トップ «前の日(10-29) 最新 次の日(10-31)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-30-Wed 国内もぶっそう この日を編集

_ 発砲事件?

昨日書いた長寿庵の電話番号くらい、きちんとしておこうと思ってgoogleしたら、店のHPなどはない代わりに8月くらいの報道ネタが引っかかった。なかなか血なまぐさいことがあったようだ。そばの味とは関係ないが、「長寿庵、白金台、そば」で検索すると、2ページ目くらいに出てくるはず。こういうことが多くなると、古くは「ロボコップ」など、最近では(まだ観てないけど)「マイノリティレポート」といった、がんじがらめの世界か無法状態を描く作品がもてはやされるようになっていきそう。ああいうのは珍しいから価値があるので、毎年何本も公開されても嫌な感じしか受けないのだが。

_ くそ柳

今日、書店に行ったら、例の下種(下司?下衆?)本があった。ただ、書店のせめてもの良心か、神田の2軒(もちろんこんなことのために回ったわけではないが)の書店はいずれも「話題の本」とか「新刊」のコーナーには置かず、奥のほうに置いてあった(でも平積みで3冊くらい)のだが。ま、買ったり読んだりすることが、犯罪に加担することになるので、こういうのは無視するのが良識というものだろう。人種(民族)差別をする気はないが、よりによってこういう時期になぜ?という気はする。まぁ、新潮社には良識とか配慮とか信念とか、そういうものはないのだろう(最初からあるとも思わないが)。


2003-10-30-Thu 気候は穏やか この日を編集

_ 雅歴(2002年6月分)復旧

経過は昨日の雅歴のツッコミのとおり。

_ 車検

2回目の車検を予約。ひととおりの作業のほかに、オートエグゼのストリートパッドも発注。

_ 夕食後に

ハーロックの第4話。


2004-10-30-Sat 日本のものづくりはもうだめかも この日を編集

_ 簡単に事故を起こす体質

20時近くなって、印刷会社から電話。製版済みのフィルムに傷をつけたらしい。まったく何をしてるんだか。

印刷業界は、長期的な不況で収入は減るし、倒産する会社もあとを絶たない状況で、なかなか人材確保にも苦労しているだろう。低賃金だったり、休日返上の稼動を顧客確保の売り物にしたり、非常な苦労をしていると思う。しかし、逆に期日にも、金額的にもある程度余裕を与えているのだから、その分は質的にバックしてもらわないと困る(自分の金ではないのだが)。

だからといって最大手に高い金を払えば安心かというとさにあらず。あそこはただ下請けに丸投げするしか脳がなく、価格が高いのは単に利ざやの分だし。

_ 動かない、動きたくない

雨だし、気温は朝より午後のほうが低いし。午前中は京急に買い出しに行ったが、あとはおこもり状態。煮詰まった挙句、2時間くらい昼寝してしまったし。なんともはや。

夕食は、我が家では珍しい海鮮鍋。牡蠣と鱈。ほかに、鱈の白子を茹で冷ましたつまみやほうれん草のおひたしなど。酒は金沢の黒帯。


2005-10-30-Sun 買い物 この日を編集

_ 前借感覚でネットショッピング

この時期になると、だんだん買い物が鷹揚になってくる。カードで支払えば、引き落としがボーナス以降になるから。もっとも、たいしたボーナスではないので、予算はあるわけだが。

午前中の買い出しでは、風と海の靴が小さいというので、普段履きと上履きを各1足、合計4足。ヨーカ堂では、幸い日本シリーズがらみの2割引セール中ということもあり。

午後は、結局ヨドバシ.comで買い物。昨日はポイント還元対象外だったものが、なんで今朝になって10%還元なのかよくわからないが。

プリンタと12月発売の無線サーバ、インクカートリッジやらのほかに、エツミの簡易スタジオとか、DVDメディアとか。あっという間に90,000円。インクカートリッジの値段は、これがメーカーの収入源とはいえ、とにかく高い。

_ RD-XS41

ドライブの修理が必要かも。

その前に、修正アップデートを適用するのが先か。ディスクを作ろうとしたら、なんかネロ君のドライブも怪しい感じ。1回交換してるんだけどね。

もうさ、H1買っちゃうぞ。


2006-10-30-Mon 尊厳という言葉をだね…… この日を編集

_ 朝から汗だく

京急の鶴見市場で飛び込み。横浜駅入線直前だったので、しかたなくJRに乗り換える。事故の影響もあるのだろうが、東海道線は聞きしに勝る混雑ぶりで、なおかつ客の性格が京急に比べて格段に悪い。昔、横須賀線を通勤に使っていたときにも感じたことだけど、この違いはどういうことだろう。人を押したり、自分だけ場所をとろうとしたり、雰囲気が険悪。こんな電車に毎日乗ったら、ストレスであっという間に老け込みそうだ。

加えてJR東日本の方針なのか、車内温度などお構いなしで冷房が入らない。ワタクシなんぞはまだ薄着の部類に入ると思うのだが、それでも汗びっしょり。

職場に着いたときには、もう何もやる気がなくなっていた。

一方で、本当は死にたくないのに「いじめ」で追い詰められてひっそりと命を絶つ子供がいる。他方で死に際に他人を巻き込む自分勝手な自殺者がいる。

死に方が迷惑な奴って、生き方も迷惑だったんじゃないだろうかと思うのだが。飛び込まれた列車の運転士がPTSDにならないか心配だ。


2007-10-30-Tue 旅といえなくもない この日を編集

_ 出張

静岡。駅前だから、乗り物移動がほとんど。

風邪が治らない。眠気を催す薬は飲まなかったのに、ときどき気を失いそうになる。かなり危ない。

明日出社するかどうかは、起きた時の体調次第。

_ 根性か意地か執念か

最悪の体調でも、そばは食うのだ。

しかも、極上の部類であった。

日和亭の三色もりのプラス1


2008-10-30-Thu 学校イベントもあとわずか この日を編集

_ 予防接種とヘアカット

今日は休みを取ったので、インフルエンザの予防接種。ワタクシ以外は先週の土曜日に終わってるんですが、一緒に行けなかったので。

ついでに、1ヶ月半くらい開いたので髪切ってきました。

_ 合唱コンクール

恒例行事で。このための休暇です。

音楽堂が工事中のために、今年は青少年センター。昼前に着いて、付属のレストランでランチです。カツカレーランチにしました。スープ・サラダ・ブドウのデザート付です。

カツカレーランチセット900円+ドリンク200円

基本、外食ではカレーを食べないんです。ソースが少ないから。好みの味で食べると、絶対にごはんが余ります。カツカレーなら、カツの分でなんとかいけそうなんで。

けっこうソースも多かったし、結果的にはよかったです。


2009-10-30-Fri 独りになりたい時もある この日を編集

_ 疲労困憊

体はともかく、心が……

身体的には元気なほうです。精神的にかなり萎えているだけで。

事態は好転しません。もっとも、総務部長に決定権があるわけでもなく、自分の意見があっても言える立場でもないから、あちらもいら立っているんだと思いますが。

とはいえ、人の将来を簡単に台なしにしていいものでもありません。

_ ランチと散歩

ここのところ、昼は一人で摂ることが多くなりました。考え事が多いからでもあります。そして、少し散歩したい気持ちだからでも。

で、今日は新馬場まで行って品壱家。

ラーメン+煮卵750円

今日は麺固め、脂少なめ、スープ薄めにしました。食べやすいけど、スープはやはり濃くないと味がボケちゃいますね。


2010-10-30-Sat 台風14号が通過中 この日を編集

_ 台風14号

上大岡駅前8:40

よりによってこんな日に娘たちは登校なんで、平日ペースで5時半起床。

8時前に娘たちを蒼天號で送り、自宅には戻らずにそのまま上大岡駅前に向かい、camioの駐車場に入れました。

徒歩で病院に行くのは厳しそうですから。

30分前に行って、前回は4番目でしたが今日は1番。さすがに台風です。

8時40分。まだ商業施設のオープンまで1時間以上あるから、上大岡駅前は人影もクルマもまばらです。

_ 中華まん

今日の昼飯。昨日までは徒歩で外食のつもりでしたが、台風なめてました(^。^;)

で、昼飯の問題。セブンイレブンに寄ってけっきょく……中華まんです。普通の肉まん、とろ〜りチーズのピザまん、ジューシー肉まんの3つ。

中村屋の中華まん

_ 昼寝

迎えの出撃前に仮眠ということで。

なぜか、上大岡駅東口へのお迎えになりましたが……

_ 更新

コムテックのレー探の更新(10/25配布)。


2011-10-30-Sun 安息日 この日を編集

_ 受験生

今日は風も海も模擬試験で朝からお出かけ。

風は先週も模試だったので2週連続です。

さて、半年後、どんな生活になっているのやら。

経済的に厳しくなるのは確かだな……

_ そば

天玉そば

午前中は汐見台に行って買い物。お昼用のそばと海老天を買ってきました。

保存のために巣を使うのであまり生タイプのそばは買わないのですが、今日はおびなたというメーカーの半生タイプのそばを買ってみました。結果的にはなかなかうまかったですね。同じもので乾麺もあるんですが、半生のほうがちょっと太めかな。

卵黄も落として天玉そば。うまいです。

_ ちょっと昼寝

EMSやりながらメールの整理をしていたら睡魔が……

1時間ほど昼寝しました——EMSやったままで(^_^;)


2012-10-30-Tue 浅草〜押上 この日を編集

_ スカイツリー

東京スカイツリー

5ヶ月ぶりに仕事で東京スカイツリーに行きました。当然遊びではないので展望台などの施設には行かず。

開業から半年経って、熱気も少し冷めた感じです。展望台の当日売りもありますし、人の数も減りました。といってもまだ人混みですが。

このスカイツリーが町おこしの起爆剤になったのかというと、押上の様子を見る限りでは効果なしといえるような気がします。浅草は元から観光地なので相乗効果があるでしょうが、スカイツリーから押上の町に足を伸ばそうという人は見当たりません。

今後、周辺はどうなっていくんでしょう。京成が本社移転跡地に建てるといっているホテルができると、、また違った展開があるんでしょうか。町にはあまり金が流れない気がしますが……

_ 300いってしまった

かき揚げ天もり

先日、「何はなくとも天せいろ」の掲載軒数が299軒になったことを書いたばかりですが、今日、押上の蕎麦屋に行って300軒になってしまいました。内容的には299軒目のほうが記念にふさわしいんですが、そこまで計画的にやってないので。

300軒めの「朴仙」、定員14名のこぢんまりした蕎麦屋で、そば自体は悪くないんですが、狭い店なのに全日喫煙可だったり、昼から仕事中に酒飲んで長っ尻の「ショウシャマン」と自称する連中が居たり、ちょっと客筋が悪いです。もっとも、一見、初見の一人客よりも6人で酒や肴を注文する客のほうが上客なのは当然ですが……

また押上に行く機会があったら、温かいそばを試してみたいなとは思いましたが……


2013-10-30-Wed 「改正」ではありません この日を編集

_ ダイヤ見直し?

京急は10/26(土)からダイヤの改定を行ったわけですが、通勤時間帯に関しては何が変わったのかわからないというのが実感。運転順とか待ち合わせを見直したというのですが……

だいたい、通勤でいちばんよく乗る列車に関しては、上りは1分、下りは2分所要時間が延びてるんですが。朝は1分早く出発して品川到着は前と同じ、夕方は品川の発時刻は同じで上大岡の着時刻が2分遅いという。駅間で停止しないのは、列車間隔開けたからか。それでも朝は停止と徐行だけどね。

なんだか詐欺みたいなもんです。

昔、国鉄がダイヤ改正をするたびに「改悪だろ、改正じゃないだろ」と揶揄されたものですが、それとあまり変わらない。

_ 蒲田で北海道ラーメン

味噌ラーメン

お昼は出かけたついでに京急蒲田で途中下車して「北海道らーめん楓」へ。以前もらった割引券の有効期限が明日だということに今日気づいたというのもありますが。50円券2枚。

味噌ラーメン(750円)はなかなかコクのあるスープとコシのある麺がうまいです。

待ち時間にメール会員というのに登録してみたらクーポンが。そして驚愕の事実。ケータイ画面を見ると、「味噌ラーメン750円が500円」ですと。なんだ、割引券(1回に使えるのは2枚=100円分まで)使うより全然安いじゃん。チャーシュー増量できちゃうよ。どうせここでは味噌ラーメンしか頼まないし。

もっと早く気づいていればなぁ……次回は味噌ラーメンにバラチャーシュー追加だっ!


2014-10-30-Thu 粗食と運動 この日を編集

_ 予防接種

インフルエンザの予防接種を受けました。勤め先の集団接種。当日が出勤ならば、病院で個別に受けるより楽だし、別の病気をうつされる心配もないし。

_ 1杯のかけそば

かけそば

お昼は大森海岸、しながわ水族館入口の「司庵」へ。前回(8/27)に行った時に月見そばとかけそば+玉子の価格差が気になった話を書きましたが、とりあえずかけそばと玉子のほうを注文してみました。500円+50円です。これもギリギリ低予算ランチの範疇。

かけそばは本当にそばとツユだけ。薬味のねぎが付くだけです。玉子は初めから入れてもらいましたが、白身は少なめにしてくれたみたいです。全部入れると多いなと思っているので、この配慮は嬉しいところ。

質素だけど、おいしい。やはり、スタンドそばとは一線を画しています。

さて、いずれは月見そばを食べてみなくてはネ。

_ しながわ区民公園

しながわ区民公園

食後の散歩は「司庵」の背後に広がるしながわ区民公園で。この公園の南側が「しながわ水族館」で、池を囲む庭園をはさんで北側には遊歩道やグラウンド、貸自転車などを備えた公園が広がっています。園内は木陰が多くて、首都高や第一京浜国道に囲まれているのを忘れる空間です。

北のはずれからは、大森海岸の駅よりも立会川駅のほうが近い。勝島運河の堰堤遊歩道と併せて楽しむのがおすすめです(^^)


2015-10-30-Fri スケジュール管理 この日を編集

_ 半休

サンドイッチ

月末関係の仕事が午前中で終わったので、午後は休みにしました。

静岡駅SCのアスティにあるとんかつ屋「新宿さぼてん」の店頭で13時を過ぎると20%オフになるお弁当の中からミックスかつサンド(400円)を買って、新幹線車内でランチ。

ミックスかつサンドは、チーズミルフィーユ、ヒレ、海老のかつサンドが1個ずつ入ったセット。どれもおいしいのですが、ひれかつだけ3つのひれかつサンドと同額なので、今後はひれかつサンドを買うなぁ。

_ 通院

半休の理由は通院。2件まとめて。

薬局も含めて1時間半以上かかりましたが、それでも土曜日に行くよりはまし。

これで、明日5時起きしなくてすみます。


2016-10-30-Sun 冬支度 この日を編集

_ 衣替えFINAL

横浜の最高気温13.7℃(12:43)、最低気温10.6℃(2:28)。寒い日になりました。

さすがにもう夏日なんてことはないみたいなのと、これからは最低気温が一桁の日もありそうなので、衣替えの仕上げをすることにしました。薄手のスラックスや半袖シャツをやっとしまうことができました。

_ 天南そば

そば

お昼は風と2人。天ぷら南蛮――天南そばにしました。ねぎはツユと一緒に煮込んだものと生の白髪ねぎの2種類。

乾麺は長野県上伊那の沢製麺の信州八割そば。細くて温かいそばだと優しい仕上がりになります。

_ 百均

録画したBDを整理するために使っているプラスチックの箱。百円ショップの「シルク」で買っているのですが、ここが11/3で閉店してしまうのです。で、少し買い置きをと思って出かけたらすでに欠品でした。先々週にはまだいっぱいあったのに。

いちおう近くの「ダイソー」ものぞいたのですが、代用になるものを置いていないんですよね。

上大岡からの「シルク」撤退、非常に痛いです。

_ 寿司

寿司

夜はツレが遅くなるというし、「銀のさら」のお寿司にしました。

_ 活動量

活動カロリー658kcal、総消費カロリー2444kcal、燃焼脂肪33.6g、9928歩、7.6㎞、階段(上り坂)410歩、早歩き5421歩。


2017-10-30-Mon 冬の便り この日を編集

_ 木枯らし

今日、関東地方と近畿地方で木枯らし1号が吹いたと発表がありました。

横浜の最大瞬間風速は19.6m/s(北風・16:58)。朝は風も穏やかで、陽射しが直接当たると暑く感じるくらいでしたが、午後になって風が強まったようです。

でも、明日は風も弱くて穏やかな天気みたいで、一気に晩秋、初冬ということはないみたいですね。

_ 天南そば

そば

お昼は静岡駅南口の「岩市」で天南そば(700円)。

大きめの海老天とたっぷりネギ、三つ葉入り。

天ぷらからツユに染み出た油とネギの相性って、何でこんなにいいんでしょう。てなこと言っているから体重が減らない。

_ 活動量

動カロリー574kcal、総消費カロリー2360kcal、燃焼脂肪26.5g、9214歩、7.0㎞、階段(上り坂)380歩、早歩き4512歩。


2018-10-30-Tue 情報は迅速確実丁寧に この日を編集

_ 遅延

今朝は横浜線が車両点検の影響とかで運休と遅延。なので、新横浜へは振替輸送の市営地下鉄で。乗り換えがないから楽といえば楽。関内か桜木町で座れる確率高いですし。今日は桜木町で着席。

しかし、JR東日本はHPでも遅延の情報は掲示するけど振替輸送についてはほとんどアナウンスしません。こういうところはサービス意識が低いなと感じます。

今日は、京急や市営地下鉄でも遅延が発生したようなので、なかなか気が抜けませんな。

_ 坦々麺

ラーメン

お昼は「梅蘭 静岡店」へ。今日は五目やきそばではなく、週替りランチメニューの中から坦々麺(800円)。唐揚げと杏仁豆腐が付いて、小ライスはサービスです。

山椒が効いた辛味。普通のラーメンではライスを頼まないのですが、坦々麺だと残ったスープをご飯にかけて食べたくなるんですよね。スープだけ飲むと刺激が強いからかな。

ちなみに、メニューの中にサンマーメンがあるか探して見ましたが、ありませんでした。いくら横浜中華街が本店とはいえ、横浜以外ではサンマーメンを注文する人は少ないからなんでしょうね。それとも、「梅蘭」は本店にもサンマーメンはないのかな。あれは大衆中華のメニューか。

_ 活動量

活動カロリー598kcal、総消費カロリー2380kcal、燃焼脂肪25.6g、9085歩、6.7km、階段(上り坂)420歩、早歩き4479歩。


2019-10-30-Wed 秋は夕暮れ この日を編集

_ 朝から疲れる

早朝、京浜東北線が人身事故で運転見合わせ。この影響で振り替え輸送受託の京急が大幅なダイヤ乱れとなりました。上大岡から品川まで1時間20分。通常のほぼ倍の時間(通勤時間帯)。

京急は輸送キャパ的に振替受託は無理だって。

_ ボヤージュ

ラーメン

お昼は京急蒲田遠征。「麺場 Voyage(ボヤージュ)」へ。

限定ばかり食べているので、今日は基本メニュー。ラーメン(830円+味玉100円)にしました。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシュー、キノコチップ、岩海苔、ベビーホタテ。細かいあられが散らしてあります。

スープが優しい味。細麺は菅野製麺だそうです。豚ロースのチャーシューが肉!という感じでうまい。

やっぱり時々は基本メニューを食べないといかんですなぁ。

_ 秋空

夕方、品川の空。夕日に染まった雲がブーメランのようだったり翼のようだったり。自然が織りなすアート。

雲

_ 活動量

活動カロリー660kcal、総消費カロリー2488kcal、燃焼脂肪30.6g、10758歩、7.9km、階段(上り坂)300歩、早歩き5416歩。


2020-10-30-Fri 曇り時々晴れ この日を編集

_ 朝の散歩

ユリノキ

在宅ワーク恒例、始業前の散歩で久良岐公園へ。

ここのところ急に朝晩の気温が下がり、ちょっと肌寒い時間帯もあります。そんな気温の変化を自然も敏感に感じ取っているのでしょうか、少しだけ木々の色づきも進んだような気がします。

自由広場の縁に沿って植わっているユリノキも、黄葉している葉っぱが4割くらい。ただ、この木は色づく端から落葉してしまうみたいで、樹全体が黄色く色づくことはあるのかどうか。そして葉もかなり大きいので、こうして公園で見る分にはいいけれど、自宅や近所の道路沿いに植わっていたら、かなり落ち葉に煩わされそうです。

雑木の広場に行ってみると、色づいている樹は多くありませんでしたが、カバノキ科のアカシデという樹に黄葉した葉がありました。こちらも落葉が早そうです。

そして、今朝もカモは元気でした。

アカシデ カモ

_ せあぶら~めん

ラーメン

お昼は火曜日に続いて「啜磨専科」へ。今日は風が冷たいので、気になっていた限定を食べるにもうってつけ。

背脂~麺燕三条風(900円+味玉100円)。先日の「川の先の上」の背脂~麺とはまた違う。和風出汁の効いた醤油の輪郭がくっきりしたスープに背脂と玉ねぎが浮かびます。2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉もトッピング。

平打ちのツルシコ麺がスープに合ってます。濃いめのスープが暖まります。もっと寒い日のほうが引き立つかも。

_ デイリーステップ

歩数8701歩、消費カロリー340kcal。


2021-10-30-Sat 快晴、無風 この日を編集

_ 牛骨つけ麺

つけ麺

昨夜は娘たちと飲んでいたのでけっこう酒が残るかなと思ったのですが、いつもと違って日付が変わるまで飲まず、23時過ぎに寝たので、今朝もちょっと寝坊の6時半くらいに起きました。酒も残ってない感じ。

娘たちは午後に予定があるというので、送りがてら六ツ川の「ロ麺ズ」に寄り道。先週食べた牛骨つけ麺(1000円)がおいしかったので、娘たちにも食べさせてやろうと。

とにかくスープが秀逸。クリアだけど旨味が濃い。先週も書きましたが、トッピングのローストビーフもウマいです。締めのスープ割り雑炊風まで一気に食べ切りました。娘たちにも好評でよかった♪

_ 首都高ドライブ

六ツ川からは平戸桜木道路で花ノ木から首都高狩場線~横羽線。普段はあまり使わない狩場線。横浜の中心部を抜けますが、地下部分が多いのであまり車窓風景は楽しめません。生麦jctからはおなじみのルートですが、すぐに浅田出口。パナソニックのナビは、なぜか小田栄駅の踏切を通るルートを案内することが多いのですが、なぜだろう。

帰りは市電通りから産業道路に出て浅田から横羽線~大黒線~湾岸線で磯子といういつものルート。

_ 巻雲

16時頃に空を見たら、実にいい感じの巻雲が東の空を覆っていました。

巻雲

_ デイリーステップ

歩数1521歩、消費カロリー59kcal。


2022-10-30-Sun 晴れ、温暖 この日を編集

_ 寝坊

昨夜は風と25時まで飲んでいたので、さすがに7時起き。

_ 拉麺大公

ラーメン

お昼は風と「二代目拉麺大公 花」。二代目になってからは初めて、というか大公は久しぶり。

風は限定の背脂味噌ラーメン、ワタクシはレギュラーメニューの3枚チャーシュー焼き味噌ラーメン(1150円)。トッピングはバラチャーシュー3枚と、もやしどっさり。挽肉、青ネギ、おろししょうがも。

ここはけっこうボリュームあるので、最近はちょっと足が遠のいていましたが、改めて食べるとスープがウマい。一方、限定の背脂味噌ですが、風の評価だとレギュラーの焼き味噌のスープのほうがウマいそうです。

_ デイリーステップ

歩数6085歩、消費カロリー255kcal。


2023-10-30-Mon 快晴 この日を編集

_ 通院

朝イチでかかりつけ医のところに行って、インフルエンザの予防接種。ついでにいつもの血圧の診察をして、処方箋を出してもらいました。

調剤薬局の待ち時間に整形外科でリハビリ。たぶん、これがいちばん効率的な動きのはずです。

_ 散歩

アオサギ

通院の後、そのまま散歩。久しぶりに大岡川です。弘明寺でアオサギを発見。どこで見かけても泰然とした様子の鳥です。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」で、3月以来の限定メニュー、鴨そば(1300円+鴨ワンタン400円)。

輪郭がくっきりしたスープの旨味がストレートパンチ。オプションの鴨ワンタンは鴨肉ぎっしりで、4個入るとけっこうなボリュームです。何ならワンタンとスープだけでも1食が成立するレベル。ほかに、鴨ロース、鶏チャーシュー、焼きネギ、オクラがトッピングされています。

今度の土曜日には横浜刑務所の矯正展に出店するそうです。行けるかな~。

_ デイリーステップ

歩数14391歩、消費カロリー601kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.