トップ «前の日(10-18) 最新 次の日(10-20)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-19-Sat 懸案解決 この日を編集

_ ティコ

今日は昼食の後から久しぶりに風と海と3人で録りだめ「七つの海のティコ」の一気観。13:00から3時間半で、残ったすべて、最終回まで観終わる。

はぁ〜、やっとティコは終わったし、そろそろ娘たちと「999」でも観るかな。そういえば、劇場版バラ売りは21日なので、明日ヨドバシに行くと入荷しているかもしれない。

_ 戯言と雅歴

8月に雅歴を始めてから懸案だった、戯言(旧:ぎがのごたく)の日記部分の移行作業をほぼ完了。当然、7月末までは備忘してないので、8月以降と違ってスカスカ。もっとも、仕事のネタは極力入れたくないので、いまさら手帳を見ても穴は埋まらないのだが。戯言に残ったお出かけネタをどうするか、というのが目下の課題。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [うわぁ、手間のかかることを地道にやってたんですね。私なんか8月の分を補完できないまま、あきらめてしまったというのに・..]

_ 戯雅 [ええ、「地道」以外に形容しようのない作業ですね(笑)。もとの文章はあったのですが、ですます調から手直しするのと、余計..]


2003-10-19-Sun デジカメテストのピクニック この日を編集

_

mamo氏から「ハーロック」のデータをサーバーに上げたとのメールが入り、早速ダウンロード。850㎆くらいのダウンロードに40分あまり。再生テストも良好。

_ 久良岐公園

今日はお弁当を持って久良岐公園へ。半分は、kiss Dのテストが目的。ぶらぶら歩きながら、いろいろ撮り歩くが、季節が半端なので、あまり決め手になる被写体がない。そんな中で比較のために撮ってみたのが9月にも散歩に行って撮ったカマツカの実。

1/10にリサイズしても、きめの細やかさがわかる。

久しぶりに久良岐のフルコースを歩き、2時くらいに帰宅。

_ 昼下がり

miumiuのPCにkiss D用の付属ソフトをインストール。そのままユーザー登録も済ます。次にNeroにもソフトをインストールして、USBケーブルで画像取り込みのテスト。しかし、これは非現実的に時間がかかる。やはり画像転送はPCカードを使ったほうがよさそうだ。ついでに付属のPhotoShopエレメンツ2.0もインストール。

朝、ダウンロードしたハーロックをDVDに焼こうとしたら、IFO形式はMovieWriter2では認識しないファイル。Neroで観る分にはWinDVDが起動して問題ないのだが。そこで夕方になって改めてMovieWriterで扱えるISO形式のファイルをダウンロードして、これでDVD-RWに焼きこむ。

並行して、C2020を使って風と海が撮った写真をPちゃんに読み込み。PCカードの認識が甘くて、ちょっと手間取りはしたが、何とか無事終了。DVDの焼きこみも無事終了。映像のファイル形式もいろいろあって、なかなか難しい。自分の環境で録画したものなら気にすることも少ないのだろうが、今回のようにファイルをもらう場合はなおさらである。

近々、「ぱそこん修験道」を模様替えして、デジカメとDVDレコーダーネタも追加しよう。

_

牡蠣フライなどの夕食の後、「銀河鉄道物語」第3話、さっきDVDに焼いた「キャプテンハーロック」第1話を続けて鑑賞。

このあとは、今晩も「ドリトル先生アフリカゆき」を朗読の予定。


2004-10-19-Tue まだ火曜日かよ この日を編集

_ なんかカレンダー感覚が変

単純に、先週たくさん休んだからというのはわかっているのだが、まだ水木金とあるってのが鬱。重ねて明日の雨が鬱。今もべしゃべしゃ降ってるしなぁ。この、気候でテンションが大きく変わるってのは今さらどうにもならない欠点。

_ ジローラモさん

仕事でお会いしたが、非常に共感できる話をたくさん伺った。やっぱり、人生を学ぶならイタリアから、だと思う。アメリカ偏重は、ビジネスだけにしとけよって感じ。もっとも、スペインやポルトガルからも学ぶべきところは多いと思う。つまり、物質文明を妄信していない国、ということだね。

_ 体調

風邪っぽい感じが抜けない。明日は体温を測ってみるか。


2005-10-19-Wed 京都といえば、酒 この日を編集

_ 希少酒

明日の琵琶湖取材に備えて、夕方に京都入り。

腹ごしらえをしたあと、地酒BARへ。

本日も、他ではちょっと飲めない珍品ぞろい。

日の丸 無濾過山廃純米大吟醸(平成13年)秋田・新日の丸工場

小夜衣 大吟醸生酒(平成10年)静岡菊川・森本酒造

歡の泉 大吟醸 極至(平成1年)岡山・中田酒造

奥播磨 純米吟醸袋しぼり 兵庫安富・下村酒造

不老泉 山廃純米大吟醸木桶仕込 滋賀・上原酒造

ちなみにどれも1合ではなくて、たぶん100ccくらい。あての塩ウニ、卵黄の味噌漬け、さばのひしこ、どれも酒が進んで困ってしまう。ブルーチーズを受け止める日本酒なんて、そうめったに出会えるもんじゃない。

ただ、こうやってメモしても、この店で、ある期間だけしか飲めない酒ばかりなんだけど。とくに古酒は。


2006-10-19-Thu 亡国 この日を編集

_ 盗作問題に見る日本の凋落

槙原なんちゃらの書いた曲(詞)が、「銀河鉄道999」の盗作。

見れば明らかにパクリだ。パクリでないというほうがどうかしている。わざわざ「ちょっと」入れ替えているところが、パクリを指摘されたときの対策用。しかも、槙原の所属事務所が、「法廷で争う」とすぐにコメントするところが、いかにも確信犯である。まったく身に覚えがないときは、「事実関係を確かめてから改めてコメント」というのが常なのに、最初から争うつもりで、すでに用意を整えているってところがあくどい。

まったく、近頃は悪党が素直に罪を認めることなどなく、まずは反論、そして開き直り、挙句に無罪を主張、というお決まりのパターンの繰り返しだ。

「水戸黄門」だって、昔は印籠を出したらかしこまっておとなしくなったのに、10年くらい前(もっと前か)から「もはやこれまで」とか言って「え〜い出合え出合え」「こやつは騙りじゃ」なんて開き直るようになった。「暴れん坊将軍」なんかもそう。「こやつは上様の名を騙る不届き者じゃ」——こういうドラマの悪影響ってのもあるんじゃないかなー。もちろん、悪徳弁護士の指図もあるだろう。本来ならば0:100で負けなのに、何とか50:50、ごね続ければ100:0で勝てるなんてこと言うわけだ。

この国はろくでなしの楽園か。「北朝鮮よりちょっとまし」というくらいの低レベルで、何が嬉しいのかわからない。

なんかね、最近マジで考える。

「この国では死ねない、死にたくない」

子供たちに愛国精神を押し付ける前に、好きな国にする義務があるんじゃないのか? 国歌や国旗や愛国教育以前に、国を作るつもりがない政治屋と役人が、日本を蝕んでいる。

北朝鮮が核兵器など使わなくても、静観しているだけで崩壊するかもよ。つまらんことに大事な金使うなよ、キム。ま、あんたの命より、日本の寿命のほうがちょっとだけ長いかもね。

国は生き物。常に手を掛け、愛情を注ぎ、面倒を見てやらないと、病気になったり死んでしまうものだと思う。

うわぁ。なんか、テロリストの辞世みたくなってしまった。国家公安委員会に目ぇつけられるとやだなー。

個別の1人です。


2007-10-19-Fri 初物に手を出すなってのは鉄則だけどね この日を編集

_ ぶり返し

昨日は風邪が抜けたかと思ったのだが、今朝は具合が悪い。早寝もして、ケアしたつもりなのだが、どーゆーこと? ただの出社拒否?

風邪薬でどうこうという感じではないので、まぁ、1日普通に過ごす。体温調節がダメかな。熱はないし、のどの調子は一昨日なんかよりいいのだが。

熱はないけど、ボーっとする。時々寝てしまいそうというか意識が飛びそうになる。変な感覚だなぁ。

_ 10万円返せ

なんでいきなりプレマシーのナビが半額キャンペーンなの?

低く見積もっても10万円以上は損した気分。

無理して買ってるんだから、勘弁してくれよ。実際、この差額で、マツダスピードのサスペンションキット(スプリング&ダンパー工賃込)が買えちゃうんですけど。

こっちの事情的にもタイミングが悪かったけど、萎えるよな〜、ローンの初回前にこういうことされるとさ。

_ 書きかけ

昨日と一昨日分は、たぶん明日には補完できるかと。


2008-10-19-Sun 穏やかな休日 この日を編集

_ ゆっくり

久しぶりに何のイベントも用事も入れてない日なので、思いっきりのんびり過ごしました。朝はトイレに起きてから2度寝して……

「鉄のラインバレル」の2・3話を午前中に消化、午後は「銀魂」のダビングとか。

今夜は早寝すれば、休養日らしい締めくくりです(^^)


2009-10-19-Mon 低空飛行 この日を編集

_ しぶとい風邪

昨日遊びに出歩いて言うことでもありませんが、風邪が抜けません。

ぐわぁっと熱が出てすっきりできればいいのですが、前回同様熱は微熱か平熱もどきで、喉や鼻の炎症がだらだら続くパターンです。

治りが遅いのは、年取ったからかもしれませんねー(-"-)

_ ランチ

どんぶりキッチンでカツ丼。

一口カツの玉子とじに代わってました。これはこれでおいしいですが、全体に薄味な感じ。ちゃんと煮カツを作ってないんじゃないかなって……

550円ですから

_ HDMI

帰りにヨドバシでHDMIケーブルを買って帰りました。

値段がピンキリで迷いました。3倍くらい価格差があるんですが、何が違うのか……

けっきょく、フェライトコア入りの金メッキプラグのケーブルを買い、早速LINE入力との違いを見てみましたが……ビミョー(^_^;)

たしかにHDMIケーブル経由のほうがきれいかなって感じはしますけど、劇的というものでもなく……

まぁ、今まで3本使っていたケーブルを1本にできるので、背面はすっきりしますね(^^)


2010-10-19-Tue わが意を得たり! この日を編集

_ 同じものばかり

カツサンド&JALのコンソメスープ

ことランチに関しては、本当に変化に乏しい食生活です。

せめて1週間はあけたいところではありますが、またカツサンド……(ーー;)

_ クローバースプーン

先日テレビで見た「下町の発明品」。

用途は卵の殻座取り。それだけのために作られたスプーンです。けっこう有名みたいだから、以前からご存知の方もいらっしゃるでしょう。Amazonでの取り扱いは今年の4月からとなっています。

ワタクシも、生卵で殻座が残っているのは絶対にいやなタイプなので、ぽちっと。

これで、すき焼き、納豆、月見そば……いらいらしなくてすみそうです(^^)v


2011-10-19-Wed 日本にはザル法がたくさんある この日を編集

_ 自転車の暴力阻止に期待

>警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。

まぁ、今までが野放しにしすぎていたので、一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」という警視庁幹部の認識は正しいですね。

タダ、こういうのは警視庁(東京都)だけでやっても意味がないわけで、すべての警察が同じように取り締まらなければ効果は薄いでしょう。

全国的な動きになり、歩行者の安全が向上することを期待したいです。ついでに、自転車の歩道不法占拠(いわゆる違法駐輪)についても、厳罰を設ける方向でよろしく!

当然、バイクや原付の歩道駐車も厳罰対象が相応かと……


2012-10-19-Fri やっと週末だよ。長かったな、今週…… この日を編集

_ 京急の時刻表

昨日の話ですが。京急の新しい時刻表、すでに1冊は買ってありましたが、何かと入用なので仕事場用にもと思って品川駅の売店に行ったら売り切れと。時刻表買う人ってそんなに多い?

で、帰りに上大岡駅の売店に行ったら、こちらにはまだ在庫してました。

ほんとは今朝買って持って行けば効率的でしたが、上大岡でも売り切れていたら悔しいので見つけたら即買い。無事、職場のデスクの引き出しに配備完了しました。

_ また忙しい

イレギュラーが多い月だな……(ーー;)

つか、尻拭いも業務のうちだからしかたないけど。

_ 弁当

弁当

時間がなかったので、ひさしぶりにWing高輪で弁当を買い求めました。

牛しぐれ煮弁当(500円)。しぐれ煮というか、かなり大和煮な感じではありましたが、コスパ的には悪くなかったような。野菜がほとんど摂れてないのは問題ですが……

_ 電車の中吊り

週刊文春「フジテレビはなぜ時代遅れになったのか」。20年前のTBS?(嘲


2013-10-19-Sat すでに晩秋、いや初冬か? この日を編集

_ 衣替え第2弾

さすがに半袖はもう着ないですから、冬物と入れ替えました。毎年思いますが、秋って短いなと。

ついでに断舎利を試みたのですが、あとちょっとダイエットすれば履けるズボンが捨てられない(笑

_ 久良岐公園

しばらくサボっていたスロージョギングを久良岐公園で。やっぱり体がなまってます。休日にしかできないから、外出とか雨とかでなかなか継続するのも難しいものです。

とはいえ、やらなければさらに体はダメになりますから、何とか時間を作りましょうってことなんだな。

ログ

_ ラーメン

ラーメン

セブンプレミアムの「お鍋ひとつで本格生ラーメン 醤油とんこつ」というのを買ってみました。チルド麺なのにインスタントラーメンと同じで湯切りしないでも調理できるというものです。

でも、湯切りして作ってもいいということなので、いつも通り麺とスープは別鍋で。鍋1個でやるのは1人前の時にテストしてからね。3人分失敗するのは嫌だから(笑

結論。オーソドックスな作り方であれば、かなりおいしい。風の評価も上々です。

茹でる前の麺が生パスタみたい。食べると弾力があってむっちりしてますね。スープもコクがあってうまいです。

バラチャーシュー、味玉、メンマ、キャベツとにらをトッピングしましたが、このラーメンに合っていた感じ。もちろん、モヤシやねぎも合うと思います。

今度は、簡易な調理法で試してみます。


2014-10-19-Sun ノープランな日曜日 この日を編集

_ ウォーキング&買い物

ちょっといろいろな組み立てを間違って、時間のパズルがうまくハマらなくなってしまいました。

ウォーキングも遠出できなくなったので、午前中に久良岐公園周辺で1時間ほど。

帰りにa-coopに寄ったら、今までの10%引きサービス券を廃止して、11月からは毎日曜日に会員権で10%引きに変更とか。そしたら日曜日ばっかり混雑するだけだと思うのですが。まぁ、割引いらないなら土曜日に行けばちょっと空くってことか。

_ 家ラー

ラーメン

今日のお昼はウチでラーメン。9月に食べておいしかったので、東洋水産(マルちゃん)のニッポンのうまい!ラーメンシリーズ 「京都こってり鶏白湯」です。

トッピングは、炙りチャーシュー、味玉、メンマ、白髪ねぎ。

トロリとクリーミーで濃厚なスープがおいしいですね。


2015-10-19-Mon ウラシマ この日を編集

_ パスポートとビザ

ちょいと古い10/16の「グローバルニュースアジア」の記事ですが、

>2015年10月16日、一国のパスポートで何カ国ノービザで渡航できるかを調査した結果を英国の機関が公表した。その中で日本は、調査対象の173カ国中3位で171カ国へのノービザ渡航ができることがわかった。

とのことで、ずいぶんしばらく海外渡航がないうちに世の中変わったものだなと。

20年前は、オーストラリアもタヒチ(フランス領ポリネシア)もフィジーもビザの申請に行った記憶があります。アメリカとカナダは当時も要らなかったかな?

知らないうちにグローバリゼーションは進んでいたのですね。ウラシマだわ~(^_^;)

_ パン食

パン

今日のお昼は惣菜パン。ヤマザキの「大きなメンチカツ」。揚げパンの中にメンチカツが仕込んであるという、1個で600kcalもあるというパンです。あとはポテトサラダとつぶコーンスープ、ぶどう100%ジュース、コーヒー。

う~ん、ちょっともたれました。ランチパックにしておけばよかったかな~(ーー;)

_ 活動量

活動カロリー673kcal、総消費カロリー2456kcal、燃焼脂肪31.2g、10944歩、8.4㎞、階段(上り坂)290歩、早歩き6786歩。


2016-10-19-Wed 次から次へと この日を編集

_ オリンピック会場問題

東京オリンピックのボート競技会場に韓国の競技場案という話。デマなのか噂なのか知りませんが、IOC側から出た話だとすれば、ずいぶん乱暴な話です。

サッカーワールドカップの日韓開催のときにも感じましたが、欧米から見たら極東の島国や半島など区別もつかないのでしょう。

しかし、日本(東京)のオリンピックで会場の一部を韓国でというのは、たとえばトルコでオリンピックを開催するときにボート競技はギリシャでやれというようなものだと思います。

アジアなど一緒くたに考えているのではないですかね。だとすれば、いい加減だし発想が安易だと思います。

だいたい、ボート競技に参加する選手だって納得できないと思いますがね。

_ とんかつ

とんかつ

今日のお昼はとんかつ。といっても、毎度の「かつや」ではなく、静岡駅南口にある「とんき」というお店。昨年の9月に行って以来、2度目の訪問です。

ここは750円のランチメニューも各種あるのですが、今日はレギュラーメニューのみそとんかつ定食(1000円)。ランチよりも肉が大きいそうです。ランチのかつも小さくはないのですが、出てきたかつは厚みがあってボリューミー。不満があるとすれば、キャベツがとんかつの量に比べて少なめなところでしょうか。

ここではみそとんかつしか食べたことないのですが、いずれ別のメニューも食べてみたいと思います。

_ 活動量

活動カロリー803kcal、総消費カロリー2589kcal、燃焼脂肪38.4g、13138歩、10.1㎞、階段(上り坂)490歩、早歩き4717歩。


2017-10-19-Thu また秋雨 この日を編集

_ 氷雨と台風

まぁ、氷雨というのは大げさですが。

朝から冷たい雨。昨日とは打って変わって気温が10℃ちょっと。東京都心では9.9℃まで下がって30年ぶりとかの記録らしい。

今季初のダウン着用。まだ10月中旬なのにねぇ。

台風21号は、今日までの予想だと月曜日に本州のどこかに上陸かという感じですね。東海~関東直撃だと臨時休業かなぁ(笑

_ 塩らーめん

ラーメン

お昼は静岡駅ビル パルシェ6階の「北一条」へ。気候的には味噌ラーメン気分だったのですが、未食の函館塩らーめん(730円)にしました。味玉は前回もらったサービス券で無料。

ふんわりと魚介出汁が薫るスープに中細ストレート麺。オーソドックスでやさしい味のラーメンです。

トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ワカメ、ネギ。

あと気になるのは680円と廉価なもやしそばかな。

_ 活動量

活動カロリー703kcal、総消費カロリー2489kcal、燃焼脂肪30.8g、9510歩、7.3㎞、階段(上り坂)590歩、早歩き4931歩。


2018-10-19-Fri 失墜 この日を編集

_ 改竄

大手油圧機器メーカーのKTBが免震装置用のダンパーの試験データを改竄していたという話。

免震装置では、以前東洋ゴムも同じようなことがありました。あの時は免震だけでなく、輸送機器用のゴムにも不正があったという話。ということは、今回のKYBにしても、自動車や鉄道車両に使われているダンパーでも同様の不正が行われている可能性もあります。

何と言ってもKYBといえば日本車のかなり多くが採用していますから、これでリコールなんて話になれば、タカタのエアバッグどころではありません。

しかし、最近の日本のメーカーは改竄とか隠蔽とかの話が多すぎ。MADE IN JAPANの信頼も地に堕ちました。

_ 天南そば

そば

かなり涼しい日になりましたので、お昼は温かいそばを。

静岡駅南口からちょっと離れた「岩市」に行って天南そば(700円)にしました。大きめの海老天とインゲン天、そしてネギと三つ葉。コスパもいいと思います。

しかし、昨日も天ぷら食べているのに、今日も天ぷら。徳川家康か。

_ 活動量

活動カロリー848kcal、総消費カロリー2630kcal、燃焼脂肪37.9g、12800歩、9.4km、階段(上り坂)710歩、早歩き6348歩。


2019-10-19-Sat 空模様が不安定な土曜日は地元から出ない この日を編集

_ 通院

昨夜からの雨が止んで、曇りのち晴れ。が、今後の予定の関係もあって今日は土曜日でないとできないこと。整形外科の通院。平日の帰りは診察時間には間に合わずリハビリだけなので。

最近症状はずいぶんよくなり、痛みもピリピリするようなこともなくなりました。で、今後は飲み薬の服用はやめて、塗り薬とリハビリのみ。これでけっこう負担は軽くなります。

続いて内科。インフルエンザの予防接種の問診票をもらってきました。予約制で、当日いきなりはできないからね。

_ インフルエンザ

内科で問診票の用紙のみもらってきました。予約制なので、接種は改めて。職場の集団接種でもいいかな。

_ 川の先の上

つけ麺

今日はお昼も地元で。上大岡駅西口、camioの先の大岡川を渡った先にある「川の先の上」。新しい限定の試験販売が昨日から始まったというので早速。

手揉み塩つけ麺(950円+味玉100円)。限定が連続でつけ麺とは思わなかった。手揉みというように、麺は平打ちの手揉みでちょっと縮れ麺。チャーシューは鶏とレアポークのダブル。スープは優しくかつ強い味。好きだなこういうの。トッピングの釜炊き野菜は夏の限定から継続のテーマですね。ほかに細切りの豚バラ、メンマも。けっこう具だくさんです。このスープでお雑煮も食べてみたい(笑

締めのスープ割りもまた美味。香味オイルはバジルかな。これからまだ味は変えるそうなので、量産型になったらまた食べに行かねば。

スープ割り

_ 髪切り

ちょっと早いのですが、来週は予定もあるので「CASS」で髪切り。やはり、最近髪が痩せてきたのかボリュームがなくなってきました。以前はけっこう鋤かないと落ち着かなかったんですが。それに、1カ月で伸びる量も減ったかな。前は2㎝/月ペースでしたが、最近はそこまで伸びない気がします。なので、髪切りのペースも6~7週間おきくらいでいいのかも。

_ 活動量

活動カロリー645kcal、総消費カロリー2473kcal、燃焼脂肪31.6g、10433歩、7.7km、階段(上り坂)300歩、早歩き5828歩。


2020-10-19-Mon 曇りのち雨 この日を編集

_ 季節の移ろい

今年は珍しく秋が長い。

季節の移ろいを感じる変化、いろいろあります。空の雲、草木。最近は、風呂上りに洗面所の鏡が曇ることが多くなり、そんなところにも秋の深まりを感じます。

_ 替え刃

シェーバーの刃を交換しました。パナソニックの取説などには、外刃は1年、内刃は2年で交換となっていますが、そんなに頻繁には換えられない、というか忘れてしまうので延び延びに。

2012年1月に買ったシェーバーの刃を交換したのが2015年10月。それから5年も使ったんだからいいかげん寿命でしょう。

換えてすぐにわかること。音が小さい。切れ味よりなにより、動きが滑らかになった証拠ですね。さすがに5年は引っ張りすぎ。反省します。

_ 振替輸送

朝、家を出る直前に運行情報メール。京急が人身事故で堀ノ内~逸見で運転見合わせ。このタイミングだと、ちょうど乗る予定だった電車が来ない可能性もあり、振替輸送の地下鉄とJR乗り継ぎルートに変更。月曜日の朝から疲れるんだよ。

_ 冷やしたぬき

そば

お昼は北品川の「栄亀庵」。肌寒いから何か温かいそばをと思っていったのですが、歩いているうちに体が温まってしまったので、またまた冷したぬきそば(630円)にしてしまいました。揚げ玉、なると細切り、ネギだけのシンプルな構成ですが、それが冷やしたぬきの王道というものです。

_ デイリーステップ

歩数11021歩、消費カロリー367kcal。


2021-10-19-Tue 初物 この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

出張前に早お昼。東京食肉市場内「一休食堂」で、やっぱり定番のしょうが焼き定食(790円)。これが一番安定しているかな~。

_ 名古屋出張

N700S

昼から名古屋へ。品川に戻ってからも年に6~7往復くらいは東海道新幹線に乗っているのに、初めてN700Sに当たりました。確かに快適。全席にコンセントも付いているし。

緊急事態宣言解除で、新幹線の乗車率もかなり上がりました。窓側の席はほぼ全部埋まっている感じで、通路側のC席もかなり埋まっています。まだ減便している影響もあるとは思いますが、移動が活発化しているのは確かです。

_ デイリーステップ

歩数8916歩、消費カロリー341kcal。


2022-10-19-Wed 曇り一時にわか雨 この日を編集

_ 散歩

1週間ぶりに朝の久良岐公園。大池のところで黄葉していたのは何という樹かな。葉っぱの形はムクロジという樹に似ているようですが。

久良岐公園

_ はなとみのラーメン

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。今月は限定がお休みで、つけ蕎麦も秋冬はお休みなので、久しぶりにレギュラーメニューから。妻は淡麗醤油らーめん、ワタクシは味噌ラーメン(850円)。

3種類の合わせ味噌を使ったスープはコクはあるけど重くない。コシの強い中太麺との相性もいい。ちなみにこの麺はスープが飛びやすいので、今日は紙エプロンをもらいました。トッピングはチャーシュー、太メンマ、きくらげ。スープにはタマネギなどが融け込んでいます。あまりドロドロしていないけどしっかり味噌ラーメン、という感じです。

ちなみに、前回訪問した翌日、FM横浜の街角リポートで、「は~いフジタで~す」の藤田さんが来店、放送されたそうです。念願かなって、おめでとうございます。

_ 備忘

キッチンと浴室の換気扇フィルター交換。

_ デイリーステップ

歩数10721歩、消費カロリー437kcal。


2023-10-19-Thu 城ヶ島 晴れ、夏日 この日を編集

_ 上陸

城ヶ島灯台

今日は朝7時半くらいに出発して、紅蓮弐號で城ヶ島に行ってきました。実は城ヶ島は横浜に30年近く住んでいて行ってなかったのです。いつも三崎漁港のほうばかり。理由は、島に渡る城ヶ島大橋が有料だったから。150円とはいえ、なんか馬鹿馬鹿しいと感じて、渡らなかったのです。これが2020年にやっと無料開放されて、島内6カ所の公共駐車場も2016年7月からワンデーパス制(普通車450円)導入で1日出入り自由となっているということなので、やっと行く気になりました(笑

横浜横須賀道路の衣笠ICから三浦縦貫道で国道134号に出て三崎・城ヶ島方面へ。8時くらいの134号って、下りでもずいぶんクルマが多いですね。これなら佐原ICまで行って三浦海岸のほうを回ったほうがよかったかも。

小網代を過ぎて流れもよくなり、やっと城ヶ島大橋(無料w)を渡って城ヶ島上陸。島は西側の城ヶ島灯台方面と東側の県立城ヶ島公園エリアに分かれているので、まずは城ヶ島灯台方面へ。城ヶ島第1駐車場に紅蓮弐號を駐めて、まずは城ヶ島灯台へ。中に入ったり上ったりできる観光灯台ではないので、付近をうろうろするだけです。ここら辺、一般観光客より釣り人のほうが多い印象です。あと、京急の城ヶ島観光ホテルがなくなった影響もあるのか、ちょっと寂れた感じも。近くの観光橋からは、遠く富士山も見えました。

城ヶ島 城ヶ島

城ヶ島 城ヶ島

_ 馬の背洞門

島の東西エリアは海岸の崖の上に整備された遊歩道でつながっています。2Km弱くらいかな。とりあえず、島の見どころの一つである馬の背洞門まで歩いてみることにしました。途中に何カ所か展望台もあります。

洞門へは遊歩道から海岸まで下りる道があり、これがけっこう急で狭かったりします。波に穿たれた洞門越しに東京湾や房総半島が望めます。

馬の背洞門の分岐からは、遊歩道で東エリアの城ヶ島公園はすぐなのですが、とりあえず来た道を戻ります。公園は後で改めて。

馬の背洞門 馬の背洞門

_ 刺身盛り合わせ

磯盛り合せ定食

10時を回ったばかりでしたが、早めのお昼。第1駐車場近くの「まるかサービスステーション」という食堂兼土産物店が10時開店ということで、そこに入りました。さすがに先客ナシ(笑

サザエ丼というのにも惹かれたのですが、いろいろ味わえる磯盛り合せ定食(2400円)にしました。マグロ・甘海老・イカの刺身とマグロのたたき、サザエつぼ焼き、焼きハマグリ、海苔の佃煮、マグロフレーク、ご飯と味噌汁のセットなのですが、ハマグリが獲れないということでマグロの刺身が増量になってます(別皿の分)。

まぁ、ちょいとお値段張るけど、内容は充実してますね。次の機会があれば丼物を食べてみようかな。

サザエつぼ焼き

_ 城ヶ島公園

城ヶ島公園第1駐車場

第1駐車場から紅蓮弐號を出して、島の東エリアに向かいます。城ヶ島公園第1駐車場に駐めて、まずは先ほどの遊歩道の残りの部分。ウミウ展望台というのがあるのですが、ウミウがやってくるのは10月下旬かららしく、まだ見られませんでした。

県立城ヶ島公園は、緑地と展望台、安房埼灯台が主な要素。ブラブラ散歩して、景色を楽しむという感じでしょうか。こちら側には食事できるところはありませんので、さっさと済ませて正解でした。第1展望台からは、宮川湾を隔てて高台の宮川公園に建つ2基の風力発電風車も見えます。ただ、お弁当でも持ってきているならともかく長居しても暇をもてあそぶかな。こっちを起点にして遊歩道で城ヶ島灯台のほうまで行くというなら別ですが、クルマなら今回のように駐車場をハシゴしたほうがいいと思います。

11時半くらいに島を後にして、帰りました。

ウミウ展望台 安房埼灯台

_ デイリーステップ

歩数12054歩、消費カロリー508kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.