トップ «前の日(10-22) 最新 次の日(10-24)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-23-Wed TVよ、お前はただの馬鹿に過ぎない この日を編集

_ 爆笑おすピー問題

とかいう番組が、家に帰ったらやっていた。どうも遅い時間帯から移ってきたようだが、内容が三流週刊誌。夜7時台にやって、一体誰に見てもらいたいのだろう。いくらなんでも、「ソープランド」とか平気で言っちゃうような番組、子供といっしょには見られないだろう。深夜などで人気がある番組をゴールデンタイムに持ってくるという愚挙をTVはよくやるが、だいたい末路は決まっていて尻すぼみに打ち切りである。この番組の寿命も長くないと思う。ま、少なくとも我が家向きではないね。

_ 休肝日

なんだけど、占いは……。

_ 天気

朝の段階では今晩崩れるとか言っていたが、どうも降り出しは遅くなるようだ。できれば明日出かけるまでには止んでいてほしいものだが、雨から曇りに切り替わるのが9時ごろという微妙さ。4本ある長傘の3本がすでに会社に行ってしまっているので、明日は傘を差して行きたくない。もっとも、それより土曜日の降水確率50%のほうが気になるのだが。


2003-10-23-Thu おいしい食事と酒 この日を編集

_ ひさしぶりに

外で飲んで帰る。今日はお招きにあずかり。うまいものをちょっとずつという理想的な料理と、粒ぞろいの酒。堪能させていただいた。とくに馬刺し、牡蠣酢は絶品だった。

_ 帰宅

恵比寿から品川経由でノーマルに。けっこう混んでるなぁ。酔ってボーっとしてなきゃ、五反田から泉岳寺に回って始発を狙ったかも。ほぼ0時に帰宅。

_ 7777

午前10時頃に出たようだ。


2004-10-23-Sat 買いまくり? この日を編集

_ 午前

朝一番、朝飯前、7時過ぎに給油。上中里の昭シェルまで。

10時前、京急に買い出し。食料の前に、ヨドバシで予約してあった「新ゲッターロボ」4巻と「無限軌道SSX」DVD-BOXを引き取る。

食料品は、巷で知られるとおり野菜は高値。昨日TVでやっていたようにレタス1玉1000円というほどではなかったが、いずれにしても高い。台風の影響か、魚も全般に高い。仕方なく、刺身は輸入物中心に、サーモン、甘エビ、シメサバなどノルウェー産がメイン。野菜売り場にきのこの水煮があったので、きのこそば用に買う。

11時過ぎに買い出しから帰って来れたので、野庭のマインマートに酒を買いに再出撃。

_ 午後

月曜からの体験学習の準備で、14時過ぎにヨーカ堂へ。1日に京急とヨーカ堂の両方に行くなど、ここに住んで初めてかも。欲しかったトレーナー系のパジャマが3割引だったので、便乗して買う。いや、4000円の3割引って馬鹿にならないし。逆に4000円だとちょっと高いかなと思っていたので。

「何はなくとも天せいろ」の更新をした後、夕食。と思った矢先に地震。いつもの関東の地震かと思ったら、新潟が震源のけっこう大きな災害で驚き。

とはいえ、「SAMURAI7」の2〜4話をまとめて観たりして、なんとなく21時。


2005-10-23-Sun ぽかぽか この日を編集

_ スイミングフェスティバル

風がスイミングクラブのフェスティバルに参加するというので、6時半起き。出勤の日とたいして変わらない。眠いぞ。

送迎バスがない日なので、クルマで送ってやることにしたが、出番が最初のメドレーだけなので、全部が終わる昼まで暇。ぶらぶら散歩して、コンビニで買った午後ティーとスナック菓子をどんぐりハウスのある北公園で食べたり、ヤマダ電機・ダイクマを覗いてみたり。

ヤマダ電機のポイントシステムってなんかわかりにくい。来店ポイントとかいって、店頭の機械の前にやたら人が並んでいるのもうっとうしい。

朝はけっこう寒かったが、昼に向かってどんどん暖かくなって、しまいにゃ汗かくくらい。ホント、難しい季節だぜ。

結局フェスティバルが終わったのは12時半くらい。腹、減りました。

_ 選挙

参議院の補欠選挙とか。ちょっと面倒だけど行かないとね。

参議院廃止論者なんだけど。

日本で二院制なんて必要なんだろうか。衆議院に比例代表まで導入したら、それで充分だと思うが。選挙制度自体の問題は、また別の問題として。

議員多すぎ。

_ メディアが悪いのかレコーダーが悪いのか

代替品の初期化をしてみたが、やっぱりうまくいかない。とにかく、このディスクとの相性は悪いのだ。富士フィルムのメディアなら問題なく初期化も録画もできるわけだし。ただ、ラベル面が青いメディアとの相性となるとこれはこれで東芝に見てもらいたいところ。

出張修理で対応してくれるのかな。何日か預けるとなると、面倒だ。

_ やっと

木曜日のダイアリーを補完。


2006-10-23-Mon 新企画(うそです) この日を編集

_ 肌寒い

ここ数年、残暑から秋を通り越して初冬、なんて気候だった気がするのだが、今年は秋らしい期間がいくぶん長い気がする。

今日なんて、涼しいを通り越して風が冷たく感じた。

もっとも、これは関東の傾向で、東海以西はまだまだ温暖な日が多いらしい。

_ 世界のおばかニュース

カーナビの案内通りに曲がって、トイレにぶつかった変わり者がドイツにいるそうだ。gooニュースに出ていたロイター電

この人はWRCにでも出ているつもりなのだろうか。自分の目で見て運転してないとしか思えない。「カーナビに言われるまま」って、何も疑わなかったのだろうか。

我がカペラワゴンに搭載しているゴリラ君も、先日のアップデートでちょっとは改善されたとはいえ、実際の走行地点よりもちょっと手前を指していることが多く、すでに交差点に差し掛かっていたり曲がり始めてから「間もなく左方向です」なんてガイドしてくれるんだが、そういう癖も理解したうえで機械なんて使うもんだと思うけど。

曲がったところに人がいるかもしれないわけで、トイレにぶつかったくらいですんでラッキーな人だ。

カーナビは「ガイド」であって「指示」ではないよね。


2007-10-23-Tue 本物の価値 この日を編集

_ ランチ予算が500円、では手打ち蕎麦屋は生きていけない、かも

ちょいと遠出、というか散歩がてら高輪の奥の方まで歩いてみる。

いちおう仮の目的地は「新月」という蕎麦屋なのだが、案の定なくなっていた。7年前のデータではあてにならない。80年続いた店も、なくなる時は線香の煙の如し。

まともなそばだと、もりでも550円くらいはする。380円の牛丼とは、コストパフォーマンスだけで言ったら勝負にならないよな〜。

_ がたがた

先週の風邪はなんとか押さえこんだのだが、完治したわけではないらしく、体調によって風邪っぽさが出たり。今日は不調。鼻詰まりがひどい。そろそろヴィックスヴェポラッブのお世話になる季節なのだろうか。

_ 赤福

すぐに会社を清算しろ。従業員は御福に引きとってもらえ。

あー、もう、犯罪のお先棒を担がされたかと思うと腹が立つ。昔々、ワタクシの書いた記事を信用して赤福を買った方々がいたら、ごめんなさい。赤福の言い分を鵜呑みにしてました。

つか、実際のところ、疑わないし。いちいち紹介する食べ物を検査機関に回すわけではないし、言い分を尊重して記事を書くしかない。

「毎日作りたてのものだけを店頭に並べてます——なんて言ってるけどどうだかね。」

というような原稿は書けませんよ。つか、疑いがあるなら書くなってことで。いちおうコメントは信用して掲載するわけで。

でも、これからの情報誌は、「相手の言い分」はきちんとカッコくくりで書かないといけなくなるかもなー。

長年バチモンだと思っていた「御福」のほうが、実はまともだったの?

失礼しました。これからは御福餅を買おうと思います。

(この話、続きます)


2008-10-23-Thu 大塚の夜 この日を編集

_ 雨の夜に蕎麦屋酒

今日は今月2度目のそばオフでした。

ゲストが池袋にお泊まりということで、去年の暮れに見つけた大塚の「岩舟」を会場にしたのですが、やっぱ品川から遠いわ(‾□‾;)!!

山手線をほぼ半周、30分乗らなきゃいけないですからねー。

当初は池袋に場所を移して行う予定だった二次会ですが、雨降ったりしてたんで大塚で22:00の閉店(過ぎ)まで粘りました。

本日のおつまみ(抜粋)

豆腐ようと板わさ

焼味噌といんげんの胡麻和え

湯葉刺とだし巻き玉子

そして、絶品の桜エビのかき揚げ

締めはもちろんせいろです。

みっちり3時間、蕎麦屋酒を楽しみました。

ビール飲んだのも、こないだの元町そばオフ以来だし(爆

楽しすぎて、ちょっと日本酒のピッチが早かったー(>_<)

さすがに昨日は終電までってのは疲れるので、池袋からの湘南新宿ラインの南行き最終、22:51に乗って帰ってきました。山手線で品川に行って……では、ちょっと体が辛いし。まぁ、切り上げるにはいい時間かもしれないですね。これでも帰れば0時ですから。


2009-10-23-Fri 脳は疲れないけど精神が疲れる この日を編集

_ お疲れ〜

ほんとにな。5日でへとへとですよ。

次から次から頭痛いことばかりで。不景気になって力つけるのは総務人事系ばかりで、やな感じ。

_ ランチ

名前覚えてないけど、九州料理の店。

鉄鍋餃子です。ご飯多すぎ。お櫃で来たかと思いました。

味は悪くないけど、餃子の皮はパリッとしたのが好みなんで、イマイチ焼きが甘かったか。煮物が手羽先入りおでんだったり、味噌汁があら汁だったり、いろいろ意表突いてくれますがね。

1000円


2010-10-23-Sat 坂のある街で暮らす この日を編集

_ FCD

海をバイトに送りついでに、卵と牛乳を仕入れ。

_ 磯子の蕎麦屋「司」

天もり

8月に本牧に行った折、通りすがりに目に入った「蕎麦」「司」の文字。水曜日に「坂の上の蕎麦屋 司」に行ったときに聞いてみたら……

というわけで、「手打ち関そば 司」に行ってみました。ウチからの公共交通機関の便は最悪です。バス2本乗り継いで片道420円払うのも愚かですし、弘明寺まで京急で行って鎌倉街道まで歩いてからバスに乗るのもあほくさい(弘明寺まで地下鉄で行くのはコスト高すぎだし)。

ウォーキング……というのも考えましたが、片道3kmという距離は問題ないとしても、その間にどれだけの坂を上り下りしなくてはいけないのかと考えたら、ちょっと頭痛が……(^_^;)

ある地図サイトで検索したら徒歩で42分と出ましたが、これって距離を単純に70〜80m/分で割り算しているだけでしょう。絶対に標高差を考慮してません……

まぁ、順当にクルマで行ってきました。周辺の時間貸し駐車場も少ないんですけど(まさか警察署にとめるわけにもいかず)。

内容は↑の「何はなくとも天せいろ」をご参照いただくとして、多少ブレはあると思いますが、今後に期待して応援したいですね。ただ立地だけが心配です……

_ 散歩

福聚院

磯子には歩いて行かなかった代わりに、午後はちょっくら歩いてきました。同じ区内でありながら、今まで全く足を踏み入れたことのない港南区港南エリア、鎌倉街道の向かい側をぶらりと。

港南中央からタブの樹で有名らしい福聚院を通り、京急自動車学校の近くを抜けてやたらまっすぐな坂を上る。南高校前からは下り。上大岡の駅前までほぼ道なりです。約6km……なんだ、やっぱり蕎麦屋まで歩けばよかったんじゃないか(^^)

京急デパ地下で明日のラーメンなどを買って帰宅しました。さすがにちょっと疲れたかな……走ったわけでもないのに、坂道とはいえ運動不足だな。

ゆるい坂道


2011-10-23-Sun 夏のような、秋のような この日を編集

_ 食べ納め

そうめんと天ぷら

今日は、気温が上がるという予報だったのでそうめんを食べることになってました……昨日から(笑

未開封なら熟成するところですが、封を切ったそうめんですから食べ切りたいなと。今日を逃したら、もう夏日並みの日なんて来年までないかもしれませんからね!(たぶんないと思う)

お伴にする天ぷらを買いにヨーカ堂に行ったら、なんかはしゃいでました。読売がプロ野球で優勝したような騒ぎですが、なんだかなぁ。

老害ナベツネはカスですが、498円のボディソープのパックが25円引きだったので、今日のところはよしとします。え? 現金ですね……

_ ウォーキング

墓地

せっかく雨も上がったし、気候も(夏日にならず)よかったので、ちょっと歩いてきました。

うちからのコースはけっこう限られて4パターンくらいが基本です。その中で周回コースとなると、どうしても久良岐公園方面になってしまいますね。

それでも今日はちょっと変化をつけて、真光寺の裏に広がる上大岡霊園内を歩いてみrことにしました。「ゲゲゲの女房」で水木しげるが墓地散歩をしてましたが、さすがにあんな古くて味のある墓石があるわけではないです。ただ、歩いてみるとかなり広い。斜面を利用した墓地で、段々畑状に広がってます。

キリスト教の様式のお墓もけっこう見かけます。

ここからのコースは上大岡駅方面か先週も行った久良岐能舞台方面ということになりますが、やはり散歩コースとしては能舞台のほうですね。

雑木林の広場

今日は能舞台を一旦通り越して、岡村のスーパー「ヨコサン」まで行って折り返してきました。ちょっと買い物もあり。

で、能舞台から先週は通れなかった山門に上がって久良岐公園に入り、雑木林の広場から園内を突っ切って戻り。

1時間半以上、6kmを超えるウォーキングになりました。これならちょっとは脂肪も燃えるでしょう。


2012-10-23-Tue 異常気象 この日を編集

_ 大荒れというほどでは……

なんか、予報では嵐みたいな風雨とか、竜巻とか言ってましたが、幸帰りに弱い雨に降られただけ。

ただ、気温だけは予報通りに雨が去った後にぐっと低くなってます。もっとも、最高気温が24〜25℃ってのがおかしい。

_ もりそば

もりそば

お昼は新馬場の「大むら」でもりそば。

行きはダイヤ改正で増発された京急蒲田行きの普通電車を利用しましたが、帰りは徒歩で。

東海道の旧道に入ったら、目黒川と交差するところに近くに新しいらーめん店が開店しているのを見つけました。こちらは近々行ってみるつもりです。

_ 京急蒲田付近の連続立体交差

今日の帰りに蒲田の3階建て高架を体験しましたが、なかなか気持ちいい。夜なので景色を堪能はできませんでしたが……

昼間に一度先頭車両のかぶりつきをしてみたい。


2013-10-23-Wed 消えたのではなく隠れたのか? この日を編集

_ ツイッター

不思議なことですが、PCから昨日の午後約12時間分のツイートが見られません。

ケータイでは表示されるのに、PCのブラウザから「ホーム」画面では見られない。自分のツイートだけならば、昨日の午後の投稿も見られます。

つまり、サーバーのデータには問題なく、こちらの閲覧環境の問題ということになりそうですが、そうなる理由がわかりません。

ちなみに、気づいたのは朝で、PCをシャットダウンして出かけ、帰宅後に起動してブラウザを立ち上げても状況は変わらず。読み込みうんぬんの問題でもないようです。

まぁ、過去のツイートを見ることはほとんどないし、いずれ消えてしまうものに騒ぐこともないのですが。ただ、理由がわからないので気味が悪いというだけです。

_ 牛丼

牛丼

先日「吉野家」に行ったときにサイドメニュー50円引き券をもらっていたので、行ってきました。今日はちょうど時間もなかったからちょうどいい。

注文はもちろん牛丼のアタマ大盛り。とりあえず他のものは眼中になく。サイドメニューも当然生卵。

なんとなくごはんが並より多いような気もしましたが、値段は大盛より60円安い380円でしたから、オーダーミスというわけではなさそうです。

サービスのつもりでごはん増量なら、見当違いなんですけど……(^_^;)


2014-10-23-Thu 無駄なのは政治屋と官僚 この日を編集

_ 小役人が机上でしかものを考えないとこうなる

>財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数は小学校だけで今より約1万8000人少なくなるという。試算をもとに、来年度予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。(朝日新聞デジタル)

日本の人口密度が均一ならば、こういうくだらない計算も意味を成すのでしょうが、現実には新興住宅地のマンモス校もあれば過疎地の小さな分校もある。そういうことすら考慮しないで数字をはじく愚。

そんなことよりも前に、議員定数の是正のほうがどれだけ世の中が浄化されるか。国会から地方の市区町村議会まで含めたら、削減できる議員は1000人ではきかないと思いますがね。無駄な歳費や使途不明金も減らせるし、財政にも貢献することでしょう。

何が無駄なのか考えろって話だよ。

まずは、こんな計算したやつが無駄。財務省のバカを削減するのが先決でしょう。

_ 東京食肉市場の「一休食堂」

しょうが焼き定食

お昼はちょいとおひさな「一休食堂」。東京食肉市場の場内にある昭和レトロな食堂です。

今日はしょうが焼き定食(770円)をチョイス。注文時に一言「マヨで」と付け加えると、野菜にマヨネーズを付けて持ってきてくれます。やっぱ、しょうが焼きにはマヨだよね。あのたれとマヨが混ざった味はたまりません♪

丼飯も、いかにも昭和な男飯って感じ。ちょっと多めですが、おかずもちゃんとしたボリュームなので、バランスは取れてます。栄養ではなく量のね(笑


2015-10-23-Fri 政府や役人の線引きに期待などできるか この日を編集

_ 軽減税率

消費税増税に伴い導入が議論されている(という)軽減税率。

ワタクシはこういう税率のでこぼこは嫌いなので、税率は一律で、軽くしなければいけないようなものならば非課税にすればよいと思います。

そもそも、増税しても福祉や年金の財源に回るわけでもない詐欺のような増税事態が疑問ではありますが。

で、ワタクシは橋下もホリエモンも興味がないかどちらかといえば嫌いなのですが、こと軽減税率に関しては2人とも「必要なし」との立場だそうで、その点では評価しています。

外国でも諸税の軽減税率を導入している例はあるそうですが、その場合の税率は20%以上という例が大半らしく、「10%程度の税率には不要」とする意見が多いようです。

_ カップ麺

カップ麺

お昼は今週初めてのカップ麺(笑)

日清 麺職人 胡麻香るみそ。

麺はおいしいと思います。スープは生味噌使っているけど普通かな。具が悲しいくらい貧相。フリーズドライの野菜は多めに入ってますけど肉っ気がほとんどなし。

まぁ、カップ麺、それも100円ちょっとのものにそこまで求めてどうすると。

_ 活動量

活動カロリー507kcal、総消費カロリー2290kcal、燃焼脂肪21.2g、7016歩、5.4㎞、階段(上り坂)350歩、早歩き3474歩。


2016-10-23-Sun 霜降――春と違って「秋まだ浅い」とはあまり聞かない この日を編集

_ 散歩

午前中は久良岐公園へ。少しずつ秋の景色になりつつありますが、黄葉や紅葉は本当に始まったばかり。銀杏はまだまだ緑色です。まぁ、半袖で出歩けるんだから、そんな一気には変わりませんよねぇ。

_ 味噌ラーメン

ラーメン

今日も風と2人の昼食。昨日がうどんなら今日はラーメン(笑

菊水(北海道江別市)の「名店の逸杯 さっぽろ純連 みそ」にチャーシュー、豚挽肉ともやし炒め、メンマ、自家製味玉トッピング。

やっぱり味噌ラーメンはちょっと手間をかけたほうが格段においしくなります。その分カロリーも増えますけど(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー937kcal、総消費カロリー2723kcal、燃焼脂肪46.6g、9808歩、7.5㎞、階段(上り坂)600歩、早歩き4517歩。


2017-10-23-Mon 台風21号通過 この日を編集

_ 暴風雨

ほとんど休むつもりだったので4時半くらいに起きて外の様子をチェック。この時点では雨も風もそんなに強くなかったのですが、6時くらいには暴風雨。

降水量自体は昨日のほうが多かったみたいです。

鉄道など交通網は想像通りガタガタ。京急は大幅な遅れで横浜線は運休。市営地下鉄はほぼ平常運転のようでしたが、東海道新幹線も大幅な遅れ。

まぁ、無理して行っても仕方ないですね。そもそも、勤務地の静岡のほうが交通状況は最悪で、東海道線は9時頃まで止まっていたようで定時にはほとんど出社していない状況だったようです。

10時前には雨も風も止みましたが、午後になって吹き返しの風が強くなりました。

台風21号は去りましたが、次の週末には台風22号が同じようなコースで北上してくるらしい。勘弁してほしいものです。

_ 通院

せっかくの平日休みなので、病院にでも。いつもの内科のほか、ちょっと気になっていた粉瘤(表皮嚢腫、アテローマ)も皮膚科で診てもらい、来月除去することにしました。

_ 札幌ラーメン北斗

ラーメン

少しでも運動をと、診療の後は散歩がてら蒔田の「北海道らーめん北斗」へ。投票日から10営業日、投票証明書でトッピングサービスもありますし。

限定のDX特味噌(1050円)も考えたのですが、なんでものっているのでサービスしてもらうトッピングがバターくらいしかない(笑

で、レギュラーメニューの黒味噌らぁめん(850円)に味玉をサービスしてもらいました。この黒味噌、普通の味噌の50円アップなのですが、その差は値段以上。穂先メンマやらたっぷりのニラやら全体のボリュームも割り増しな感じ。

コクのあるスープが中太縮れ麺とよく合います。チャーシューは厚く大きく柔らかく、もやしもネギもたっぷり。

こちら、サイドメニューもおいしそうなのですが、ラーメンだけでお腹いっぱいなので食べられません(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー631kcal、総消費カロリー2417kcal、燃焼脂肪31.2g、9435歩、7.2㎞、階段(上り坂)440歩、早歩き5103歩。


2018-10-23-Tue 霜降 この日を編集

_ 曇り時々雨

今日は二十四節気の霜降、霜が降り始める頃だそうです。横浜の初霜はまだ先のようですが、気温は13℃台まで下がったので肌寒い朝でした。

天気予報では遅い時間に雨と言ってましたが、8時前に仲木戸~東神奈川のペデストリアンデッキで降られました。傘をさすほどではなかったけど、何で?って感じ。

_ どリッチ

カップ麺

お昼はカップ麺。日清のどリッチどん兵衛 全部のせそば。ふっくらおあげ、やわらか蒸し鶏、サクサク天ぷら、が入ってます。以前売り出したときには早くに店頭から消えてしまい、今回はリベンジ。

味は想像通りで、どん兵衛天そばに揚げと鶏肉を加えたもの。味にバリエーションが出るのはいいのですが、蒸し鶏は下に沈んでしまいます。あと、どリッチというなら粉末ではなく液体つゆ仕立てにしてほしかったです。

セブンイレブンで338円。普通のどん兵衛の通常価格のほぼ倍。まぁ、それでも駅の立ち食いそばよりはまだ安いですね。

カップ麺

_ 活動量

活動カロリー599kcal、総消費カロリー2381kcal、燃焼脂肪27.9g、9314歩、6.8km、階段(上り坂)430歩、早歩き4306歩。


2019-10-23-Wed 痛恨 この日を編集

_ 見逃し

昨日深夜から「ちはやふる3」が始まっていたとは、今日になって知りました。日テレはチェックしないからなぁ。痛恨。

_ 10.7℃

関東各地で今季の最低気温を更新、横浜の最低気温は13.3℃(06:04)でした。しかし、日中は気温が上がり最高気温は24.0℃(12:55)。日較差は10.7℃と、かなりの開き。いい加減、9月下旬並みとかいう気候は終わりにしてほしいものです。

_ ミックスフライ

定食

お昼は品川復帰後では初の「鳥一」。品川駅港南口にはいくつか「鳥一」がありますが、今日のは「鳥一 居酒屋店」というらしい。全部居酒屋だけどね。

ミックスフライ定食(800円)を注文。先月まで750円だったけど、増税ついでに50円上げたようです。釣銭準備の関係なのか、ちょっと上げ幅大きくないか?

チキンカツ、アジフライ、イカフライと野菜。ご飯、味噌汁、しば漬け、ラッキョウ付き。ご飯はデフォだと多いので、少なめで。ここ、大盛だとギャートルズ盛だからね。

味的には安定感あります。次は地下の支店の味噌カツかな。

_ 活動量

また活動量計を水没させたため、乾燥後にデータアップしました。

活動カロリー613kcal、総消費カロリー2441kcal、燃焼脂肪28.8g、10672歩、7.8km、階段(上り坂)190歩、早歩き4194歩。


2020-10-23-Fri 曇りのち雨のち晴れ この日を編集

_ 通院

今日は朝イチ始業前の皮膚科と昼休みの歯科、通院ダブルヘッダー。小さな虫歯の兆候ありということで、次回は治療。

_ チェリーセージ

チェリーセージ

朝の通院の受付から診療までの待ち時間に大岡川プロムナードへ。花壇に可憐な紅白の花が咲いていました。チェリーセージという花で、ホットリップスという品種らしいです。

_ かき揚げそば

そば

お昼は、朝の通院の帰りに「松そば」で買ってきたごろごろ海老のかき揚げ(300円)でかき揚げ天ぷらそば。小海老と玉ねぎのかき揚げは、厚みもあってなかなかのボリュームです。

_ 解約準備

12月で父が亡くなって2年。なんとなく面倒で父の携帯電話を解約しないままできましたが、やっと手続き開始。とりあえず必要書類などをKDDIに電話して確認、手続きをするためのショップ予約も入れました。ついでに、これもダラダラと継続していた実家のインターネット回線(IP電話込み)も解約手続き。こちらは店に出向く必要はありませんが、レンタル扱いの機器類を着払いで返却する必要があるので、次回行く時に引き上げてこなくては。

_ デイリーステップ

歩数6417歩、消費カロリー224kcal。


2021-10-23-Sat 霜降 この日を編集

_ 秋晴れ

今日は二十四節気の霜降(そうこう。しもふりではない・笑)朝は今季一番の冷え込みとなったところが多く、横浜の最低気温も9.9℃(05:57)まで下がったのですが、日中はそこから10℃近く上がって陽射しの温かさを感じる日になりました。昨日の予報ほど北風も強くなかったからというのもあるでしょう。最高気温は19.3℃(12:41)。

_ 予防接種

朝イチで買い物ついでに、予約した内科に行ってインフルエンザの予防接種。ワタクシは10月早々に予約しましたが、今予約しても年内は一杯みたいです。まぁ、医療機関にもよるのでしょうが。今日はいつもの通院も兼ねているので、薬を処方してもらうタイミング的にもちょうどよかったです。

_ 海鮮丼

海鮮丼

予防接種の後、処方箋を調剤薬局に預けて、買い物を終わらせていったん帰宅。再出撃して、まずはお昼ごはん。上大岡駅東口を出てすぐのところにある「まち食堂あづま」再訪です。今日は前回気になっていた海鮮丼(1000円+ランチビール200円)。

出てきた丼には、マグロ、ブリ、タイ、タコなど刺身がびっしり。これはかなりバリューな感じです。ひじきの小鉢とおかわりもできる味噌汁付き。しかし、1000円でこの充実ぶりだと、2200円の玉手箱という海鮮丼はどれだけ豪華なんだろう。

食後、薬局で薬を受領。こうすると、30~60分の待ち時間がなく効率的です。

_ デイリーステップ

歩数9688歩、消費カロリー364kcal。


2022-10-23-Sun 霜降 晴れ、温暖 この日を編集

_ 大岡川

アオサギ

朝、買い物の前に港南中央方面に散歩。途中、笹下川(大岡川)にかかる岡本橋から見下ろしたら、大きなアオサギがいました。

買い物の後、改めて大岡川散歩で弘明寺から日ノ出町。今日から二十四節気の霜降(そうこう)だというのに、ずいぶん暖かい。10時台には20℃を超え、Tシャツ1枚で快適な陽気でした。

アオサギ 大岡川

_

うな丼

お昼は散歩の途中で横浜橋通商店街の「八舟」に立ち寄り、2カ月ぶりの鰻。前回と同じ、うな丼セットの特上(肝吸いと漬物付2750円、ごはん少なめ)と、肝焼き2本(440円)、黒ラベル小瓶(330円)。

スーパーで売っている長焼き並みの値段で、特上のうな丼が食べられる、本当にありがたいお店。肝焼きの1串220円も安い。

パートのおばちゃんがまた入れ替わってました。今度はきちんと「ごはん少なめ」も覚えているし、お茶などのタイミングもいい。やっと使えるパートさんが来たかという感じです。

_ デイリーステップ

歩数12842歩、消費カロリー501kcal。


2023-10-23-Mon 秋晴れ(続々) この日を編集

_ 天高く

巻雲

久良岐公園へ朝の散歩。今日の空は巻雲がきれい。視程もよく、富士山や丹沢山塊もよく見えました。

木々の色づきはまだまだ。一部のユリノキは黄葉しているけど、あまりきれいとは言い難いし、そばから落葉していくのでイチョウなんかとは違います。

富士山 富士山と丹沢

_ はなとみの汐そば

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。秋冬メニューも始まったのですが、パワー系なので遠慮しておいてレギュラーメニューから汐そば・一丁目(800円)にしました。

淡麗醤油と同様、あっさりしたスープはあさりの煮干しからとった出汁が効いてほんのり海の香り。クリアだけどコクはしっかりあります。コシの強い細麺との相性も良い。チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされています。

来月からはまた月替わりの限定が始まるはずなので、こちらも楽しみ。

_ デイリーステップ

歩数9849歩、消費カロリー391kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.