トップ «前の日記(2011-10-20-Thu) 最新 次の日記(2011-10-22-Sat)» 編集

雅歴gareki

2011年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2011-10-21-Fri 物事の根幹を忘れた議論に価値はない [長年日記]

_ 首都高の料金が定額制から従量制へ

これは……暴利だ(^_^;)

(47NEWSの記事)

>現在は普通車の場合、東京線700円、神奈川線600円、埼玉線400円の定額制だが、距離別料金では路線の区別をなくして全線共通とし、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車で6km以下は500円、6km超の走行分は6kmごとに100円ずつ加算され、24km超は900円で頭打ちになる。

>ETC非搭載車は、走行距離にかかわらず一律に900円。

別にETC搭載してない車のことなんかどうでもいいですが、初乗りが高すぎでしょう。たったの6kmで500円て……

もともと、都市高速の従量制への移行の議論の中には、「高速道が渋滞したときに一般道に降りて迂回し、渋滞していないランプから乗り直す」ために、初乗り料金を抑えるというコンセプトだったはず。最初に500円取られたら、渋滞していても乗り直しなんかする気がなくなると思いますね。2回乗れば1000円以上、乗り続ければ上限900円では馬鹿でも計算できるでしょう。せめて初乗りは300円までが妥当ではないでしょうか。

話にならん。

_ 東五反田でランチ

牡蠣あんかけそば

今日は、東五反田の「角八庵」へ。4月に行ったきりだから、6ヶ月ぶりです。目当ては牡蠣あんかけそばなので、夏場には足が向かないということもありますが……冷たいそばのツユが薄いというのも理由かな……

牡蠣あんかけは、変わらぬクオリティでコストパフォーマンスもよいほうです。

_ ガーデンシティ品川御殿山

半年前に建物の工事は終わっていたのですが、半年経っても当時と何も変わらずにテナントの入居もなし。もともと何が目的で建てられたビルなのかわからないんですが、1階にショップ&レストランという表示があるからには、商業施設も入るはず、だと思うのですけどねぇ。

何か問題があるのか、いかにもテナント料が高そうだから集まらないのか……

周りはお金をもってそうな人が住んでいるのでしょうが、それだけで店が成立するとも思えないんですが。かといって、こんな交通の便が悪いところが賑わうというのも考えにくい……

_ クリスマスショップ

食事のあと、「高輪プリンツヒェンガルテン」のクリスマスショップに寄りました。4月から休業して夏の間はずっと閉めていたと思うのですが、もう再開してました。9月から? 今月から?

我が家には、キャンドルの上昇気流で風車を回す「ピラミッド」と呼ばれるドイツ伝統のクリスマス飾りがあるのですが、専用のキャンドルを売っていたので買いました。燭台に収まりもよさそうなので、安定感も増すことでしょう。しかも、煤が少ないらしい……


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.