トップ «前の日記(2011-10-15-Sat) 最新 次の日記(2011-10-17-Mon)» 編集

雅歴gareki

2011年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2011-10-16-Sun 百均は日本の今を写す鏡かも [長年日記]

_ レコーダーの整理

本体のHDDが逼迫しているので外付けHDDに移動……と思ったら、途中でエラーが。HDDの容量だけでなく、コンテンツ数に制限があるとか? そんなのしらねーよ。ってことは、容量が90%余っていても、既定のファイル数(番組数)に達したらアウト?

キューピー3分クッキングを撮りだめている人なんて、150GBくらいでいっぱいだよ。2TBのHDDつけても、90%は無駄ってことだよね。

なんか、ホントにTVて魅力がなくなって逝くな。日本の家電メーカーは、レミングの集団自殺状態かもしれない。顧客の望まない商品を押しつけ、送り手の都合だけを優先して共倒れ、あとは外資が乗っ取るという構図ですか。

フジテレビが韓国にひれ伏しているのは、案外そういう時代に共謀しているからかもね。

_ G麺7

塩らーめん

昼は一人飯になったので、外食。

今日は↑の件でも忙しいので、近くておいしいの……って、「G麺7」しかないよね。

12:20くらいだと、もちろんすぐには入れません。待ちはは3組くらい? 今日は10分強でしたかね、待ち時間。

久しぶりに塩らーめん味玉入りにしてみました。

ワタクシは正油らーめんのコクのあるスープを好みますが、雑味のない澄んだ味の塩らーめんのスープは、この店の特徴がよくわかるポイントかも。

_ 買い物

レンズポーチ

百均めぐり。といっても、上大岡にある4軒のうち2軒、シルクとダイソーに行っただけですが。

先日から【コードロック】を探しているんですが、これだけってのはなかなか売ってないものですね。

ベイサイドマリーナのモンベルショップとかに行けばあるのはわかってますが、駐車料金払うくらいなら通販のほうが。つか、商品代金よりも駐車料金とか送料のほうが高いし……

で、百均。

単体で置いていればベストですが、なくてもコードロック付きの商品を買えば105円。無駄に動き回るよりも早い・安い・確実?

で、単体では売ってませんでしたが、コードロック付きのネックストラップがあったので買いました。コイツからコードロックだけ取れば目的完了です。

そもそも、ヨドバシで買ったエツミのレンズ用のポーチのコードロックが買って数回しかいじらないのにいつのまにか壊れていたってことが問題ですけどね。

まぁ、こんなものはだいたい大陸で作らせているんでしょうから、クオリティなど知れたもの。あとはエツミの品質管理をちゃんとしてもらいたいというだけです。コードロックのコストくらいケチるなよ。日本で作れよ。

まったく、どいつもこいつも韓国や中国に乗っ取られた商社の真似ばかり。経済侵略に気付けよ、といっても、現政権は売国奴ばかりだから推進してるしなぁ。

_ 粗大ごみと燃やすごみ

日曜大工

分かれ目は50cm。というわけで、ダイソーでコードロックと一緒にのこぎりを買いました。

以前買った糸鋸みたいのはあるんですが、前に板を切るのに苦労したもので。今回は刃のしっかりした(感じ)のを買いました。どっちにしても百均、しかもダイソーで購入ですが……

娘たちのベッドからずっと前に外した「柵」ですが、合板の割には立派なもので、切るのは疲れました。もちろん原因は鋸のキレ味の悪さと、柄が小さいから両手で持てなかったことですけどね。

まぁ、もともと細い枝の剪定作業とかを想定したのこぎりなんでしょうから、多くを望むべきではないんでしょうし、結果的に目的は達成したのでOKでなんですけど。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.