トップ 最新 追記

雅歴gareki

2012年
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2012-09-01-Sat 曇り時々晴れ時々にわか雨 [長年日記] この日を編集

_ 自動車学校

風が入学しました。

一緒に行って、手続きとか支払いとか(爆

もちろん定額コースにしました。既定で終わるとは思えないので……(^_^;)

蒼天号の過酷な日々が、もうすぐ訪れます。

何より、クルマの任意保険料が倍増するってのが痛い。もうすぐ更新だから見積り作ってもらいますが、蒼天號のローンが終わった分を丸々持っていかれそうです。

_ ランチ

カルボナーラ。

カルボナーラ

_ ジョギング

夕方にちょっと久良岐で。

イマイチ体力がついていかなかったので、2kmくらいで切り上げ。朝走るより夕方走る方がしんどいのかな。

_ ジンギスカン

本日の夕食。なかなかうまい(^^)

ジンギスカン


2012-09-02-Sun 今日はクルマ関係でいろいろと…… [長年日記] この日を編集

_ オフ会

ラーメンと餃子

滋賀のお友達がコンサートの関係で横浜に来たということで、帰る前に迎撃オフ開催。行ってきました。

行きの保土ヶ谷バイパスは豪雨でもらい事故を心配するほど。舗装が古い規格なので水たまりが深いんですね。

時折雨が降るので屋内に避難しましたが、久しぶりに30℃を切った気温は快適なくらい。

お昼は恒例の「西海」でラーメン+味玉+餃子でした。

_ 車検

オフからそのままディーラーに向かい、車検のため入庫しました。

帰りは徒歩&ブルーライン。ウォーキングも考えましたが、まだ降るかもしれないのでやめておきました。気温も上がってきたし……

しかし、夜になっていくつかNGパーツの連絡が……

LEDは難しいです。


2012-09-03-Mon 雨上がりでちょっと気温が下がったのはありがたい [長年日記] この日を編集

_ 急病人

よく、電車遅れの原因で「気分の優れないお客様を救護した関係で」という理由が放送されますが、今朝の通勤で途中、京急の車内で休に大きな音がしたと思ったら人が倒れてました。

どうやら何かの発作らしく、他の乗客が非常通報装置で乗務員に異常を知らせ、次の停車駅の京急蒲田で駅員による救護活動が行われました。AEDと心臓マッサージで一命は取りとめたようですが……

運転再開まで7分前後だったと思いますが、いつもは前の列車が詰まってのろのろ運転しているところを所定速度で走ったせいか、品川の到着は2分程度の遅延でした。それはそれでちょっとびっくり。

_ ランチ

ひさしぶりに「稲田屋」。幕の内風の稲田屋御膳にしました。

ぶっかけそばは相変わらず「う〜〜〜む」な感じだけど……

稲田屋


2012-09-04-Tue コンプレックスだけでは経済も文化も活性化しない [長年日記] この日を編集

_ 6m

大阪に近鉄が作っている「あべのハルカス」とかいう高層ビルが300mで、これは横浜ランドマークタワーよりも6m高い日本一(ビルとして)らしい。

日本一の肩書きがほしいだけで6m積んだと。20m高いとかならばともかく、いかにもって感じのスケールです。

「大阪都」とか、まぁ、そんなものと同じかな。

まぁ、いまだにランドマークが1位だったことにも驚きでしたが。もっと高いビルを20年もの間どこも作らなかったということに。

_ 居酒屋ランチ

今日も。

「藩」というチェーンですが、今は西洋レストランシステムズ系ではないのかな。というか、西洋がホームページを閉鎖しているってことは、すでにグループ自体がないということ? 旧セゾン系はバラバラに解体されてしまって、何がなにやらわかりません。西洋がヨーカ堂の傘下に入り損ねたのは確かみたいですが……

上大岡にも「藩」はありますが、これは別? ロゴの文字は同じなのに……釜飯・焼き鳥の「藩」(上大岡など)と居酒屋の「藩」は、今は無関係ってことなんでしょうねぇ……

しかも、所沢や東戸塚の西武百貨店の「藩」はまたどちらとも違うグループらしく……いったいどれだけ解体されたんだか……

あ、料理については特に印象なし。日替わり定食がおろしハンバーグとクリームコロッケでしたが、サイゼリヤのランチより270円高いな(ドリンクバーなしで)というのが印象です。

今日行った店を含むグループ(ぐるなび)

上大岡の藩(ぐるなび)

所沢と東戸塚の藩


2012-09-05-Wed 日本を護ろう [長年日記] この日を編集

_ ランチ

牛丼

ひさしぶりに「すき家」の牛丼。

もちろん、肉が異常に少ない品川東店は避け、港南二丁目店まで行きました。肉を減らされたんじゃ、6割増の中盛にする意味がありません。しかし、鹿児島の友人が入った「すき家」でも「吉野家」並みに肉が少なかった事件があったようなので、最近の「すき家」は油断できません。

中盛に玉子セットは毎度同じ。

レジの前に持ち帰り用の割り箸なども置いてありますが、アレって店内では使ってはいけないのかな。最近流行りの似非エコ箸って使いにくくて……

日本の森林を間伐して割り箸を作る。これは非常に重要なことなんですがねぇ。

_ チンピラ半島

今度は野球か。

「日本は圧縮バットを使っている」とか、証拠もないのに因縁つけやがる朝鮮人。ほんとに低脳でいやになる。あの国民にしてあの大統領。最近はおとなしい分、北のほうがましな気さえしてくるよ。

たぶん、朝鮮では「当たり屋」とか「詐欺」とか「恐喝」とか、犯罪じゃないんだろうな〜。中国では間違いなく犯罪じゃないよね。国家的にそういうことを恒常的にやっているんだから。

中韓のせいで、いつまでたってもアジアは三流扱いだよ。いっそ、日本も思いっきり「黒日本」で行くとか?

とりあえず、品川の入管では踏み絵導入は必須でしょ。


2012-09-06-Thu いくらめざましの星占いで12位だったからと言っても…… [長年日記] この日を編集

_ ランチ@平和島

ロースカツ定食

「かつや」です。結果的に。

ちょっと確かめたいことがあり平和島まで。東五反田の「よね山」と同等の低価格で鰻が食べられる(らしい)「あきば」の様子を見に行ったんですが、昼の営業は持ち帰りのみとのこと。これは、比較対象にもなりません。

いや、「よね山」行くのは暑いから(笑

知りたいことはわかったので、「かつや」に行きました。今日はロースカツ定食(梅)。100円引きで624円とカツ丼(梅)よりも210円高いのですが、豚汁付きなので実質105円差でしょうか。それでも、普通のとんかつ屋などより安い気がします。「和幸」の和幸御飯840円のほうが肉は厚くて、キャベツ・味噌汁・御飯はおかわり自由ではありますが……まぁ、100円引きでなければ、定食だったら「和幸」に行くかな。カツ丼は「かつや」。「和幸」にはないし、カツ丼(梅)のコスパは定価でも514円と圧倒的ですから。

_ 人身事故

14:29に京急新子安で発生した人身事故ですが、いつもとはちがい1時間以上たっても復旧せずに京急川崎以北と神奈川新町以南で折り返し運転対応となってました。

15:40頃に全線の運転を再開しましたが、ラッシュまで1時間あまりではダイヤの回復は見込めず……

挙句に、17:10過ぎに八丁畷でまた人身事故。これでトドメでした。品川の始発快特に充当する車両が来ない。品川駅で聞いたら、八丁畷の事故はすぐに運転を再開したようですが、どうも駅でも情報が足りなくて混乱している様子なので、振替乗車証をもらってJR東海道線で横浜まで戻ってきました。

横浜でもなかなか列車が来ないとか、上りホームでは快特が長時間停車しているとか、やはり振り替え輸送を利用したのは正解だったみたいです。

_ 京急の特異性

事故関連で検索したら、こんなサイトを見つけました。

まぁ、ホントか嘘かは別にして、笑えます。


2012-09-07-Fri まだ厳しい残暑 [長年日記] この日を編集

_ 牛角と甘太郎が姉妹店に?

外食チェーン大手のコロワイドが、牛角を展開するレックス・ホールディングスの株の66%を取得して子会社化するそうな。

>レックスは事業の多角化を急いだ結果、多額の負債を抱え

……って、そりゃアレだけ出店すれば、無駄打ちも多かろうと。上大岡なんて、牛角同士で競合してるし(笑

_ 退職女子アナの復帰

中野うざいわ〜。一度は消えるみたいなこと言ってて安心したのもつかの間、舌の根も乾かぬうちにCX傘下の事務所でフリー活動再開とか、舐めてるよなぁ。

単に「特ダネ!」辞めたかっただけじゃないかね。

_ 通勤電車のマナーについて

何か話題になっている記事があるということで、ちょっと読んでみたら、確かに面白い所見が書かれていました。

ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない(小田嶋 隆)

_ 所詮ケダモノ

「志村どうぶつえん」に出ているチンパンジーがスタッフの女性に噛み付いて重傷を負わせたとか。

頭がいいサルのように演出していても、中身は普通のチンパンジーなわけで……

どうも、日本テレビでは最近、動物がらみのトラブルが見立つような気が……

_ こういう石原節がイイね!

「どうせ内閣はもたないし、次の選挙で自民党を中心とする内閣ができる。自民党はあそこ(尖閣諸島)にものを作る意思がある」

尖閣諸島買取のために集まった寄付金について、民主党政府に渡しても無駄だという趣旨の発言ですが、こういうことをはっきり言うから、いろいろ問題はあっても支持者が多いのでしょう。

なんといっても、民主党の腰抜けぶりと比べたら、頼もしく見えるのは明らかですからね。

_ 石川町の「まつむら」

まつむら  移転後、初訪問。  つか、移転から2年近く経ってしまいました。  詳細は、近日中に 「何はなくとも天せいろ」にアップする予定。

_ 車検

蒼天號の2度目の車検が終わり、帰りに引き取ってきました。

まぁ、最近はちょっとうるさくなったのか、以前ならスルーだったこともNGだったり。

蒼天號の場合、灯火類がLED化されているところがありますが、テールランプユニットと標識等がNGでした。視認性と信頼性は上がっていると思うのですがねぇ……


2012-09-08-Sat 天候不順 [長年日記] この日を編集

_ 結果的に引きこもり

いろいろやりたいことはあったけど、突然雨が降ったり、届きものがあったり、まとまった時間が取れないから出かけられず……

せめて、朝は各自で起きられれば良いのですが、放っておいたら24時間でも寝てるし……

_ ラーメン

ラーメン

ツレは仕事ですが、珍しく風も海も昼をウチで食べるということで、ラーメン。シマダヤの本生ラーメン(醤油)、ですが。

冷蔵庫内の棚卸し(笑)の関係もあり、豚の角煮、メンマ、ほうれん草をトッピング。味玉はワタクシだけ……

やっぱりメンマがあるとないとでは、ラーメンの味も全然違いますなぁ。


2012-09-09-Sun 試行錯誤 [長年日記] この日を編集

_ ジョギング

朝食を摂らずに走ると体に悪いみたいなことを聞いていたので、今までは食後にある程度時間をおいてから走っていました。

しかし、それだとこの時期、陽が高くなってしまって暑い。せっかく朝はひんやりしていても、あれこれ済ませてからでは……

で、今日は初めて「朝飯前」に走ってみました。朝食前に走るメリットは、空腹なので体脂肪を燃やしやすい。反面、エネルギー不足で倒れる危険も……

ワタクシの場合、距離も今のところたいしたことないし、食べなくてもあまり不都合はないようですけど……

実際のところ、走ってめまいがするなんてことはありませんでした。ただ、時間配分的にどうかな。あと、ジョギングのあとに流動食でしたが、排泄関係でイマイチかな。ほとんど経験がないパターンに、体が慣れてないというのもあるかもしれませんが……

_ ラーメン

冷やし麺

昼は「G麺7」へ。切り替わった冷やしを食べるためです。

おおむね2011バージョンを踏襲している感じですが、値段は+50円……

具材は、鶏チャーシュー、生ハム、カッテージチーズ、トマト、メンマ、大葉……あ、きゅうりがなくなりましたね。粘度の高いコンソメ風スープがコシの強い麺によく絡みます。うまいし、きちんと冷やしたスープでクールダウンできます。

カウンターには、大つけ麺博のパンフレットが。姉妹店の「啜磨専科」の出場が決まり、10/4〜10の第2陣で登場するそうです。総力戦で臨むため、この1週間は「G麺7」「啜磨専科」の両方とも臨時休業となるそうです。

浜松町なら品川から近いから、行ってみようと思います。

_ 「まつむら」

「何はなくとも天せいろ」に、金曜日に行った「まつむら」をアップしました。

これが296軒目。年初には「今年は300軒に届くまい」と思っていたものが、仕事の関係で意外な伸びを見せています。

年内に300軒、視界に入ってきました。とはいえ、店の数など全く重要ではありません。一区切り、にはなりますがね。


2012-09-10-Mon 今日も真夏日、しかも強力 [長年日記] この日を編集

_ 五目焼きそば

五目焼きそば

今日のランチは「栄華楼」で五目焼きそばセット。

前回もそうでしたが、最近味が薄い気が……食べられないほどではないけれど、中華料理としては薄い。

あと、何でキクラゲ入れないんだろう。水で戻すのが面倒とか言わないよね?

いろいろと謎です。

_ 不安定なアプリケーション

オリンパスのデジタルカメラに付属する画像管理ソフト・ibが使えません。

以前も、カメラをPCに接続したのに起動しないなどのトラブルはありましたが、最近も起動しかけたまま止まってしまう状態。「応答がありません」と……

この前のバージョンアップで、取り込み写真を格納するために自動生成するフォルダ名のつけ方が変わって、非常にわかりにくくなったのも不満ですが、こんな状態ではアンインストールしたほうがいいような気がします。

取り込みソフト、別になくても困りませんし。


2012-09-11-Tue 日本にとってのテロリストはどこの国か [長年日記] この日を編集

_ 9.11

アメリカの同時多発テロから11年。

たまたま東日本大震災も3月「11日」だったので、あれから1年半という記事も見られます。個人的に半年スパンのメモリアルはないと思ってますが……

イスラムのテロリストたちが年がら年中戦争をやるせいで、世界中の感覚がおかしくなっている気がします。半島の馬鹿どもも、たぶん感化されているのでしょう。

古くから領土問題は戦争のいちばんの火種でした。

朝鮮人と中国人が日本領に手を出したということは、宣戦布告と同義だということ。民主党は烏合の衆だから何も考えていないでしょうが、日本人はもっと深刻に受け止めたほうがいいと思います。

何もしないと、対馬も沖縄も取られるし、いずれインドに乗っ取られたフィジーみたいなことになるぞ。

_ 高田馬場

タイ料理

今日は仕事で高田馬場へ。

もう10年以上乗り降りした記憶のない駅・高田馬場。そんなことを言えば、目白、駒込、田端、御徒町なんかもそうですけど……

はるか昔にW大学の教授に原稿依頼したときに使ったか。

あと、下落合にお住まいの漫画家の先生に原稿依頼するときには乗り換えで使ったり、ビッグボックス近くの喫茶店で打ち合わせをしたものですが、それも20年以上昔……

変わらないといえば変わらないですね。

お昼は同僚が知っている店があるというのでタイ料理のバイキング。

う〜む、チャーハンまでもが辛いとは……インドネシアのナシゴレンとは違うのね(^_^;)


2012-09-12-Wed 残暑の中で冬の話 [長年日記] この日を編集

_ ボーカロイドは紅白に出場するのか?

という話がちょっと一部でにぎやかみたいですが、ワタクシは反対です。

いちおう、落ちぶれたとはいっても番組としては「歌手」のお祭。仮想世界の住人まで出すのは筋が違うと思います。

だいたいね、そういうことするとPerfumeなんかの立場が危うくなるわけで……テクノ音声をテクノキャラクターがやってしまったら、ひねりも何もなくなってしまいます。

初音ミクがコンサートを開いたりするのは賛成だし、面白いと思いますが、話題づくりのために自分たちもよくわかってないものを引っ張り出そうとするNHKの姿勢は疑問です。

_ ランチ

ホエモンどん

「品達」の「花畑牧場 ホエーどん亭」再訪しました。

前回は基本メニューのホエーどん(粉雪チーズ)だったので、今回は味噌味のホルモンが乗ったホエモンどん 味噌というのにしてみました。

基本、白モツですが、非常に柔らかくて、これはこれでおいしいです。多少、夏向きではないかもしれませんが……


2012-09-13-Thu 暑さの被害を考える [長年日記] この日を編集

_ 夏はヒトを馬鹿にする

こう暑いと、やる気も起きないし、行動も制限されます。

最近の日本がダメになったのは、夏が暑く長くなったからではないでしょうか。

40年前、夏はこんなに気温が高くなかったし、7〜8月の2ヶ月ってイメージでした。今や、6〜9月は夏。10月だって残暑ですから、夏が2倍になったくらいの勢いです。

4ヶ月もの期間、頭が働かないし体力的にもきついのであれば、日本の国力が低下するのは当然です。

だからどうすればいいという解決策は、なにも提案できないんですが……

夏の「被害」は、熱中症や渇水だけではないと思います。

_ 居酒屋ランチ

小天丼ともりそば

「乃の木」のランチ。小天丼とそばのセット。

やっぱりここのそばもなんかぼやけてるんですよねぇ。

観光地の土産物屋併設の食事処って感じ。

居酒屋のランチって、夜の(単価の高い)客を呼び込むためのプレゼンだという考え方は古いんでしょうか。

う〜〜〜む。


2012-09-14-Fri もはや戦前ではない [長年日記] この日を編集

_ 蛮族

中国で、日本人を襲撃したり、「小日本人は店に入るな」という貼り紙を店頭に掲げる飲食店が出たりと、半日ムードは中国共産党の思惑通りに盛り上がっているようです。

相変わらず毛が3本少ない中国人は頭が悪い。

想像力が壊滅的に欠如している(だからパクリしかできない)から考えも及ばないのでしょうが、同じことを日本人が中国人におこなったらどうなるか、たぶん考えも及ばないのでしょう。毛が3本足りないから。

日本人が在日中国人を殴る、蹴るの暴行。「チャンコロは店に入るな」と店頭に貼り紙。——こういうことが実際に日本中で起きたとして、中国人は「お互い様だから仕方がない」と納得するのでしょうか。

もう少し、ものを考えてほしいですね、シナ人は(これだって支那人と書けば差別らしい)。

_ 味噌ラーメン

味噌ラーメン+玉子

お昼は「ラーメン楓 平和島店」へ。

あまりにも毎日暑いので、ちょっと感覚がおかしくなってるのかな(笑)

味噌ラーメンを注文しました。プラス、グルメWalkerのケータイサイトのクーポンでトッピング1品無料なので玉子。味玉じゃなくて半熟ゆで玉子ですね、こちらのは。

トッピングは、炒めタマネギの甘味がしっかり出た野菜、チャーシュー、メンマ、海苔。札幌直送の中太縮れ麺とスープもイイ感じ。食べているうちに汗だくになりましたが、たまにこういうマゾっぽいメニューもいいものです。

着替えたくなってしまうのが難ですが……


2012-09-15-Sat 夏風邪は○○しかひかないとか [長年日記] この日を編集

_ 久しぶり

カップヌードル

今朝は流動食をやめて、カップヌードル。

ずいぶん長いこと食べてないので、無性に食べたくなり……

いちおうリフィルタイプですが、ウチのカップは初期型なのでレンジ非対応。もっとも、条件が許すならお湯を注いで作ったほうがおいしいと思いますが……レンジで作ったことないからわからないんだけど……

_ 月イチ通院

今回も異常なし。

もうやめても大丈夫、と言われましたが、この気候ではちょっと不安なので1ヶ月分の薬を処方してもらいました。

もっとも、やめたらどうなのか、ってのも知りたいけど。

_ 冷やしラーメン

冷やしラーメン

外に出ていると蒸し暑くて、気分が冷たい麺に……

ということで、冷やしラーメン(ごまだれ)です。決して冷やし中華ではありません。ラーメンは日本食ですから。

とはいえ、今年の冷やし麺の季節もそろそろおしまいかな……そばを除けば。

_ 海の新学期

おびただしい量(重さ)の教科書や教材を大学に運ぶために都心方面にドライブ。

ほぼ順調だと、おおむね1時間というところですね。片道。

帰りは都心環状線外回りが混んでる感じだったので、国会議事堂、内幸町経由で芝公園から首都高。芝公園〜浜崎橋も混んでいたので、芝浦から乗ってもよかったんですが、まぁ下道長くなるからたぶん同じくらいです。それよりも湾岸線経由が失敗で、なんで最近はいつも有明〜大井が混んでいるんでしょう。ナビが横羽線指示しているのを無視したのが敗因(^_^;)

_ 風邪気味

どうも昨日の午後から喉が痛い。風邪ひいたかな。


2012-09-16-Sun 引きこもりと安静は違うから [長年日記] この日を編集

_ 風邪

朝起きたら、やっぱり喉は痛いし、咳は出るし、頭は重いし……

といって、日曜日に開いている病院を探していくほどでもない。

なんとなくボーっとして1日過ごすという、いちばん頭の悪いやり方。

_ 天候不順

基本、洗濯物は外干し主義。

しかし、今日の天気はなんだ。

降ったり止んだり晴れたり曇ったりまた降ったり……

1日に4回も洗濯物の出し入れ、やりたくないんだけど。

_ ラーメン

ラーメン

昨日は冷やしラーメンでしたが、今日は温かいラーメン。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉、いんげん。麺はマルちゃんだけど、先週末のシマダヤとほとんど同じです。

セブンプレミアムの味玉を初めて買ってみました。紀文などは2個入りが多いなか、セブンのは1個売りで88円。仕込み忘れたときなんかにはいいかな。もちろん、自家製には劣るんですが……こういう商品にトロトロ半熟なんて無理だし。

_ 模様替え

ツレの模様替えに呼ばれてカーテンレールの取り付け。

いや、ねじ止めしただけですが。しかし、壁材とかにばかり作業していると、無垢木材って硬いんだなと改めて感じました。


2012-09-17-Mon 両刃の剣 [長年日記] この日を編集

_ 実験1

どん兵衛リフィル

土曜日の朝はカップヌードル・リフィルでしたが、今朝はどん兵衛天そばリフィル。大きな具材はどうなるのかなと思って。

結果、パケージや器以上のモノは入っていないという、至極当然のことがわかりました。

しかも、かき揚げはあとのせサクサクではないし。

当然、きつねうどんも揚げの大きさには期待できませんから、「どん兵衛はカップで食べるのが正解」だと思います。しかも、コンビニで売っている液体ツユのやつがいいですね。

どん兵衛リフィル

_ 実験2

いや、ちょっと動画を貼る練習を。よそでは同じ方法で貼れないので、なんでかなと思って……

いやぁ、久しぶりに平成ガメラを観たくなりました。

_ WristableGPS

WristableGPS

ジョギングやウォーキングの記録を取りたくて以前からいろいろ探していたんですが、先日エプソンから届いたDMに気になるアイテムがあったのでチェックしたら、なかなかよさげ。

ちょっと迷いましたが、昨日の夜にヨドバシに注文、今朝届きました。

WristableGPS。簡単にいえば、腕時計型のGPSロガーです。

風邪気味なんで走るというわけにはいきませんでしたが、ちょっとテストで散歩してみました。なかなか正確なGPSデータです。

ログはwebにアップロードして管理する方式。軌跡を地図で確認することもできるから、お散歩記録としても使えますね。もっとも公開は慎重にしないと自宅とかいろいろさらすことになりますから、注意が必要です。

_ ランチ

啜磨専科の塩つけ麺

ウォーキングついでに寄った「啜磨専科」。

ザ・塩つけ麺を味玉付きで。スープがうまいなぁ……

しかも、スープ割のテイスト、醤油とは割るスープ変えてるのかな。美味かったです。

次は、ちょっと涼しい日に温かいらぅめんを食べてみたいです。どうやら「G麺7」のラーメンとは違うみたいなので……


2012-09-18-Tue いやな渡世だなぁ [長年日記] この日を編集

_ 秋葉原

仕事で3ヶ月ぶりに。もうちょっと前に行こうとしたら、ちょうどAKB関連で人が多い日だったので延期して今日になりました。今日はAKB関係は武道館に行ってしまっていると思われるので、平和かなと。

しかし、いつ行ってもわかりにくい駅です。中央口、電気街口、昭和通口……どれがどっちなんだか……

_ 浅草橋でそば

穴子天もり、生粉打ち

秋葉原の仕事が終わったあと、以前から気になっていた浅草橋の蕎麦屋「更里」に行って遅い昼食にしました。

秋葉原〜浅草橋は歩いてもたいした距離ではないので、ぶらぶらと。

総武線の効果沿いもわかりにくいですが、さらに1本隔てた狭い路地に面したこぢんまりとした店です。

生粉打ちそばがメニューにあったので、穴子天もりを生粉打ちに替えてもらいました。差額は250円。

近日中に「何はなくとも天せいろ」にアップしますが、ここもなかなかよい蕎麦屋でした。

_ 悪いのは全部他人

いるよね、そういうカス。

しかし、そういう国家も存在するのはみなさんご存知の通り。悪の枢軸といえば、今や北朝鮮なんてダンゴムシではなく、支那(いちいち1文字ずつ変換するのは手間なんで、単語登録しました。以後、チャイナは支那ということで)のこと。

暴徒が破壊したのは日本のせいとか、自分たちが扇動しておいて被害者が悪いと言えるのは世界広しといえども支那の外道くらいのものです。つか、「この先何が起きても日本のせい」ってのは、日本では恐喝っていうんだよ、チャンコロめが!

まぁ、あの国で無知蒙昧な一般人民をいくら駆逐しても無駄です。あんなのは洗脳されたアブラムシみたいなものだから。頭をつぶさないとね。

以前から書いてますが、中国共産党も、ミャンマーと名乗るビルマを占拠した武装テロリストも同じですから。

殲滅あるのみ!

_ ヨーカ堂もダメ

ネットスーパー、毎回のように「配達が指定時間に間に合いません」だの「注文の商品が売り切れです」だの、泣き言が多すぎ。しかも、そっちの事情を言い訳されても結果には何のプラスにもならんのだが。

これは上大岡だけの現象? ジャスコとかの競合店がないから仕事がふまじめ?

いちばん腹が立つのは、そういう謝り役とかをパート従業員にやらせていることで、そういう時くらいは社員が矢面に立つべきではないのか? それとも上大岡店は店長以外は全部非正規従業員なのか? しかも店長は別所店と掛け持ちだろ。

臨時雇いの陰でコソコソ責任から逃げているようなのが正社員では、セブン&アイの天下も長くはないな。

_ ダメといえばファミマもな

ファミマカードでの税金の支払いは9月いっぱいという葉書が。

まぁ、web告知は前からあったと思いますがね。

そんなのはどうでもよくて、たぶん、ファミマカードを申し込んだ人の多くは「税金が払えるから」だったはず。そうでなければ、誰がコンビニのハウスカードなんか……Tカードならツタヤのでイイぢゃん。

なんか、最近はサービス低下の報せばかりでないかい?


2012-09-19-Wed 蒸し暑くて蒸し暑くて [長年日記] この日を編集

_ 44000

「何はなくとも天せいろ」の扉ページのPVが44000に達しました。

ご来訪、ありがとうございます。

_ ランチ

画像の説明

居酒屋ランチの麺で沖縄そば。

客あしらいはぞんざいだわ、出てくる順序はめちゃくちゃだわ、コスパは最低だわ、ってことで、場末感いっぱい。「品川フロントビル」地下の九州沖縄料理の店には二度と行きません。

先日も書きましたが、ランチで嫌な思いをしたら、そんな店で夜に酒なんか飲まないと思いますが。わかってないなぁ。

_ 録画消化

今日は、「つるかめ助産院」の1〜2話。


2012-09-20-Thu えんどれす・さま〜 [長年日記] この日を編集

_ GPSログ

今朝、駅までのルートを測ってみました。

駅ビル入り口までは800m。これはだいたい感じていたのと同じ。実際に京急のホームの北端付近までだと1100mくらいという結果でした。実際には駅ビルに入ってからホーム上までは電波をロストしているので、直線扱いになってる分甘いかな。

_ 忙しい

秋葉原に今週行ったのは失敗だったなぁ。レポートに時間かかるし。

_ 湿度が下がった?

東京は今日も昼には30℃を超える真夏日でしたが、昼に外に出たら昨日より体感は低く感じるくらい。これは湿度の問題なんでしょうねぇ。カラッとしていて、日陰ならけっこう快適なんだろうな〜と感じました。もっとも、今日は忙しくて、実際に日陰でのんびりする時間などありませんでしたから、「たぶん」ですけど……

が、午後になって蒸し暑い関東の夏に戻ったようで、夕方に仕事が終わって外に出たら、じっとりとまとわりつくような暑さに戻ってました。

昨夜が最後の熱帯夜とか言っていたけど、気象庁の予想どおりにはいかないかも。もっとも、湿度が高かろうが、24.9度なら熱帯夜ではないから実際に寝苦しくても熱帯夜でない可能性はあるわけですね。

ちなみに、21時現在の気温、横浜26.4℃、東京27.4℃。熱帯夜のような気がするなぁ、実質。

_ ランチ

チキンカツ定食

居酒屋飯。品川港南口の「なかよし」でチキンカツ定食。「鳥一」のチキンカツもボリュームありますが、こっちも大きいです。野菜がちょっと多い分、ヘルシーさではこちらに分がありますね。


2012-09-21-Fri えんど・おぶ・さま〜? [長年日記] この日を編集

_ ランチ&ウォーク

ひれかつ丼+豚汁

ひさしぶりに30℃を切っているのでランチは遠征しようと。しかし、空模様はイマイチはっきりしないのも事実なので、緊急避難も視野に入れて選んだのは平和島。食後の天候を見てから歩こうと。

「かつや」では今日からヒレカツが150円引きといういうことで、ひれかつ丼にしました。豚汁付けて。かつ丼(梅)なら割引券で414円(豚汁付なら519円)なのに、672円になってしまいました(特別価格は割引券使用不可)。実質50円引きだってことに気づけよということなんですが(笑

ひれかつ丼、肉の質だけでなく量も多いです。なので、コスパ的には満足ですね(ただ、この店に来るのは節約も目的なのに、まんまと術中にはまったのはいかんのですが)。

さて、食後。

何とか天気も持ちそうなので、青物横丁で途中下車して旧東海道を歩きました。北品川も過ぎ、ちょうど品川区と港区の境界辺りで降られましたが……ホントにあとちょっと。

2.48kmを26分34秒。スマホいじりながら歩いている阿呆が居なければ、もうちょっと速いんですが。

_ 近頃詐欺まがいの商売が増えた

ケンタッキーではなんかの祭で安売りパックをやっているが、上大岡店では「コールスロー(M)が売り切れなのでポテトLが2つになります」と。デブのアメリカ人ぢゃあるまいし、そんなにポテトばかり食えるか!「ほかのビスケットとかに替えられないの?」と聞けばポテトLだけ。たぶん計画的。

つまり、最初からいちばんコストの安いポテトにするつもりだったわけだ。このマニュアル棒読み対応は、悪質な詐欺の可能性があると思うのだが。景品表示法違反の疑いも。公取委に言ってみようか。

だって、コールスローのSは売り場に残っているんだぜ? こいつをばらすとか、お詫びに2個でLの替わりとかの対応もあるだろうに、最初からポテト1点張りは予定の行動なんだろう。

ワタクシはそういう卑怯なやり口は好かないので、全く別のものを買いました。並ぶ前にわかっていれば別の店に行ったのに、カウンターで初めてコールスローがないというのも、予定の行動なのだろう。20分も並べば「買わない」という選択肢にはならない客が多いと見越してね。

やはり、「偽の情報で客を集める」という悪徳商法ではないだろうか。


2012-09-22-Sat 秋分の日 [長年日記] この日を編集

_ 朝から都心往復

海は後期から土曜日にも授業が入りました。

朝6時起きなのですが、ワタクシがうっかり今日は7時起きだと勘違いして寝坊してしまい、このままだと遅刻確定。

JARTICで首都高の状態を見ると空いているようなので、送っていくことにしました。順調なら1時間が目安のところ、いちおう保険をかけて早めに出たのですが、50分で着いてしまいました。

帰路は先日と同じ、皇居の西側を下ります。また芝公園から入ろうかと思いましたが気分を変えて芝浦から横羽線に入りました。湾岸に行かないならこれもいいかな。

往復約2時間。起きてから2時間半経って、やっと朝食を食べることができました。

_ 方向指示器

都心へのドライブで気づいたのが、メーターパネル内にあるウインカーのインジケーターが右だけ速く点滅すること。どうやらどこかが点灯していないようです。海の大学の近くで確認したら、テールランプユニットの右が点灯してません。秋の交通安全週間で警官の数も多いというのに、これはまずい……

しかし、予備は自宅なんで、何とか帰ってきました。このままユニットごと交換しようと思ったんですが、考えていたより作業工程が多くなりそうだったのと時間がなかったので、とりあえずは以前外したノーマルバルブに交換。となるとバランス的に左も換えないと……

てな訳で、予定外の整備をしてしまいました。なんで車検から帰ってすぐにこうなるんだろう……

_ チャーハン

チャーハン

お昼は風と2人。時間もなかったので冷凍庫に買い置きの冷凍チャーハン。マルハニチロの「あおり炒めの焼豚炒飯」。さらに、角切りチャーシュー増にしました。そしてJALのコンソメスープ。

夜のTVを見ていたら、ランキング番組でこのチャーハンがごはん部門で1位でした。さもありなん。

_ 自動車学校

バイトや合宿や飲み会で延び延びになっていた風の教習開始ですが、やっとスタート。往きは送って行きました。

本人は年内の取得を目標にしているようですが、どうなることか……

_ 豪雨

夜になって、大雨警報が発表されるほどの豪雨。今まで溜めてた分なのかってくらい。

気温もぐっと下がり、まさに「暑さ寒さも彼岸まで」の通りに激変しました。

ナイトウェアも、さすがにTシャツ短パンというのは無謀なので長いのにしました。

週明けもこのまま涼しい日が続けば楽ですけど、さすがに最高気温が25度に達しないのは明日くらいのようで、まだ当分「夏日」はありそうです。


2012-09-23-Sun ウルトラマンは光の国、日本人は七光の国 [長年日記] この日を編集

_ 土砂降り&低温

1日雨という、久しく経験しなかった天気で、なおかつ最高気温が23℃くらい。つい2日くらい前まで最低気温が25℃以上という熱帯夜だったのに、いきなり秋です。

これで明日はまた夏日だというんだから、体調も崩しそう……って、ワタクシはすでに体調不良でした(^_^;)

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

半月くらい前から天ぷらそばが食べたい!……という気持ちがむらむらとわいておりました。しかし、気候を含めていろいろあって実現に至らなかったんですが、いきなり肌寒くなったんでこの機を逃すかと(この先いくらでもこんな日はあるのに)。

白髪ねぎを加えて天南蛮にしました。ホントはテッポウ(焼きねぎ)にしたかったんですが、白髪ねぎでもおいしいことには変わりなし。

_ 報われない

好きな番組のひとつが「男子ごはん」。もともとはタイトル頭に「太一×ケンタロウ」がついていたんですが、ご存知の通りケンタロウ氏は首都高でのバイク事故で未だほぼ植物人間状態らしい。で、約半年のつなぎ期間を経て、栗原心平氏がレギュラーに正式決定したようですね。まだタイトルに「太一×心平」は付いてなかったですが(今日の放送)。

ケンタロウは小林カツ代、栗原心平は栗原はるみ、どちらも親が料理研究家の2世料理研究家タレント。ご本人たちに何の問題もないとは思いますが、それでも考えてしまうのは、親のところにいたスタッフ(弟子)のこと。

長いこと手足としてサポートしてきたスタッフも、けっきょくは先生の子供にいいところを持っていかれてしまうんですね。知名度がないから。

これは別に料理研究家に限ったことではなく、アニメでも宮崎駿氏のところにいたスタッフたちは、どんなに優秀でもおいしいところは宮崎吾朗にさらわれると。何人かは1本か2本監督とかさせてもらえても、素人同然の「息子」が世襲しちゃうんじゃ、やってられないんじゃないかなと。北朝鮮かと。

歌舞伎や能の世界じゃないんだから、何でもかんでも七光り、急ごしらえの「血筋」では、人は育たないんじゃないですかね。

成り上がりをつぶす国、日本。夢を諦めた大衆が未来の夢をつぶしていいんでしょうか。

たぶん、「地盤」を引き継ぐとか、政治家がそんなだから大手マスコミは何でもかんでも世襲がいいものみたいに扱うんですね。権威とかが大好きなマスコミに洗脳された日本人は、実は歪んだ教育で阿呆に育てられた中国人を笑えないのかもしれません。


2012-09-24-Mon 午後は半休 [長年日記] この日を編集

_ 壱八家

ラーメン

お昼は、弘明寺で途中下車して家系ラーメン。「琉二家」にしようかと思いましたが、「壱八家」が平日は味玉1/2と海苔2枚サービスなんでこちらへ。

ひさしぶりの「壱八家」でしたが、なんか記憶と違うような……特に麺が……

全体に「こんなもんかな〜」という印象で店を後にしました。

_ カット

1ヶ月ちょっと経ったので、「it's」に行って髪を切りました。

_ やっと治療

これが半休の目的。1週間前から喉の痛み、咳、痰が続いており、市販薬で3日ぐらいで治ると思ったのが誤算でした。けっこう18時で終わる病院が多いので、休みを。

5種類くらいの薬を5日分処方してもらいました。効くかな……

_ また豪雨

夜になって大雨。しかも、長時間続いているのでいろいろな災害情報メールが止まらない……

ホントに最近は極端なんですよねぇ。


2012-09-25-Tue 京急大混乱の日 [長年日記] この日を編集

_ 豪雨の爪痕——京急脱線事故

やっと雨も止んだなと起き出して、ニュースを見ればびっくり。久々に京急がニュースになってます。

土砂崩れに列車が突っ込んで脱線事故って……

当然、通勤の足に当たりが出るわけで、ダイヤが乱れているのはもちろん、普段は12両編成で運行している列車が全部8両になっているもんだから、すし詰め状態。

しかし、遅れて入線した羽田空港行きの特急はガラガラに空いていたので、これで蒲田まで行って後続に乗り換える作戦に。いちおう当たりでしたが、けっきょく蒲田〜品川は混んだ列車での移動となりました。

_ サイゼのランチ

サイゼのランチ

涼しいのでランチ&ウォーク日和ということでちょっと運河のほうまで。ひさしぶりですねぇ、この風景。ちょっと遅い昼食になったこともあり、サイゼを見たら空いていたので入店。日替わりランチのハンバーグ+ソーセージ+コロッケにしました。ドリンクバーが付いて600円です。

_ 東横線

午後は仕事で渋谷へ。

京急の復旧には時間がかかりそうなので、渋谷で仕事を切り上げ、珍しく東横線で横浜に出ることにしました。特急で25分。

しかし、東横線ってけっこう揺れるのね。京急が揺れるって言う人いるけど、東横のほうが横揺れする気がするなぁ。

_ ウォーキング

横浜からは京急。普通に乗りましたが、品川から乗ったら絶対に快特なんで、こんな日ならではです。気が向いたので弘明寺で途中下車。一駅分歩いて帰ることにしました。体調や天候のせいで運動不足ですから。


2012-09-26-Wed そろそろ中華料理断ちも視野に入れるか [長年日記] この日を編集

_ 復旧せず

京急の土砂崩れ脱線事故は、今日も復旧しませんでした。

朝のニュースでは昼ごろとも言われていたんですが、それが夕方になり、けっきょく終日復旧せず。

なんでも、トンネル内で脱線した先頭車両が車体下に土砂と一緒に防護柵などを巻き込んでいるとかで、作業が難航していることが原因とか。トンネル内で重機が使えないから車両を線路に戻す作業も手間取るようです。

朝は、空いている羽田空港行きに乗って蒲田まで快適に。蒲田で空港線から来る急行に乗り換える算段だったのですが、これが遅れていてなかなか来なかったのは誤算でした。これなら、後続の普通電車に乗ればよかった。この経験を次に生かそうといっても、生かすようなシチュエーションはごめんですね。

帰りは、12両運転はないものの快特と特急は品川始発で本数も確保されていたので特に問題なく異動できました。

_ ランチ&ウォーク

焼きそば

お昼は、かなり前から気になっていた中華屋が東五反田にあったので行ってみました。結果から言うと、ハズレ。

五目焼きそばを食べましたが、これは「栄華楼」の800円よりも120円安い680円。しかし、出てきた焼そばは想像していた五目のあんかけではなくて野菜(ほとんどもやし)炒めに麺を混ぜた感じ。値段なり? いや値段未満でしょ。値段は120円安いけど内容は300円くらいは開きがありました。

しかも、それなりのキャパで、間仕切りもできる構造なのに、全面喫煙ウェルカムってのはありえない。横浜では営業許可が下りませんけど、五反田はOKなんだ。

いくら作業服姿のお客が多くて喫煙率が高いとはいえ、最低でも分煙にしないというのは考えられないです。

というわけで、店、料理とも低評価ですから再訪はありえません。

_ GPS

どうも、先日買ったGPSロガーの弱点が。

まず、計測前にGPSの衛星をサーチするのがとろい。屋外でよほど開けたところでないと時間がかかるし、歩いたりしているといつまでもサーチが終わらないから計測できません。屋内はかなり時間がかかり、窓際でないと失敗します。駅のホームのように半オープンなロケーションでもけっこうもたつきます。

しかも、最近精度が低い。品川界隈がビル街だからなのか、地図上に軌跡を表示させるとめちゃくちゃだったり。

お昼の東五反田、行きは衛星を見つけられなくて未計測、帰りはまるでピンボールのような動きでとても徒歩とは思えません。かつて、有事だとアメリカがGPSの精度を下げるって話聞きましたが、支那とか朝鮮の関係なんでしょうかね。

_ 安倍総裁

朝鮮では、新しい自民党の総裁を好ましくない人物と見ているようですが……

朝鮮人ががたがた言うたび、世界の人々は「なんだ、南朝鮮は北朝鮮と同じ体質で危ないやつらだ」と思うでしょう。日本の右傾化をごたごたという前に、自分たちの「極右」をおかしいと感じない了見の狭さが滑稽だ。馬鹿なんじゃないの? 毛が足りないからか?


2012-09-27-Thu 復活の日 [長年日記] この日を編集

_ 復旧?

事故で不通だった金沢八景〜逸見の運転が7:25頃に再開され、いちおう京急は全線運転再開となったわけですが……

再開前よりも再開後のほうが混乱しているのはどういうことか。

しかも、全線開通はしていますが、ダイヤは暫定ダイヤのまま。12両運転もないし、都営浅草線と直通運転しているのは羽田空港方面の列車だけで横浜方面の列車はすべて品川止まり。

朝は昨日と同じパターンで蒲田乗り換えをしようと思いましたが、羽田空港行きの特急がいつ来るのかわからなかったので、しかたなく品川行きの特急に乗りました。まさか、昨日よりも状況が悪くなるとは……

しかし、15:55には「京急線は平常通り運転しています。」の発表が。仕事を終えて品川駅に行ったら、通常のダイヤどおりの列車がちゃんと12両編成で入線しました。

イレギュラー通勤はたったの2往復半でしたが、長く感じるものですね、習慣が変わるというのは。

_ 海鮮居酒屋のランチ

鮭の塩焼き定食

お昼は港南口の路地裏にある「清水清太郎」。昨年の11月9日に開店した海鮮浜焼きの店ですが、入るのは初めて。お昼は5種類の定食から選ぶようで、焼き魚2種類、煮魚1種類、鮪漬け丼、鯛の胡麻茶漬けとある中、鮭の塩焼きに。定食には味海苔と納豆も付いて全品800円。

もともと無難な選択でしたが、おいしく頂きました。


2012-09-28-Fri カロリー消費とカロリー補給 [長年日記] この日を編集

_ 朝からウォーキング

せっかく平常ダイヤに戻った京急ですが、ちょっと訳あって10分早い電車に乗ることになったので、青物横丁で後続の列車に乗り換え、新馬場から歩くことにしました。

新馬場北口から品川港南口は1.6km。ちゃんと計るとけっこう近いもんです。

_

鰻丼

高騰しているとは言っても、やっぱりたまには食べたいのが鰻です。

スーパーでは国産の長焼が1500円とかしていますが、だったら1500円出せば国産の鰻を使った鰻丼が食べられる「よね山」のほうがいいなぁ。

というわけで、ランチ&ウォーキングは東五反田。涼しくなったといっても、上り坂では汗ばみますね。

1ヶ月ほど前に雑誌に載ったせいもあって、さらに人気になったみたいですが、カウンターに1席あいていて並ばずに入れました。前回はちょっと張り込んで上鰻重でしたが、今日は鰻丼。でも、+150円で吸い物は肝吸いにしてもらいました。

やっぱりおいしい!

絶滅危惧種に指定とか言ってますが、鰻の食べられない世の中にはなってほしくないなぁ。

ウォーキングのほうは、2.5kmでした。新馬場〜品川と比べると、坂が多い分運動量は大目ですね。


2012-09-29-Sat 夏に逆戻り [長年日記] この日を編集

_ 台風接近中

もたらすものは、恵みの雨か災害か……

沖縄では風速60m以上を観測したようですけど、月曜日、鉄道はまともに動くのでしょうか(特に京急)。

風台風だから、水源地への降雨はあまり期待できないのかな……

それにしても、せっかく秋めいたのが台無しの暑さ。

_ ジョギング

だるいな〜とは思いつつ、暑いだの風邪ひいただのとさぼっていたので、いい加減再開しようと。

しかし、いざ走りだすと、体が重いし動かない。やっぱりずいぶんなまっていることが判明しました。あまりハードにしても成果がないので、走ったり早歩きしたりを交えて3kmあまり。アップのウォーキングと合わせて4km程度で今日はお終いでした。

また、作り直しです。

_ 買い物

大学帰りの海と駅で待ち合わせ。継続定期を買うためですが、京急なんでカード決済にしようと。定期は還元率が0.5%なんで、ほとんどメリットはないんですが……

きのこ天ざる

時間がお昼近かったんで、食事をすることに。Wing上大岡地下の食堂街にある「砂場」にしました。

Wing上大岡開業16年サンクスメニューということできのこだらけの天ざるが100円引きの980円となっていたので、それにしました。

10年前とはいくつか変わったところも見受けられましたが、極細のそばは変わらないようで。

ここも、駅ビルテナント価格でなければ、たまに利用してもいいんですが……

食事の後は、海の秋服選びにつきあったりして、結局散財(^_^;)

しかし、普段はあまり気にしてなかったけど、TVCMでも見るearthとかEハイフンとかROPEピクニックとか、出店してるんですよね。こういうお店は、多少値がこなれた服も多いみたいですね。最終的に海はWingではなくほとんどライトオンで買いましたが……

_ やっと

月曜日から滞っていた更新を一気に。

来週も忙しい日が多い感じなので、似たような状況かな……毎日更新をやめればいいのでしょうけど、それはちょっと別の問題なんでできません。中身が濃いとか薄いの問題ではなく……


2012-09-30-Sun 台風17号 [長年日記] この日を編集

_ 大雨洪水暴風警報

実際に台風の影響が出たのは夕方から。昼間にも時々パラパラと降りましたが、風はほとんど無風で、風速が速くなったのは18時過ぎでした。

紀伊半島の東をかすめるように進んだ台風は、18時過ぎに愛知県に上陸、そのまま長野県方面に。

横浜南部は、雨量はそれほどでもなく、風は21時くらいに強くなりました。

_ ラーメン

ラーメン

お昼は風と2人。日清の「行列のできる店のラーメン」シリーズ「淡麗極旨 黄金鶏油しょうゆ」にチャーシュー、メンマ、いんげん、自家製半熟味玉トッピング。このラーメン、その辺の凡百の店に行くよりうまいです。

_ TV三昧

午後はたまっていた録画を一気に。もともと台風の影響を見こして予定したんですが、結果的には15時過ぎまで晴れてたんで、多少もったいない感はありますが……


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.