トップ «前の日(10-19) 最新 次の日(10-21)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-20-Sun 肌寒い日曜日 この日を編集

_ どんより

昨夜からの雨は起きたら上がっていたが、いつ降り出してもおかしくないような、曇り空の1日。気温は最高でも20度を切っているようで、窓から入ってくる風が冷たい。

_ 買い出し

昨日はmiumiuが留守だったので、買い出しは今日。(買い出しとしては)何週間ぶりかでイトーヨーカ堂に出かける。早目に着いたのにずいぶん駐車場も混んでいるなとは思ったのだが、原因は第3日曜日だったから。つまりIYカード会員5%引きの日。あまり意識してないので、会員にもかかわらず第3日曜にくるのは初めてだ。ただ、5%引きに加えて卵88円とか鶏胸肉50円とかやるものだから、やたら混雑がひどい。一方でごく普通のものが通常価格だったりするので、混んでる分メリットが薄い感じである。なんて文句をいいながら食料品関係だけで2万円以上買っているのだが。

_ ヨドバシ

昼食の後、散歩がてらユニクロとヨドバシへ。ユニクロでは、風が以前、野毛山動物園でヤギにかじられて穴が開いてしまったポケットパーカを買おうと思ったのだが、季節外れなのか子供用はもう売ってなかった。ヨドバシでは劇場版「999」2部作を買う。ついでに所沢の実家のネットセキュリティ対策用に、BR1500(NECのルータ)の値段を調べたら12800円だった。有線だと安いなぁ。

_ 牡蠣

夕食はカキフライ(とキノコのパスタ)。今年は10月になっても鮮魚売り場でカキを見ることがなく、実は今年のカキは危ないのかなとも思っていた。水温が高いとか、逆にたくさん取れたので値崩れを防ぐために裏で汚いことをして処分したとか(農家のように)。今日はパック売りで大量に並んでいたが、値段的にはどうなのだろう。去年と変わらない気がするが。


2003-10-20-Mon デジタル実験室 この日を編集

_ 仕事の邪魔しかしない上司

無能なのはわかったから、欲の皮つっぱらかして、口出ししないでくれよ。あんたの小遣い銭になる予算なんてないから。いつにも増してうざい下衆野郎である。早く懲戒解雇にならないかな。犯罪者め。きっとどこの会社にもいるんだろうな、この手の“プチ藤井総裁”が。

_ レコーダー→PC

XS41で録った映像は、Neroで観られるか。一番の懸念材料は、XS41でフォーマットしたDVD-RAMをNeroで認識できるのか、という問題である。単にDVDとして観るだけならRかRWに焼いてファイナライズしてしまえばよいのだが、今回はファイルとして抽出することが目的なので、DVD-RAMを使う。

ブランクのRAMをXS41に挿入すると、やはり初期化しないと認識しない。フォーマットを済ませて「編集ナビ」でHDDからDVDへの高速ダビングを選択する。25分の番組を10分ほどでダビング。

次にこのディスクをNeroのドライブに入れる。再生ソフトのメニューが起動するところを見ると、このまま観ることはできるようだ。ためしにWinDVDを起動すると、ごく普通に「プラネテス」が始まった。一度キャンセルして、今度はマイコンピューターからドライブを開く。ちゃんと3つのフォルダ、9つのファイルが入っている。どれがどういう役割かはよくわからないが、とにかくこのすべてでひとつの番組のファイルなのだろう。とりあえずNeroのHDDにコピーして、準備は完了。このファイルを送るのは、少し先になるようだ。


2004-10-20-Wed 帰宅に2時間半 この日を編集

_ ったくどいつもこいつも

台風、である。23号、トカゲ。まぁ、それはよしとしよう。

しかし、許せないのは京急で17:45ごろにあったという生麦駅の人身事故である。ちょうど品川で快特に乗った直後、であり、今さら降りるわけにもいかない。で、結局六郷土手あたりで30分くらい缶詰になった挙句、川崎で運転打ち切り。川崎から京浜東北に乗ったが、ホームは人であふれかえり、1本やり過ごして乗ったのは桜木町行き。桜木町で後続の大船行きに乗り換え、磯子から70系統のバス。

もし、人身事故が(たぶんそうなんだろうが)自殺だとすれば、まったく迷惑。何で取るに足らない馬鹿が意味のない人生の幕を引くのに貴重な時間を割かなくてはいけないのだ。だいたい、何でおめおめ今まで生きてきたのだろう。そして、最後に迷惑な自殺とくれば、最低な人生を最悪な締め方だろう。そんな了見だから、死ぬしかないようなくだらない人生しか得られないのだ。

これで台風でなければ、復旧まで川崎で飲んで、生麦駅に唾を吐きたいくらいである。

「あんたに死者の尊厳とかありませんから〜〜〜〜〜〜! 残念! 無駄死に斬!」

よもや、おめおめ生き恥さらしてねーだろーな。

そして、状況がよくわからないのだが、生麦の下り線って待避線があるわけだし、運休させなければいけないほどのことがあったのだろうか。ま、先だっての台風のときの前科もある京急だから、安易に運休させてしまったんだろうけど。自分たちがサービス業だってことがわかってない。それは鉄道全般に言えることで、今日午後に運休した東海道新幹線に乗って豊橋で缶詰になったスタッフは、「名古屋まで戻れば払い戻す」といわれたそうな。まったく人の痛みがわからない。鉄道って、どこもこういうものなのだろうか。あまりにお役所的というか、最近は役所のほうがまだ柔軟では?

ついでにさらに京急。運行情報に朝から「台風の影響で運転規制する場合も」ってずっと表示してたら、運行状況がわからないだろ。今、動いているかどうかを知りたいんだからさ。まったく、前回の教訓がこれかよ。あきれた馬鹿ぞろいだぜ。言い訳を用意するより、適時適切な情報公開が必要だって学ばなかったのかね。

_ 10/21追記

昨日の人身事故、踏み切りだったそうな。警報機も遮断機もある。これはもう事故ではなく故意である。いずれにしても、むかつくやつだ。


2005-10-20-Thu 琵琶湖にたゆたう この日を編集

_ 湖国へ

カメラマンbon氏のクルマで、大津を目指す。そういえば約1年前にも一緒に近江に行きましたね。あの時は湖北で、今日とはほとんど琵琶湖の対角線。

現地にちょっと早く着いたので、堅田まで足を延ばして、たぶん20年ぶりくらいに浮御堂も訪れた。

−1.0補正。フィルターなどは使っていないのだが、湖水が青い

_ ヨット

の体験の取材、が仕事である。といってもヨットには乗らず、ヨットの周りをモーターボートで。

午前中は、スタッフの人たちと打ち合わせ。だいたいの手順と、基本的に欲しい絵柄を伝え、撮れるものは先に撮影開始。

ランチ休憩のあと、本番開始。13:00過ぎから15:00くらいまで、約2時間湖面に浮かぶ。

よく晴れた穏やかで暖かい日だったので、仕事とはいえのどかでいい気持ち。

補足取材も16時前には終わり、京都駅に向かう。新幹線の予約はケータイで。だいたい1時間後なら乗れるかな。ここらへんの見極めって、けっこう難しいんだよなぁ。列車で移動していれば読めるけど、クルマは渋滞とかあるし。山科ではちょっとやばいかなと思ったが、着いてみれば20分前。

_ 夕食

家族はすでにうどんで済ませたというので、上大岡に着いてから、砂場に寄って鴨せいろを食べて帰る。

950円

鴨肉もたっぷり入っていたし、そばも新蕎麦ということでうまかった。


2006-10-20-Fri 週末、何する?(何もしない?) この日を編集

_ 認めたくないもの

帰りがけに、自分の半分くらいの歳の社員に「金曜日って嬉しいですよね、明日が休みだし」って元気に言われた。

土日に休もうとしている人と、遊ぼうとしている人の違い。

たしかに、20代半ばって、仕事の疲れなんて気にしないで、週末はめいっぱい遊んだよなー。冬なんて、金曜日の夜からスキー場に行って(到着は土曜日の朝)、日曜日の夜に帰ってきたし。体力がまだあったから、週末に休むよりもリフレッシュすることが大事だった頃。

もっとも、まだ完全週休2日制の勤め先ではなかったから、土曜日も原稿書いたりしてた。

残業代がカットされるまでは、月〜金に残業するよりも、土曜日に残業していたくらい。同じ22時まで仕事するなら、金曜日より土曜日でしょ。独身ってのもあったけど、薄給だったから、そんなテクでも使わなきゃ、やっていけなかった。

とはいえ、残業が100時間くらいになると、さすがに「残業代なんかいらないから休ませてくれ」って気持ちになったなー。

明日は珍しく、プライベートなイベントが入っている。旧交を温める、ってのはいいのだけれど、名目をぶら下げすぎているのが気に食わない。

_ 久しぶりに品達

弁当の日が増えたのもあり、しばらく品達には行ってなかったのだが、今日は久々に。

最近感じるのだが、豚骨ラーメンって、しょっぱすぎの店が多くないか? スープが濃いというわけではなく、単に塩が多めという感じ。


2007-10-20-Sat 半期に一度の! この日を編集

_ 衣更え

最近は、秋という季節がないようなものだから、いきなり寒くなるので困る。油断していたせいで、今週は着るものに困ったというか、仕方なしに半袖の日が多かった。瀬戸の出張は普段着だったのでノープロブレムだったが。

入れ替えついでに服の状態を見たり、この先も着用するかを判断したら、45リットルのポリ袋いっぱいに「古布」が出た。汗染みとか、2年も着てないからいらないとか、機能とは違ったところにも基準があるのであった。

_ メールの整理

ちょっとさぼったら、あっという間に1週間。フォルダに未整理分を加えると、この10日間分が受信箱に置いたまんま。

めんどくさい。

_ ゴキブリ人間

イトーヨーカ堂上大岡店に買い出しに行ったら、駐輪場が有料化されていた。パチパチ。

犯罪者に対しては、毅然とした態度を取るべきというのは、テロ対策と一緒。要は、つけあがらせるな、なめられるな、報復せよ、の原則であろう。

日産社宅跡のマンションができて入居したら、このあたりはひどいことになるんだろうな〜。路上駐車は増えるだろうし。

よほど厳しい駐車場管理をしないと、買い物客が逃げるぞ>>ヨーカ堂

_ 補完

また、明日。


2008-10-20-Mon イマイチな週のスタート この日を編集

_ なぜか寝苦しい夜

昨夜は22時過ぎに寝たんですが、なぜか3時前に目が覚めてしまい、それから変な汗をかいたりして暑いのか何だかわからない状態で悶々。

風邪はひきたくないけど、布団かけると暑いという状態が小1時間続きました。何なんでしょうねぇ。

_ ランチ

クイーンズ伊勢丹で買ったカキフライ弁当。ボリュームはありましたが、あれは衣の厚さの分? 午後はしばらくもたれましたねー。

売ってる弁当って、けっきょく揚げ物がメインですよね。ヘルシーじゃないなー。


2009-10-20-Tue 四半分病人(半病人よりは元気) この日を編集

_ 回復率75%

呼吸器系のダメージは、長引きますね。

峠を越えてますが、急に暑くなってみたり、体温調節もイマイチ……

_ ランチ

体調が完全でないのに高い金出して食事をする気にはなれません。

600円の弁当です。久々に肉抜き(^^)

あ、昨日のカツ丼のほうが安い……


2010-10-20-Wed 娘たちの帰還 この日を編集

_ お昼は坂の上で

あられそば

今日は午後休。

お昼は決めてました。日ノ出町の「坂の上の蕎麦屋 司」です。

10月ももう下旬に入るし、かき南ばんかなーと思ってのれんをくぐると……まだメニューにあられそばの文字が……今年は季節が長いのね……

牡蠣はこれからの季節まだ食べられるしなぁ……というわけで、今日もあられそばを注文してしまいました(^_^;)

カメラ忘れたんで、今日はケータイの写真。かなり画質が悪いです。

でも、味は毎度のことながら体に滲みるような滋味、小柱から出汁が溶け出して、独特のツユになりますね。

食事のあと庭を拝見したら、ソバの栽培を始められたようで、白い可憐な花が咲いてました。ちょっと分けてもらったので、我が家も一輪挿に生けました。

ソバの花

_ おかえり

風と海が3泊4日の沖縄修学旅行から帰ってきました。

いろいろ楽しいこと、不愉快なことがあったようですが……

ただ、話だけ聞くと、納めた旅行代金に見合う内容とは思えません。旅行代理店は、どういう配分で金を使っているのか……

娘が「刑務所の飯」というほどの食事って……

今後、業者選定を含めて学校にきちんとした説明を求めることになるでしょう。

修学旅行にまつわる接待とか癒着って、30年も前から有名な話ですから。

杞憂に終わればよかったのですが、終わってみれば「やっぱり」という胡散臭さ。困ったものです。


2011-10-20-Thu 老害が日本をつぶす この日を編集

_ 「無尽蔵」でラーメン

豚骨醤油らーめん

今日のお昼は「無尽蔵」へ。

豚骨醤油らーめんを細麺、背脂こってり、おろしにんにく付きで。

細麺といっても、無尽蔵の野は中太っぽい麺。シコシコとしています。

しかし、ラーメン屋の塗り箸はできればやめていただきたい。食べにくいし……

長岡のほうのお店では出しているという生姜醤油焼豚麺というメニュー、関東の店舗でもやってもらいたいですね。

_ 横浜ベイスターズの去就

身売り話が進んでいるんだか停滞してるんだか知りませんが、いちいち読売の老害・ナベツネが首を突っ込む問題なのか?

あの馬鹿が野球をつまらなくし、ファンを減らしているという事実を、なぜマスコミその他が見ない振りをしているのか疑問です。

ベイスターズの話に戻せば、もともと今のTBSなどという不良企業をオーナーにしたのもあの老害の仕業で、あのカスがしゃしゃらなければニッポン放送が買収するはずでした。

TBSなんて、球団を持っているにもかかわらず試合の中継をして球団の人気を高めるどころか飼い殺し状態。やっと手を引こうというときにまた出てくる老害。言うことを聞くやつらも含め、日本のプロ野球は腐りきっていてまったく魅力がありません。

現在有力候補といわれる企業に反発して、神奈川の企業体も立候補とか、京急が名を連ねているとかいう話も見ましたが、京急にはそんなことでドブに捨てる金があるのなら、ほかにいくらでも使い道があるだろうと言いたいですね。

ナベツネ、はばかるのはやめて死ね!

今の日本に、ナベツネとか小沢一郎とか、百害あって一利なしだと思いますがね。


2012-10-20-Sat 消費と補給 この日を編集

_ ジョギング&ウォーキング

map

あまりサボりすぎて体がなまってしまうともったいないので、久良岐公園を走ってきました。

実際のところ、すでになまってますが……

ウォーキングをはさんで5km強。

_ 「啜磨専科」で昼飯がてら散歩と買い物

らぅめん

大つけ麺博が終わってから初めて「啜磨専科」に行ってきました。労をねぎらうためもあり、まだ食べていないメニューを食べるためもあり。

つけ麺の正油(細麺)と塩は食べてますが、らぅめんというのはまだ食べてませんでした。「G麺7」の正油らーめんと同じかなと勘違いしていましたが、別物らしいので……

ビジュアルからして違いますが、食べるともっと違います。

麺は細麺。スープはほんのり和テイストです。

デフォのトッピングは、豚と鶏のダブルチャーシューってのはG麺を踏襲してますが、ほかにメンマ、焦がしタマネギ、三つ葉、海苔。メンマもG麺では太いけどこちらのは裂いたように細いです。もちろん、味玉は必須アイテム。

青磁風の小ぶりの器も美しい逸品、気に入りました(^〜^)

ここまで来ると、すでに上大岡と港南中央の中間あたり。スーパーオートバックスでちょっと買い物をし、百均にも寄って帰宅。

_ 新しい外付けHDD

外付けHDDがいよいよいつご臨終でもおかしくないくらい遅くなったので、直販やAmazonなどをチェックしたら、ヨドバシがイチバン安かったので買おうかと思ったのですが、届くまでに1日が惜しかったので京急のヨドバシに行って買ってきました。そしたら、同じヨドバシでも通販より店舗のほうが1100円安かった。そういうものなんでしょうか……


2013-10-20-Sun 雨の日曜日 この日を編集

_ 衣替え完了

昨日で95%は終わっていた衣替えですが、アイロンがけが終わってなくてまだしまえてなかった服がありましたので、これをしまっておしまい。

加えて、イトーヨーカドーが読売の優勝セールだかで衣類が2点以上で20%引きだというので、冬の仕事用のパンツを3本新調しました。15970円が12776円ですから、確かに安い。

ユニクロで買ったパンツがどうにも履き心地が悪かったので、やっと入れ替えることができます。

しかし、今日は朝から大雨だったせいか、セールで食料品もいろいろ安かったにもかかわらず客足はイマイチでしたね。おかげで数量限定品なども残っていたのはラッキーでしたが。もっとも、夕方近くに寸法直しが終わったパンツを引き取りに行ったときには駐車場も満車に近い状態でしたが。

_ うどん

うどん

お昼は煮込みうどん。

昨日の夕食がしゃぶしゃぶだったので、残り汁も活用できますし。

何より今日は寒い。


2014-10-20-Mon 国民の声なんて関係ない人々 この日を編集

_ 内閣崩壊

支持率低下とか、大臣になれなかった連中の妬み、恨み、ひがみなんかもあったりして、けっきょくお飾り女性閣僚が2人辞任。

どうやら、小さな問題を隠れ蓑にして、朝鮮人優遇問題とかから目をそらす作戦のようです。

支援者接待とか贈賄の小渕は論外としても、ティッシュと大差ないと思われる団扇も大臣辞任の道具になるんですね。丸亀は大打撃でしょう。貧乏くさいボール紙だけで作った蓮舫の団扇はゴミだからおとがめなしって認識で桶?

しかし、また二世(甥も二世議員みたいなもんでしょ)から閣僚選ぶところが、安倍の頭悪さを露呈してますね。

_ コンビニ飯

おむすびと唐揚げ

お昼は最近増えてきたファミリーマートのおむすび&唐揚げ。おむすびは焼たらこと鮭。ファミから東京醤油。海苔の味噌汁。

唐揚げは今日までの期間限定で50円引きだったので、おむすびと唐揚げの分で405円。栄養バランスは悪いけど、それはラーメン食べてもあまり変わりませんしね。


2015-10-20-Tue 夢見るおっさんのココロだぁ~! この日を編集

_ 立ち食いラーメン

ラーメン

今日は午後休。お昼は静岡駅在来線ホームのスタンドそば「富士見そば」でラーメン。以前にも書きましたが、駅の立ち食いでラーメンを扱っているんですね、静岡は。

しかも、400円で昔ながらの醤油ラーメンにチャーシューとメンマとなるととネギ入り。

気温が上がったので冷たいそばでもいいかなと思っていたのですが、今季は終わってました。先週か先々週はまだやっていた気がするのですが、10月も半ばを過ぎればしかたないですね。

_ 歯科治療

どうでもいいけど、なんで歯科と眼科は「歯医者」「眼医者」って言うんだろう。他の診療科は「みみはないしゃ」とか言わないのに。やはり診療するところがピンポイントだからでしょうか。内科とか外科は、身体の部位で言えないもんねぇ(^_^;)

歯の治療は3回目で完了。冷水がしみるというのはエナメル質のない部分が露出したせいだから解消はできないけれど、詰め物を入れ替えてモノが挟まりにくくはなったはず。

加齢ってやーね(´・_・`)

_ 下町ロケット

録画してあったTBSの日曜劇場「下町ロケット」。今日は午後休取って歯医者に行き、夕食も早くから始めたので初回2時間スペシャル(実際の録画時間は1時間48分でCM抜けは1時間半くらい?)を鑑賞。

展開も早く、内容もぎゅっと詰まった感じで面白い。初回を1時間で終われなかった理由もわかります。イジメられ負けっぱなしで初回終わると2回目の視聴率悪くなるもんね(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー709kcal、総消費カロリー2492kcal、燃焼脂肪32.9g、10122歩、7.7㎞、階段(上り坂)460歩、早歩き5295歩。


2016-10-20-Thu 季節をまたいで この日を編集

_ キンモクセイ

キンモクセイの匂いが苦手ということは何度か書きました。関東では台風シーズンとともにキンモクセイの開花期も終わるのが普通で、横浜ではすでに花も散ってしまいました。

ところが、静岡ってこれからがキンモクセイの最盛期みたいです。しかも、あろうことか街路樹になって植わっていたりするところがあちこちにある。頭おかしいでしょ、キンモクセイの街路樹。

_ 「心酔」再訪

ラーメン

先々週に初めて行った(昼は)ラーメン店「心酔」。暑い日になったので夏限定の冷やしメニューを食べようかと行ってみたら、冬メニューに切り替わっていました(笑

冬の限定だけでなく、レギュラーメニューも追加などあったようで、さっそく新メニューの味噌ラーメン(780円)に新トッピングのゆでたまご(100円)を注文。

味噌ラーメンは、白味噌ベースのスープがスッキリしていて新しい。味噌ラーメンといえばどちらかというとこってり濃い目なものが大多数だと思うのですが、これは脂っこさとは対極の澄んだスープです。麺も細麺。トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、なると、白ネギ。やさしい味噌ラーメンだなぁ。

トッピングのゆでたまごは、あくまでもゆでたまご。味付け煮玉子ではありません。これは余計でした。

メニューも増えたところで、少しずつ試してみたいと思います。

_ 活動量

活動カロリー884kcal、総消費カロリー2670kcal、燃焼脂肪41.1g、13981歩、10.7㎞、階段(上り坂)490歩、早歩き8062歩。


2017-10-20-Fri 台風接近 この日を編集

_ 台風21号

各機関の進路予想だと、台風21号はおおむね関東直撃ルートで進んでいるようです。

伊豆をかすめるか南海上を通ったとしても、暴風域は関東を広く覆うと思われます。あとは通過・上陸の時間。

いちおう23日を休むことになっても大丈夫なように、仕事は前倒しで片付けました。

_ とろろ

そば

今日のお昼は静岡駅から南に下った「一本氣蕎麦」。とろろせいろ(1200円)にしてみました。

とろろは予め出汁で味をつけたもの。自然薯をきめ細かく摩り下ろしているようで、強い粘りと濃厚な味。薬味は本わさびとネギ、刻み海苔がついてきます。

きちんとしたボリュームがあるので、普段食べるとろろそばに比べると腹持ちもよかったです。

そういえば鰊棒煮のことを覚えていてくれて、今日から5日間炊いて、来週の水曜日にはでき上がるそうです。う~ん、その日は行けるかな……

_ 職場行事

午後は職場の行事で熱海へ。

_ 活動量

活動カロリー850kcal、総消費カロリー2636kcal、燃焼脂肪39.8g、15263歩、11.7㎞、階段(上り坂)190歩、早歩き6376歩。


2018-10-20-Sat 所沢 この日を編集

_ 見学

母が入居するホームの見学。以前も見学に行き、決めたのですが、なかなか空きが出ないので即入居可のホームの見学に。

往きはSトレイン。横浜7:09と早いけど、指定席で確実に着席できるのは楽です。ただ、以前も書きましたが、西武の40000系電車はロング・クロス転換式のためか、クロスシートにしても背もたれの角度が立っているのがイマイチ。京急の2100形くらいの角度ならもっとくつろげるのですが。

実家点検の後、武蔵野線で北朝霞へ。ここを起点にツアー開始。

2件を回り、諸条件を勘案して絞り込みました。この後、病院に必要書類の依頼、ホームのケアマネさんの面談を経て、退院と入居という手順。実家で暮らすことができれば一番なのですが、今の母の健康状態等を考えると独居は現実的ではありません。たとえ誰かが同居していたとしても、24時間見守るのは不可能ですし。

_ チャーハンと餃子

定食

お昼は西武池袋線狭山ヶ丘駅東口の「ぎょうざの満州 狭山ヶ丘駅前店」。狭山ヶ丘って初めてだけど、ランチ事情悪すぎでしょ。今時、こんなに店のない駅前は珍しい。

で、ほとんど唯一空いているお店がここ。

チャーハン(小盛)と餃子(6個)・スープ・漬物のセット(680円)を注文。ちゃんとお店の厨房で調理していますね。チャーハンはぱらっとしていておいしいです。餃子ももちろん主力だけにおいしい。欲を言えば、卓上に普通のラー油だけでなく食べラーもあるとなお結構。

_ 見舞い

遅い昼食の後、父の入院先へ。水曜日に胃瘻の手術を予定しているので、家族の同意書など署名や、入院費の精算など。

胃瘻の手術後、父の容体が落ち着いたらこちらも療養型病院への転院という流れになるはずです。

さらに母の見舞い。

帰りは小竹向原まで普通。東上線からの電車に乗り換え、メトロ副都心線は急行、東横は特急で。やはり最初からFライナーが楽なのですが、そのために15分以上遅らせるのは本末転倒。

ぶっちゃけ休暇が足りん。今日は疲れました。

_ 海鮮弁当

弁当

帰りに京急デパ地下でやっていた青森フェアで、陸奥湾のホタテとかに、ウニの弁当がおいしそうだったのでこれを晩ごはんにしました。

お疲れ、自分。

_ 活動量

活動カロリー794kcal、総消費カロリー2576kcal、燃焼脂肪32.0g、9964歩、7.3km、階段(上り坂)340歩、早歩き4800歩。


2019-10-20-Sun まだ残暑? この日を編集

_ 散歩

今日は雨の心配はなさそうなので大岡川散歩へ。いつものように黄金町付近から伊勢佐木町~大通公園~横浜橋、という予定だったのですが、蒔田公園から吉野町に方向転換したところで、そのままR16沿いに磯子方面に向かいました。

中村橋の「伊勢福本店」でお昼を食べ、そこから蒔田公園に向かう投げ縄ルート。南太田から京急で上大岡に戻りました。

朝から気温も高めで、陽射しが出るとちょっと暑いくらい。11時頃の気温は24℃を超えるくらいでしたから、体感は当たっていたんだな。

ちなみに初冬のぽかぽか陽気を指す小春という言葉はあるけど、陰暦10月だから今使うには早い。小夏という言葉はなく、小夏は高知県特産の柑橘類(原産の宮崎では日向夏、愛媛県ではニューサマーオレンジ)のことですね。4~6月が旬。

_ 舞茸天せいろ

そば

お昼は中村橋の「伊勢福本店」。お店の売りの一つ、舞茸天せいろ(1200円)を手打ち(+200円)でお願いしました。

大きな舞茸の天ぷらがごろごろと3つ。いんげんも。肉厚の舞茸はおいしいですね。

手打ちのそばも極細で、コシが強く、新そばということもあり風味もよい。ツユもきりっと辛口。いい蕎麦屋だ。

_ 復活

午後から片づけとか衣類の整理とか始めましたが、やってもやっても終わらない。収穫といえば、ずいぶん昔に買ったチノパン3本、ヒップに合わせて買ったらウエストが緩くてしまい込んでいたものを引っ張り出してみたら、けっこうフィットしていたので一軍入りしたこと。

つまりはそれだけ体形が不格好になったということで、あまり喜ばしいことではありませんね(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー740kcal、総消費カロリー2568kcal、燃焼脂肪39.0g、11214歩、8.2km、階段(上り坂)380歩、早歩き6745歩。


2020-10-20-Tue 秋晴れ この日を編集

_ 巻雲

朝、東の空を見たらきれいな巻雲。

巻雲

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は品川駅港南口、東京食肉市場内の「一休食堂」でしょうが焼き定食(790円)。たしか先週の火曜日もこれだったな(^_^;)

_ 富士山

富士山

午後は名古屋出張。新幹線の車窓から、久しぶりに見る富士山。これはまだ小田原の手前。新富士辺りでは寝てました(笑

_ デイリーステップ

歩数9861歩、消費カロリー328kcal。


2021-10-20-Wed 満月 この日を編集

_ 味噌かつ

とんかつ

とってもとんかつ食べたい気分だったので、お昼は品川駅港南口の「鳥一支店」で、鳥一風味噌カツ定食(880円)。ご飯は少なめでお願いしました。しかし、かなり肉が大きくてやっぱり満腹になってしまいました。そろそろ定食をランチに食べるのは考えないといけないですね。

_ ハンタームーン

今夜は満月。10月の満月は、アメリカではハンタームーンと呼ばれるそうです。雲量多め予報でしたが、けっこう晴れ間が多くてよく見えました。

満月

満月

満月

_ デイリーステップ

歩数10030歩、消費カロリー379kcal。


2022-10-20-Thu 快晴 この日を編集

_ 初ダウン

今朝の横浜は最低気温10.7℃。通勤には今季初めてウルトラライトダウンジャケットを着ました。1日の気温差が大きく、帰りには邪魔になりそうなとき、コンパクトにたためて便利です。

_ カキフライ

カキフライ

お昼は品川駅港南口の「居さかな屋みよし」の本日のサービスメニュー、カキフライ定食(850円)。小ぶりのカキフライ4個で、ちょっと期待外れでした。ほかに、マカロニサラダ、きんぴら、味噌汁とご飯。「うえじま」でもカキフライ始まってたし、これからはあっちで食べよう。

_ アップデート

TORQUE5GのOSをAndroid12にアップデート。多少インターフェースが変わった感じはあるけど、基本、使い勝手は変わらず。auのWi-Fi接続アプリが、今までのは11までサポートで、新しいアプリをインストールしろということなのでau Wi-Fiアクセスというアプリにしました。それくらい?

_ デイリーステップ

歩数12295歩、消費カロリー457kcal。


2023-10-20-Fri 晴れ、夏日、強風 この日を編集

_ リハビリ

朝イチで整形外科に行ってリハビリ。

_ 散歩

雲

リハビリからそのまま散歩に。弘明寺~蒔田方面大岡川散歩です。川を覗いたら、おびただしい数の魚が泳いでいました。しかも、小魚というにはちょっとサイズが大きい。ボラとかなのかな。そして、これだけ餌があるのに、捕食する鳥が全然いません。カワウとかユリカモメとかアオサギとか、大岡川にはいろいろな野鳥がいるはずなのですが、今日はまったく見かけず。

ボラ

_ 天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」に行って、いつものやつ。天ぷら付き手打ちせいろ(1650円)を天先で、生中(680円)と。

今日の突き出しはダイコン、クラゲ、わかめの酢の物。天ぷらは、海老天2本と舞茸、ナス、カボチャ。毎回四角豆があるというわけではないですね。

南太田から京急で上大岡。今月から大幅値上げで180円になりました。それでも地下鉄よりずいぶん安いんですが。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数12701歩、消費カロリー524kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.