トップ «前の日記(2011-10-02-Sun) 最新 次の日記(2011-10-04-Tue)» 編集

雅歴gareki

2011年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2011-10-03-Mon 原発は未来を破壊する [長年日記]

_ あれ? 忙しいぞ……

先週で一山乗り切ったような気がしてましたが、まだしばらく忙しいみたいです(^_^;)

月曜日はタダでさえ午前中に会議や打ち合わせが入っているのに、今日は午後にも打ち合わせが2時間半……

その上夕方に小さなトラブル発生……

そういうこともありますワイ。

_ ランチはオムライス

「TODO'S」でのランチ。あまりコスパはよくない店ですが、まぁ同僚と一緒だから仕方ないです。デミグラスソースのオムライスは850円。これが600円台ならいいんですがねぇ……

従業員数も多い店ですから、「サービス」にかかる経費分がそれなりにあるのでしょうねぇ。

_ 東京電力を解体せよ

東京電力福島第1原発事故の賠償資金を捻出するため、東電の経営や資産状況を調べてきた国の第三者委員会「経営・財務調査委員会」(委員長=下河辺和彦弁護士)は3日、政府に報告書を提出した。グループ社員の14%に当たる7400人削減をはじめとするリストラ徹底や、高コスト体質の温床となってきた電気料金制度の見直しを要求。これに基づき、東電は原子力損害賠償支援機構と共同で、公的支援を受ける前提となる「特別事業計画」を10月中にも策定し、賠償支払いの本格化に備える。

 野田佳彦首相は官邸で下河辺委員長から報告書を受け取り、「この報告書を出発点として、東電の経営合理化を厳しく検証していく」と述べた。

 報告書は、人員削減や企業年金カットなど10年間で2兆5455億円のコスト圧縮のほか、有価証券や不動産など7074億円の資産売却を要求。電気料金制度では、原価を積み上げる現行の「総括原価方式」について、実態とかけ離れた原価を計上しているとして見直しを求めた。

時事通信の記事

東京電力は、自らの責任には背を向けたままで足りない分は税金と値上げでまかなえばよいという安易な考え方でいるようですが、すでにこの10年間だけを見ても電気料金の見積を不当に(恣意的に)高く設定して電気料金を取りすぎていたことも指摘されています。その金額だけでも約6000億円。独占企業の経営が澱んでいることを示す端的な実例でしょう。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.