、死んだ運転手は74歳とか。

年齢だけが老いの基準とはならないとは思いますが、高齢運転者の高速道路逆走や自動車の操作ミス(ペダル踏み違えなど)が頻発している現状と合わせ、やはり運転者の資格というものはもっと厳しく審査するべきではないかと感じます。

ましてや一般ドライバーと違ってプロの運転者は客の命を預かる仕事。さらに厳しい基準をクリアする必要があると思います。

第二種免許は永久資格だという認識は改めてもらいたいものです。

_ 職場のメンタルヘルス対策義務化

>小宮山洋子厚生労働相は24日、事業者に対し医師などによる従業員のメンタルヘルス(心の健康)チェックを義務付ける労働安全衛生法の改正案要綱を労働政策審議会に諮問した。

(時事ドットコムの記事)

こういうのを政治主導でやっても成功しないと思いますね。

菅とか鳩山とか江田とか小宮山とか、民主党ってのは何でこういう浅い思い付きばかりで物事を混ぜ返すんだろうか。

企業が労働者を物として扱い、ろくでもない上司が幅を利かせているような土壌が、こんな法案だけで改善するわけがないでしょう。そんな暇があったら、景気対策しなさい。

労働問題の一部は、経営状況が上向くだけで解決しますからね。

_ ランチ

「鳥一支店」でしょうが焼き定食。なんか、コスパ落ちた感じで、肉もキャベツも少ない。何よりも、座敷に避難所並みに詰め込んで狭苦しいし……

樽に入った即身仏の気分……やったことはないけどね。


2011-10-26-Wed この時期の「平年並み」に何の意味があるか! [長年日記] この日を編集

_ 前日比‐7℃

昨日は夏日でしたが、今日は20℃に届かず。

朝は北風も冷たかったので、上着を着てちょうどよいくらい。

しかし、こう気温差が激しいと、体調管理も大変です。今朝は電車の乗客にも風邪っぽいのが何人かいたし……

うちでも昨夜は風がちょっと体調が悪そうでしたが、今朝は何とか回復していたようです。無理は禁物ですが……

_ お昼はラーメン

ラーメン

今日は新馬場の「品壱家」。

注文はいつも同じですが……ラーメン。味玉は毎度ケータイクーポンで無料です。

今日くらいの気候だと、食べ終わっても汗かかないから快適ですねぇ。

もちろん、食後はウォーキングしましたよ(^◇^)

_ 税務調査

とりあえず、提出書類は戻ったし、新たな資料の要求はないし、実質的にはこれで幕引きかな。

なんとなく縛りがあるだけでも窮屈で疲れるんですよね〜。服装も……

しかも、前部署(消滅)のだから、なおさらめんどくさいんだよ。


2011-10-27-Thu 半休の使い方 [長年日記] この日を編集

_ 泉岳寺の伊勢久

天もり

本日は後半休。

13時の勤務終了後、泉岳寺に向かいました。昼食をとって、始発快特に乗るという予定です。

泉岳寺駅の泉岳寺側(南)にある「藪そば」は行ったことがあるんですが、北改札側にある「伊勢久」という蕎麦屋は最近存在に気づいた店。

ちょっと古びて、一見地下鉄の出入り口と一体になっているかのように見えるお店は、中に入っても年季の入った町の蕎麦屋。

13時を過ぎたというのにほとんどのテーブルが埋まっています。あ、予想通り全面喫煙可というのは困りましたが……(^_^;)

そばはまぁ値段なりなんですが、どこかほっとする感じですね。

_ 髪を切る

まだ前回から1ヶ月を過ぎたばかりですが、「it's」に寄って髪を切りました。せっかくの後半休、有効に使わないと。呼び出し時間までの間は、ヨドバシ行ったり百均の「キャンドゥ」行ったり……

_ 設備増強

便座交換

2階のトイレにも温水洗浄便座を導入しました。

今までは1階のトイレだけにウォシュレット。しかも弟からのもらい物(^_^;)

2階にも着けたかったんですが、以前は3万だの5万だのという値段だったので、見送ってました。

で、先日何気にAmazonで検索したら、1万円台前半からあるではないですか。いつの間にこんなに値下がりしたんでしょう……知っていればもっと早く導入したものを……

早速ぽちっと。昨日の夜に届いたんですが、さすがに夜、飲酒後にやる施工ではないということで……今日の後半休はこのためだったんです。最も時間はそんなにかかるわけではないので、髪切ったりしていたわけです。百均に行ったのは、便座シートを買うため。

とはいえ、あれこれやっていたら帰宅は16時。日が暮れる前に終わらせるには早速始めませんと。家にある工具で使うのはマイナスドライバーとモンキーレンチだけ。

作業自体は一度経験しているので、TOTOと東芝というメーカーの違いはあれ、難しいことはありません。便座の位置決めで何度か調整があっただけで、本体はあっという間に設置完了。

気を遣うのは水道関係のほうで、こっちは水漏れがないようにしないと……

分岐栓をかませ、タンクと便座にパイプをつなぎ、止水栓を開け……水漏れなし(^^)

アースだけはまだ取ってませんけど、動作確認も無事終わりました。

実用に供するのは明日の朝の予定ですが……


2011-10-28-Fri 秋、ときどき初冬 [長年日記] この日を編集

_ 冷え込み

最低気温は12℃を下回り、この秋いちばんの寒い朝だったとか。でも、体感はむしろ昨日の朝のほうが寒く感じましたが……

_ 快適なトイレ

2階の温水洗浄を使うのは今朝が初めて。快適です。各種調節などについても、廉価タイプでこれだけ充実していれば文句はありません。欲を言えば、出かけるときに温水と暖房便座をボタンひとつでオフにできたら便利かなと。節電モードは2種類付いてますが、半日も留守にするのに省電力とはいえ保温する意味はありませんから。

_ ランチ

鴨せいろとしらす丼(小)

居酒屋ランチ。「乃の木」で新メニューの鴨せいろとしらす丼のセット。

この店のそばははじめて食べましたが、「稲田屋」よりうまいかも。平打ち麺ですが、コシがしっかりしているのが好ましいです。茹で負けはわからないですが、温かいそばでも試してみたいですね。って、ここはそんなにそばメニューないのか……


2011-10-29-Sat オフ会日和 [長年日記] この日を編集

_ オフ

角煮ラーメン

今日は久しぶりに長津田へ。

5月22日以来?

プレマシーから乗り換えのお友達からあるパーツを譲っていただき、装着することになり、急遽決まりました。

オフが始まる前に日用品の買い物。お昼も、久しぶりの「西海」のラーメンでした。角煮ラーメンにしましたが、肉の繊維がけっこう歯に挟まるんで、食後の歯磨きと爪楊枝は必須です(笑

お昼のあとは、いいよ今日のメイン。なんだかんだで2時間近く作業にかかりました。電気工作なんてずいぶん長いことやってませんからねぇ……

動作確認も終わって、15時過ぎにお開きとなりました。

_ またまた佐○急便が荷物隠し

毎回毎回不愉快な思いをさせてくれる○川急便。

荷物がまともに届いたことがない。

今日も、1週間前に29日午前着指定で注文した荷物が、16時に帰宅しても届いていませんでした。

家人に聞いても、ずっと在宅していたが何も来ていないと。もちろん不在票も入ってません。しかも今回はクール便。

荷主に問い合わせたら、イ左川で送ったと。30分以内に届けると答えたらしい。

佐川急便にとって17時は午前中らしい。

こっちから問い合わせなかったら、今日中に届ける気もなかったんだろう。

ほとんど泥棒だろ。

今までにも、時間に届けない、指定日に届けない、再配達の荷物を営業所に置きっぱなし、等々……

何度言っても治らない。不治の病。佐○病。

どんなに良い買い物をしても、配達の段になって必ず嫌な思いをさせる。それが○川クオリティ。

荷主の受けがなんでよいのかはうすうすわかりますが、配達先の評価が最低だってこと、わかってんのかね。ま、金を払うのは荷主だから、配達先の事なんかどうでもいいんだろうけど。

しかし、佐○を使うことで荷主の顧客満足度も下がっているということを自覚していない荷主も多いのではないでしょうか。

ワタクシは○川しか選択肢のないショップには注文しませんし、佐○を使ったショップにはリピートしません。Amazonも指定便などヤマトを使う配達方法を選びます。

○川急便——松本引越セ○ターみたいに潰れればいいのに……


2011-10-30-Sun 安息日 [長年日記] この日を編集

_ 受験生

今日は風も海も模擬試験で朝からお出かけ。

風は先週も模試だったので2週連続です。

さて、半年後、どんな生活になっているのやら。

経済的に厳しくなるのは確かだな……

_ そば

天玉そば

午前中は汐見台に行って買い物。お昼用のそばと海老天を買ってきました。

保存のために巣を使うのであまり生タイプのそばは買わないのですが、今日はおびなたというメーカーの半生タイプのそばを買ってみました。結果的にはなかなかうまかったですね。同じもので乾麺もあるんですが、半生のほうがちょっと太めかな。

卵黄も落として天玉そば。うまいです。

_ ちょっと昼寝

EMSやりながらメールの整理をしていたら睡魔が……

1時間ほど昼寝しました——EMSやったままで(^_^;)


2011-10-31-Mon はびこる [長年日記] この日を編集

_ 世界の人口が70億人を超えた日

>国連人口基金が10月26日に発表した「世界人口白書2011」によると、世界人口は10月31日に70億人を(少なくとも象徴的には)突破する見通しだという。

まぁ、見通しであって、実際はどうなのかわかるはずもありませんね。きちんとした人口統計を取っていない国もたくさんありますし、たとえば中国だって自分の国民の数なんてアバウトにしか把握してないでしょう。

しかし、世界は次々と災害に見舞われたり、戦争や食糧危機に直面している国や地域も多いのに、それでも地球全体で見れば人口は増加を続けているということが驚きです。

(ナショナルジオグラフィックの記事)

_ ランチ

親子丼

お決まりの「稲田屋」。ワタクシが選んでいるわけではありませんが。

今日はそばと小丼のセットではなく、親子丼の単品にしました。

まぁまぁですね。お値段以外は。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.