トップ «前の日(10-28) 最新 次の日(10-30)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-29-Tue 星がきれいな夜 この日を編集

_ インタビュー

今日は、小川直也。元柔道家で、現在はプロレスラー。基本的に、広く浅い守備範囲を誇っている亭主だが、こと格闘技に関しては守備範囲外なので、今日はけっこう緊張した。もっとも、聞く内容はプロレスの突っ込んだ話などではないのだが。話してみると、風貌や経歴(戦歴)でイメージするのとはまったく違った、非常に知的な人だった。

_ 白金の蕎麦

インタビューは午後イチだったので、取材場所の目黒・白金台近辺で昼食。目黒通り沿い、外苑西通りの南の端っこの交差点近くに「長寿庵」という「肝っ玉母さん」に出てきたような名前の蕎麦屋があったので入ってみる。いちおう麺もツユも自家製と書いてある。注文したのは天もり(950円・内税)。この上に1400円まで3種類の天ざるがあるが、違いは天ぷらの量のようだ。そばは、最近では茶そば以外ではあまり見かけなくなった緑色。なんか懐かしい感じ。ツユも甘口で、そばの甘味とよく合っている。麺は弾力がある。付いてきたてんぷらは、中くらいのエビが1本と、かにかま天1、シシトウ2。ほかに、よく温かいそばに載っているようなほうれん草一つまみとなると1枚が添えられる。そばの量はちょっと少な目か。特筆するうまさではないが、出先でひょいと入る蕎麦屋としてはよいと思う。「天せいろ」の取材のつもりで行かなかったので、写真や細かいデータはないが、電話番号は、03-3441-4069(だったはず)。そうそう、そば猪口は木の挽き物、塗り物の椀状で、これも最近では珍しい。

_ 100点

今日は、風も漢字テストで100点を取ってきた。1個だけおまけしてもらったけど、ね。

_ 占い完了

休肝日だしね。

_ 天高く

さっき空を見たら、ずいぶん空気が澄んでいるようで、星の数が多い。目をこらすと、星屑のような光の弱い星も見えるくらい、きれいな星空が広がっている。星座の配置もすっかり冬のレイアウト。明日の朝も寒そうだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ KENTARO [長寿庵は私の実家の近くの店です。びっくり。昔からあります。 ここから30mくらいの所に"利庵"というマスコミ受けして..]

_ 戯雅 [利庵、有名ですよね。白金、蕎麦屋、で検索すれば、まずこっちが筆頭です。でも、神田のまつやややぶ、会社の近くの「室四砂..]


2003-10-29-Wed いろいろ消える この日を編集

_ 去年6月の雅歴

消えている。いつ消えたのかは知らないが、今日気づいた。

_ 銀河鉄道物語第3話

XS-41のHDDから消えていた。編集してDVDに保存しようとした矢先。不可解かつ不愉快。

_ ふて寝

むかつくので、まだ8時過ぎたばかりだが、床に入ることにした。もう何もやる気がしない。雅歴の復旧もまたいつか気が向いたら。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [原因は不明ですが、とりあえず2002年6月のデータを見られるようにしました。。 月ごとに1つのファイルになってデータ..]

_ 戯雅 [あぁ、どうもありがとうございます。 こぴぺとはいえけっこうやり直しは面倒なので助かりました。というか、もしダブってア..]


2004-10-29-Fri 今、できること この日を編集

_ これ以上死者が出ないために

横浜市を含め、被災地近隣の保養所などでの受け入れが具体化してきているようで、この動きがもっと広がればよいと思う。しかし、横浜市の場合、群馬県昭和町の施設の受け入れを決めたはよいが、「食事代は十日町市と協議」ってのはどうか。ただでいいと思うのだが。その分は寄付とかでまかなうというのなら、何かしたくてもできないもどかしさを感じている市民が応じると思うけど。少なくともワタクシはそうだが。

横浜が被災したら、どうするかなぁ。たぶん、所沢か浜松に疎開するだろうなぁ。災害の性質や規模にもよるけど。

_ タメイキ

どうやらマジで、年度末までに約800ページの本を作ることになりそう。校正のことを考えただけで頭が痛いというか、目が痛くなるというか。

_ 昼はそば

また、大井町の権正。めっきりお気に入りである。が、そろそろ新しい蕎麦屋を開拓しなくては。天王洲は期待できなそうだし、次は田町・三田方面か、はたまた大崎か? しかし、電車に乗ってランチというのもけっこう異常である。だいたい、港南口のしょうもない店のほうが高輪のつばめグリルよりも待ち時間が長いってところが、どう考えても異常。同じ1000円+α出すんだったら、断然つばめグリルがいいけどなぁ。

_

やっと「新ゲッターロボ」の4巻を観る時間ができた。燃えるぜ!

_ 足跡

雅歴、未明に14000。ご来訪、感謝。


2005-10-29-Sat フェスティバル この日を編集

_ 祭も残りわずか

今日は、風と海の小学校の恒例行事「ふれあいフェスティバル」。

出店とショーと、トリの、教諭たちで構成する「オヤジライダーズ」のコンサートまで、楽しませてもらった。なんだかんだ言って、今年が最後かと思うと感慨深い。娘たちが小学生として参加するイベントも、卒業式を含めてあといくつもない。

中学に上がれば、こんなにしょっちゅう学校に行く機会もなくなるんだろうなぁ。

トラブルでもあれば別だが。

_ プリンターを買おうと思ったら

なぜ、エプソンのPM-A950だけがヨドバシのポイント対象外なのだろうか。だったら買わないだけ。ポイントつかないなら、2000円安いアマゾンで買ってもいいわけだし。あ、ソフマップは3000円安くて、本体価格の10%ポイントがつくなぁ。ただ、ソフマップのポイントの使い途があまりない。

2番目の890を売れ線と思っていたのに、なぜか950の引き合いが多いから調整してるとか?

勘ぐるのは、世の中を斜に見る癖がついてしまっているせいだろうか。

まだ、あちこち調べてないから断言できないが、オープン価格商品にメーカーが価格規制をしているとすれば、役所に「指導」してもらわないと。

別に、急ぐ買い物ってわけでもないし、12月半ばまでに買えばいいか。はっきりいって、毎週末のイベントが多くて、新しい玩具を買っても遊ぶ暇がない。

今来ちゃうと、CC-700のインクカートリッジも無駄だし。

とりあえず、いちばんの出番は年賀状なわけで。下手したらクリスマス過ぎでもOK。


2006-10-29-Sun 転換 この日を編集

_ ガンダム完了

37〜43話を消化して、36〜43話をDVDにダビング。ミッション・コンプリート。

ためてしまうと、なかなか進まなかったが、ようやく最終話に到達。

_ EMS

しばらくサボっていたトレリートを再開。ガンダム観ながら筋トレ。

_

朝、何度か行ったお店のスタッフから「閉店しました」というメール。ちょっと、というかかなりびっくり。メールをくれた本人も突然だったようで、どうしてよいかわからないという感じだった。

ただ、タイミング的に、何かの連鎖を感じて、怖い。


2007-10-29-Mon 安静に勝る薬はないと知っているけれど この日を編集

_ ダウンはできない

風邪が治らない。午前中は仕事に行ったが、明日は出張なので休みというわけにはいかない。で、後半休にして、病院に行く。

薬を出すだけなんだよね、内科って。最近、よほど症状が悪くない限り、注射をされた記憶がない。

まぁ、薬害とかいろいろあるので、注射はしない方向なのかもしれない。こっちは即効性がない治療なので、医者に行って治ったのか自然治癒の力が大きかったのかわからないけど。

いつも行っているところは月曜休診なので、今日は初めてのクリニック。マツキヨで薬を調剤してもらうことを考えると、駅周辺が便利。心配したほどには待たないですんだので、薬局を含めて1時間で済んだ。

帰宅後、薬飲んで1時間あまり寝る。

21時には就寝予定。毎週、忙しかったり何かとかち合ったり、「ガリレオ」が観られない。今日も録画だな。


2008-10-29-Wed うまくいかない日もある この日を編集

_ 焼き肉ランチ

今日は、お客様がみえたので、ランチは焼き肉店へ。いぶりや、燔家、とんとん、の御三家以外をお試しということで、今日は「山水苑」というお店に行ってみました。

注文したのはハラミランチ900円。御三家と違って、肉の量をグラム表示していませんし、1.5倍のメニューもありません。肉とサラダとキムチは、学校給食みたいなプレートに乗ってきます。ボリューム的にも肉の量が少ないし、サラダも貧弱(おかわりできるとは言っても……)。ご飯余るし。やはり、コスパ的には御三家にはかなわないですねー。勝っているのは、席とテーブルの広さですかね。

お客様には申し訳なかったです。

_ 10月終了

仕事的には、ですが。くだらない会議に1時間半も取られたし、色校の修正ミスがあったりして、夕方まで落ち着かない1日でした。

挙句にマッキントッシュG5を使ったサーバーが落ちて復旧しないし。マックのような半端な機械をサーバーに使ったら、いずれこうなるのはわかりきったことです。信頼性ゼロですから。仕事からは排除したいですね、あんなオモチャ。


2009-10-29-Thu 酒は涙か溜息か この日を編集

_ 腹は立っても腹は減る

なんとなく気分で、栄華楼。

こればっかりの五目焼きそばセット。

つか、五目焼きそばが食べたくなるとこの店に足が向くんですね。

850円

_ 高瀬

お誘いを受けて。ちょうど、いろいろな話を聞いてもらいたかったので、ありがたいです。

が、もちろん飯のまずくなる話はあまりふさわしくないのですね、この高瀬には。

いくらカクテル。山芋とオクラ入り にこごり

菊花椀。白シメジ入り

お造りは大間のマグロとタイ。タイ肝付

甘鯛西京焼き 新じゃがとクルマエビの煮物

食べてしまった毛ガニ(爆

締めはいぶりがっことキノコ雑炊

おいしいものを食べて、少し気持ちが落ち着きました。いや、たくさん飲んだ日本酒のおかげもあるかな……


2010-10-29-Fri 今日は晴れの予報なんて嘘っぱち この日を編集

_ 新馬場で天ぷらそば

天ぷらそば

月末のドタバタも、トラブル処理もほぼ落ち着いたし、今日は雨も降りそうにないので、久しぶりに新馬場のランチ。なんと10/7以来です。

旧東海道に面した「宝喜家」(ここも久しぶり)で、天ぷらそばです(^^)

かき揚げにしようかな〜とも思いましたが、今日はちょっと衣がヘビーかもってことで。何しろ丼と同じくらいの直径ですから……

ツユは濃いめ。そばは柔らかめ。天ぷらはバリッと衣が大きめ。かまぼこ、わかめ、三つ葉入り。

「宝喜家」「大むら」「砂場」……新馬場近辺でいちばん好みの天ぷらそばは……う〜ん(^_^;)

_ ウォークは2km

新馬場の行きは京急でしたが、帰りは徒歩で。東海道の旧道と旧海岸通りをたどって、約2km、22分。イマイチですなー(-_-;)

_ リハビリ

帰りがけに。&メチコバール。

_ 台風

関東直撃コースらしいですね。今日の昼間は雨こそ降らないものの曇天。明日の夜、どうでしょう。すでに海水温度も下がってきて、そんなにエネルギーは供給されないと思うのですが。

とはいえ、油断は禁物。

しかも明日、娘たちは登校日……


2011-10-29-Sat オフ会日和 この日を編集

_ オフ

角煮ラーメン

今日は久しぶりに長津田へ。

5月22日以来?

プレマシーから乗り換えのお友達からあるパーツを譲っていただき、装着することになり、急遽決まりました。

オフが始まる前に日用品の買い物。お昼も、久しぶりの「西海」のラーメンでした。角煮ラーメンにしましたが、肉の繊維がけっこう歯に挟まるんで、食後の歯磨きと爪楊枝は必須です(笑

お昼のあとは、いいよ今日のメイン。なんだかんだで2時間近く作業にかかりました。電気工作なんてずいぶん長いことやってませんからねぇ……

動作確認も終わって、15時過ぎにお開きとなりました。

_ またまた佐○急便が荷物隠し

毎回毎回不愉快な思いをさせてくれる○川急便。

荷物がまともに届いたことがない。

今日も、1週間前に29日午前着指定で注文した荷物が、16時に帰宅しても届いていませんでした。

家人に聞いても、ずっと在宅していたが何も来ていないと。もちろん不在票も入ってません。しかも今回はクール便。

荷主に問い合わせたら、イ左川で送ったと。30分以内に届けると答えたらしい。

佐川急便にとって17時は午前中らしい。

こっちから問い合わせなかったら、今日中に届ける気もなかったんだろう。

ほとんど泥棒だろ。

今までにも、時間に届けない、指定日に届けない、再配達の荷物を営業所に置きっぱなし、等々……

何度言っても治らない。不治の病。佐○病。

どんなに良い買い物をしても、配達の段になって必ず嫌な思いをさせる。それが○川クオリティ。

荷主の受けがなんでよいのかはうすうすわかりますが、配達先の評価が最低だってこと、わかってんのかね。ま、金を払うのは荷主だから、配達先の事なんかどうでもいいんだろうけど。

しかし、佐○を使うことで荷主の顧客満足度も下がっているということを自覚していない荷主も多いのではないでしょうか。

ワタクシは○川しか選択肢のないショップには注文しませんし、佐○を使ったショップにはリピートしません。Amazonも指定便などヤマトを使う配達方法を選びます。

○川急便——松本引越セ○ターみたいに潰れればいいのに……


2012-10-29-Mon 日本が他国より劣っているものの一つがスピード この日を編集

_ 何で奴はまだ総理大臣なんだ?

所信表明演説も3回目とか。菅といい野田といい、引き際もわきまえずに居座るのは大概にしてもらいたい。

で、「国民には『皆さんの力が必要だ。政治を厳しく監視し、背中を押してほしい』と求める」(毎日新聞)

お前さんが崖っぷちに立っているならば、いくらでも背中押してやるけどね。うんざりですよ。

_ 居酒屋ランチ

居酒屋ランチ

「乃の木」。店の外のボードでは「ひれかつ三昧」、店内メニューでは「3種のひれかつ」となっていた定食を注文しました。出てきてみたら、ヒレカツの上におろしポン酢、タルタル、味噌という3種類のソースをかけたカツが皿に乗ってました。つまり、事前にわかっていれば、全部味噌とか、おろし2とタルタル1って頼み方もあり?

それよりも、器が妙に温かい。どうも、揚げ置きカツを皿で温め直している? まさかレンジじゃないと思うけど。

いずれにしても、「ひれ」という文字に期待する柔らかさではありません。


2013-10-29-Tue 月末モード この日を編集

_ 業務多忙

月末だし、いろいろしかたないけど。去年からいくつかキャパ不足の人の仕事を引き受けたりしてそれなりに張ってます。

今月から加わった業務は量はともかく時間的に束縛されるのが、ほかの仕事との兼ね合いで面倒。ただ、業務は単純だし、これが負担だっていう人の能力はかなり低いかな。ほとんど社内にいるならこれくらいこなしてもらわんと。

_ チキンカツ

チキンカツ定食

お昼は雨ということもあり「駅前鳥一」へ。

つい魔が差してチキンカツ定食を頼んでしまいました。ごはんは少なめにしたものの、チキンカツのボリュームがすごい。この半分くらいの店もあると思うのですが。ガッツリいきたい人には最適です。

やはり、無難なのはしょうが焼きであったか……


2014-10-29-Wed 日帰り出張の翌日はだるい この日を編集

_ 寒い後暑い

朝は放射冷却で冷えたから着込んで出かけましたが、昼からは気温が上がり、帰りはベストもジャケットも脱いで帰りました。日較差が大きいと、体調管理が難しい。

_ 低予算ランチ

とんかつバーガー

忙しくてゆっくり食事をする時間がないので、お昼はマクドナルドのテイクアウト。

復活したとんかつマックバーガーがクーポンで310円。これにオニオンスープというシンプルなランチ。

さすがに夕方にはお腹すきましたけどね。


2015-10-29-Thu バリューの意味 この日を編集

_ 計測不能(承前)

電池を認識しない、というか、新品の電池を入れても空の表示が点滅するだけ。

これは復活しないかな。というか、防水でもないものを2回も洗濯したら、諦めろと?(^_^;)

_ マクドナルドの迷走が止まらない

昼マックをやめたと思ったら、今度はお手軽マックとかいうメニューを出してきたマクドナルド。やはり問題の本質がわかっていないようです。まぁ、単品として出してきたことと、ホームページに価格表記を復活させたことは進歩なのかな。

一方で、チーズバーガーが130円なのに、ダブルチーズバーガーが340円でチーズバーガー2個よりも高いという矛盾など、どうもやることがちぐはぐなのは相変わらず。

総じて割高感がぬぐえないのは、安物イメージが定着してしまったからなんでしょうねぇ。

_ そばを手繰る

そば

お昼は「手打蕎麦 しずおか」へ。いい加減、きちんとしたそばを食べないと、舌がおかしくなってしまう。

で、もりそば(700円)を。

くきくきと小気味よい歯ざわり、強いコシ、のど越し、辛口のツユ、すべての要素が上等なそば。やっと心も体も落ち着きました。


2016-10-29-Sat 途中下車 この日を編集

_ ウォーキングin熱海

熱海

熱海のホテルを早めにチェックアウト。まだ駅までの送迎バスが出ていない時間なので、散歩がてら歩くことにしました。熱海駅に向かうときは上り道になるので、いい運動になります(笑

_ G麺7の4号店

店舗

熱海からは新幹線ではなく東海道線に乗車。平塚で途中下車して向かったのは、10/6にオープンした「ららぽーと湘南平塚」です。歩くと駅からちょっと距離がありますが、苦になるほどでもなく。

到着して一目散に向かったのは3階のフードコート。こちらに「G麺7」の4号店となる「G麺7-01(ジーメンセブンゼロワン)」ができたのです。

メニューは本店に近く、らーめんの正油と塩。そして夏の限定麺に使われたこんにゃく麺の正油と塩が01オリジナル。平塚まではそうそう来ることもないので、全乗せ得らーめん正油(1250円)にしました。鶏と豚のダブルチャーシューが増量で4枚ずつ、メンマも増量なのかな。味玉もデフォで乗ってます。ホテルの朝食(7時)は軽めにしたのですが、それでも10時から食べるのはちょっとヘビー。味玉付きらーめん正油(970円)あたりにしておけばいいものを、つい(爆

味は基本的に「G麺7」の正油と塩に準じます。すっきりしているけどコクがあるスープとコシの強い麺、前述したとおりダブルチャーシューととろとろ半熟味付け煮玉子。

ラーメン

フードコートでありながら、スープを店で仕込むことにこだわったという味は、G麺そのものです。湘南エリアが便利という方には、ぜひ足を運んでいただきたい。

ちなみに10時台なら空いてます(笑

_ 活動量

活動カロリー912kcal、総消費カロリー2698kcal、燃焼脂肪47.4g、13965歩、10.7㎞、階段(上り坂)350歩、早歩き5914歩。


2017-10-29-Sun 台風通過 この日を編集

_ 台風22号

朝から雨。早朝には鹿児島付近にあったようですが、13時には高知県の南、15時には和歌山県の南、そして深夜には関東をかすめて東北の東海上に進む予想です(16時時点の気象情報)。

21号と違い、どうやら明日の関東、交通機関の乱れはなさそうです。

_ ブレードランナー2049

ブレードランナー2049

朝イチで映画。『ブレードランナー2049』を観てきました。

1982年の『ブレードランナー』の30年後を描く続編。前作に比べるとカルト色は薄め。ロサンゼルスが主舞台で、日本のネオン街的混沌は健在。映像はきれいです。

82年版のBDを買いたい衝動にかられます。

_ 親子丼

親子丼

映画の後、ちょっと遅い昼食。京急のデパ地下、「鶏三和」のイートインで美水鶏親子丼(842円)にしました。鶏つくねスープと南高梅の梅干し付き。肉は柔らかく、玉子はトロトロ。さすが鶏肉専門店の親子丼だけあっておいしいです。

_ 活動量

活動カロリー382kcal、総消費カロリー2168kcal、燃焼脂肪18.2g、5839歩、4.4㎞、階段(上り坂)160歩、早歩き1761歩。

大雨だし、映画観に行った分だけでも歩いたほうか。


2018-10-29-Mon 難しい問題 この日を編集

_ 温度差

秋の深まりとともに、朝晩と昼間の気温差――日較差が大きくなっています。日本気象協会のサイトによれば、横浜の今日の最低気温は14℃、最高気温は24℃。1日で10℃もの気温差です。

特に朝は、6~7時と8時とでも気温の差があり、起きた時に肌寒いなと感じても、出かけるときにはそうでもないと感じるときもあります。まさに今朝がそんな感じで、薄手のダウンパーカを羽織って家を出たのですが、駅に着いたらいらなくなってました。失敗。

本当に着るものを選ぶのが難しい季節です。だからといって冬になれば楽というわけでもありませんが。 

_ 居酒屋ランチ

定食

お昼は先週の月曜日と同じ、静岡駅北口の「目利きの銀次」へ。月曜日の日替わりメニューのとんかつ定食(700円)狙いです。

とんかつは可もなく不可もなく。ご飯と味噌汁はおかわり自由ですが、前回も書いたとおりワタクシは1杯で足ります。味噌汁は日によって具が変わるようで今日はあら汁。なんかあら汁だと少し得した気分。小鉢、漬け物もついて、コスパも悪くないです。ただ、生姜焼きの方がより満足度は高いかな。

_ 活動量

活動カロリー672kcal、総消費カロリー2454kcal、燃焼脂肪30.9g、11277歩、8.3km、階段(上り坂)500歩、早歩き6547歩。


2019-10-29-Tue 名古屋行 この日を編集

_ 深川めし

駅弁

昼から名古屋出張。お昼は駅弁。なんとなく選ぶことの多いワタクシ的な定番、深川めし(1000円)にしました。あさり出汁で炊いたごはんの上に、あさり煮、穴子の蒲焼き、ハゼの甘露煮がのっています。ほとんど好きなモノだけで埋まっているので、これがまずかろうはずがないです。

ただ、昔はもっと安かった(800円くらい?)気がするのですが、最近の駅弁はみんな1000円からという感じになってしまいましたね。

駅弁

_ 土産

鬼まんういろう

ツレのリクエストで、名古屋土産に赤福。あと、売店で試食販売をやっていた鬼まんういろうというのがけっこうおいしかったので買ってみました。プルプルの食感で日持ちも常温で約2週間というのも気に入りました。

_ 活動量

活動カロリー722kcal、総消費カロリー2550kcal、燃焼脂肪29.8g、9470歩、7.0km、階段(上り坂)230歩、早歩き4778歩。


2020-10-29-Thu 名月 この日を編集

_ 肉だく

牛丼

お昼は「吉野家」。ジェフグルメカードを1000円分持っていることを急に思い出し、使える店舗の中から選択(笑

なんかいろいろメニューが増えているけど、ワタクシの定番は牛丼並+肉だく+玉子(624円)。あまりお得感はないけど、まぁ、良しとしましょう。

_ 十三夜

今宵は十三夜でした。十五夜と並んで日本では古来名月として愛でられてきたとか。満月の2日前というところも何か意味ありげですよね。

今日の夜空はすっきりと晴れ渡り、月もしっかりと見ることができました。

十三夜

_ デイリーステップ

歩数7019歩、消費カロリー246kcal。


2021-10-29-Fri 天高く…… この日を編集

_ 視程良好

富士山

今朝もルーティンで久良岐公園。この後買い物もあるのでサクッと。

途中、上大岡小学校前から西を望むと、昨日にも増して富士山も丹沢もくっきり。台風が沖を通過して吹き返し(?)の強風のおかげかもしれません。

富士と丹沢

_ 買い出し

今夜は娘たちが帰ってくるので、昨日から手巻き寿司の準備。今朝は、8時半から開いている「オーケーストア」に行って、昨日買えなかったウニやイクラなどを仕入れてきました。

_ 味噌ラーメン

ラーメン

お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。一人で行くのは久しぶりな気がします。今日は気分的に味噌ラーメン(800円)を注文。秋冬商品のカレーラーメンはまたの機会にします。

昨年の暮れにスープをリニューアルした味噌ラーメンは、ブレンド味噌のスープが重すぎずあっさりしすぎず、炒め野菜の旨味と合わさり絶妙。醤油や塩とは異なる中太縮れ麺と組み合わされています。この麺のもっちり感もいいです。

_ デイリーステップ

歩数11262歩、消費カロリー506kcal。


2022-10-29-Sat 晴れ、温暖 この日を編集

_ 買い出し

朝イチで、今夜の手巻き寿司の材料を買い出し。昨日、雲丹といくらは買ったので、今日は残りのマグロとか甘海老とかサーモンとか大葉とか。

_ 大岡川

大岡川

散歩。今日は弘明寺までのショートコース。途中で川岸に降りる階段があったので、岸辺の遊歩道をぶらぶらと。川の中で群れをつくっている魚はボラかな。

今日は暖かかったけど、気温が一気に下がったので昆虫はほとんど姿を消しましたが、今日はトンボを見かけました。種類は何だろう。ネットで調べたけど確証持てず。

トンボ

_ 秋の天せいろ

そば

お昼は弘明寺商店街のはずれ、弘明寺観音の近くにある「大むら」へ。月曜日にも行ったばかりですが、その時に気になった秋の天せいろ(1350円)にしました。月曜日は寒くて温かいそばしか食べる気にならなかったので。

天ぷらは、海老天のほか、しめじ、ヒラタケ、舞茸、エリンギ、銀杏(素揚げ)、カボチャと秋らしい内容。天ツユや塩は付かなかったけど、塩は持ってきてもらいました。あと、デザートに大福付き。キノコやデザートは日によって変わることもあるようです。

_ 手巻き寿司

夜は風と2人で手巻き寿司。お酒は名張 木屋正酒造の高砂純米大吟醸。

手巻き寿司

_ デイリーステップ

歩数14819歩、消費カロリー557kcal。


2023-10-29-Sun 所沢 雨のち晴れ この日を編集

_ 寿司ランチ

ビール

10:35秋津駅着。横浜は朝から雨だったけど、東村山市はそんなに降った様子がない。

今日は妻と別荘(実家)の片付けですが、その前に腹ごしらえで「よし乃寿司」へ。夫婦でお邪魔したのは2019年の暮れ以来です。

注文はいつもの、板場におまかせ十貫に雲丹と穴子。ホタテ、漬けマグロ、炙りサーモン、中トロ、タイ、イカなど。今月は2回も贅沢してしまいました。

寿司

_ 大掃除?

今までも実家の片付けを徐々に進めてきましたが、今日は一気に不用品の仕分けです。もう使う当てのない服やバッグなどを処分する準備。大量の古布などが出ました。また近々、紅蓮弐號で行って運搬しないと。前にも書いたけど、所沢では中綿が入っていると捨てられないとかいろいろ基準がね。

あと、2階の和室の障子がボロボロなので張り替え準備のために採寸。

3時間くらい作業して、所沢15:30のFライナーで横浜に戻りました。

_ デイリーステップ

歩数11008歩、消費カロリー421kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.