トップ «前の日(10-12) 最新 次の日(10-14)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-13-Sun 最低の幕引き この日を編集

_ 駄作に終わった「009」

予定の1年を待たずに、「サイボーグ009」が突然最終回。鳴り物入りで始まった割には、やはり視聴率が取れなかったのだろう。手抜きの絵、テンポの悪さ、演出の稚拙さなど、理由はいろいろあるだろうが、やはり、遺産で食べてる人々には何かを創り出す能力がないのだろう。途中に余計なエピソードをはさみすぎて、流れが途切れがちだったのも問題。そのせいで、結局話は「地下帝国ヨミ編」までしか行かなかったのはお粗末。これではいちばん最初にアニメ化された白黒バージョンと変わらないし、技術面はともかく内容もあちらのほうが勝っていたと思う。

蛇足の2週分(ラスト2回)は、一体何のために作ったのか理解できない。

_ 夕食は手巻き寿司

ひさびさにちょっと贅沢。ネタは、サーモン、マグロすきみ、生イクラ(自家製醤油漬け)、ウニ、甘エビ、ひきわり納豆。


2003-10-13-Mon お出かけに向かないお日和 この日を編集

_ 一時は暴風雨

昼過ぎくらいまでは穏やかな天候だったのだが、2時くらいから一転して台風並みかそれ以上の暴風が吹き荒れ大粒の雨が横殴り。昨日までと違うことといえば、やたら蒸し暑かったこと。

雨がぴたっと止んだ3時過ぎからは、気温もいきなり下がって冷たい風が吹く。まったく季節感もめちゃくちゃである。

_ DVDダビング

昨夜、「銀河鉄道物語」の第1回を地上波でやっていたのをHDD録画できたので、2回目の録画分と合わせてチャプター編集、プレイリスト作成、プレイリスト(CM抜き)のDVD-RAM高速ダビング、という作業にチャレンジ。最初は継ぎ目を指定するのにえらく手間取ったが、慣れるに従いサクサクとできるようになった。HDD上でCM部分を削除するような作業をすると、HDDの断片化が起こりやすいとの事で、あくまでも必要部分だけをつなげた別ファイルの作成→そのファイルのダビング→HDD上のファイル削除、がセオリーらしい。ダビングする時点では、マスターのファイルと編集済みファイルの2つがHDD上に存在するということだ。たまにHDDは空にして初期化するのが望ましいらしい。

_ Kiss D

午後にテストしようと思っていたのだが、あまりの悪天候に一度は諦めた。が、雨が上がってからいきなり天気が回復して青空ものぞいてきたので、Kiss Dを肩に下げて近所を一回り。季節がら被写体を見つけるのに苦労した。

600万画素だから1/5にサイズダウンしてもこの大きさなのだが、それでも細部の細やかさなどはコンパクトデジカメとは別格。こりゃ、20へぇだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 店長 [お、さすが一眼デジカメ。 レンズが何かは分かりませんが、解像度が高そうなイイ感じで撮れてますね。 ワタシも欲しいなあ..]

_ 戯雅 [レンズは、kiss D用のEF-Sズームです。18-55mm、つまり35mm換算で28-88mmくらい。目いっぱい望..]


2004-10-13-Wed 新しいPC この日を編集

_ 今日も鬱な天気

雨。午前中は京急に買い出し。そこで唐突にmiumiuが新しいPCを買うことに。NECラヴィLのヨドバシオリジナルモデル。TVチューナーとトリプル無線LAN内蔵。自分のPCでも未だインストールを避けているのに、いきなりSP2のパソコンがやってきた。

まずは無線LANの設定で手間取る。紙の説明がまったくなく、電子マニュアルのみ。面倒だし、ルータも同じNECだからサテライトマネージャ入れたら楽かと思ってインストールしたら、ドライバを認識しなくなってしまい、買ったばかりなのにいきなりCドライブを再セットアップする羽目に。改めて電子マニュアルを見ながらWEPの設定などを済ませ、とりあえずネットにはつないだが、これから前途多難。

午後はこれのセッティングに時間をとられたので、信州旅行の報告はまた後日。

とにかく、トップページくらいは絵柄を変えようか。ということで、まずはススキから。


2005-10-13-Thu クルマに金のかかる季節 この日を編集

_ 保険とか車検とか

自動車保険の代理店から、更新の案内が来た。

東京海上(今は日動ってのも付くのか)の案内によると、料率変更やらなんやらで、今と同じ条件で更新しても、月々の保険料は上がるらしい。今までのTAPから、TA(トータルアシスト)という商品に代わったらしい。たしかに、内容が良くなったのは認めるけどね、どうかなぁ。今年保険を使っているだけに、今回はちょっと弱気である。

運転者を30歳未満不担保から35歳未満不担保にしても、上がる。車両保険の評価額は下がっているのに、上がる。全損しても90万円しか出ないのか。30,000kmしか走ってないのに。ふぅ。

いずれにしても、オプションもつけたら毎月9,000円くらいはいくわけね。月1,000円くらいアップなのか。

加えて11月は車検。走行距離はともかく、年数的にドライブシャフトブーツとか、大丈夫かね。

ナビのDVDソフトもできれば新調したいが、果たして3万円の価値があるのか。どうせ、相変わらず荏原の社宅を突っ切る指示を出すんだろうしなぁ。ちなみに、今回の福島旅行、蕎邑に行く近道ができていた以外は、2年前のソフトでまったく問題なかったっす。

実質の給料は減る一方なのに、出費は増える一方だ。……と、今日はぼやいて終わり。


2006-10-13-Fri この日を編集

_ 制裁

国連決議とか、日本独自の制裁発動とか、いろいろ言っているが、一番肝心なところに手を入れないと。

パチンコ屋が北朝鮮の資金源だってこと、みんな知っているくせに何で手をつけないかなー。パチンコ屋に金を落とすってことは、北朝鮮を支援することとイコールだってこと、わかっているくせにマスコミも黙っているのはなぜなんだろう。

_ のだめ

「のだめカンタービレ」の16巻発売。来週の月曜日からTVでドラマが始まるので、当然タイミングを合わせているんだろう。

この巻は、いよいよ千秋指揮のマルレ・オケの初公演。久々に鬼の千秋が見られて嬉しい。

しかしねー、今朝、このコミックスのTVCMをやっていたのには驚いた。アニメで原作の単行本のCMを見るのは普通だが、ニュースの時間帯のスポットで見るとは思わなかった。

で、ちょっと思ったんだけど、「のだめ」のコミックス、のどが狭くないか? あ、業界で本の閉じる側を「のど」というのです。コマ割の線が隠れちゃうくらいのどに入ってるんで、もちっと外に出すとか。でも、そうすると柱(外側)の断ち切りで切られる絵柄が多くなるんだよね。版形が合ってないのか? なら、あと3%縮小して印刷するとか。


2007-10-13-Sat 今日は地元ドライブ この日を編集

_ 土曜日なのに早起き

午前中に診察。出遅れると待ち時間が長いから8時半に家を出る。今日は診察は早く終わったが、10時まで処方箋を持って時間つぶしってのが一番つらかった。

_ 横須賀美術館

今年のゴールデンウィーク頃にオープンしたと思うのだが、観音崎の海辺に立つ新しい美術館に興味があって行ってみた。

今日まで展示替えということで常設展示は見られなかったのが不満だが(ふつう、週末にかけて展示替えをやらないだろ。横須賀の役人は知能が低い)、それでも特別展の「渋澤」は見応えがあった。

_ ランチ難民

美術館のレストランは高いうえに満席だったので、適当にドライブして飯を食う所を探すが、横須賀ってないんだね。あと、ド田舎のくせに駐車料金を取るところが多すぎで、感じ悪い。どこも1日料金とかで、30分や1時間しかいないのに800円とか払わないってーの、馬鹿。

久里浜あたりまで流してみたが、フェリーふ頭ですら駐車場が有料なので見切りをつけ、横横に乗って横須賀PAで食事。

観音崎・浦賀・久里浜方面に遊びに行くなら、弁当を持って行った方が(あるいはコンビニで買って行った方が)いい。


2008-10-13-Mon 3連休最終日 この日を編集

_ 今日は寝坊

さすがに昨日の疲れか、就寝時間が遅かったせいか、目覚めは8時。いちおうゴミ捨てには間に合う時間ということで、これ以上寝てはいられません。

_ 洗車

連休の最終日に洗ってもなー、って気持ちもあるんですが、かといって薄汚れた状態を放置するわけにもいかず。水洗いだけですが。

外は軽く洗った代わりに、フロアマットなど、今日は室内の床関係をきれいにしました。つい面倒で、外ほどにはケアしないもので。

_ ビデオ

今日は、「D.Gray-man」の26〜30話を消化。「海猿」2本はダビングしてHDDの空きを確保。

_ 夜になって

就寝前に、衣替え。

当面使いそうなシャツなどを引っ張り出しました。こういうことすると、えてして気温の高い日が続いたりしがちですが(苦笑


2009-10-13-Tue 出張5日目 この日を編集

_ やっと終わった

今日は昨日までのイベントの後片付けなど……

つわものどもが夢の跡。

遅い昼食は、豊橋駅で買った「うなぎ飯」です。新幹線の車内で食べました。

疲れた〜!

あと、当たり前のことですが、モバイルよりブロードバンドのほうが快適ですねー。自宅に帰ってありがたみを実感(^^)


2010-10-13-Wed 品川駅前の高輪とは違う高輪 この日を編集

_ 高輪「露月庵」

露月庵の穴子天せいろ

今日の午後はかなり白金寄りの高輪に用事ができたので、遅めのランチを兼ねて出かけることに。品川駅前も高輪ですが、とても広いんですね、高輪。

目指すのは露月庵という蕎麦屋です。Alikeってサイト、けっこう便利ですね。

なかなかよい蕎麦屋で、また行ってみたいと思いました。しかし、ちょっと驚いたのは、13時前よりも13時過ぎのほうが客が多いというところ。しかも勤め人風の人は皆無。う〜〜〜ん(・_・;)

_ 警察署で講習会

勤め先が交付を受けている古物商免許の管理者として。高輪警察署と露月庵は600mくらいの距離です。

古物商といっても、勤め先は買い取りなどをしているわけでもなく、たまたま払い下げ品を扱う時用の免許なので、あまり講習内容は業務と関係なかったんですが……


2011-10-13-Thu ネタが取れない…… この日を編集

_ 忙しかったので……

今日は昼休み以外は外界と隔絶された状況でしたので、ネタにぶつかる時間もなく……

探してまでブログにするつもりもありませんし……

帰りの京急が3〜5分遅れていましたが、神奈川新町で保安装置関係の点検で上り電車が遅れ、そのせいで品川折り返しの電車に影響が出たようです。まぁ、上大岡に着いた時には3分程度の遅れでしたが。今日は120km/h運転も多かったですし(最後尾に乗ってたのでチェックしてました)。

_ ランチ

和風ハンバーグと牡蠣フライランチ

インターシティのイタリアン「ドンナ・ドーロ」。1年以上後無沙汰でしたが、久しぶりに行きました。和風ハンバーグと牡蠣フライ+ライス、サラダ。内容はよいのですが、1000円ってのはねぇ……

つか、このランチのどこがイタリアンなのだろうか……(^_^;)


2012-10-13-Sat デジタル写ルンです この日を編集

_ ボディキャップレンズ

ボディキャップレンズ

昨夜、宅急便で届いた荷物。

オリンパスの直販サイトに予約しておいた新しいアクセサリーです。

ボディキャップレンズBCL-1580

いちおう、【レンズ】。

「ボディキャップレンズ」という名前の通りのもので、形状や大きさ(厚み)はボディキャップとほとんど変わらず、PEN-LITE PL-1に装着すると、グリップと同じくらいの出っ張りになります。

装着するとペタンコです。下の小さなレバーでバリアから接写モードまでの切り替えを行います。

スペック的には15mm(35mm換算で30mm相当)の単焦点で、レンズ口径も「ピンホールカメラかよ!」ってくらい小さいし、f8とかなり暗いこともあり、撮影前は「トイカメラ的な写真になるのかな」ってイメージでした。ところがこれが、意外とまとも。

風景

構図によっては、左右の上端がちょっとケラレ気味に暗くなりますね。

しかし、普通のスナップをPCモニター上で見る分には、ちょっと昔のコンデジ写真に近いくらい?

もちろん、撮影条件によっては慣れも必要で、室内でうどんを撮ったら失敗。ボディ内蔵の手ぶれ補正は働いているはずですが、そもそもピンが合ってない……

ただ、これを装着すると、PEN LITEであっても意外にボディを大きく感じてしまうという逆説的な側面はあるわけですが。

「ここまでレンズの性能を落としたらデジイチの意味がない、コンデジのほうがましじゃないか」って御意見もあろうかと思いますが、お散歩カメラ的に使うのであれば、玩具的な魅力はあると思います。

風景

_ 月イチ通院の終わり

不安で1ヶ月延長した通院ですが、今回も異常はなしということで、ぶり返さない限りはおしまいということになりました。

とにかく生活パターンなどによるものなので何とも言えませんが、これからの季節なら安定しているかなと。

_ 洗車

洗車

車検から戻って初めての洗車。シャンプー使ってしっかり洗いました。

あと、ボンネットのざらつきが気になったので、液体コンパウンドで磨いて、仕上げにコーティングのメンテ。

洗っても、新車のようにはいかないですね。もう1回ガラスコートやってもらうかな……

ちなみに、この写真もボディキャップレンズで撮影。

_ うどん

うどん

けっこう涼しくなったので、お昼は煮込みうどん。


2013-10-13-Sun 連休2日目 この日を編集

_ 散歩

淵の森

10時間睡眠で今朝は7時半起き。さすがにカラダが重ったるいので、朝食後に散歩してきました。

ワタクシが10代のころに比べたらずいぶん自然も少なくはなりましたが、基本的に田舎の風景のままです。まだ雑木林や茶畑なんかも点在してます。

そんな雑木林の一つが、アニメ監督を先ごろ引退表明した宮崎駿氏の自宅近くにある「淵の森」。「となりのトトロ」の舞台にもなったこのあたりの原風景を残そうという運動で、柳瀬川のほとりの雑木林が保存されており、中を散歩することができます。今日のゴールはここ。

武蔵野を代表する樹木であるクヌギをはじめとした木々が茂って、昼でも薄暗い。トトロというより「もののけ姫」?

地面にはトトロたちの大好きなどんぐりが散らばっています。

運動に参加している地元の有志の方々は柳瀬川の清掃なども積極的に行っていて、かつてはドブ川だった柳瀬川がいまではずいぶんきれいになりました。今では魚や水鳥も見かけます。

画像の説明

_ 環7経由で帰宅

いつもはお昼にかけて所沢の街などに出かけたりするのですが、帰りの渋滞も気になるので早めに所沢を出発。青梅街道から高円寺陸橋で環7に入り、平和島から首都高横羽線というベタなルートで帰りました(さすがに環8は使えなかった)。渋滞箇所もなかったので、昨日より1時間短い2時間で帰宅。

しかし、常に車内でJARTICの情報を表示する方法が欲しいなぁ。となると、スマホにするしかないのかな……


2014-10-13-Mon 続々々・台風19号接近中 この日を編集

_ 引きこもり

台風の影響で降ったりやんだりが、だんだん雨脚も強くなり。散歩に行きたい気持ちもありましたが、インドアでやらねばならないことも山積みで。踏ん切りがつきました(^^;)

_ 衣替え

気温が下がらないのをいいことに延ばし延ばしにしてきましたが、さすがに仕事の服は秋冬にチェンジしないと。で、入れ替え作業。

ちょっと洗濯で色褪せてきた服もあるので、買いたい気持ちもあるのですが。ベイサイドマリーナに行く時間をとらなくては。

_ 鴨ざるそば

そば

一昨日の晩ごはんに鴨鍋をやった残り汁で、今日のお昼は鴨ざるそば。

出汁を吸って煮詰まった鴨汁は濃厚で、そばに合います。そこらへんの蕎麦屋の鴨せいろよりうまいんじゃねーか?


2015-10-13-Tue ポンコツ この日を編集

_ 歯科治療

仕事帰りに歯医者2回目。前回型を取ったので、今日は嵌めて仕上げして終わりかなと思っていたのですが、元の歯に小さな穴が見つかったというので次回はその治療。

しかし、19:30で予約が取れるのは助かるのだが、やはり仕事に響く。帰れば20時過ぎ、入浴して食事するのは21時近く。静岡勤務だと4時半起きなので、ちょっと厳しいです。

_ 牛丼

牛丼

↑の関係で夕食を摂る時間が遅くなることはわかっていたので、ちょいと腹持ちのよいものをということでお昼は牛丼。

牛丼類60円引きの「肉祭り」を2週間延長している「すき家」で、牛丼並の玉子セット(450円→390円)。

並の割にごはんが多いような気がするけど、サービスなのかな。ごはん増えてもあまり嬉しくはないのですけれども。

_ 活動量

活動カロリー837kcal、総消費カロリー2620kcal、燃焼脂肪39.7g、13399歩、10.3㎞、階段(上り坂)430歩、早歩き8375歩。


2016-10-13-Thu アップデート この日を編集

_ 制限速度

>「警察庁は13日、東北自動車道と新東名高速道路の一部区間で、岩手、静岡両県の公安委員会が最高速度を110km/hに試験的に引き上げる方針を決めた」

どうせなら120km/hまで引き上げたほうが実態に合っているように思うのですが、いきなり2割増しというのは役所の体質には合わないのでしょう。また、大型車の80km/h規制は据え置きのようですので、同じ道路上に速度差の大きなクルマが混在する危険もあるのかもしれません。

こういう実験の期間につまらない事故を起こして制限速度は引き上げないなんてことにならないよう祈ります。

_ 温かいそば

そば

やっと気温が下がって温かい麺類がおいしい季節になりましたので、今日のお昼は「岩市」に行って天南そば(700円)にしました。

大きめの海老天とインゲン天、たっぷりのねぎ、三つ葉がのっています。

_ 活動量

活動カロリー529kcal、総消費カロリー2315kcal、燃焼脂肪24.1g、9158歩、7.0㎞、階段(上り坂)280歩、早歩き5340歩。


2017-10-13-Fri 急変 この日を編集

_ 夏から晩秋

天気予報では何日も前から【予告】されていた通り、昨日まで30℃前後と夏のような気温だったものが、今日は20℃未満。横浜では日付が変わるときに最高気温20.6℃が出て、あとは日中に向かって下がり、15℃台。

前線の影響で雨も降り、薄ら寒い日になりました。

しばらく雨で肌寒い日が続く、というかもう夏日はさすがにないようなので、週末は衣替えか?

_ カップ麺

カップ麺

お昼はカップ麺。ずいぶん前に買ってあったエースコックのカップ焼きそば モッチッチ。【新技術!モチモチ食感の「真空仕立て麺」】とかで、たしかに変わった食感。もちもちというのかむちむちというのがぐにゃっというのか(^_^;)

好みでいうと、これは好みではない。やきそば弁当とか一平ちゃん夜店の焼きそばのほうが好みですね。

スープはインスタントのオニオンコンソメ。

_ 活動量

活動カロリー609kcal、総消費カロリー2395kcal、燃焼脂肪27.0g、10141歩、7.8㎞、階段(上り坂)370歩、早歩き5233歩。


2018-10-13-Sat 結婚式 この日を編集

_ 姪の結婚式

義兄の長女、姪の結婚式でした。うちの娘たちより3つ上。

ワタクシたち夫婦もそうでしたが、人前結婚式。温かく和やかでよい式でした。

末永く、お幸せに。

披露宴の料理もおいしかったです。

式後、実家の両親のサポートでホテル泊のツレと別れ、娘たちと2次会(?)でも、あまり空腹ではない、というか全然お腹空いてないので、日本橋のビアレストランで軽く。

海と別れ、上大岡に戻り、風は別の飲み会へ。ワタクシは明日の出張に備えて9時半に就寝。何も食べたくないし、酒も今日はいらん。

_ 活動量

活動カロリー645kcal、総消費カロリー2427kcal、燃焼脂肪29.2g、11221歩、8.3km、階段(上り坂)350歩、早歩き2894歩。


2019-10-13-Sun 嵐のあと この日を編集

_ 台風19号

昨夜が早寝だったからか朝3時過ぎに目が覚めたので、外の様子を見たら満天の星空と月。吹き返しの風もそんなに強くない。とりあえず安心して二度寝(笑

改めて7時に起床。家の周りを点検しましたが、特に変わったことはなし。風速60m/sという話でしたが、前回の台風15号の風の被害のほうが大きかったですね。

しかし、平和なのは横浜などで、神奈川県内には大きな被害が出ているところもあり、さらに北関東や長野県、東北はて河川の氾濫など大規模な災害も。

う~ん、幸運、なのかな。

_ 散歩

大岡川

昨日はほぼ引き籠もりで運動不足ということもあり、ちょっと散歩に出かけました。やはり大岡川ですね。

各地で大雨、川の氾濫や異常水位を記録していますが、大岡川はいたって平和。これは笹下にある大岡川分水路で上流から流れてきた水を磯子の海に流しているからです。水門を閉め、貯水池に貯めた水は海へ。なので、上大岡やその下流の南区のほうで洪水になる可能性は極めて低い。たぶん、弘明寺や南太田辺りはそのことを知らない人が多いんじゃないかな。

いつものように弘明寺から蒔田公園。今日はそこから県道21号で吉野町駅方向に進み、国道16号に出て、阪東橋公園から大通り公園~横浜橋通商店街。台風対策で垂れ幕などを撤去した商店街の眺めはちょっと新鮮でした。

お昼を食べて末吉町から大岡川沿いに復帰して、帰りはそのまま上大岡まで歩いてきました。さすがにちょいと足がだるい。

横浜橋通商店街

_ うな丼

肝焼き

お昼は横浜橋通商店街の「八舟」。うな丼中ダブルセット(3300円)、肝焼2本(440円)、黒ラベル小瓶(330円)。中の鰻が2枚。これ、写真の通り1枚だと寂しい大きさ。でも、ごはんの中にも仕込んであるとなれば別です♪大きさはともかく厚みがあって脂がのってる。ふわふわです。次は、上ダブルいってみようかな。いや、きりがない。ほかより安いとはいえ、贅沢品には変わりなく(^_^;)

うな丼

_ 光学ドライブ

午後はまた新PCのセッティング。お引っ越しソフトを使い、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ダウンロード、ミュージックのフォルダを梱包。

併せてアプリケーションのインストールをしようと光学ドライブにCD-ROMを入れたら、うんともすんとも言いません。買ったばかりのPCでいきなりトラブル?しかたないから富士通のサポートに電話して、ドライバの入れ替えとか試行、やっとメディアを認識するようになりました。しかし、物理的になんかトレーが渋いというか、これは使い込めばスムーズになるのか?

_ 活動量

活動カロリー1002kcal、総消費カロリー2830kcal、燃焼脂肪62.3g、176118歩、13.0km、階段(上り坂)640歩、早歩き12690歩。


2020-10-13-Tue 晴れのち曇り この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は、東京食肉市場内の「一休食堂」。注文はもちろん定番のしょうが焼き定食(790円)。今日のお味噌汁はなめことわかめでした。

_ デイリーステップ

歩数9105歩、消費カロリー300kcal。


2021-10-13-Wed 雨時々曇り この日を編集

_ 折り畳み傘がお守り

朝から晩まで降ったり止んだり。品川出社でしたが、運のよいことに傘は差さずに過ごせました。まぁ、品川では必要ないというのもありますが。

帰りは厳密に言うと降ってないわけではなかったのですが、弱い霧雨でしたので、帰宅して折り畳み傘を干したり畳んでしまう手間を考えたら傘はいらんかなと。少々濡れても、すぐに風呂だし、衣類は洗濯しますから問題なし。

_ かつ丼

かつ丼

お昼ごはん、カロリーを抑えようと思っていたのに、けっきょく真逆のものになりました。「かつや」でカツ丼梅(439円)。この「439円めし」があると、その辺の店の定食や丼もの、コンビニ弁当などが非常に割高に感じますね。しかも、高いものより「かつや」のほうがうまいことも多いのですから。

_ デイリーステップ

歩数11852歩、消費カロリー443kcal。


2022-10-13-Thu 雨時々曇り この日を編集

_ 牛丼

牛丼

お昼は7/5以来3カ月ぶりに「吉野家」。注文したのは、牛丼小盛(426円)+肉だく(92円)+玉子(85円)+味噌汁(74円)です。折しも肉だく半額のキャンペーン中ということもあり、ちょっとだけ安くなりました。

まぁ、確かに品質的には変わらないで同じ味のものを提供し続けているというのは「努力」なんでしょうねぇ。しかし、生玉子85円は高すぎ。玉子代、人件費、食器関係合わせてもちょっとね。ラーメン屋さんの味玉100円と比べてどうなのと。

そういえば、注文が口頭からタブレット端末に変わってました。これ、全店舗なのかな、一部店舗だけなのかな。日本語が怪しい店員も多いので、オーダーミス対策にはよいと思います。

_ デイリーステップ

歩数11318歩、消費カロリー423kcal。


2023-10-13-Fri 快晴 この日を編集

_ 朝の散歩

ハナミズキ

8時から朝の散歩で久良岐公園。18℃くらいの気温というのがけっこう難しくて、Tシャツ1枚だと寒いかなと思って出かけると、意外と上に羽織ったものが邪魔になります。

ハナミズキの赤い実はまだ残っていました。見た目にはおいしそうだけど、鳥は食べないのかな。

ハナミズキ ハナミズキ

_ ゆとりですがなにか

ゆとりですがなにかINTERNATIONAL

久良岐公園からそのまま駅前方面に移動して、映画。「ゆとりですがなにか INTERNATIONAL」を観てきました。TVシリーズ、TVスペシャルときて、今回は劇場版。最近多いパターンですが、本当はTVでやってほしかった。

今回は国際化などをテーマに織り込んだTVの後日談。クドカンらしさが味わえます。エンドロールの最後に「つづく」って出たけど、本当に次もやるんだろうか。

_ 天ぷらそば

そば

映画の終わりがお昼過ぎになったので、外食はやめて「久野屋」で海老天買って帰りました。昨日のランチに張り込んだから、というのももちろんありますが(笑

冷たいそばと温かいそばの天ぷらは分けるべきだと思っておりまして、それは主に衣の量です。冷たいそばの場合、あまり衣がバリバリ付いている天ぷらだと、脂っこさを感じてしまうので、薄く軽い衣のほうがおいしいと思います。塩で食べるにも合うし。一方、温かいそばの場合は、ツユを吸ってふやけた衣自体も具になります。今日買った海老天は写真のとおりまさに後者。まぁ、そのつもりで買いに行ったんですけどね。

_ デイリーステップ

歩数10466歩、消費カロリー425kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.