トップ «前の日記(2006-10-23-Mon) 最新 次の日記(2006-10-25-Wed)» 編集

雅歴gareki

2006年
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2006-10-24-Tue 寒くて暑い [長年日記]

_ 温度設定は考えてほしい

けっこう気温が低い上に風が強いので体感気温がぐっと低い朝。着込んで出かけたら京急の車内は蒸し風呂状態。夏よりも暑いって、どーゆーこと?横浜までの10分間で、汗だくになってしまった。もちろん、横浜停車中に脱ぎましたとも。こーゆーのが風邪ひく元なんだよなー。

電車に限らず、百貨店などの商業施設などにもいえることだが、利用者はそのまま表を歩けるだけの服装をしているのだ。なのに、いきなり屋内温度だけを上げられても困る。肌寒いって季節は、せいぜい外より2度高いくらいでじゅうぶんではないのか。Tシャツ1枚で過ごせるような気温にしてどうする。

最近は、電車の窓を開ける人もめったにいないし、窓が開かない車両もある。自然の空気をもっと大事に使いたいなー。髪の毛がどうとか、瑣末なことで風を嫌う奴もいるから、ますます人間は野生を失っていく。

電車とかオフィスの空調って、ほとんどが内気循環だから空気が汚くて嫌い。明らかに外気に比べてCO2の比率が高いし、不純物がたくさん循環している。あー、書いてるだけで気分が悪くなってきた。

たとえ満員電車でも、みんなでせっせと窓を開けていた昭和50年代のほうが快適だったような気がするのは、錯覚なのだろうか。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.