トップ «前の日記(2012-10-12-Fri) 最新 次の日記(2012-10-14-Sun)» 編集

雅歴gareki

2012年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2012-10-13-Sat デジタル写ルンです [長年日記]

_ ボディキャップレンズ

ボディキャップレンズ

昨夜、宅急便で届いた荷物。

オリンパスの直販サイトに予約しておいた新しいアクセサリーです。

ボディキャップレンズBCL-1580

いちおう、【レンズ】。

「ボディキャップレンズ」という名前の通りのもので、形状や大きさ(厚み)はボディキャップとほとんど変わらず、PEN-LITE PL-1に装着すると、グリップと同じくらいの出っ張りになります。

装着するとペタンコです。下の小さなレバーでバリアから接写モードまでの切り替えを行います。

スペック的には15mm(35mm換算で30mm相当)の単焦点で、レンズ口径も「ピンホールカメラかよ!」ってくらい小さいし、f8とかなり暗いこともあり、撮影前は「トイカメラ的な写真になるのかな」ってイメージでした。ところがこれが、意外とまとも。

風景

構図によっては、左右の上端がちょっとケラレ気味に暗くなりますね。

しかし、普通のスナップをPCモニター上で見る分には、ちょっと昔のコンデジ写真に近いくらい?

もちろん、撮影条件によっては慣れも必要で、室内でうどんを撮ったら失敗。ボディ内蔵の手ぶれ補正は働いているはずですが、そもそもピンが合ってない……

ただ、これを装着すると、PEN LITEであっても意外にボディを大きく感じてしまうという逆説的な側面はあるわけですが。

「ここまでレンズの性能を落としたらデジイチの意味がない、コンデジのほうがましじゃないか」って御意見もあろうかと思いますが、お散歩カメラ的に使うのであれば、玩具的な魅力はあると思います。

風景

_ 月イチ通院の終わり

不安で1ヶ月延長した通院ですが、今回も異常はなしということで、ぶり返さない限りはおしまいということになりました。

とにかく生活パターンなどによるものなので何とも言えませんが、これからの季節なら安定しているかなと。

_ 洗車

洗車

車検から戻って初めての洗車。シャンプー使ってしっかり洗いました。

あと、ボンネットのざらつきが気になったので、液体コンパウンドで磨いて、仕上げにコーティングのメンテ。

洗っても、新車のようにはいかないですね。もう1回ガラスコートやってもらうかな……

ちなみに、この写真もボディキャップレンズで撮影。

_ うどん

うどん

けっこう涼しくなったので、お昼は煮込みうどん。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.