トップ «前の日(10-20) 最新 次の日(10-22)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-21-Mon 寒いよ この日を編集

_ 冬?

まだ10月だというのに、今朝の寒さは何? 昨日、通勤用の半袖はしまったのが正解だった。結局、今日は長袖シャツに、何年か前に軽井沢のエディバウアーのアウトレットで買った薄いフリースの裏地付きジャケットで出かけた。これで暑くないのだから、異常な気候である。結局今日は横浜では15度くらいまでしか気温が上がらなかったようだ。

_ 漢字博士

今日、海が学校から賞状をもらってきた。クラス担任の先生から、連続して漢字テストの成績がよかったので、「漢字博士」の称号を賜ったとのこと。これでますます国語に力が入るであろう。得意科目があるというのはよいことだ。

_ 早寝(しょっちゅうだけど)

もうすぐ22時だが、こういう寒い日は、やっぱりさっさと寝るに限る。マジで、これ以上起きているなら暖房が必要かも。いくらなんでもそれは不経済である(あまりにも明快な理由)。


2003-10-21-Tue 歯が治った この日を編集

_ 穴はふさがった

火曜日の歯医者通い3回目で、詰め物が取れた奥歯の治療は完了。あと具合が悪いといえば、左上の親知らずと奥歯の間にやたら物が挟まることか。虫歯じゃないけど、これって治るものなのか?

_ 英会話のお迎え

先週と同じパターン。終わってから、1階の文房具売り場で土曜日に使う紙飛行機用の折り紙を買う。いまどきは「紙飛行機用」というのまで売っているんだなぁ。設計図というか、折り曲げる線があらかじめ印刷されているという代物なのだが。う〜〜む、創造性という点では邪道な気もしたが、変わった飛行機の折り方が紹介されていたので、思わず買ってしまった。

_

結局昼間は降らなかった。嘘ばっかついてんじゃねーぞ、気象庁。無駄に長傘を持って出かけて非常に損した気分。

_ 天気表示

復活したと思ったら、この数日来、時間がやけに早い。更新は夜なのに、昼前後とか、今日なんか午前中の表示。タイムゾーンはちゃんとJapanにしてあるんだが、これじゃアメリカあたりの時刻ではないか。よくわからん。


2004-10-21-Thu 疲れた この日を編集

_ 吹き返し

朝は台風一過とはいかず、雨。風は強い。

_ 大井町でランチ

気になっていた権正という蕎麦屋へ。しっかりした骨太なそばで気に入った。布恒更科の系統らしい。道理でそばもメニュー構成も似ている。

_ 酩酊

ということで、今日はまともに更新できそうにない。

15:30から18:30まで京橋で打ち合わせの後、近くの焼き鳥屋へ。初めて一緒に飲んだ人がまた強くて。ちょっとペースが乱れてしまった。救いは、その人が新幹線通勤で、お開きが早めだったこと。あの調子で23時まで飲んだら、さすがにやばい。

その席で、先日の台風のときの帰宅の話になったのだが、踏み切りで事故にあうのはけっこう身体の不自由な人も多いと聞いた。う〜〜む、そこまでは気が回らなかった。万が一、昨日の人身事故がそういうことであったなら、大変申し訳ない言い方だった。もちろん、健常者の場合はまったく撤回する気はないが。

帰りは宝町から浅草線〜京急の直通。羽田空港行きの急行を品川で快特に乗り換えるつもりだったのに、寝過ごして蒲田。乗るはずだった快特には平和島で抜かれたので、結局宝町で待っていても同じだった特急に乗る。幸い、川崎で座れたが、気がついたら上大岡。やばい。1日に2回寝過ごしたら、馬鹿じゃん。


2005-10-21-Fri なぁ〜んか疲れてるんだよ この日を編集

_ 金曜日というだけじゃなく

やっぱり、「移動」ってのは体力を使う。たぶん時間という要素だけじゃなく。たとえ短時間でも距離は関係あるんじゃないかなぁ。

ほら、渡り鳥なんかは地磁気を感じるとか、いろいろ機能が備わっているわけで、退化したとはいえ、ヒトにもそういう影響ってあるんじゃないかと思うわけですよ。

昨日も21時近くに帰宅とは言っても、風呂入って23時には寝たわけだし、生活パターン的には健全といえるくらいなのに、だるいんだよねぇ。

もっとも、昨日の長閑な環境とのギャップ疲れ、っていう説も否定できず。

「ガン×ソード」も2話観て、「機動戦艦ナデシコ」の今週分も観たし、昨日のダイアリーは先送りにして、とにかく休もう。

今日は一時的とはいえ、くしゃみが出たり万全とはいえないだけに。


2006-10-21-Sat 時を越えて この日を編集

_ 同窓会——のようなもの

サークルの周年行事で、母校まで。周年といっても39周年なのだが。まぁ、すでに40周年は現役諸氏が仕込みを始めているそうで、心強い。

時々会う顔ぶれもいるのだが、9年ぶり、20年ぶりなんて顔もあり、懐かしい。当たり前だが、齢を重ねた風貌が、笑えたりして。一方で、あまり変わらない人もいるんだよなー。何で?

再会。——そのものに、かけがえのない価値がある。

これからも、ずっと。

_ それにしても、池袋

西口の変貌ぶりには驚いた。覚えているランドマークがほとんど消えていて、知らない街になっている。餃子会館はどこいったんだよぉ。

300Bを見て、やっと安心。

_ 変貌といえば

先日閉館した横浜プリンスホテル、閉めたのはホテルの建物だけじゃなくって、16号から上がっていく道も通れなくなっていたのは知らなかった。

磯子からタクって帰ると、あの坂を上がって汐見台に出ていたんだが、当然今までよりも遠回りすることになるから、1,000円ちょっとでは帰れなくなった。う〜む、迂闊。


2007-10-21-Sun 自由で不自由 この日を編集

_ ひとり

妻は観劇で埼玉に行くというし、娘たちはカラ鉄でカラオケだという。これといったイベントがないのはワタクシだけ。

といっても、イベントが入れられないからであって、忙しいのさ。

皆さんを見送った後、11時くらいに出かける。昨日の古布を蒼天號に積んで、港南プール前のリサイクルボックスに。ついでに給油。来月はまた上がるらしいし。新日石主導の安易な値上げには困ったものだ。

給油したスタンドのすぐそばで路上にクルマが並んでいるのが邪魔くさいと思ったら、蕎麦屋があるらしい。興味はあったが、こんな状態ではとても食えたものではないので、またいずれ。

とはいえ、外に出たついでに昼飯は済ませたいので、港南台から日野、野庭ときて、環状3号線から上永谷方面にドライブ。これといった店がないな〜。

で、舞岡公園駐車場がある日限山のほうに行ってみる。この住宅地も結構古いんだし、そういう所には蕎麦屋くらいあってもおかしくない。あとは嗅覚なんだが、探し当てました、「東照庵」。家康の家系だろうか。派手な屋号。

天もりは1,000円

_ やっと

月曜日と、瀬戸に行っていた分を補完。東照庵もアップするから、やること増えてるじゃん。

夕方近くなって、「おおきく振りかぶって」の21〜25話をチャプター編集してダビング。

_ オークション

弱気に参加中。まだ終了までに1時間以上あるのか。寝たいな〜。

しかしねー、けっこうこちらが思う倍くらいの値段で落札されているものも多い。

「そんな値段なら買わないよ」という意志があったはずなのに、「そのくらいは出さないといけないのかな」と、自分の判断基準が壊れてしまうのが怖い。

……と、書いてから1時間経った。

——落札。初めて。土壇場の競り合いに備えて最後の10分はつきっきりだったが、空振りだった。

ブツは冬タイヤ。アクセラ純正15インチアルミに04年物のスタッドレス。タイヤの寿命は3シーズンと思っているので、タイヤの価値はほとんどない。こちらの見積としては、ホイールが2万円、タイヤが1万円くらい。次の冬はつなぎでごまかして、1年後に新しい冬タイヤを履かせたらいいかと。1シーズン1本2500円なら許容範囲。


2008-10-21-Tue 体調崩してるほど暇じゃないんだけど この日を編集

_ ランチ

今日は、新馬場の宝喜家に行って、かき揚げ天ぷらそばでした。ここは、直径約20cmのメガかき揚げが特徴です。

かき揚げ天ぷらそば900円

昨日、揚げ物がどうとか書いたくせに、自分から揚げ物食べに行ってりゃせわないです。

何か朝から食道に詰まったような変な感触があって、流し込むようなものが食べたいなと。なんとなく喉も痛いんで、風邪の初期症状が出ているのかも。これからヴィックスヴェポラッブは手放せませんねー。

ここのそばはボリュームもあるんで、そばでも腹もちがいいのがうれしいですね。


2009-10-21-Wed 別に食べてばかりってわけではないんですが この日を編集

_ おごり

今日のランチは、とんとんのカルビ&ロースセットです。

1200円。ハラミのほうがうまい気が……(^_^;)

自腹切ってません。上司のおごりです。おごりたい理由があるそうで(爆

くれぐれも軽口は慎んでいただきたいものです……

_ 懇親会

社長と……

順番が回ってきたわけですが。

ほんとにまじめな人なんだなぁと、メインディッシュを食い損ねて思いました(爆


2010-10-21-Thu 備えあれば…… この日を編集

_ 予防接種

今年もインフルエンザの予防接種を受けてきました。

まぁ、去年は季節性を摂取していて見事に外したわけですけど……

今年は従来の季節性2種に去年の新型インフルエンザを加えた3種対応タイプのFB025Dというワクチンです。これで効かなきゃしかたありませんねぇ。新新型はまさかすぐには出てこないと思う……思いたい……

3500円×4人。補助金は9500円分、です。

_ 銀行

海のバイト先指定の銀行で口座開設。指定なのは、振込手数料の関係?

_ ラーメン

ラーメン角煮入り

お昼はラーメン。1ヶ月前にも買った炙り風味函館醤油ラーメンです。トッピングの角煮は伊藤ハム。つまり、今回は京急百貨店デパ地下で買える組み合わせ、なんです。あ、いんげんとメンマは違いますけど……

角煮、作るよりもコスパ高いかも(^_^;)

味玉は、今日の夕食がすき焼きなのでナシにしました。卵も食べすぎるといかんでしょう。

_ 着払い

沖縄からゆうパックの着払いって、3300円もするのね……

兵庫からのマフラー(180サイズ)はヤマトで1790円だったのに(-_-)

やっぱり空飛んだから?

_ クローバースプーン

夕食がすき焼きだったので、さっそく使ってみました。

さすがに便利!

角度とかの関係で100%とは言いませんが、かなり気持ちよく取れます。

もっとも、我が家はずっと竹箸を愛用しているので、普通の塗箸よりは取りやすかったせいか劇的とまでは感じませんけど(^^)


2011-10-21-Fri 物事の根幹を忘れた議論に価値はない この日を編集

_ 首都高の料金が定額制から従量制へ

これは……暴利だ(^_^;)

(47NEWSの記事)

>現在は普通車の場合、東京線700円、神奈川線600円、埼玉線400円の定額制だが、距離別料金では路線の区別をなくして全線共通とし、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車で6km以下は500円、6km超の走行分は6kmごとに100円ずつ加算され、24km超は900円で頭打ちになる。

>ETC非搭載車は、走行距離にかかわらず一律に900円。

別にETC搭載してない車のことなんかどうでもいいですが、初乗りが高すぎでしょう。たったの6kmで500円て……

もともと、都市高速の従量制への移行の議論の中には、「高速道が渋滞したときに一般道に降りて迂回し、渋滞していないランプから乗り直す」ために、初乗り料金を抑えるというコンセプトだったはず。最初に500円取られたら、渋滞していても乗り直しなんかする気がなくなると思いますね。2回乗れば1000円以上、乗り続ければ上限900円では馬鹿でも計算できるでしょう。せめて初乗りは300円までが妥当ではないでしょうか。

話にならん。

_ 東五反田でランチ

牡蠣あんかけそば

今日は、東五反田の「角八庵」へ。4月に行ったきりだから、6ヶ月ぶりです。目当ては牡蠣あんかけそばなので、夏場には足が向かないということもありますが……冷たいそばのツユが薄いというのも理由かな……

牡蠣あんかけは、変わらぬクオリティでコストパフォーマンスもよいほうです。

_ ガーデンシティ品川御殿山

半年前に建物の工事は終わっていたのですが、半年経っても当時と何も変わらずにテナントの入居もなし。もともと何が目的で建てられたビルなのかわからないんですが、1階にショップ&レストランという表示があるからには、商業施設も入るはず、だと思うのですけどねぇ。

何か問題があるのか、いかにもテナント料が高そうだから集まらないのか……

周りはお金をもってそうな人が住んでいるのでしょうが、それだけで店が成立するとも思えないんですが。かといって、こんな交通の便が悪いところが賑わうというのも考えにくい……

_ クリスマスショップ

食事のあと、「高輪プリンツヒェンガルテン」のクリスマスショップに寄りました。4月から休業して夏の間はずっと閉めていたと思うのですが、もう再開してました。9月から? 今月から?

我が家には、キャンドルの上昇気流で風車を回す「ピラミッド」と呼ばれるドイツ伝統のクリスマス飾りがあるのですが、専用のキャンドルを売っていたので買いました。燭台に収まりもよさそうなので、安定感も増すことでしょう。しかも、煤が少ないらしい……


2012-10-21-Sun ナニカの連鎖? この日を編集

_ PCの異音

とりあえず外付けHDDにデータは移行しましたが、PC本体も異音が。

これ、たぶん中に埃がたまって冷却ファンのトラブルが起きかけているのかと……

確か富士通には清掃とファン交換メニューがあったと思いますが、そこそこの価格だったような……

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。冷凍ですが。いちおうレンジではなく鍋で調理。そして、チャーシューと玉子は増量します。

今日はさらに風が「あんかけチャーハンが食べたい」といって玉子餡を作ったので、途中からあんかけチャーハンに変身しました(^^)


2013-10-21-Mon 自業自得 この日を編集

_ 寝落ちの代償

昨夜はちょっと飲み過ぎて、気がついたら床で……寝落ちしてました。

夏ならまだしも、気温が下がってからこれをやるのは自殺行為。案の定、体調がイマイチです。

だいたい、日曜日の夜に録画したドラマ2本片づけるのは無謀。そういうのは翌日が休みの金曜日か土曜日にしとけって話です。

覚えておけよ>自分

_ 鯖味噌

お昼は「藩」で鯖の味噌煮定食(770円)。

品川でこういうのを食べるときは、「藩」か「清水清太郎」。清太郎もいろいろおかずが付いてて良いのですが、鯖の味噌煮自体のクオリティは「藩」が上。小骨もきれいに取って柔らかく煮てあり、ていねいな仕事ぶりがうかがえます。これだけでも十分ですが、定食はコロッケ付き。

上のフロアの店に比べるとオペレーションもしっかりしているし、人気店なのもうなづけます。


2014-10-21-Tue 品川名物(非公認) この日を編集

_ コショーソバ

コショーソバ

お昼は新入社員を含む同僚たちと4人で品川の路地裏(魔窟)の一角にある名物店「天華」へ。先日は四川正宗タンタンメンがイマイチ不安定だったこともあり、今日はコショーソバにしました。

基本的な作りはモヤシそばというかあんかけタンメンという感じで、たっぷりのモヤシと白菜、少量の豚ばら肉がとろみの付いた白湯スープで煮込まれたものが細縮れ麺にかかったものです。しかし、仕上げに全面を覆うくらいのコショウがふりかけられて完成。

これを食べるのはかなりひさしぶり。そして、手ごわいのは辛さではなく熱さであることを再確認しました。あんかけスープだから熱いのよね~。あとでハミガキの時に気がついたのですが、上顎の皮がベロンとむけてました(^_^;)


2015-10-21-Wed マンネリには利点もある この日を編集

_ 朝の情報番組は時計代わり

朝、出かけるまでTVをつけている人は多いでしょう。NHKのニュースであったり、民放の情報番組であったり。

ワタクシは「めざまし」と「朝チャン」をつけていることが多いのですが、「朝チャン」の不安定さには困ったものです。コンテンツをしょっちゅう入れ替えるし、気象情報などのレギュラーコーナーの時間もころころ変わる。

見るとはなしに見ている番組、時計代わりにしている人も多いと思います。「このコーナーが始まったから何時何分くらいだな」と。ですから、時間が変わると時計としては使えない。「朝チャン」はそこがだめなのです。コーナー自体が長続きしない上、放送時刻が動く。「めざましテレビ」なんか、じゃんけんとか「紙兎ロペ」とか、毎日同じ時刻にスタートします。だから時計代わりになる。

朝の情報番組をずっと座って見ている人なんて何割いるのか知りませんけど、「○○しながら」の人に使いやすい番組作りというのも重要ではないでしょうか。

_ 牛丼

牛丼

「すき家」の肉祭りが明日の朝までということで、お昼は牛丼。並の玉子セット(450円→390円)。

400円未満で食べられるものとしては、よいですね。まぁ、450円でも高いとは思いませんが。

とはいえ、しばらくルーティンからは外そうかな(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー723kcal、総消費カロリー2506kcal、燃焼脂肪32.5g、10550歩、8.1㎞、階段(上り坂)420歩、早歩き6845歩。


2016-10-21-Fri 旧東海道を歩いて呑みに行く この日を編集

_ リスクマネージメント

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、日本人形をモチーフにしたお化け屋敷のアトラクションを後悔したことに対し、日本人形協会から「人形を恐怖の対象とすることは看過できない」として抗議を受けた事件。

そんなに目くじらを立てなくてもと見る向きもあれば、配慮に欠けた失態と考える人もいるでしょう。

ダイヤモンドオンラインの記事が、この問題をリスクマネージメントの観点からわかりやすく解説しているので、リンクを貼っておきます。

イベント等に携わる機会の多い職業なので、頭の片隅にとどめておきたいと思います。

【USJ大炎上「呪い人形」事件はどこで間違えたのか?】

_ もりそば

そば

お昼は「岩市」のもりそば(500円)。

夕方早い時間から飲むので、シンプルなものを。なおかつ手早く。

_ 東海道

品川

午後休。

品川には17時までに着けばよいので、久しぶりに旧東海道を歩いてみようと、大森海岸駅で途中下車です。

しながわ水族館のある品川区民公園の中を抜け、公園の北から旧東海道経由で勝島運河沿いの堤に出ます。鮫洲で再び東海道に戻り、北品川で旧海岸通りを通ってグランドコモンズから品川港南口。

町並みはあまり変わってないけど、いくつかのお店が入れ替わっていたり、小さな変化もありました。

_ 居酒屋

飲み会は、港南口の路地裏、「あかねや」という昭和レトロ系居酒屋。入るのは初めてだし、実は存在も初めて知りました。鮮魚を中心に、揚げ物、煮物、焼き物など居酒屋の定番やここでしか見ないような珍味までメニューは豊富。一品ごとのお値段も抑えめです。

白ギスの天ぷら、牛もつ煮込みなどなどすでに何を食べたのか記憶も定かではありませんが、どれもおいしかったです。

17時に飲み始め、20時過ぎにお開き。久しぶりにウイング号を予約して帰ってきました。

_ 活動量

活動カロリー1023kcal、総消費カロリー2809kcal、燃焼脂肪50.4g、19036歩、14.6㎞、階段(上り坂)480歩、早歩き11580歩。


2017-10-21-Sat 秋雨前線活性化 この日を編集

_ 熱海の朝

5時起き。朝食の時間まで待ってられないので、5:40くらいに宿を出て熱海駅に向かい、三島始発、熱海駅6:35のこだま800号で帰ってきました。けっこう混んでるのね~。

新横浜7:00着。8時前には帰宅してました。

_ G麺7の限定

ラーメン

お昼は地元・上大岡の「G麺7」。先日「ロ麺ズ」で聞いていた新しい限定、水曜日スタート予定でしたが、月曜日の夜にフライングで始まってました。高イノシン酸鰹と牛骨スープのラーメン(800円+味玉100円)。

まず、スープを啜るとこれがうまい! G大将の作品らしく、鰹くささは全くなく、うまみだけ取り出した感じ。牛骨も非常にすっきりした味です。細麺との相性もいい。

チャーシューは豚タンとレギュラー豚チャーの2種類。この豚タンがまた柔らかくておいしい。増量メニューがあったら迷わず食券買うレベル。摩り下ろした蕪のさっぱりとした甘さもスープに合ってます。メンマ、ネギもトッピング。

蕪は季節ものだと思いますが、このメニューは定番としていいくらい完成されていると思います。

_ 期日前投票

ラーメン食べた後、区役所に期日前投票に行ったらものすごい行列。しかも雨の中屋外で30分以上待たされるなんて信じられません。そうまでして選挙に行かんわ。時間の無駄。

これなら旧庁舎の地下の投票所の時のほうがずっとよかったなぁ。

投票は、明日ふつうに投票所に行きます。よほどの悪天候でなければね。まぁ、小選挙区は開票するまでもないだろう。神奈川2区。

_ 活動量

活動カロリー796kcal、総消費カロリー2582kcal、燃焼脂肪42.5g、12383歩、9.5㎞、階段(上り坂)550歩、早歩き5651歩。


2018-10-21-Sun 秋深し この日を編集

_ ロ麺ズ

ラーメン

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」へ。久しぶりにレギュラーメニューから選んだのは、ラーメン味噌(830円+味玉100円)。

さらりとしているけどコクのあるスープに細ストレート麺。ハラミチャーシューが柔らかくて絶品。肉増ししたいくらい。メンマ、チコリ、ズッキーニ、トマト、ニラ、ラディッシュのスプラウト、ネギとトッピングも個性的。

やっぱりうまいなぁ。

_ 冬支度

寝巻用のスエットをユニクロで買い足し。やはり3セットないと洗濯のローテーションが回りません。毎日晴天ならともかく、ね。

_ 活動量

活動カロリー709kcal、総消費カロリー2491kcal、燃焼脂肪33.1g、8925歩、6.6km、階段(上り坂)400歩、早歩き4032歩。


2019-10-21-Mon 当たり? この日を編集

_ ダブルタイフーン

台風20号と21号が本州に接近中。

今年は間違いなく台風の当たり年。迷惑な当たりです。

21号は大型ではありますが上陸はなさそうな進路予想となっていて、関東の東の海上を進みそうです。だからといって何事もないというわけでもなく、強風の備えなどは必要でしょう。

さすがに今年はもう打ち止めにしてほしい。

_ 訃報

13日に漫画家の吾妻ひでおさんが亡くなっていたことが、今日、Twitterで遺族から報告されました。

「エイトビート」「ふたりと5人」「やけくそ天使」「不条理日記」どれも、大好きでした。ご冥福をお祈りします。

_ 焼肉ランチ

焼肉

お昼はちょっとガッツリ系。品川駅港南口の「とんとん」で切り落とし焼肉ランチ(170g950円)にしました。ハラミ150gと迷ったんですが、よりコスパ的に優れた切り落としのほうへ。

さすがに170gだとしっかりしたボリュームです。切り落としといっても、肉の一切れはそこそこ大きく、厚みもあります。ご飯、サラダ、味噌汁、キムチ付き。これだけの内容が1000円未満で食べられるのは、やはり東京食肉市場の近くだから?

_ 活動量

活動カロリー651kcal、総消費カロリー2479kcal、燃焼脂肪28.5g、9557歩、7.0km、階段(上り坂)360歩、早歩き4845歩。


2020-10-21-Wed 秋晴れだけど仕事 この日を編集

_ かつ丼

かつ丼

お昼は「かつや」でカツ丼梅(439円)。何度も書いてますが、100円割引券を使ったとはいえ、これだけのものが400円余り。コストパフォーマンスは抜群です。

_ デイリーステップ

歩数8638歩、消費カロリー303kcal。


2021-10-21-Thu 晴れ時々曇り この日を編集

_ 秋景色

久良岐公園

つい先日まで「残暑」といっていたものが、昨日からぐっと秋めいて、しかも11月並みとか。

朝の久良岐公園も、チョウやトンボの姿はすでにありません。春には桜が咲き競う斜面には、今はススキが風に穂を揺らしています。いかにも「秋」という風情です。

ススキ ススキ

_ おいなりさんと唐揚げ

いなり寿司と唐揚げ

お昼は、スーパーの総菜コーナーで買ったいなり寿司と唐揚げ、そして無印良品のしじみの赤出汁味噌汁。いなり寿司は、5個入りに手が伸びそうになるのを何とか3個入りで踏みとどまりました。少しはカロリーを抑えないと、って、揚げ物を手にしている時点でダメなんですけどね(笑

_ デイリーステップ

歩数9093歩、消費カロリー378kcal。


2022-10-21-Fri 秋晴れ この日を編集

_ 散歩

富士山と丹沢

朝の久良岐公園へ。途中、富士と丹沢はシルエットが少しぼんやり。たぶん、昨日の方がよりくっきり見えたのでしょう。

朝は肌寒かったのに、ちょうど8時くらいから日向はパーカーを着ていると暑く感じるくらいに。日較差が10℃くらいありますから、この時期は服装選びが難しいです。

公園の木々も少しずつ色づいていて、ユリノキの葉もずいぶん黄色くなってきました。写真はアカシデ。環境によって、紅葉したり黄葉したりするそうです。

アカシデ アカシデ

_

雲

秋の空は雲を見るのが楽しいです。今日は、羽根のような雲を見ました。ちなみに、鳥に生えているのが羽、鳥から抜け落ちたのが羽根だそうです。形をとどめている時間も短く、数分後には崩れていました。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」へ。今日の目当ては限定メニューでも定番化した滋黒軍鶏そば(950円+味玉100円)。

なんといっても、神奈川県産の滋黒軍鶏のスープが絶品。濃いめの醤油味を、軍鶏の出汁が受け止めて、力強いスープになってます。中細ストレート麺との相性もいい。トッピングは、豚と鶏のチャーシューが各2枚にタマネギ、穂先メンマ、三つ葉。タマネギがスープにとても合ってます。先月ほうれん草だったのが今回は三つ葉になってました。

個人的にはMの限定TOP5に入ると思います。

_ 移設

日曜日に取り付けたAC電源のセンサーLEDライト導入に伴い、玄関わきに設置していたソーラー式センサーLEDライトを道路側壁面に移設。同じような場所を2基で照らしても意味ないですから。

_ デイリーステップ

歩数15251歩、消費カロリー620kcal。


2023-10-21-Sat 秋晴れ この日を編集

_ 介護保険料

8月にも書きましたが、リタイヤするといろいろ給料から天引きだったものが個人での納付になります。10~12月分の介護保険料の納付書が届いたので、買い物ついでにコンビニで払ってきました。nanacoが使えるセブンイレブンです。しかし、ホントに高い。

_ 久良岐公園

久良岐公園

買い物終わってから軽く久良岐公園まで散歩。20~21℃台とさわやかな秋晴れのわりに、今日は人が少なめでした。磯子区のほうの学校で運動会でもあったかな。

_ 肉まん

肉まん

お昼はスーパーで買ったチルド肉マン。温め用に使ったレンジ鍋は蒸し器にもなるんですが、落し蓋の位置が高すぎて肉まんを入れると蓋が閉まらない。けっきょくラップをかけましたが、それならこの鍋を使う意味も半減です。洗い物が増えただけで、なんかちょっと残念でした。

_ 人身事故

京急で今年22件目の人身事故。

>10:50 【運行情報】大鳥居駅で発生した人身事故の影響で空港線の上下線の運転を見合わせ。

>【10月21日 12時01分】浅草線は、10時44分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、押上駅方面の一部の列車に遅延が発生しています。

空港線の事故でも羽田空港行きの列車は京急蒲田までは上下とも本線走行なので、当然大師線以外の全線に影響が出ます。今日は電車に乗ってないから個人的にはまったく影響ないんですが。

_ デイリーステップ

歩数10983歩、消費カロリー450kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.