トップ 最新 追記

雅歴gareki

2006年
11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2006-11-01-Wed 予想外に問題外 [長年日記] この日を編集

_ 恒例の模様替え

今月のテーマは、ベタにmomiji。11月に使わなくていつ使うって感じですな。北海道は、もう平地にしか紅葉がないらしいけど。

_ 「銀河鉄道物語」

今、地上波で放送しているのとは別に、OVA版を来月CSで先行放送するらしい。うちのCATVでは観られない局だなー。ま、いいか。

_ MNP

モバイル・ナンバー・ポータビリティがらみで、またソフトバンクがお騒がせ。

yahoo!BBのときと同じ愚を繰り返している。あんな、いつ通話が切れるかわからないキャリアのケータイなど、怖くて使えない。ボーダフォンのときは不安はなかったが、ソフトバンクとなると話は別だ。胡散臭い抱き合わせの料金プランとか、あそこのパンフレットは、いちばん文字が小さい記述から読んでいかないといけない。ボーダフォンとか、その前身のなんだっけ(もう忘れた)から使っているユーザーこそ、いい迷惑だ(ろうと思う)。

ま、ワタクシはauで満足しているけど。

CMを見ていても、「おいで」という仲間由紀江のauに対して、「行かないで」というスタンスのDoCoMoという構図が面白い。今のところはauが少しシェアを伸ばす展開らしいが。MNPが始まったとたん、今までauの端末を作ってなかった(あるいは一度やめた)松下やシャープなどがauに参入してくるというのも、現金な話。

ワタクシとしては、競争によってWINにガク割が導入されること、データ通信の値下げを期待する。端末に関しては、今使っているG'z One typeRに満足しているし。


2006-11-02-Thu 旅慣れているくせに身軽じゃない [長年日記] この日を編集

_ お荷物

服装を使い分けなくてはいけない旅は、いつも荷物が膨らんでしまう。

もっと涼しければ上着を着ているのも苦にならないのだが、こう生暖かいと邪魔だ。11月にもなって、気温が20度なんてやめてほしいなー。


2006-11-03-Fri パラレルワールド [長年日記] この日を編集

_ 帰還

左ひざとひじが痛い。何か無理なことをしたんだろうか。荷物が重かったからではあるまい。

「番長惑星」ってマンガ、あったなー。


2006-11-04-Sat 戦争 [長年日記] この日を編集

_ 「父親たちの星条旗」

日本では昨日から公開の映画、「父親たちの星条旗」を川崎チネチッタまで観に行く。

重いテーマの作品で、作品としての感想も、間違っても「面白い」とは言えないものだが、大きすぎる戦争の犠牲というものを、派手な演出もなく、哀しく描いている。

第2次世界大戦での日本の敗戦は、アメリカの圧倒的な物量との違いであるような歴史認識が、大きな間違いであることを初めて知った。何よりもこの映画は戦争には両者の視点があるということを描くという重要なテーマがあるわけで、イーストウッド監督は「苦悩」を淡々と鮮やかに描いている。

犠牲を伴わない戦争などありえない。それは国の勝敗とはまったく別の話なのだ。

たとえその国の指導者が馬鹿でかすの悪魔だとしても、戦争は避けたいものだ。でも、仕掛けられたらそんな悠長なことは言ってられないし。


2006-11-05-Sun グータラで忙しい [長年日記] この日を編集

_ ネットショッピング

amazonにDVDやフィギュアを注文したり、ヨドバシに消耗品類を注文したり、KTCに小物を注文したり、新幹線の切符を予約したり。

ショッピングを楽しむ趣味がないので、わけがわかっている商品は通販のほうが楽。店に出向くとすれば、買い物ではなくて情報収集のためなのである。

_ ビデオ三昧

引きこもりの日はビデオの整理。「メビウス」を7話観て、16〜20話をダビング。

夜は、昼にWOWOWでやっていた「Mr.インクレディブル」の録画を観る。結構面白かった。


2006-11-06-Mon これも慣れというのか [長年日記] この日を編集

_ のだめの日

月曜9時は「のだめカンタービレ」。

キャスティングには懐疑的だったのだが、見始めるとなんとなく馴染んでくるから不思議だ。

とくに、玉木宏。千秋真一の実写などありえないと思っていたのに、それなりにハマっているように思えてくる。

のだめ役の上野樹里は、変態部分はそれなりにうまくやっているかも。ただ、そっちに偏りすぎて、のだめの天才(鬼才?異才?)部分には力不足かも。

シュトレーゼマンは、コントだと思って諦めるしかない。

_ スケジュール

なんか、立て込んでてきついわぁ。集中力をそぐんだよね、過密だと。

ちょっとイラつく。


2006-11-07-Tue 通販生活 [長年日記] この日を編集

_ 大人の玩具

amazonに注文した玩具が届いた。

食玩で一躍有名になった海洋堂のリボルテックヤマグチシリーズというフィギュア。買ったのはもちろん、ゲッターである。

新ゲッター1と新ゲッター2。

この手のものは、鉄人などいくつか食玩があるのと、マジンガーシリーズのDVD-BOXを買って当たった超合金魂のマジンガーZがあるくらい。何千円もはたいて買う気はさらさらなかったのだが、1体1500円弱で、しかもゲッターとなると、これは……!

えーえー、どうせヴァカですよー。

ヴァカついでに、12月発売の新ゲッター3とマジンカイザーも予約済み。

_ ガレージ雑貨

こちらも本日到着。以前、ホイールナット用のKTCのトルクレンチを買った神戸の工具屋KTCから給油口用のガスキャップ、姉妹店のガレージ雑貨ショップStyle Gから折りたたみ式のステップ

どちらも今日から使うというものではないが、連休にセールをやっていた。欲しかったのでちょうどいい機会。

欲を言えば、パーマキャップは赤が欲しかったのだが、完売だったので黒で我慢。

早速ノーマルのキャップと付け替えてはみたものの、ガソリン、満タンにしたばかりなんだよなー。


2006-11-08-Wed 酒好きの飲み会嫌い [長年日記] この日を編集

_ 頭いて

居酒屋の宴会メニューは、ゴミのようなものだ。さらに、飲み放題で用意される安酒との組み合わせとなると、壊滅的。

改めて飲み会は苦手だと認識したインターシティの夜。帰宅してからカレーを食べた。口直し。

あぁ、荷造りしなきゃ。


2006-11-09-Thu 神戸は11年ぶり? [長年日記] この日を編集

_ そして神戸

内山田洋さんのご冥福をお祈りします。

明日の淡路島に備え、神戸泊。

神戸はたぶん11年ぶりだと思う。前回は震災の爪痕が残るなか、有馬温泉、六甲、灘の酒蔵などを回った。実は社会人になって初めて出張したのも神戸で、そのときは北野の異人館めぐり。もう25年も前のことだ。

が、今回の目的地は神戸ではなく、淡路島へのトランジット。

京都と違ってなじみの店があるわけでもなく、居酒屋でぐたぐた一人酒を楽しむ気分にもなれなくて、おとなしく過ごす。そもそも目星をつけていた三ノ宮の蕎麦屋がいきなり夜の営業を休んでいて気分が萎えてしまった。ホームページがありながら、ただ自慢を並べ立てて更新しないのでは意味がない。休むなら書いとけ。行ってみたら左隣は更地、右隣は廃業と、再開発か地上げか知らないが先が長くない店なのかも。

失意のまま三ノ宮駅前に戻ってくる途中で見つけたのが葺のやという店。コストパフォーマンスという点では優れている。

とりあえず夕食も終わったので、コンビニで買い出しをしてホテル戻る。ホテルのテレビをザッピングしていたら、BSでイーストウッド監督・主演の「ガントレッド」が始まったので久しぶりに観てしまう。なんと健全な夜であろう(普通か)。


2006-11-10-Fri 淡路島も11年ぶり? [長年日記] この日を編集

_ UDON

5:40起床。ホテルの宿泊プランに付いてきた「ブレッドボックス」をフロントに取りに行ったら、ホテルのベーカリーのパンが5種類も入っていて(オレンジジュースつき)、びっくり。食べ切れません。

8:00、淡路島に向かう。本四架橋のうち、瀬戸大橋は列車で渡ったことがあるのだが、明石海峡大橋は初体験。

今日の仕事はうどん手作り体験の取材。ウェルネスパーク五色(高田屋嘉兵衛記念公園)へ。

うどんは、そばに比べれば簡単。小麦粉自体がつながりやすいから。そばほど細く切る必要もないしね。

できたうどんは釜揚げで。

終わったあと近くの高台から見た景色

前回淡路に来たときに、淡路島では日本の線香の7割を生産していると聞いた。11年ぶりに一宮町の「パルシェ香りの館」を再訪する。

外の畑に咲いていた花がなんなのか、イマイチわからないが、サルビアの仲間らしい。ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

_ グリーン車

1週間前から帰りの切符がなかなか取れないくらい混んでいて、8日になっても状況が変わらないので、カードで貯めたポイントを使って帰りはグリーン車。区間にかかわらずポイントは一定(のぞみで1000ポイント)というので、神戸まで来るのもめったにないし、なるべく長距離(長時間)で有効利用。

身銭切って乗ることはないと思うけど、やはり快適。グリーン料金は高いから空いてるし、なにより座席の幅が段違い。やはり疲れが違う。


2006-11-11-Sat 8年目の定期点検 [長年日記] この日を編集

_ 12ヶ月点検

関内へ。カペラ8年目の法定点検だが、とくに具合が悪いところはないし、整備一式とオイル交換、年に1度のワイパーゴム交換で終わり。

点検に出すと、サイドブレーキの引きしろが短くなるのは気持ちいい。

MPVへの代替も勧められたが、さすがに幅が15cmも広くなるのは問題だ。長さもこれ以上長くなると水道の検針に支障が出るな。プレマシーに2.3ターボ6速ミッションの4WDが出たら、とりあえず候補にはなるんだが。


2006-11-12-Sun 一段落 [長年日記] この日を編集

_ カー用品

変な造語。カー用品、って。「自動車用品」じゃなく「カーグッズ」でもなく。テニス用品はいいのよ、テニスをいまさら庭球とは書かないから。卓球用品を「ピンポン用品」って言うのは違和感ない? 卓球もピンポンも普段口にするけど、クルマのことを日常で「カー」とは言わないでしょ。クルマがcarだってことは、中学生以上なら知っているけど、独立してカーだけを口にはしない。古くは「スーパーカー」とか、阿保みたいだけど「ターボカー」とか(これも雑誌なんかでは「ターボ車」だよね)、簡単な英語の割に、カーって使わない気がする。「カーキチ」なんて、死語どころか遺跡語だよ。

それはさておき、久しぶりに港南中央のスーパーオートバックス。タイヤラック用のカバーがズタボロになってしまったので、代わりを買いに。昔は用もないのにオートバックスとかイエロ−ハットとかドライバースタンドに行ったもんだが、最近は消耗品を買いに行くだけ。必要なものはあらかた持っているしなー。10万円超えるものはおいそれと手が出るわけもなく。たとえばHIDに改造して、年間に何時間の夜間走行をするのか考えると、下手すりゃ1時間いくらの世界だぜ。

ユピテルから出ている16,000円前後のセキュリティシステムにはちょっと心惹かれたが。ただ、車上荒らしがカペラを狙うのかというのが問題(笑)。ハードディスクのドライブレコーダーで6万円くらいのやつも、万一たちの悪い相手と事故を起こしたときにはいいかもなーと思った。

_ メビウス

やっと「ウルトラマンメビウス」の録画分を消化してリアルタイムに追いついた。(1年続くと仮定して)中盤で正体が割れるウルトラマンというのは新趣向。今後の展開が楽しみだ。


2006-11-13-Mon 鼻血が出そう [長年日記] この日を編集

_ 相変わらず空調がワタクシを苦しめる

夏より暑いオフィスは地獄。ボーっとして原稿を書く気にもなれず。仕事させないつもりかな、この勤め先は。仕事がしたけりゃ、休暇をとって家でやれって?

暑さと乾燥、そして内気循環で汚れた空気。3時間で顔の表面に油膜ができる。劣悪。

寿命縮めてるよなー。


2006-11-14-Tue 午前様じゃないよ [長年日記] この日を編集

_ たぬきせいろ

昼は北品川の栄亀庵に行ってたぬきせいろ。なんか暑いし。夏の季節ものだが、まだ大丈夫とのことで。

_ 新宿の夜

夕方MPOで打ち合わせの後、食事&酒。

帰りは湘南新宿ラインで横浜まで。座れたので楽だった。山手線の新宿〜渋谷が苦痛なんだよなー、混みすぎて。

24時に帰宅。でも、風呂入ったり何やかやで、すぐに2時になっちゃうんだよなー。


2006-11-15-Wed やればできる、けど [長年日記] この日を編集

_ 怒涛

時々思うね、神がかり的な仕事の速さ。それでも歳とって減速した気はする。まー、これは多分にノリが影響するから、今の職場じゃこれが限界か。ノッてない割には速いぞ、と。

_ 今宵は父子家庭

さすがに夕食を作るという時間はないので、KFC。1000円のクリスピーパックというのを買ってみる。7ピース入っているうち2ピースがクリスピー。むぅ。結論から言うと、ワタクシも海も、普通のチキンのほうが好き。日本には天ぷらという文化があるので、フリッターのようなものは魅力薄ではないかと思う。

あー、昔ケアンズのレストランで無謀にも天ぷらを注文して、エビのフリッターとしか言いようのないものが出てきたのを思い出してしまった。


2006-11-16-Thu 旅好きの出張嫌い [長年日記] この日を編集

_ 嫌いな言葉——「滅私奉公」

10:30に名古屋という阿漕なオーダーのせいで、いちばん混んでいる時間帯に新幹線に乗る羽目になった。ベストな列車は月曜日から満席で、しかたなしに新横浜乗車を諦めて品川から早い列車に乗ることになった。JR東海はもっと利用実態に即した停車駅の設定が必要だ。朝の下り「のぞみ」は、全部新横浜に停めろよ。新横浜通過には余席がたくさんあるんだから、今のダイヤが間違っていると素直に速やかに認めるべきだ。

ただでさえ早出なのに加えて品川周りにしたもんだから、品川までの京急もピークの時間帯。こんなものに毎日乗って通勤している人もいるのだと思うと、同情する。普段は品川に9:15過ぎに着いていればよいというのは、たしかに「比較的」恵まれた通勤環境には違いない。

うって変わって14時前に名古屋を出る上り列車はガラガラ。隣に人も座らなかったので、安眠できた。豊橋〜熱海は記憶がない。

_ また旅支度

ここのところ多いなー。ま、下着と洗面道具を詰め込むだけなんだけど。


2006-11-17-Fri 沈痛 [長年日記] この日を編集

_ 訃報

朝、漫画家・石川賢氏の訃報を知った。突然死にも近い亡くなり方だったという。

もちろん「ゲッターロボ」の作者。ワタクシが最も好きなスーパーロボットの生みの親が、この世を去ってしまった。

「魔獣戦線」「聖魔伝」など、迫力のある画風が好きだった。まだ売り出し中の頃は「ウルトラマンタロウ」のコミック版も手がけたりしていたが、それすら独自の世界観を展開していて、特撮の本家よりも好きだったくらい。

このチャプターを書いているのは、実は18日なのだが、昨日はまだ何も書けなかっただろう。悲しみが大きすぎる。

テンションの高い作品の数々、ありがとうございました。

_ 渋谷で

今日は水野美紀さんのインタビュー。

早めに昼食を済ませようと思い、前にも行ったNHK西門近くの「おくむら」でそばを食べようとしたが、何があっても12時前には開けるつもりがないようなので、執着するほどのことはないのでほかを当たることに。

しかたなしにと入った店の駄そばを食う。久々に最低ラインのそばを食べた。これでも昼時は混んでいるってのが情けない。こんなのそばでもなんでもないじゃん。カップめんのほうがコシがあってうまいくらいだった。

そば好きは渋谷と相性が悪いと再確認。

_ 急いで撤収

渋谷のあとは、16:30(品川)の新幹線に乗らなければ。16:10に新幹線の品川ホームに。だいたい予定通り。

_ 行事

なんでこんなタイミングで修善寺に行くのか。結局夜の懇親会に出るために行くようなもので、なんだかなー。

現地に着いてすぐに懇親会。寒空にコテージ泊では離れたところにある温泉に入る気にもならなくて、ビール飲んで夜更かしして26:30くらいに寝た。


2006-11-18-Sat 三島で寄り道 [長年日記] この日を編集

_ 朝風呂もパス

寒くて行く気も起きず、ただバイキングの朝食を食べて帰路に就く。ぜんぜん温泉地に来た気も伊豆に来た気もしない。

_ 三島

宿の連絡バスで修善寺駅。ここから伊豆箱根鉄道で三島へ。伊豆にはクルマでしか来たことがなかったので、伊豆箱根鉄道の電車に乗るのは初めてだ。

終着の三島駅にて

今回の主目的は、今日、三島でそばを食べること。楽寿園南出口近くの「飯嶋」という店に行く。

天三色。二八、さらしな、田舎

そばの後は楽寿園を散歩。紅葉にはまだちょっと早い。

でも、カエデ以外でナラとか色づいている樹木もあって、それなりに秋の風情が楽しめた。

京都の庭園にも似て

園内の庭園は小浜池という池を中心とした池泉回遊式なのだが、地下水の水位が下がったせいで、今は枯れた姿のことが多いらしい。温泉ブームで、温泉でもないのに地下水を汲み上げただけで過熱して温泉と称するところが増えた弊害なのかと思う。

今日は11・30までの菊まつり期間中ということで、こちらも秋らしい。

ケバいから趣味じゃないけど

名勝なのだが、市民公園ということでまったく庭園とは異質な施設も。まさかプレーリードッグがいるとはねぇ。

ずっと食べている

柿田川湧水池や三島大社まで散策する気力はなく、午後イチの「こだま」で帰る。


2006-11-19-Sun 寝不足解消 [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりに10時間睡眠

寝た寝た。昨夜は22時くらいには床に入り、今朝は8時過ぎに目が覚めた。さすがにスッキリ。

ただ、天気はスッキリとはいかず、寒いし、午前中から冷たい雨は降り始めるし。——で、引きこもる。

_ 例によって

ダビングなど。今日は「コードギアス」と「銀河鉄道物語」。「009‐1」までは手が回らなかった。


2006-11-20-Mon 悪あがきは性分 [長年日記] この日を編集

_ 毎週のことだが

月曜日はテンションが上がらない。25年もこの業界にいて言うのもなんだが、向いてないのか? 否、勤め先の問題だろう。

グダグダいうならやめろという問題だが、ワタクシに非があるの? そこなんだよ、負けたくないのは。悪を一掃して去っていくのはかっこいいけどね、大昔の日活活劇じゃあるまいし(ちなみに一般知識として知っているだけで、あれがオンタイムだったほどの年寄りではない)。

_ 燃料

さっき巡回してきた灯油の移動販売では、18リットルが1450円(税込み)とアナウンスしていた。ピークよりは若干落ち着いた数字だが、それでも高い。10年間でおよそ2倍に上がったものって、ほかにはあまりないのではないだろうか。

暖房を電気でまかなうのも高くつきそうだが、素直に高騰した灯油を買うのも癪な気持ち。——まぁ、これからの数ヶ月、買わずに済ますというわけにもいかないだろうが。

埋蔵資源の乏しい国に生まれたからには、妥協しなければ生きていけないのはわかっちゃいるのだが。

値上げは素早く、値下げはゆっくりというのは、石油業界の常とはいえ。

こういう冬に限って寒かったりするものなんだよなー。


2006-11-21-Tue そうまでして…… [長年日記] この日を編集

_ ブログ手帳って何?

先日、山手線の車内に掲出されていた広告に、「ブログ手帳」というのがあった。毎日のブログのネタが書いてあるらしい。まぁ、どうせ記念日ネタとか、そういう類の日めくり暦みたいな雑学なんだろう。

でも、そんなこと教えてもらってまで更新してどうするの? それに、そういうネタを紙に頼るってところが、すでにおかしい。調べたければネットで探せるじゃん。11月21日が「インターネット記念日」だとか、名古屋にKFC1号店がオープンしたから「フライドチキンの日」だとか、そんなことは「今日は何の日〜毎日が記念日〜」を見れば済むことだ。そんなお仕着せの話題から何か書きたいのか?

かび臭いコラムニストの真似事するためにブログを開設したわけでもないだろうに。

_ 12代目

新型スカイライン(セダン)がデビューしたというが、WEB上で画像を見る限り先代とどこが違うのか、ティアナやフーガよりスポーティとも思えないという具合で、よく意図がつかめない。個人的に感じる一番の問題は、「スカイラインに見えない」ってこと。

で、また馬鹿の一つ覚えの丸型テールランプ復活とか言って、過去の遺産にすがる日産のいちばん情けない体質はいまだに健在。水鏡にケンメリスカイラインが映っているという先代の広告にも哀れみを感じたけど、12代目も社運を掛けた、スカイライン誕生50周年にふさわしい、とはどうしても思えない。

多少豪華装備は削って、車体も排気量の割りにコンパクトにして、軽量化して、ミッションはMTを標準にして(別にATがあってもいいけどATだけというのは……)、そういうのがスカイラインならいいなと思うんだけど。

スカイラインの名前だけを大事にして、日産が本当に作りたいのはローレルの後継車ではないかと感じた。あんな大柄でゆったりとしたクルマにしてまで「スカイライン」の名を残すべきなのか、大いに疑問。


2006-11-22-Wed 傲慢の果て [長年日記] この日を編集

_ 犬が!

朝、出掛けにTVでやっていたのが、徳島で崖の防護工の中にはまって進退窮まった野犬の話題。よく斜面をコンクリートの格子模様で固めている、あれの四角の中に入り込んでしまった犬。顛末を見ているわけにもいかないので出勤したのだが、午後にネットで見たらいちおう無事に救出されたそうだ。

最近も危機管理のできていないJR西日本のエリアで落石が原因で列車の転覆事故が起きたが、崖崩れや落石対策としてあちこちの斜面をコンクリートで固めるのも、何か人間の傲慢さを見るようで気持ちが悪い。今回の格子状の防護工にしても、1辺が150cmから200cmくらいあって、もっと細かくできないのかなと思う。コストの問題で粗くすればそれだけ費用はかからないのだろうが、挙句が今回の犬の救出騒ぎ。これが初めてではないらしいから、人知れず迷い込んで墜落死した動物もいたのかもしれない。

そういうところにも配慮するというのが、自然と共生するということじゃないのかな。リサイクルとか、そういうことばかりじゃないだろ。

国外では狂犬病の被害も出ている昨今、「野犬なんかを助ける必要はない」という意見の人もいるだろうが、それはあまりにも人間本位過ぎな狭量な考え方だと思う。地球に与える被害は野犬の何百倍何千倍のケダモノが、人間という生き物なのだから。

ただ、矛盾するようで恐縮ですが、徳島には当たり前のように野犬がいるということにも驚きました。ワタクシは犬族なので平気だけど、家族がそういう環境で暮らすのはちょっと不安。——だから野犬駆除しろって話じゃないよ。安易に犬捨てる馬鹿を非難している。捨てるな。動物を捨てるのは、自分が社会に適合できない腹いせではないか。いじめや子殺しと、根っこは同じ。犬を捨てる奴、誰かをいじめる奴は自分の子供も平気で殺すのである。自分しか愛せないから。

この話、書くといくらでも続くので、今日はここでストップ。


2006-11-23-Thu 冬支度 [長年日記] この日を編集

_ 結婚記念日

18回目の。娘たちは明日も中間試験があるし、外食は今週末におあずけ。

_ タイヤ交換

午前中は、久良岐公園の駐車場に行ってカペラのタイヤをスタッドレスに交換。

先日の12ヶ月点検のときに持ち込めば無料でやってもらえたのだが、あの日は雨がひどくてタイヤを積み込む気になれなかった。それに、せっかくタイヤ交換用にカヤバシザースジャッキやらKTCのトルクレンチやらを買ったのに、人任せでは意味がない。

好きなんだね、結局こういうことが。とはいえいつ雨が降り出すかという状況なので、「趣味」とはいえそれなりに真剣。いちばん面倒なのは空気圧を落として保管していたタイヤにエアを充填する作業だったりして。いつもは4本とも人力なんだけど、今日は2本だけ電動コンプレッサーを使った。

あー、15インチだと軽い。バネ下重量のことを考えると、インチアップはよいことなのか。中空とかマグとかにすればいいんだろうけど、そんな金はない。バネ下は軽くなったけどグリップはかなり落ちるので、これからの約半年、抑え目の運転を心がけなくては。攻めちゃダメ。

午後のラジオでは、神奈川でも今晩は雪になるところもありそうと言っていたので、交換もよいタイミングだったかも。

タイヤ交換が終わったところで、ちょっと久良岐をぶらぶら。毎年チェックしているイチョウの樹があるのだが、ちょうど色づいたところで鮮やかな黄色。後ろの樹はあと1週間くらいかかるか。

_ 洗車+α

給油がてら、午後はスタンドでメンテナンス洗車(コーティング車用の)とさっき外したタイヤを洗ってコーティングしてもらう。洗車に2000円とか、ホイール磨きとコーティングに6000円とか、ヲレって何様のつもりだという感じ。金持ちでもないくせにね。

しかし、クルマに装着した状態だと表しか施工してくれないホイール磨きとコーティングだが、外してあれば裏表。こういうタイミングならお得感もある。半年近く寝かせるホイールだから、1本1500円のコーティングの効果を検証できないのが問題だけど。

そういえば、「キャップを外さずに給油ができる」ガスキャップ、交換して初めての給油。ただ突っ込むだけなので、どうということはないのだが、ノズルのガソリンが突っ込むときにちょっとたれるのは気にする人には向かないか。まぁ、自己満足グッズなので、キャップの閉め忘れの心配がないというのが個人的にはいちばんのメリット。

気になるのは、エンジン始動時になぜか1/4減っているはずのガソリンが満タンを指していて、走り始めて正常に戻ったこと。ガスキャップと何か関連があるのか?キャップ1つで残量表示に影響が出るとも思えないし、影響があるとしても理由がわからない。要観察事項。


2006-11-24-Fri 人知れず [長年日記] この日を編集

_ 髪を切る

前髪が鬱陶しくなってきたので、仕事帰りにit'sに寄る。

ところが、帰っても誰も気づかないっていうのもなんだかなー。たしかに変わり映えはしないんだけど。

ブルーヘブンでアプリコットのタルトを買って帰ったので、そっちに注目が集まったか?

_ 哀悼

Amazonに注文した「ゲッターロボ全書」が届く。石川賢氏に改めて黙祷。

いろいろと進化を続けたゲッターロボだけど、やはり造形がシンプルな、ずん胴の初代ゲッターが好きだな。合体変形に無理があるのは承知の上。ところが、この本を見ていくとその「無理やり変形」を実現した例も。

ぜんぜん知らなかったが、玩具(といってよいのか)で「完全変形ゲッターロボ」なんてのも出ていたんだ。およそ50000円という価格にも呆れるが。ロマンといえばロマンだけどね。


2006-11-25-Sat 冬支度2 [長年日記] この日を編集

_ インフルエンザ

予防接種に行く。去年は暮れも押し詰まってから行って大混雑だったが、今日はまだ風邪が流行っていない時期だからか、待ち時間も少なくてすんなり。さて、今年のワクチンは当たりなのだろうか。

_ ユニクロ

風がカーディガンを買うというのでユニクロに行ったら、みんなシャツやらフリースやらまで買い込んだので、結局20点くらいの買い物になった。自分で4点も買っているから、しかたない。

あとは極寒用のジャケットか。近々ベイサイドマリーナに行かなくてはいけないか。

_ メモリアルディナー

遅れたけど、「とりげ」に行って、夕食。鳥わさ、鴨肉鉄板焼き、丸ごとチキン、スパニッシュオムレツ、レバーときのこの香草焼き、雑炊、スープなど。相変わらず、何を食べてもうまい。久しぶりに行ったら、以前は小上がりだった席がテーブル席に改装されていた。ワタクシは座敷が苦手なので、こういうリニューアルは大歓迎。


2006-11-26-Sun 冬支度……なのか [長年日記] この日を編集

_ イルミネーション

もう、ここまで続けたら恒例行事だ。今年もやるぜ。

というわけで、ささやかな電飾を今年も。ご近所からは「あら、今年も始めるのね、楽しみ」などとおだてられ、いい気になって。ま、それなりに苦労する分、1ヶ月くらいは楽しまないと。

KTCで買ったステップも、初仕事。コンパクトだし美しいし、これは使える。

_ 原稿

何とか苦しみつつ、アップ。夕食後、酒を飲んでからのほうが仕事が速いってのは、あぶさんかな。——アル中じゃん。

_ BLEACH

昨日、海が買った21〜24巻。とりあえず昨夜寝る前に21巻と22巻を読む。

だんだん敵が強大になっていくのはこの手のマンガの常。テンポが速いのがBLEACHの美点なので、変な勿体をつけないでこのペースで行ってほしいものだ。さて、今晩は23〜24巻。

昨日買った「超人ロック」の「聖者の涙」はその後か。こちらについては改めて。

_ 120,000

雅歴の12万HIT、ご来訪の方々に御礼申し上げます。


2006-11-27-Mon 省エネイコール節約 [長年日記] この日を編集

_

人が冬支度とか言っているのをあざ笑うかのような生暖かさ。ちょっと気持ち悪い。

今夜は大雨という予報と曇りという予報が混在していて、どうなっているのか。ま、いずれにしてもすでに帰宅しているからいいけどね。あとは「のだめ」観て寝るだけだし。

_ 石油の価格

高騰していたガソリンや灯油の価格も、まだ高いとはいえ落ち着いてきた。

上昇基調で推移していたときには価格転嫁が遅い高速道路の給油所に行列ができたなんて話もあったが、今日発表された主要高速道路の12月のガソリン小売価格は、レギュラー136円、ハイオク147円。リッター4円の値下げだそうだが、市中価格よりも10円くらい高い。先日入れたセルフのハイオクは137円だったし。ま、フツーの価格差に戻ったといえばそれまでだけど。ハイオクをリッター120円くらいで入れていた時代が懐かしい。当分無理かな。

やっぱり、ワタクシしか運転しないんだから、次はMTのクルマにしたいなー。確実に1割は燃費がアップするし。いまどきのクルマにはMTの設定がなかなかないんだけどね。それに、ATに乗ると、ボケが早く始まりそうで(笑)。


2006-11-28-Tue 抵抗 [長年日記] この日を編集

_ やっぱりEMSは効くなー

トレリートを再開して1ヶ月目。さすがに旅行や泊りがけの出張には持っていってないから1日も欠かさずというわけにはいかないけれど、在宅の夜は必ずやっている。ベルトの穴1つ違ってきたもんなー(サボっている間に膨らんだ分を戻しただけという話もあるが)。

ただ、一晩に45分×2セットがいいところ。本当は腹部を2種類60分ずつ、胸部を60分やりたいところだが、合計3時間では睡眠時間を削ってしまう。これで脚や背中までやったら1日がかりだね。まぁ、こうしてブログの更新をしながらでもできる運動なんだから、贅沢を言ってはいけないか。

_ 脆弱性?

インプレスのインターネットウォッチを見ていたら、[「tDiary」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、修正版リリース]という見出しがあった。なんだかよくわからんが、必要ならばmamo氏が対策してくれるだろう……と、店子は大家さんに頼りきっているのであった。

自分で導入を迷っているのは、IE7にアップグレードするかどうかと、MSのスパイウェア対策ソフト[defender]をインストールするべきか否か。NortonISだけじゃ不足なのかなー。


2006-11-29-Wed 高速化? [長年日記] この日を編集

_ PLCとはなんだ

ひかりoneで、新たにコンセントを通じたLANシステムのPLCモデムを導入するそうな。電灯線を通してLANが構築できて、LANケーブルを経由したシステムのように配線を取り回す必要がなくて、無線LANより速いらしい。

興味がないわけではないが、無線LANと違って独立した子機を必要とするのがちょっと。無線LANで言えば、イーサネット子機のようなものと有線でPCを接続するってのが、ノートユーザーとしては煩わしいところ。

一方でIEEE802.11n規格の無線LANも出てきていて、高速化を計るのであれば、どういうシステムがいいのか。しかも、高速化なんて言うのであれば、Nortonを切れば速くなる。逆に、NortonISを生かした状態なら、回線の高速化はあまり効果が出ないのではないかと思っている。結局Nortonがチェックする時間は短縮されないんだろうから。

_ ルソー

用賀方面に出かける。世田谷美術館に寄って、企画展の[ルソーが見た夢 ルソーに見た夢]を見てくる。ルソーの作品と、ルソーに傾倒した画家の作品を集めた展示。見ているうちに思い出したのは「エルマーの冒険」の挿絵だったりして。


2006-11-30-Thu お疲れ様でした [長年日記] この日を編集

_ また訃報

実相寺昭雄氏が亡くなった。

リアル「ウルトラの父」のおひとり。氏の監督作品は、メルヘン調のものが多くて、子供の頃は物足りないと感じたこともあった。戦いではなくて、戦わないドラマが多かったから。ロマンティックな映像で、独特の世界があった。「ウルトラマンマックス」でも演出して、実相寺節を発揮していただけに、突然の訃報には驚いた。

ご冥福をお祈りします。

_ 寝不足

昨夜は25時帰宅、26時過ぎに就寝、そして今朝はいつもどおり6時起床だったので、ちょっと眠い。さっきは、飲んでいないのに横浜を過ぎたところで寝てしまい、危うく寝過ごしてしまうところだった。

なんて書いているうちに22時過ぎ。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.