前 | 2002年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
なんとなく、トップページの日付をいじっていたら思っただけ。ただ、チリを積んで小さな山を造っただけなのだが、生来、地道なことが苦手なだけに、それだけでも自分的には驚きである。もっとも、それを言うと、週末で雅歴が4ヶ月皆勤賞になる(予定)というほうがさらに驚きなのだが。
久しぶりに神田西口のうな正に行って、うな丼ダブル(1500円)と肝吸い(100円)のランチ。今週は、もう外食は牛丼と小諸そばだな。まぁ、毎日500〜1000円のなんてことないものを食べるよりもメリハリがあってよいのだが。
昼間にほんのちょっと晴れ間を見せたかと思ったら、横浜ではちょうど帰宅時間の7時くらいに雨。最近の天気予報など、刺身のツマどころかバラン程度にしか考えていないので、もちろん傘はなし。むかついたので、上大岡駅から家までは濡れるにまかせて帰ってきた。
今日は戯言でもニュースネタをやっているので、こっちは軽めに。
JR東日本は、今後、酔っ払いのふるった暴力は(酔っ払いに限らないから酔っ払いの暴力も、か)即、刑事告訴にするそうだ(yomiuri on lineに書いてあった)。当然のことであり、ここはぜひ毅然とした態度でどんどん警察・検察送りにしてほしい。なんでも、酔っ払いが暴力をふるった事件の半数近くが40〜50代の仕業とか。自分も40代だが、そういう飲み方を年食ってまでしているような輩は、別に会社でも家でもマイナス面が多いだろうから、刑事罰→懲戒処分→不幸な末路でよいのではないだろうか。しかし、ずいぶん、無駄な酒に金払っているヤツが多いものだ。明日退職しても失踪しても誰も困らないようなヤツなのだろう(喜ぶ人は多いと思うが)。
今日は腐れ奥田のせいで、いつもにも増して毒が多めになってしまった。
11:11京都着。まずは、神護寺の仏像、国宝の薬師如来像。烏丸御池に取ったホテルに地下鉄で行って荷物を預け、再び地下鉄に乗って二条へ異動してバスで高尾の神護寺に向かう。折りしも紅葉シーズンということで、バスは中高年観光客でいっぱい。が、紅葉のほうはイマイチぱっとしない感じ。
基本的に拝観はできても仏像の写真は撮れない。が、五大堂では障子の破れ目があったので、ここから国宝の五大虚空蔵菩薩を盗撮(ごめん)。でも、この破れ目は昨日今日あいた感じじゃないのだけれど、補修しないのはサービスなのかな?
肝心の薬師如来は、平安彫刻の典型とされるもの。大きく高く盛り上がった螺髪、たくましく量感豊かな体つき、そして深く刻まれた衣の線などがダイナミック。
薬師如来を安置する金堂
あきれるほどにすし詰め状態のバスで、京都市内に戻る。御室仁和寺の停留所で降り、次は広隆寺。が、その前に、もう14:30近くだというのに昼飯を食べていない。ぶらぶらと京福北野線妙心寺駅まで移動したが、入りたい店がないまま太秦まで移動。
妙心寺駅とレトロな電車
やっと蕎麦屋を1軒見つけて軽く腹ごしらえ。すでに15時である。
広隆寺の見ものは、なんといっても弥勒菩薩である。しかも、2体、どちらも国宝。お名前はどちらも弥勒菩薩半跏思惟像で、飛鳥時代に彫られたという弥勒のほうは、細身の美しい像。上半身には衣をまとわず、それがためにいやがうえにも肩や腕の滑らかな曲線が強調される。もう1体は百済伝来という、通称「泣き弥勒」で、同じく飛鳥時代のものだが、右手を頬に添え、ちょっと首をかしげている姿が人気の菩薩像である。ほかに、不空羂索(ふくうけんじゃく)観音菩薩像というのもなかなかよい造形であった。
社員旅行、なのだが、勤め先が「福利厚生費」ではなく「研修費」名目で税金対策をしたいらしい。付き合わされるほうはいい迷惑である。で、こちらは勝手に目的を決めさせてもらった。
集合が名古屋駅前に13:00ということで、いずれにしても昼食はどこかで食べなくてはいけない。となれば、新幹線車中で高い弁当など食う気はさらさらない。で、早めに出て、名古屋で中央線に乗り、鶴舞という駅で降りて、昼食がてら春風荘という店で何はなくとも天せいろのネタ仕込み。
まるで役所の視察出張みたいな、名目と実態の乖離である。
まずは徳川美術館。どこもガラス張りで、なんかイマイチ実感のない博物館であった。
次はトヨタ博物館。これがあるから今回昼から参加したようなものである。開設当時から行きたいと思っていたが、なかなか機会に恵まれないというか機会を作れなかったので、ひじょうに短時間ながら、これは楽しみ。で、実際のところ50分では展示車を見るだけで精一杯。とてもじっくりとはいかなかった。とりあえずほとんど全部の写真は撮ったのだが、中からいくつか自分的な好みで。
トヨタ初の乗用車、AA型
蒸気自動車、スタンレースチーマー(1909)
ドラージュ(1939)美しい
SSジャガー100(1937)。いうまでもない名車
フィアット500トッポリーノ(1936)。イタリアの大衆車は大好き
三菱500(1961)。子供のころ、我が家の最初のマイカー。なつかし〜!
ダイハツコンパーノスパイダー(1965)。子供のころ見たドラマ「バックナンバー333」で使われていた
TE27トレノ。TE65とAE86トレノに乗った身としては、はずせない名車
団体行動はパスしたので、一人でゆっくり10時にチェックアウト。それでも同室の人が早出だったせいもあり、7時くらいには起きちゃった。
食事、シャワーで復活して、京阪膳所の駅に向かう。EZナビウォークってこういうときに役に立つ。
プリンスの裏に皿そばの店を発見。出石名物がなぜ?
京阪電車で坂本に向かう。京都〜大阪を結んでいる本線と違い、こっちの京阪はいたって長閑なローカルムード。
坂本に着いたら、何はなくとも蕎麦屋である。これも20年ぶりくらいの、「本家鶴喜そば」。「喜」の字は七が三つなんだけど(森という字みたいに。普通のパソコンじゃでないね)。今回の目的のひとつ。なんか、昔の記憶だとごつい感じのそばだったけど、今日のはそんな印象じゃなかった。記憶って当てにならないもんだ。
1年半ぶり。去年は春だったが、紅葉シーズンは別格の美しさ。もう、参道からして違うね。
当然、境内はあでやかな朱と黄の競演。
柿の樹も渋い秋の風情
昨日の永観堂もよかったけど、日吉大社も負けないね。まだ人が少なくて森が深い分、散策にはこっちのほうが好ましい。
西本宮拝殿から
かんざしのようなモミジ
東本宮の山門付近
二宮橋の袂から
日吉大社をあとに、参道を下る。滋賀院門跡側に入り、ここからメインストリートと並行してくねくねと住宅地を抜けて下ってゆく。板壁の家がたくさん残っていて、なかなか味わい深い風景。とんとんという音の源が注連縄作りだったりして、よいなぁ。
そのまま坂を琵琶湖に向かって下り、JRの比叡山坂本の駅も通り過ぎて、唐崎の浜へ。歩きすぎて足が痛い。
湖畔のススキも秋の風情
新唐崎公園の黄葉
芭蕉の句碑が立っている。あいにく秋の句ではないけれど。
「海は晴れて 比叡降り残す 五月かな」
3週分をまとめて観る。先週はゴモラ登場。そして今日の話は、ついに実相寺昭雄監督作品。ほとんど内容は「ウルトラQ」だけど。
帰ったらマツダから届いていた。明日、早速ウインドゥにシールとか貼らなくちゃ。
もう、ここまで続けたら恒例行事だ。今年もやるぜ。
というわけで、ささやかな電飾を今年も。ご近所からは「あら、今年も始めるのね、楽しみ」などとおだてられ、いい気になって。ま、それなりに苦労する分、1ヶ月くらいは楽しまないと。
KTCで買ったステップも、初仕事。コンパクトだし美しいし、これは使える。
何とか苦しみつつ、アップ。夕食後、酒を飲んでからのほうが仕事が速いってのは、あぶさんかな。——アル中じゃん。
昨日、海が買った21〜24巻。とりあえず昨夜寝る前に21巻と22巻を読む。
だんだん敵が強大になっていくのはこの手のマンガの常。テンポが速いのがBLEACHの美点なので、変な勿体をつけないでこのペースで行ってほしいものだ。さて、今晩は23〜24巻。
昨日買った「超人ロック」の「聖者の涙」はその後か。こちらについては改めて。
雅歴の12万HIT、ご来訪の方々に御礼申し上げます。
本日、年末ジャンボの発売日らしい。
買ってないけど。ネットで買うのが最近定着してしまった。紙で持ってなくていいし。「くじの日」の抽選も勝手にやってくれるし。
ジャンボ買うかなー、どーするかなー。買うんだろーなー。
一発逆転の可能性は、これしかないからね。
基本、風邪は9割がた治っていると思うんですけど、体が周りの温度変化について行く能力が落ちている気がします。暑いと感じたり、寒気を感じたり、人間のほうである程度の幅は許容するはずですが、その幅がとても狭い感じ。
今日は飲みに誘われそうな感じだったのですが、そんな体調では楽しめないので、後日に改めていただきました。
今日も缶詰なので買い弁。
昨日はとんかつ弁当でしたから、カツはないな……と。そう思って出かけたものの……
カツサンドが特価398円……
まぁ、2日続けて食べたから具合が悪くなるってもんじゃないし(^_^;)
大流行の兆しとか……
今年も予防接種は済ませたし、そろそろ抗体もできるころと思われますので、被害は最小限に食い止められることを期待したいものです。
去年の新型インフルエンザの時には流行の最先端を行っていた神奈川県ですが、今年に関してはそれほど患者数が目立っているわけではないようです。
お昼は煮込みうどん。これは家でないとなかなか食べられないので。ファーストフードのうどんは、立ち食いと同じで味が染みてませんからねぇ。家で食べる時くらいは時間をかけたいものです。
まぁ、西の方の人から見たら、「うどん」とは別のものかもしれませんが……それはお互いさまということで。
先週末は嵐だったり遠征したり、23日も暇がなかったし雨も降ったしと、延ばし延ばしにしていた洗車がやっとできました。
九州系居酒屋ランチ。ちゃんぽんか皿うどんか迷って、皿うどんにしました。ずいぶん久しくああいうパリパリ麺を食べてないな〜と思い、ちょいと懐かしく。
意外だったのは、店の外にあったサンプルよりもボリュームがあったこと。たいていは逆なんですけど。
仕事で渋谷駅に出かけました。
土曜日にちょっと書いた日清の「ラ王 袋麺屋」もありました。時間帯によっては行列もしているようですが、さすがに16時過ぎには空席もあったようです。
ちなみに、「どん兵衛屋 渋谷駅ナカ店」も見てきました(^^)
遊びではないですが、昨日に続いて今日も電車移動の多い日になりました(わかっていたことだけど)。赤羽、浦和、大宮を巡回。
帰りは南太田で途中下車。上大岡まで歩きました。いつものように日ノ出町からだとちょっと時間的にきついので、2駅短縮。それでも45分くらいはかかります。
蒔田公園の近くで、「鎌倉 梅の木」という蕎麦屋を見つけました。何度も近くを通っていましたが、南太田駅から蒔田公園に行く路地的なところは通らないので気づかず。見たところそう古そうではありません。
鎌倉の本店は長谷にあるようですが、そっちも行ったことはないです。けっこう支店とか出しているんでしょうか。
近々散歩がてら行ってみる予定。
蔵王はおとりだったか……
今日は遅めのお昼。快特に乗って7分、京急蒲田の「麺場Voyage」に行きました。
限定のニュータイタンメンかな~と思いつつ、「帆立キノコ味噌味」のボタンが目に留まり、ぽち。
いわゆる一般的な赤っぽい味噌ラーメンとは全くビジュアルからして違い、白濁したスープはまろやかな味わい。トッピングはチャーシュー、味玉(デフォなの?)、あおさ海苔、きのこチップ、タマネギ、青ネギなど。
全体のハーモニーもよいのですが、これらをまとめるスープのうまさが特筆ものです。ボヤージュでは最近、卓上に和ラー油という七味ラー油を置き始めたのですが、レンゲにすくったスープにこれを混ぜてみたら、ひじょうに相性がよろしかったです。
たいした興味はないのですが、話題として。
今年の出場歌手が発表になりました。人気があり、ここ何年か連続で出場していた歌手やグループが落選(という表現が適当なのかは別にして)したり、相変わらず「歌も売れていないのに何で出場するの?」という人が混じっていたり。毎度のことです。
ここ何年かは若年層を取り込むために若手のアイドルなどを大量に出場させていたのが老人層の視聴者離れにつながったから、また演歌とかの比率を増やしたとか、たいした基準はないのでしょう。
力のある事務所の思惑とかごり押しとか、そういうのはどうでもいい話。
お昼は「かつや」でカツ丼(梅)。
活動カロリー891kcal、総消費カロリー2661kcal、燃焼脂肪40.7g、11156歩、8.5㎞、階段(上り坂)350歩、早歩き5889歩。
今日の散歩はみなとみらい・関内方面。桜木町駅まではバスで。
汽車道から入って、ナビオスをくぐって赤レンガ倉庫。
赤レンガ倉庫では「クリスマス・マーケット」というイベントを開催中でしたが、ドイツグルメイベントって感じでした。夜はイルミネーションも点灯するそうですが。
赤レンガ倉庫からは関内のほうに歩いて日本大通りへ。こちらはイチョウ並木が黄葉の盛りでした。
日本大通りから横浜スタジアムに沿って中華街の玄武門をくぐり北門通へ。お昼は何度か夜に利用したことのある「康華楼」にしました。ランチは基本、セットもののようなので、Dランチのタンタンメンと半ライス・杏仁豆腐のセット(880円)にしました。
細麺とまろやかなスープ、なかなかうまいです。タンタンメンのスープって、残りをごはんと混ぜたくなりますよね(^。^)
活動カロリー779kcal、総消費カロリー2565kcal、燃焼脂肪38.0g、12639歩、9.7㎞、階段(上り坂)410歩、早歩き7489歩。
お昼は地元で。「啜磨専科」で新しい限定が始まったらしいので、さっそくチェック。
白神アワビ茸と笹神延喜醤油のラーメンです(950円+味玉100円)。醤油の輪郭がくっきりしたスープの深い味がいいですね。トッピングは炙ったアワビ茸、白舞茸、豚バラと鶏のダブルチャーシューなど。みじん切りにしたトマトの酸味がアクセントになっています。
うまい。香りもいい。新しい正油らーめんとどちらか迷うなぁ。
活動カロリー595kcal、総消費カロリー2377kcal、燃焼脂肪28.3g、6361歩、4.8㎞、階段(上り坂)370歩、早歩き2027歩。
今年は木枯らしが吹かない可能性が濃厚らしいです。条件の一つに11月末までという期間があるのですが、これから11/30までの間は比較的穏やかな気候となる気圧配置が続く予報で、木枯らしと認定されるほどの風速にはならない可能性が高いと。
まぁ、異常気象やら天災やらが多かった年なので、木枯らしが吹かないくらいなら平和なもんだという見方もできますけれども。
昨日の摂取カロリーが昼夜とも過多だったので、今日のお昼は軽めに。ということで向かったのは、ここのところヘビーローテーションな、静岡駅南口の「手打ち蕎麦 伊三郎」。おろしそば(800円)を注文しました。
おろしそばは冷がけそばの上に、辛味大根のおろしと鰹節、ネギがのっています。越前おろしそば風で、辛味大根の刺激が鮮烈。これはうまい。
「ツユが足りなくなったら言ってください」と、蕎麦湯のためにツユを足してくれる心遣いも嬉しいです。
活動カロリー660kcal、総消費カロリー2438kcal、燃焼脂肪30.3g、10839歩、8.0km、階段(上り坂)380歩、早歩き5518歩。
今回の出張の宿泊先は「名鉄INN」。初めて泊まりましたが、客室やアメニティーはけっこういいです。特に、ユニットバス。普通のビジネスホテルはバスとトイレ一体で、バスタブにカーテン、という作りが普通です。しかし今回の「名鉄INN」は、バスルームが個室。トイレとは扉で仕切られていて、なおかつバスには洗い場がある。これは風呂好きとしてはかなりのアドバンテージで、これだけでもここを選ぶポイントになります。
反対に問題は朝食。同じビルテナントの「松のや」が朝食会場に指定されています。なので、朝からロースかつ定食。まぁ、それは焼き鮭とか他にも選べますからいいんですが、店員のおばはんがダメすぎる。客席をまったく見ていないから客が入ってきたことにも気づかないし、順番もわからない。片付けもできていないから使えない席がどんどん増える。あまりのことに見かねて厨房にいた東南アジア系の店員さんがフロアのフォローをする(この人の手際はすばらしい)から調理が滞る可能性あり。ある意味、このBBA一人でホテルのCSも下げるんだから、テロにも等しい。
「名鉄INN」は、朝食は別の店と提携するべきではないですかね。何なら、テナントの「ローソン」でおにぎり2個(あるいはサンドイッチ)とドリンクの引換券にしたほうがCS上がるんじゃない?
名古屋での仕事を終えて、新幹線に乗る前に早めのお昼。JRセントラルタワーズのレストラン街・タワーズプラザにある「やぶそば」へ。何も名古屋に来て江戸蕎麦でなくてもよさそうなものですが(笑
看板メニューでもある天せいろう(1980円)。細打ちのそばに小海老のかき揚げの組み合わせです。そばは喉越しがよく、ツユは江戸前のまま辛口。かき揚げはサクサクです。お値段を考えたら天ツユが別に付いてもいいんじゃないかとは思いますが。あるいは塩とか。しかし、正統派のそばでうまいです。デザートの甘味付き。
活動カロリー634kcal、総消費カロリー2462kcal、燃焼脂肪27.2g、7473歩、5.5km、階段(上り坂)120歩、早歩き2516歩。
長年受信している広島市江波山気象館のメールマガジンに、おもしろいことが書いてありました。
(以下、「江波山気象館 メールマガジンお天気かわらばん」より抜粋)
>「気象庁で使われる「平年値」とは、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値を「平年値」とし、10年ごとに更新されます。現在は、1981~2010年の観測値による「平年値」が2011年5月18日から使われています。現在は2020年ですから、予定通りならば、来年(2021年)には新しい「平年値」が使われ始めることになります。」
これは知りませんでした。観測開始からの平均ではなく、30年間。そして直近ではなく10年ごとに更新されること。つまり、現在の「平年値」には、2011年以降の観測値は反映されていないということですね。
来年から新しい平年値が使われるのであれば、最近の異常気象が反映されることになり、平年値そのものがずいぶん変わりそうです。例えばけっこう猛暑になっても「平年並」といわれる日が来るのかもしれませんね。
お昼は北品川の「栄亀庵」へ。冷やしたぬきばかりだから今日は違うものをと思い、天ぷらそば(850円)にしたのですが、これが失敗。天ぷらはおいしいのですが、そばがなんとも捉えどころがない。少なくとも、コストパフォーマンス的には低い。80円高くても新馬場に行けばよかったです。
歩数10695歩、消費カロリー378kcal。
朝、物理的な仕事の都合があって品川出社。10時前に片付いたので、上大岡へ。こんな時間に下りの京急に乗るのはかなり珍しい。朝帰りみたい(笑
横浜駅手前で東海道線を走る下りの踊り子号と並走しましたが、人がうじゃうじゃ乗ってました。遊び狂っているやつ多すぎじゃないのか?コロナ第6波の前に遊んでおこうという腹か。こりゃ、感染拡大は必至だね。
上大岡に着いて、早めにお昼。京急デパ地下、「鶏三和」のイートインで名古屋コーチン親子丼(1078円、かながわペイ10%還元)にしました。滋味の濃いコーチンの肉とトロトロ玉子。南高梅の梅干しと、鶏スープが付いてます。それでも昨日の駅弁より安いんだから、いかに駅弁というものが割高なのかわかりますね。
卯とは違うのだよ、卯とはっ!――とはいえ、「なか卯」のも食べますけどね(笑
夜は、11/23の結婚記念日の3日遅れの家族ディナー。
まずはウイング上大岡の「トラジ葉菜」で焼肉。アラカルトで、赤身盛り、漬け一本ハラミ、タン塩、センマイ刺し、上ミノ、にんにく焼、冷麺など。
妻はここで離脱して浜松へ。
この後、娘たちと東口に出て「ビストロ ラトゥール」でワイン飲み放題とおつまみ。看板の23時まで飲みました。こんなに長い時間外飲みするのはいつ以来だろう。
歩数10785歩、消費カロリー432kcal。
先日の大井町の海の新居に続き、今日は風の新居を訪ねて綱島へ。東横線綱島駅の南の住宅地にあります。駅で待ち合わせ。綱島は、来年3月に相鉄線と相互乗り入れする新横浜線の新綱島駅が開業する予定で、なかなか便利そうな街です。飲食店も多いし、ヨーカドーなどのスーパーもある。駅の周りの道はちょっとゴチャッとしていますが、活気もあります。
途中でおそばを食べて、アパートへ。こぎれいでなかなか住みやすそう。鶴見川など、散歩コースのバリエーションもありそうです。
お昼は風と「浜蕎」という手打ち蕎麦屋に入りました。風は鴨せいろ、ワタクシは初見なので天ざる(1820円)を注文。あとキリンラガー中瓶。この店は天先は通りませんでした。そういう人は昼のおつまみの天ぷらともりそばを別々に注文するということらしいです。機会があれば次回はそうしよう。
そばはコシのしっかりした細打ち、ツユも神奈川としてはキリッと濃い口辛めのほう。天ツユや塩は付きませんが、これもおつまみ天ぷらなら付くようです。天ぷらもカラッと軽くておいしい。
歩数11657歩、消費カロリー440kcal。
朝から雨。予報では昼前に止むことになっていましたが、レーダーにも映らない霧雨が13時くらいまで続きました。気温は昨日より下がって、最高気温は深夜の9.8℃(00:36)で、そこから下がって最低気温は5.7℃(09:34)と今季一番の寒さとなりました。日中もずっとっと7℃前後。1月並みの寒さだったそうです。
紅蓮弐號の室内灯2カ所を白色のLEDにしました。ずっと暗いな~と思っていたのが延ばし延ばしになってました。昼の時間が短くなると、ありがたみを感じます。
お昼はにしんそばにしようかと思っていたのですが、うっかり昨夜のすき焼きでネギを使い切ってました。で、代わりに冷凍食品のチャーハン。我が家の常備品、マルハニチロのあおり炒めの焼き豚炒飯出動です。チャーシューと玉子マシは毎度のこと。JALのビーフコンソメスープも定番。
歩数10535歩、消費カロリー397kcal。
_ ビデオマン [すばらしい! 京都からの更新っすね。s和歌さんは使えますか??(^〜`;]