トップ «前の日(10-23) 最新 次の日(10-25)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-24-Thu 11月下旬並みで相変わらず寒い この日を編集

_ 黒うどん

午前中で雨は止むはずだったのに、昼になっても小雨模様。なので、例によって外にランチを食べに行くのがおっくうで、備蓄の取り崩し。今日は先日イトーヨーカ堂で買った明星の黒うどん。150円くらいで買ったのだが、内容的には明らかにどんべいや赤いきつねとは違う。麺の腰が強く噛みごたえがあるところ、生揚げが2枚入っているところなど、値段が5割高いだけのことはある。名前は悪いが、コストパフォーマンスは高いといえる。

_ 忘れた頃に

8月10日に工事したBフレッツの工事料金などが、今月の電話料金と一緒に引き落とし。使わないでおいたとはいえ、いきなり3万円近い通知がくると、「あれ?」とか思ったりして。ニューファミリーの提供が始まってしまったから、なおさら素直に払いたくない気持ち。でも、もちろん拒否はできないので、ネット上で引き落とし口座に振り込み完了。ついでに学校用の定例振り込みも済ましてしまう。本当に最近は銀行に足を運ぶことが少なくなった。たまに記帳に行くと、その場で新通帳発行になってしまうのも無理はない。富士(現みずほ)は昔からATMで通帳発行をしていたが、いまは東京三菱もできるようになったので、銀行印もほとんど使っていない。

_ 変な腫れ

夕食の後、風の左頬に2つ赤い虫刺されのような痕を発見。よく見たら左耳の下、首筋の上のほうにも楕円形にもっと大きいぷっくりとした赤い腫れがある。本人は痒いだけだというが、蚊に食われたにしては大きな痕だし、この気候では考えにくい。一瞬、耳下腺炎か、リンパ腺が腫れたのかと思ったけど、ぐりぐりとしたしこりもないし、触っても痛みはないとのことなので、とりあえずアレルギール軟膏を塗って様子見。一部地域では肺炎(マイコプラズマ)も流行り始めているようだし、これから半年は、風邪やインフルエンザとの戦いである。


2003-10-24-Fri やや不調 この日を編集

_ 酒気帯び?

二日酔いではないが、抜けてない感じ。気持ち悪いとか、そういうのではなく、身体を動かすのが億劫。つまりだるいのであった。

_ まただよ東日本

京浜東北線のトラブルで、いちいち山手まで止めたり遅らせたりすると、せっかく並行して走らせてる意味ないじゃん。なんか、間引き運転する理由を探してるんじゃないの? とにかく、会社→乗務員運用(組合対策)→列車運用→……→乗客、という順位としか思えない。

_ 紙飛行機

いろいろ実験。なんだかんだでオーソドックスな形が強いか? でも、風が作ったオリジナル改良試作機は、かなりよい出来で、明日の本番に向かって制式版を作ることにしよう。

_ ねむ

まだ21:30を回ったところだが、22:00には寝たい感じ。あ、明日の「プラネテス」はスペシャルとか先週言っていたので、予約時間だけはチェックしなくては。


2004-10-24-Sun 何をするでもなく、日曜日 この日を編集

_ イベントのない週末

ある意味貴重というか、毎週なんかイベントがあると、さすがに休んだ気がしない。で、午前中は洗車。ワックスがけまでの気力はないので、シャンプー洗車のみである。

午後、そういえば娘たちにケータイの写真をPCに保存したいと言われていたのを思い出して、カシオのマイシンクのパッケージ取扱店を検索し、港南台のauショップへ。30分待ちで購入して、早速娘たちのPCにインストールするが、どうもいまいち。リソースの問題か、動作が不安定である。ちゃんと動作はしたんだけど。NEROでも試してみないといかんかな。

_ 事故

実家に電話したら、母が腕を骨折していたことが判明。どうしてすぐに言ってくれないかなぁ。


2005-10-24-Mon 続・ぽかぽか この日を編集

_ ぬるいよねぇ

朝はちょっと冷えたけど、すぐに暖かくなって上着が邪魔なんだよ。やせ我慢して、シャツだけで出かければよかった。いちおう、インタビューってのがあったので、相手の服装にもよるから上着を着ていったのだが、結果は杞憂に終わり、何も着込んで行かなくてもよかったじゃん。本番では上着脱いで腕まくりしちゃったし。

_ 石原良純氏

ある意味、テレビで見るまんま。バラエティの印象よりは知的なんだが、夕方のニュースに出ている感じはそのまんま。基本的にせっかちなタイプなのは、自分がそうだからよくわかる。

インタビュー前に、「このページは何字くらいですか」って言う人は初めて。

会話のふくらみってのも大事だと思うのだが、なんだかんだ言って、似ているんですね、父君と。

面白いなぁ。


2006-10-24-Tue 寒くて暑い この日を編集

_ 温度設定は考えてほしい

けっこう気温が低い上に風が強いので体感気温がぐっと低い朝。着込んで出かけたら京急の車内は蒸し風呂状態。夏よりも暑いって、どーゆーこと?横浜までの10分間で、汗だくになってしまった。もちろん、横浜停車中に脱ぎましたとも。こーゆーのが風邪ひく元なんだよなー。

電車に限らず、百貨店などの商業施設などにもいえることだが、利用者はそのまま表を歩けるだけの服装をしているのだ。なのに、いきなり屋内温度だけを上げられても困る。肌寒いって季節は、せいぜい外より2度高いくらいでじゅうぶんではないのか。Tシャツ1枚で過ごせるような気温にしてどうする。

最近は、電車の窓を開ける人もめったにいないし、窓が開かない車両もある。自然の空気をもっと大事に使いたいなー。髪の毛がどうとか、瑣末なことで風を嫌う奴もいるから、ますます人間は野生を失っていく。

電車とかオフィスの空調って、ほとんどが内気循環だから空気が汚くて嫌い。明らかに外気に比べてCO2の比率が高いし、不純物がたくさん循環している。あー、書いてるだけで気分が悪くなってきた。

たとえ満員電車でも、みんなでせっせと窓を開けていた昭和50年代のほうが快適だったような気がするのは、錯覚なのだろうか。


2007-10-24-Wed 天高く歌声高く この日を編集

_ 文化祭

の一環で、今日は合唱コンクール。学校内ではなく、ちゃんと神奈川県立音楽堂を貸し切ってやる。去年は忙しかったりなんやらで観られなかったが、今日は休んで観に行く。

2年生6クラスのうち、海の組が最優秀賞、風の組が優秀賞〈2位〉。おめでとう。

館内撮影禁止の代わりに

_ そば

コンクールの昼休みの間に、地下鉄にして約1駅分歩いてそばを食いに行く。平沼の「田中屋」は、この数年、きざみ鴨せいろと裏横浜カレーうどんで知名度急上昇らしい。あまり情報誌に乗せられない(載らない?)ほうがいいと思うけど。

天種も選べるし、普段利用する蕎麦屋としてはいい。ただ、「座敷なら空いてますけど」っていうのはいただけない。座敷嫌いなもんで。そも、蕎麦屋に座敷なんていらないと思うんだけど。


2008-10-24-Fri 残り酒(-_-) この日を編集

_ ちょっと体が重い

今日は眠かったです。

朝も30分寝坊するし。まぁ、元が早起きなんで、余裕ですけど。

不調の割に忙しくて、しかもお雨だったりしたせいで、昼は今話題の(笑)カップヌードルしか食べられませんでした。買い置きのリフィルですが、別に異常なしです(^^)

さて、明日も朝から出かけるし、早めに寝るとしましょう。


2009-10-24-Sat 郡山の夜 この日を編集

_ 郡山へ

明日は須賀川で「祭」があるんで、先乗りで福島県へ。

郡山に宿をとりました。

昼食を済ませてから横浜を出発し、夕方近くに到着。東北道の渋滞もほとんど解消していたのですが、東北自動車道と常磐自動車道が北関東自動車道で結ばれたんで、常磐経由で行ってみました。

快適ですね。ちゃんと往復2車線ですし。昔、開通直後に使った磐越道のような暫定供用ではありませんでした。

_ 隆仙坊でそば料理

郡山で目星をつけていたのは、ホテルから徒歩5分ほどの「蕎麦彩膳 隆仙坊」という店です。

普通に蕎麦屋の肴をいくつかつまんで軽く飲んでせいろで締めようと思っていたのですが、あまりにも独創的で見事なそば料理に驚きました。

_ 諸行無常

隆仙坊の後、昔何度かお邪魔した福島の地酒バーみたいな店に寄ろうと思ったのですが、十数年の月日は非情です。なくなってました。

大きな升に張った水を凍らせて、そこにガラスの酒器を置いていつまでも冷酒が冷たく飲める店だったのですが。残念です。


2010-10-24-Sun 雲が低く厚く垂れこめている この日を編集

_ 買い出し

今日は汐見台。

_ ラーメン

もっこす亭のとんこつラーメン

本日は、熊本県芦北町の宮本産業製「火の国熊本ラーメン繁盛店 もっこす亭 とんこつラーメン」です。昨日の散歩の帰りに買ってきたもの。

特製マー油とスライスガーリックが付属してます。

さらにトッピングしたのは、豚の角煮(木曜日の残り)、自家製半熟煮玉子、メンマ、きくらげ、もやし。

細ストレート麺にマー油豚骨がうまい!

スープも飲み干しました(血圧的にはよろしくありませんが)。

しかし、これって材料費だけで1杯500円くらいになってます。安売りラーメンチェーンのラーメン代ではこれが作れません(爆

_ 片付け

たまったメールの処理2週間分。

洗濯物もたたむ。

なんとか睡魔に打ち勝ち、退屈なルーティン作業を終えました。

出かけたりしていると、なんでもすぐに滞ってしまいますね(^_^;)

_ 本末転倒

いろいろ、思うところもあるわけで。

楽しみ方はそれぞれだと思いますが、なにか違和感があるのは事実。

_ 渋滞

昨日は下り、今日は上り……高速道路の渋滞がこの週末は激しいですね。なぜ? 昨日はともかく今日は行楽日和とは言い難いのに……

紅葉とか?

いかん、そっちの世界から離れている期間が長すぎて、動きがわからなくなってるかも……


2011-10-24-Mon 未来のない未来 この日を編集

_ ベイスターズ身売り

>横浜の来季からの新球団名が「横浜モバゲー・ベイスターズ」となることが23日、決定的となった。

終わった……何もかも……

どうせ【横浜エロゲーベイスターズ】と野次られるに決まってるし……

もう、恥ずかしいから「横浜」の文字は取っちゃっていいんじゃないの?

どうせ、いずれ横浜以外を本拠地にするつもりなんだろうし、何度も名前変えたりユニホームなんかを作り変えるのもあれですから、どうぞ「もばげーべいすたーず」で逝ってください。

あ、横浜ぢゃないなら「ベイ」も要らないか……

もう、モバゲー・ニーツでいいんじゃないかな。

_ ランチ

「稲田屋」。今週の丼は煮穴子丼ということで、冷やがけそばとのセット(1000円)を。

煮穴子、業務用かなんかですかね。お店で板前さんが作ったんじゃないでしょ。

ま、今日はスタンプカードで0円だったので、たいして腹も立ちませんが……


2012-10-24-Wed ランチ&ウォーク この日を編集

_ 新馬場にラーメン&ウォーク

最上ラーメン醤油

昨日、「大むら」からの帰りに見つけた旧東海道のラーメン店「最上」。

今日は午前中の打ち合わせが13時近くまでかかり、遅いランチタイムになりましたが、行ってきました。

メニュー構成はシンプル。醤油、塩、つけ麺。トッピングもいろいろありますが、ベースの650円に何か加えると750円、一方でチャーシュー3枚増と味玉半分が追加される【全部のせ】の「最上」だと800円ということだったので、「最上」にしてしまいました。50円差だとつい……

ラーメンは、いわゆる昔ながらの鶏がら出汁スッキリ系。ゆるく縮れた細麺に、チャーシュー、わかめ、メンマ、ネギ、味玉がのります。味玉は普通のゆで卵っぽい。

やさしくてほっとするラーメンです。

今日は往復とも徒歩。往路は旧東海道でしたが、復路は東品川海上公園から運河沿いのルートで帰ってきました。途中でGPSのスイッチがオフになっていたので、ログ上では飛んでますが……

東品川海上公園

map


2013-10-24-Thu ヒーローを生み出した人もまたヒーローである この日を編集

_ やなせたかしさんはつい先日まで元気だった

たまたま今日、糸井重里氏の「ほぼ日刊イトイ新聞」で8月に特集されたやなせたかし・糸井重里対談【「箱入りじいさん」の94年。】という記事を見つけました(もともとは雑誌「ユリイカ」8月増刊号「やなせたかしアンパンマンの心」掲載の記事で、そのノーカット版)。

いろいろお体が不調だということもおっしゃっていますけれども、それでもとてもお元気だったんだなということがわかります。

一方で、すでにご自分の墓や戒名は用意しているという覚悟も語られていて、その予見と準備にも感心しました。

改めてご冥福をお祈りします。

_ ウルトラマンの「NG映像」発見

ヒーローの話題をもう一つ。

NHK NEWS WEBより

>世界的にも知られる日本の特撮技術が生み出したヒーロー「ウルトラマン」の撮影で、40年以上前のいわゆるNGシーンのフィルムが大量に見つかり、専門家は「日本が発展させてきた特撮技術の舞台裏を知ることのできる貴重な映像だ」としています。

>特撮はウルトラマンと怪獣の格闘など架空のシーンをミニチュアや合成を使って現実のように撮影する技術で、今回見つかったのは、その撮影の過程で失敗したいわゆるNGシーンなどのフィルムおよそ1時間分です。

>ウルトラマンを製作した「円谷プロダクション」の関係者の自宅に、40年以上、保管されていました。このうち、ウルトラマンが怪獣を持ち上げて投げ飛ばすシーンでは、誤ってセットの木まで抜いてしまい、撮り直しとなっています。

>しかし、その木には根が付いていて、当時、背景に本物の木を1本1本植えていた様子が分かります。また、炎による攻撃がまったく効かないという設定の怪獣の撮影では、誤って着ぐるみが燃えてしまい、スタッフがあわてて消火する姿が写っています。

>製作チームがあえて合成ではなく、実際の火を使うことでより現実的な映像に仕上げようとした様子が分かります。

>特撮番組などに詳しい、評論家の氷川竜介さんは「当時の撮影現場を記録した動画はほとんど無く、日本が独自に発展させてきた特撮技術の舞台裏を知ることができる貴重な映像だ」と話しています。

となっています。懐かしい。

_ ブリ大根

ブリ大根

お昼はブリ大根の定食。

夕食がおでんなので、大根がカブる。しかし、6つあるランチメニューのうち3つが終わっていると着席してから言われてもなぁ。残りのうち、唐揚げ=昨日の夜食べた、刺身=割高、となると、ブリ大根しか選択肢がないというわけです。ほとんどミックスフライで決めていたんですが……

やはり、支店であっても「なかよし」とは相性が悪いらしい。仲良くなれん(笑


2014-10-24-Fri 午後休 この日を編集

_ ウォーキング

仕事を13時で切り上げ、京急を日ノ出町で下車。今日はここから伊勢佐木長者町方面に向かいます。

途中で新しくできた↓ラーメン店でお昼を食べ、中村川に沿って蒔田方面へ。

今日はこの後の予定が詰まっているので、南太田駅で切り上げて4㎞のウォーキングでした。

map

_ 「地球の中華そば」

地球の中華そば

それは水曜日。「啜磨専科」に行った時にG大将が「伊勢佐木町の【ほしのらーめん】って行ったことありますか? 地球って書いて“ほし”って読むらしいんですが」と言われたのですが、何しろ「鶏喰」だって先日初めて行ったくらいなんで、新店情報には疎いんですよね。

で、ググってみたら、ホントにできたばっかりで、10/20に開店した「地球(ほし)の中華そば」というお店らしい。あの閲覧者が多い食の口コミサイトですら、まだレビューが1件だけ。レビューの中身には全く興味がないので、地図だけプリントしました。伊勢佐木町というか長者町。蒼天號の面倒見てもらっているディーラーのすぐ近くじゃないですか。

店に到着したら4人待ちくらいで、行列の先頭はG大将。視察ですね(笑)

先に店内の券売機で食券を買いましたが、カウンター6席ほどでキャパはミニマム。本来は塩、醤油、白湯、つけそばの4種類が基本みたいですが、白湯は売り切れ? つけそばはまだ提供が始まっていないようです。たぶんマンパワーの問題。あと、予定数があるみたいで、14時くらいの到着でしたが味玉入りはワタクシの2人後で終わってました。あぶね~(^^;)

ラーメン

今回食べたのは特製 地球(ほし)の塩そば(1000円)。店名も入っているし、たぶんこれがイチオシなんだろうと。券売機の一番左上のボタンだし。

塩そばのスープは「3種類の海藻・岩塩を地球比率(海:陸=7:3)で配合し、浅蜊や花器、昆布などの出汁と合わせた塩ダレです」とのことで、麺はいちばん細い22番の切刃を使用しているそうです。

出てきたラーメンは、澄んだスープに細麺。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシューに鶏つくね、白髪ねぎとカイワレ、揚げねぎとニンニク?あられ?

店主がご出身だという「麺の坊砦」というラーメン店には行ったことがないのですが、ネットで見ると傾向の違うラーメンのようです。「G麺7」や「鶏喰」は研究対象に入っている感じですね。

麺はコシがしっかりしてます。スープもサッパリしているけどコクがあって、いろいろな出汁が深い感じ。味玉は普通かな(ワタクシの場合はG麺基準なので)。

まだ、昼のみの営業で100食くらいで売り切れらしいですが、醤油と白湯、そしてワンタン入りも食べてみたいですね。

_ 忙しい

上大岡に戻って、内科の通院。診察と降圧剤の処方、調剤薬局で降圧剤出してもらい、ミオカのセリアに行ってバケツ買って帰宅。

すでに16時半近くでしたが急いで洗車。日没まで時間がないので、今日はシャンプー洗車は断念、水洗いのみでした。日が短くなったものですね~。

_ 閉店

名古屋駅の「有喜屋 名古屋エスカ店」が7月いっぱいで閉店していたのを今日知りました。近々名古屋に行くから、そこでお昼にしようと思ってホームページを確認したら出てました。残念。

名古屋駅にあった「やぶ」もなくなり、今度は「有喜屋」。名古屋駅にいい蕎麦屋は続かないのでしょうか。


2015-10-24-Sat 備えあれば憂いなし この日を編集

_ 髪切り

「it's」がリニューアル休業期間に入る前に、髪を切りに行きました。

リニューアルオープンするのは11/21(土)とのことで、3週間の改装工事。

施術メニューと料金が変わるようですが、指名でカットする場合だと同じかな。

_ 予防接種

インフルエンザ

インフルエンザの予防接種に行ってきました。

昨シーズンまでは3種だった株が今季から4種になったそうで、3500円に値上がり。種類はA/カリフォルニア、A/スイス、B/プーケット、B/テキサスと、なんか海外旅行の渡航先みたいな名前です。A/ホンコンとかソ連とかじゃないのね。

_ 天ぷらそば

そば

お昼は京急デパ地下の「つな八」で天ぷらを買って、そば。

穴子の一本揚げをのせて、丼からはみ出す穴子天そばにしました。さすがにゴージャス、迫力満点♪

_ 活動量

活動カロリー433kcal、総消費カロリー2216kcal、燃焼脂肪20.1g、4414歩、3.3㎞、階段(上り坂)310歩、早歩き2613歩。


2016-10-24-Mon メーテル、またひとつ星が消えるよ この日を編集

_ 哀悼

俳優の平幹二郎さんが亡くなりましたが、ワタクシとしては同じ今日、訃報が伝えられた声優の肝付兼太さんにお悔やみを申し上げたいです。

子供の頃から様々な作品でその個性的な声を聞く機会が多く、どんな役でも「肝付さんだな」とわかりました。

特に好きだったのは『銀河鉄道999』の車掌さん。鉄郎(野沢雅子さん)、メーテル(池田昌子さん)と並び、肝付さんの車掌さんはこの作品になくてはならない存在だったと思います。

謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。

_ 牛丼

牛丼

先週「吉野家」の3枚集めて380円引きのクーポンがたまったので、今日はさっそく使いました。10/30が使用期限ですし、こういうものは温存するとなぜか使いそびれたりするので。

久しぶりにアタマの大盛にしてみましたが、やっぱり「大盛」というほど並と肉の量に違いがない。少なくとも100円の差額の価値がわからない。品川で食べてたときには明らかな差があったのですが、静岡の「吉野家」はアタマの大盛を理解していないようです。

まぁ、牛丼と玉子で380円引きの160円だからいいけど、並と玉子なら玉子代の60円で済んだよなぁ。

昔の経験が生かされていません(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー728kcal、総消費カロリー2514kcal、燃焼脂肪32.6g、12183歩、9.3㎞、階段(上り坂)460歩、早歩き6132歩。


2017-10-24-Tue 台風一過 この日を編集

_ あらしのあと

彩雲

朝の空。きれいな彩雲が見られました。これ、天気が下り坂のサインでしたっけ?

今日は平穏。交通機関の乱れも回復し、駅はいつもの風景(宇都宮線は違ったようですが)。

ただ、昨日のしわ寄せなのか、新幹線は混雑気味。見越してちょっと早いこだまに乗りましたが、そこそこ席が埋まってましたね。

_ 牛めし

牛めし

今日は夜の席もあって散在する可能性ありなので、お昼はチープに。「松屋」の牛めしと生玉子(450円)。

なぜか券売機であたまの大盛が出なくて、しかたないので同料金の別の食券を買うことに。何か券売機の設定ミスとかなんだろうか。

今日はいつもより肉(あたま)の盛りがよい気がするのですが、逆に「これで増量?」と感じるときもあるので、ぶれの範囲ということでしょうか。

_ 一杯

仕事帰りに名古屋から打ち合わせに来た同僚と2時間半ほど居酒屋へ。ザ・居酒屋て感じの「駅南酒場」という店。生シラスとか生桜海老とかしぞ~かおでんとか、駿河の特産物もいろいろ。

静岡で飲むんだと、だいたい20時までが目安かな。20:20のこだまか20:38のひかり(混んでる?)で帰っても寝るのは24時くらいになっちゃうし。

_ 活動量

活動カロリー763kcal、総消費カロリー2549kcal、燃焼脂肪33.6g、14034歩、10.8㎞、階段(上り坂)300歩、早歩き5423歩。


2018-10-24-Wed 季節の変わり目にご用心 この日を編集

_ 寒暖差

寒暖差アレルギー、というのがあるそうです。

鼻水、くしゃみ、咳、食欲不振など症状は様々。自律神経が適応できる温度差7℃を超えると血管の収縮などでの調節では効かなくなって起きるといわれています。

最近、電車の中などで急にむせるような咳が出ることが多くなったのは、この寒暖差が原因なのかもしれません。

_ 五目やきそば

やきそば

お昼は毎度の「梅蘭 静岡店」。で、毎度の五目やきそば(777円)。

心なしかいつもより薄味な気もしましたが、逆に塩分控えめでよいかという側面も。夏も終わって汗で失う塩分も減りましたしね。

_ 活動量

活動カロリー611kcal、総消費カロリー2393kcal、燃焼脂肪26.6g、8809歩、6.5km、階段(上り坂)360歩、早歩き4546歩。


2019-10-24-Thu 目先 この日を編集

_ 洗濯物

台風21号の影響もあって空はどんより。いつ雨が降ってもおかしくない状況で、洗濯物はもちろん部屋干し。ここのところ週末もスカッと晴れる日が少ないので大物洗いができません。

それより目先、明日の朝の大雨予報。通勤が鬱だ。上大岡の駅まで行ってしまえばもう傘の出番はないのですが。

この「目先」という言葉、最近天気予報で使うキャスターが多くなりました。発信源は誰(どこ)なのかな。NHKの気象情報などでよく耳にするように思います。あと、「グッディ!」のなっちゃん。

_ 買い弁

弁当

お昼はウイング高輪Eastの京急ストアで買った大きな銀鮭弁当(537円)。脂ののった焼き鮭がドンと。確かに大きい。ほかに唐揚げとちくわの磯部揚げがおかずです。野菜っ気がほとんどないのがバランス的にあれですけれども、内容的にはまぁまぁいい線。魚が鯖の一夜干しになったのもあるので、いずれそちらも食べてみますかね。

_ 活動量

予備機で計測。

活動カロリー669kcal、総消費カロリー2484kcal、燃焼脂肪31.7g、10656歩、7.8km、階段(上り坂)280歩、早歩き5524歩。


2020-10-24-Sat 秋晴れ この日を編集

_ 給油

朝イチで紅蓮弐號の給油に行ってきました。別にどこに出かけるというわけでもないのですが、半分くらいまで減ってきたので。

しかし、2~5kmくらいの近場にちょい乗りばかりしていると、燃費が悪い。坂道だらけということもあり、リッター6km台まで落ち込みます。だからと言って無駄に出かけるのもねぇ。Go Toのせいでどこも混んでいるし。

_ 真鯛そば

ラーメン

お昼は曙町(阪東橋・伊勢佐木町)の「麺屋M」へ。

今日の限定、真鯛そば(950円+味玉100円+姫竹メンマ100円)。このメニューは何度か食べてますが、鯛と水だけで取ったスープは、鯛ってこんなだっけ?と思うくらい濃厚です。手揉み細麺がこのスープをよく持ち上げます。トッピングは、鶏チャーシュー、淡路産のタマネギ、ベビーリーフ。タマネギのしゃっきりした食感がまたいいです。

_ 散歩

大岡川

今日は変則で、南太田~お昼~黄金町~上大岡。いつも朝から歩き始めてお昼くらいで終わるのですが、今日は時間が後ろにシフトしています。けっこう陽射しも強く、半袖Tシャツだけでも汗ばむくらいの陽気になりました。

_ 解約

父のケータイと、最近使っていなかったモバイルルーターを解約しました。予約して行ったので、待ち時間もほとんどなく、疫病騒ぎも1つくらいはメリットがあるもんだと思いました。

ルーターは、海に持たせてやって月に100万円分くらいデータ使用量があったのですが、光回線を引いてネット環境が整ってからはほとんど使っておらず、そうなると月に5000円は無駄。

しかし、相変わらず解約時の違約金で小銭を稼ぐビジネスはどうにかならんのか。通信料の引き下げより、総務省にはまずはそっちをきちんと指導してほしい。

_ デイリーステップ

歩数15826歩、消費カロリー501kcal。


2021-10-24-Sun 制限緩和 この日を編集

_ 面会

ランドマークタワー

緊急事態宣言やらなんやら解除で、母が入居しているホームでも面会制限緩和。ということで、弟と予定を合わせて面会を予約しました。

朝、支度が早くできたので、少し散歩をすることに。日ノ出町で下車して桜木町駅経由、クイーンズスクエア地下のみなとみらい駅まで。8時にみなとみらいあたりをぶらぶらするなんて初めてかも。クイーンズスクエアなんてほとんどの店が11時開店ですし。ブルク13で映画を観るときくらいですかね。

みなとみらいからはいつもの通り、みなとみらい線→東横線→副都心線→東武東上線。

合流前にマツキヨで、日用品を少し買い物してホームへ。この日に合わせて注文しておいた小型冷蔵庫鵜の設置も。これでジュースなども冷やすことができるようになりました。

緩和といってもまだ面会時間は30分という制限も。なんかあっという間です。

次の面会時には、ハンドソープと化粧水などを買っていかなくては。

_ うな重

うな重

面会の後、弟と鶴瀬駅前の「山喜」へ。ちょいと張り込んで、うな重の菊(6160円)にしました。ごはんの下にも蒲焼が仕込まれた2段重です。

食事の後は、そのまま弟のクルマで所沢まで送ってもらいました。

いつもお世話になっているご近所さんにご挨拶などして、徒歩で所沢駅へ。帰りはいつもの通り西武池袋線→副都心線→東横線→京急。池袋~大崎の山手線内回り運休で副都心線も混むかと思いましたがあまり影響はありませんでした。やっぱり渋谷の地下は深いし、明治神宮前は原宿から遠いし、あまり代替交通機関として選ぶ人はいなかったのかな。まぁ、普通は埼京線とか選びますよね。

帰宅すればもう16時。

_ デイリーステップ

歩数10881歩、消費カロリー412kcal。


2022-10-24-Mon 曇り時々晴れ この日を編集

_ ビルトインコンロ

コンロ

10/7に壊れたビルトインコンロが、やっと新しくなりました。10/8の手配から2週間以上かかりました。次は調子が悪くなったら早めに交換します。

さて、やっと普通に調理ができます。なんかタイマーとかいろいろな機能があるようですが、使いこなせるのか?

_ 散歩

コンロの工事が終わったので、軽く弘明寺まで散歩。大岡川にはコサギがいました。

コサギ

_ 天ぷらそば

そば

お昼は弘明寺の「大むら」へ。肌寒い日になったので、天ぷらそば(940円)にしました。たしか2月には880円だったのですが、値上げした?

天ぷらそばは、オーソドックスに海老天、わかめ、かまぼこ入り。そばが意外に茹で負けしないので、しっかりとした食感が楽しめます。

_ デイリーステップ

歩数11911歩、消費カロリー450kcal。


2023-10-24-Tue 霜降 晴れ この日を編集

_ 散歩

笹下天王谷公園

今日から二十四節気の霜降(そうこう)。朝晩の冷え込みが深まって、露から霜へと変わる頃という意味となっていますが、横浜南部はそこまで冷えてません。平年値(1991~2020)だと横浜の初霜は12/15ですから、まだ1カ月以上先になります。札幌は平年並みだと10/25なので、ちょうど今頃です。二十四節気は、今の暦だとちょっと先走っていることが多いんじゃないかな。

朝の散歩。今日は普段歩かないところを。

上大岡総鎮守・鹿嶋神社にお参りしたら、境内の奥に細道が続いていることに今さら気づきました。こっちからも住宅地に抜けられるのね。

歩いていくとやがて笹下台団地。さらに住宅地を進むと笹下天王谷公園というところに出ました。なんかGoogleMapで見たことある気がしますが、実際に来たのは初めてかも。ここまでけっこうな坂道なので、近所の人以外はわざわざ来ないと思います。

笹下釜利谷街道に降りると時々行く大岡川分水路の近く。ここからは時々散歩する大岡川(笹下川)沿いから横浜刑務所前を通って戻りました。

今日は気温が20℃前後だからよかったけど、25℃超えてたら汗ダラダラで地獄でしょうね。

_ リハビリ

散歩の終わりに整形外科に寄ってリハビリ。ここ最近は左足の痺れやツッパリ感もあまり感じない。腰の痛みは変形性脊椎症(坐骨神経痛)なのかぎっくり腰なのかよくわかりません。全部老化現象に括ってしまいましょうかね(笑

_ アジフライ

アジフライ

整形外科からカミオに回って「ハマケイ」でお昼のおかず調達。「久野屋」は11時開店と遅いので、待ってられません。

アジフライが1枚158円と財布にやさしい。ただ、「ハマケイ」は付け合わせのキャベツの千切りを売ってないので、セブンイレブンで買いました。セブンプレミアム商品はセブンイレブンで買ってもヨーカ堂やヨークなどのスーパーで買っても値段が同じというところがいい。

アジフライは何度も書くけど醤油で食べるのが好きです。フライ自体は以前買ったヨークの総菜のほうがふんわりした食感に感じました。そこらへんが値段の差になるのかな。

キャベツの千切りがまだあるので、明日はとんかつでも買うか~。

_ デイリーステップ

歩数10266歩、消費カロリー411kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.