トップ «前の日(10-30) 最新 次の日(11-01)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-31-Thu 初め(始め)が肝心? この日を編集

_ 筆王2003

注文していたアップグレードパッケージのDVDが、家に帰ったら届いていた。へぇ、アップグレードって、筆王の旧バージョンだけじゃなくって、筆まめとか筆ぐるめなど他社ソフトも対象の「乗り換えパッケージ」を兼ねてるんだ。とはいえ、インストールは週末かな。この手のソフトって、画像サンプルなどが非常に多いので、インストールに1時間くらいは平気でかかるから。「homepageNinja」も50分くらいかかったし。寝る前にやる仕事じゃない。

にしても、たぶんいちばん面倒なのは通信面を作ることじゃなくて、住所録を整理することなのだろう。昔、ワープロを使っていた頃は住所録もきちんとしていたのだが、最近は住所録ではなくケータイの電話帳とOEのアドレス帖しか使わないので、郵便への対応はまったくしていない。ここ5年以上年賀状を出していないのも、実はこれが原因だったりして。年賀メールは打つんだけどね。

_ 年賀葉書の裏事情ってあるの?

明日は郵便局から予約した年賀葉書も届く予定。明日になって「インクジェット対応はありません」とか言わないだろうなぁ。そもそも、昨年まではインクジェット対応だけが売り切れとか新聞などで記事になっていたが、何で全部インクジェット対応に統一しないのかが不思議。インクジェット対応だと水性サインペンでは書けないわけでもなかろうに。統一すればコストも下がると思うのだが、役所って発注時に担当レベルでも「余禄」を欲しがったりするから、世間にとってベストなものが採用されるとは限らないんだろう。

_ 山形白鷹の松野そば

先日届いた雑誌(かつてはここの原稿を書いていたのだが)を今日、封を切って中を見て驚いた。「天せいろ」の南東北で紹介している松野そばは、ご主人が亡くなり、店を継いだご長男は肩を壊して休業中だそうだ。ご次男がやっている店もあるそうなので、週末には改訂作業をやらなくては。食べていない店を紹介するのはルール違反なのだが、説明だけはしないと。個人のHPのわりに、習い性なのか、知らないふりってできないのが自分でも損な性格だと思う。


2003-10-31-Fri 世の中は移ろいやすく、人は…… この日を編集

_ 訃報

かつて数年間同僚だった友人が亡くなった。癌入院など決して健康とはいえない身体ではあったが、それにしても40台半ばの死というのは悲しすぎる。一人身ゆえ、発見されたのは死後約1週間後であった。この報せからは10日前。通常の通夜もない、検死解剖から荼毘を経て、明後日に故郷で葬式を執行すると聞いた。豪放磊落という言葉が似合う人であった。禁じられてなお、酒とタバコを愛した人であった。同年代ということもあり、言葉では言えないものを感じる。冥福を祈るとともに、最後の杯を捧げたい。

そういえば、今週は以前仕事でお世話になった早稲田大学の橋梁学の堀井先生も他界された。ご冥福をお祈りします。

_ 「天せいろ」改訂?

今日、通りがかったら、「蝦夷や」が改名して「創作料理 ほとり」になっていた。仙波もちょっと直さなくては。


2004-10-31-Sun 在宅 この日を編集

_ ぢみぢみ

午前中は、灯油の移動販売やら、扇風機のクリーニングやら。機器類もやっと季節の変わり目ということになる。しかし、灯油18リットルが1150円ってのは、上げすぎ。所沢じゃ900円台だというし、やっぱり横浜って何でも高くても買うだろうという感じで物価が高い。だからといって埼玉まで灯油を買いには行けないし、とりあえずスタンドでじかに買ったらいくらか調べないと。うまくガスと使い分けをしなきゃいけないな。

午後にかけてホームワークで煮詰まって、15時くらいまで。それからPちゃんにNSW2005のインストール。続けて、ウイルススキャン。せっかくだから、ついでにラビちゃんもウイルススキャン。ま、何か出るとは思わなかったけど、案の定感染はなし。

_ 人質

別に殺害されたことを歓迎するわけではない。もちろん、テロ野郎どもは皆殺しにするべきだと思う。

が、この顛末を「最悪の結果」と安易に表現するニュース番組などには違和感。もちろん、殺されたことは悪い結果なのだろうけど、事件全体、今後のことまで考えると、被害者には悪いが「最悪」でもないと思う。消息不明のまま、身体の一部分を細切れに送りつけられた場合よりはましだろう。そして、これを教訓として安易に渡航する身勝手な馬鹿者に対する抑止効果もあるだろう。どうせ何もできやしない民主党の言い分は無視するとしても、無駄に長期化しなかっただけでもよしとするべきでは? 本人は、誰の忠告も聞かなかったので自業自得としてあきらめもついたはずだし。

とりあえず、問題は終わったのだから、災害復旧に全力を挙げる、と。「本人に何の責任もないのに」死に瀕している人がたくさんいるのである。


2005-10-31-Mon 月曜日って、なんでテンション低いんだろ この日を編集

_ 眠い

昨夜はけっこう早く床に就き、娘たちとアニメクイズでふざけていたとはいえ、22時過ぎには寝たはずなんだけど。

長々と変な夢を見ていて、眠りが浅かったんだろうか。

夢に出てきた小さな入り江、記憶にあるようなないような。

それよりもっと不思議な映像があるのだが、これは少なくとも記憶にはないはず。どこから湧いたんだろう。

_ どこの天気だよ

昼前後に雨とか、まったく嘘予報に惑わされて、いらない傘持って出かけちまったじゃねーか。

雨どころか、品川に限れば洗濯日和ってもいいくらい。寒いけどね。でも、いい感じに風が吹いていて、干し物には最適なんじゃないかなぁ。

それなのに……。

もったいないもったいない。


2006-10-31-Tue 事件が事件として扱われなくなる日 この日を編集

_ とろける東坡肉

料理撮影の日。家庭でこんな東坡肉ができちゃうのだろうかというくらい、おいしかった。

なんと、今日の印象はこれ以外ほとんどない。いやなことに目をつぶり、よいことだけを記憶に残そうというのは本能?

事件や不祥事があまりにも多くて、だんだん不感症になっているかもしれない。

……いいことだけいいことだけ思い出せ——というのは「アンパンマン」の歌だっけか。もっともあれは「もし自信をなくして、くじけそうになったら」に続く歌詞だったと思うけど。


2007-10-31-Wed 風邪が治らない この日を編集

_ 寝倒す

風邪が悪化した。一昨日36.1度だった熱が、今朝は37.1度。やはり静岡出張が悪かったらしい。

こんなことで死ぬわけにもいかないので、休む。

さすがにいくらでも寝られる。9時半から寝て、起きたのは12時半。昼食後、すぐに寝たかったのだが洗面所の電球が切れたとかいうのでヨーカ ドーに買い物に行き、14時半から17時半までまた寝る。

21時を前にして多少楽な感じだが、酒飲んでるからよくわからん。

さて、明日は熱が下がるんだろうか。


2008-10-31-Fri 大阪出張 この日を編集

_ 堺の打刃物

日本伝統のモノづくりの町、大阪の堺に行ってきました。

打刃物の職人差を訪ねて、包丁作り体験の取材です。ワタクシは体験ではなくレポートの担当ですが。仕上げだけのつまみ食いという体験が多い中、こちらの体験は実際に包丁を研いで形を作っていく工程をやらせてもらえる珍しい本格派です。

取材のあとで、打刃物の形をしたキーホルダーをお土産にいただきました。

_ ランチ

地下鉄御堂筋線なんば駅と南海難波駅の間にある高島屋の地下にある「今庄そば」で天ざる。なかなかうまかったです。その場で手打ちしてましたし。


2009-10-31-Sat 昼は休み、夜は仕事。何屋さん? この日を編集

_ 吸気効率向上策

午前中、先週のオフで入手したエアクリーナーを交換しました。

これで劇的に変わるというものでもないでしょうが、悪くはならないでしょう。

気持ち、吹けが軽くなった感じがしますが……プラシーボ?

_ 今日も

ランチはラーメン。

一人分作るのが面倒で、G麺7に食べに行きました。

毎度味玉入り醤油らーめん800円

_ 変則勤務

19時から大宮でイベント撤去作業があるので、夕方からお出かけ。

大宮は遠い……

しかも食事時に当たるので1時間早めに着いて、食事時間を確保しました。

それで見つけたのが「吉草」という蕎麦屋。時間的には蕎麦屋酒といきたいところですが、そこは我慢。

天ざる1200円


2010-10-31-Sun 秋景色 この日を編集

_ にしんそば

にしんそば

今日の昼はこれ。

京急のデパ地下で買っておいたにしんの棒煮でにしんそばです。

かけそばにトッピング、なので簡単。

湯煎はしましたけどね。

にしんから出た出汁が、ツユに解けて味が変化していくところがいいんですよねー(^^)

_ 散歩

黄葉

久良岐にウォーキングに行ってきました。

距離よりもアップダウンがあるから呼吸器系のトレーニングにはいいかなと。

3.5km、58分で10807歩、いい感じじゃないですかね。

ペースが遅いのは、ドングリ拾ったりしたから……(^_^;)

↓はサザンカ、だったかな……

山茶花の花


2011-10-31-Mon はびこる この日を編集

_ 世界の人口が70億人を超えた日

>国連人口基金が10月26日に発表した「世界人口白書2011」によると、世界人口は10月31日に70億人を(少なくとも象徴的には)突破する見通しだという。

まぁ、見通しであって、実際はどうなのかわかるはずもありませんね。きちんとした人口統計を取っていない国もたくさんありますし、たとえば中国だって自分の国民の数なんてアバウトにしか把握してないでしょう。

しかし、世界は次々と災害に見舞われたり、戦争や食糧危機に直面している国や地域も多いのに、それでも地球全体で見れば人口は増加を続けているということが驚きです。

(ナショナルジオグラフィックの記事)

_ ランチ

親子丼

お決まりの「稲田屋」。ワタクシが選んでいるわけではありませんが。

今日はそばと小丼のセットではなく、親子丼の単品にしました。

まぁまぁですね。お値段以外は。


2012-10-31-Wed アメリカは「強い」はず…… この日を編集

_ ハリケーンより温帯低気圧って……

近年の日本に来る台風もずいぶん被害が大きくなってますが、やはりアメリカの嵐のスケールは半端じゃありません。この3日間猛威を振るったサンディは、温帯低気圧に変わってからも猛烈な勢力を保ち、暴風域の大きさは日本列島が全部入ってしまうくらいというのですから、ちょっと想像しにくいスケールです。

被害も甚大で、最終的にはどういう数字になるのかわかりませんが、【今まで例のない】天才が訪れるのは日本だけではない、地球規模の事件なのだということでしょうか。

_ アメリカの政治

アメリカついでに。夜、NHKの「クローズアップ現代」で大統領選挙のことを取り上げていましたが、政治・議会の空転、ねじれ議会というのは日本の国会だけではなく、アメリカでも深刻な問題だなんて初めて知りました。

そういうときに力技で決める力を持つのが大統領制のような気がしていましたが、やはり議会制民主主義の原則というのはある訳ですね……

_ ランチ

鶏白湯ラーメン

汁物が食べたくて、久しぶりに「品達」に行き、「きび 桃太郎外伝」の鶏白湯の味玉入り。無料サービスのチャーシュー飯も初めてつけてもらいました。

鶏白湯のスープはコクがあるけどさっぱりして美味。味玉は普通。チャーシュー飯は量も多すぎず、アクセントとしてもおいしいと思いました。


2013-10-31-Thu 越前……ってどこでしょう? この日を編集

_ 日本橋にある福井県

天ぷらおろしそば

東京駅まで出かけたついでに、日本橋まで足を延ばしました。足を延ばすと言っても、東京駅の一番北側、日本橋口からすぐです。ついでというか、お昼時にぶつけて予定を組んだというのが正解。

以前、たまたま見つけた越前そばを紹介する「そばびと。見聞録」というサイトに、東京で本格的な越前おろしそばが味わえるスポットとして見つけて、やっと訪問です。「御清水庵 清恵」――おしょうずあんって読めませんでした(^_^;)

お店の紹介は「何はなくとも天せいろ」をご覧いただくとして、本場と同じ越前の味覚を提供してくれるお店は貴重です。こう言ってはなんですが、金沢や能登のあるお隣の石川県と比べると知名度も低く、「福井」とか「越前」の看板でお客さんを呼ぶのはなかなか難しいでしょうから。越前ガニや東尋坊は有名ですが、東尋坊が福井県だと思っている人は何%くらいいるでしょう。

ともかく、そばはコシの強いしっかりしたものだし、大根汁は鮮烈な辛みと滋味に溢れております。今回は「何はなくとも天せいろ」の縛りがありましたから天付にしましたが、こちらの昼メニューの基本は、たったの200円でボリューム感もある小丼とおろしそばをセットで食べることかもしれません。

へしこなど越前の珍味もあるそうですので、夜に行っても楽しめそうです。地酒が1合800円というのがちょいとお高いですがね。


2014-10-31-Fri 初体験 この日を編集

_ 胃カメラ

先日の人間ドックの胃部レントゲン、通称バリウム検査で引っかかった食道の精密検査のため、今日は上部消化管内視鏡検査=通称胃カメラです。

う~ん、麻酔はしましたが、けっこう中まで内視鏡を突っ込むので、苦しかったです。あと、麻酔をすると喉がガビガビして変な感じ。

きちんとした結果は後日改めてということですが、写真で判断する限りでは大事ないだろうと。

とりあえず、一安心。

_ 検査明けはG麺で

ラーメン

昨日は20時前に食事を終え、今朝は検査前だから絶食してましたので、約17時間ぶりの食事は……やはり「G麺7」でラーメン。これは刺激物ではないよね?

今日はNAKEDかけそばの最終日だったのですが、迷って基本の味玉正油。やはりいろいろな具材のハーモニーは捨てがたい。

あとから、かけに味玉だけ追加してG麺的月見というのも面白かったかなとは思いましたが……


2015-10-31-Sat いろいろダメになるサイクルが重なるなぁ この日を編集

_ 寝坊

昨日、病院に行っておいたので心置きなく寝たら、8時間くらい寝てしまいました。

やっぱり毎日4時半起きなので、睡眠不足が蓄積しているんですね~。

いや、昨日飲みすぎたのかな?(笑

_ そば

そば

午前中は京急のヨドバシに買い物に行く用事があったので、帰りにデパ地下の「つな八」で天ぷらゲット。今日は小海老と舞茸のかき揚げです。

なのでお昼はかき揚げ天ぷらそば。そばも天ぷらもおいしいけれど、ツユがしみるんですよね~(⌒~⌒)

_ 活動量計

活動量計

愛用の活動量計ですが、2度目の洗濯のダメージは大きかったようで、復活せず。

前回の洗濯後に買った弐號機は、復活後はツレの下へ。

ということで、参號機を導入することにしました。色は初號機と同じ紺色。

今日のところは火を入れた(初期設定完了)だけみたいなものなので、計測再開は明日から。

_ 替え刃、買えば?

シェーバー

ヨドバシではもう一つ、シェーバーの替え刃を買いました。2012年1月に購入して以来、ずっとそのまま使ってきたのですが、さすがに最近外刃の当たりが悪いような気がしてきたので交換。メーカーでは外刃は1年、内刃は2年で交換することを推奨していますから、いいかげん潮時でしょう。

実感するのは明日ですが。

_ アンテナ

アンテナ

蒼天號のラジオアンテナが根元のところで割れているのを洗車時に発見。緩んでいたのはそのためでした。

そのままにして落下でもすると他のっクルマの迷惑になるので、ノーマルアンテナに交換。

さて、どうしたもんかな。同じものをまた買うか……


2016-10-31-Mon 天災、地災 この日を編集

_ イタリアの地震

8月にも大きな地震があったイタリア中部で、10/30の7:40(日本時間15:40)ごろ、M6.6という大きな地震が発生しました。

前回と違って今回は多数の死者が出たというニュースは伝えられていませんが、家屋の倒壊などの被害があるようです。

日本も鳥取などで地震が起きたばかりですが、地震の多い国としてイタリアの地震は人事ではありません。

今後もしばらくは地震が継続して発生すると思いますが、大きな被害が出ないことを祈ります。

_ あみ焼き弁当

弁当

先週も食べたばかりなのですが、お昼は「静岡弁当」の豚網焼き弁当(650円)。肉増量のキャンペーンが今日までということなので、買ってきました。

三層くらいに重なった肉はボリューム満点。うまいです。

味噌汁は納豆汁。

_ 活動量

活動カロリー750kcal、総消費カロリー2536kcal、燃焼脂肪36.5g、12828歩、9.8㎞、階段(上り坂)320歩、早歩き6977歩。


2017-10-31-Tue 夢見る頃を過ぎて この日を編集

_ モーターショー

東京モーターショー、先週末の開催だったのかな。もう終わったんですよね。

イマイチ盛り上がった感じがないのは、単にワタクシの関心が薄いから? クルマに夢を見る年代ではなくなってしまいましたからね。今展示されるような「夢の車」が実現する前に運転できなくなるかもしれないし。

電気で走る自動運転の乗り物、それはワタクシのほしい「クルマ」ではありません。

_ 買い弁

弁当

お昼は静岡駅ビル パルシェ食彩館の「花城」で買ったミックスフライ弁当(600円)。4種類のフライのうち1品が黒はんぺんのフライというところがしぞ~からしいのかな。後はメンチカツ、ハムカツ、レンコンのフライ、ひじきとこんにゃくの煮物、たくあん。

なんか、チキンカツ弁当のほうがお得な気もしますが……。アジフライでも入っていると嬉しいのですけれどね。

_ 活動量

動カロリー687kcal、総消費カロリー2473kcal、燃焼脂肪30.4g、10523歩、8.1㎞、階段(上り坂)410歩、早歩き5663歩。


2018-10-31-Wed 国家の品格 この日を編集

_ タカリ

朝鮮人の徴用工問題。ここにきてさらに賠償などする必要はないし、それを国を挙げて叫ぶのであれば、日本は朝鮮人の渡航制限など強硬な政策に出るべきだと考えます。入国審査も厳しくし、ビザなしでの入国は認めるべきではありません。

朝鮮は北も南も同じ。油断すると何を盗られるかわかったものではありません。

_ 天丼

天丼

お昼は静岡駅北口、葵タワー地下の「てんや」。

ベーシックな天丼(ごはん小盛510円)を注文。海老、イカ、きす、カボチャ、オクラの5品がのって、バランス的にもコスパ的にも上々です。

しかし、かき揚げ天丼がメニューから落ちたのは痛い。静岡には地域限定の桜えびのかき揚げ天丼もあるのですが、ちとお高いのが難。海老とイカのかき揚げの復活を望みます。

あとね、メニューに天茶とか作ればいいのにと思うこともあります。

_ 活動量

活動カロリー700kcal、総消費カロリー2482kcal、燃焼脂肪32.1g、11648歩、8.6km、階段(上り坂)340歩、早歩き5923歩。


2019-10-31-Thu 連打 この日を編集

_ 朝からまた疲れる

昨日の振替輸送の混乱に続き、今朝は横浜~弘明寺間の停電で運転見合わせ。しかたがないので地下鉄と東海道線の振替輸送で出社。なんか、上大岡駅は入場規制とかパニック状態だったようですが(TVで見ると)、前回学ばなかった人たちが多いようで。ワタクシは別ルートで迂回しました。しかも横浜~品川は着席してね。真似されると嫌だから公開しませんけど。ちゃんと定時前出社。これは意外。

原因はヤモリの感電だったそうで、「大山鳴動ヤモリ一匹」ということですか。

さすがに2日連続のトラブルは疲れました。

_ 生姜丼

生姜丼

お昼は品達の「すた丼」で生姜丼ミニ(530円)。すた丼とはタレ違いのバージョンなんですかね。こちらのほうがちょっとあっさりした味に感じます。これもミニで十分なボリューム。北海道のすた丼という限定メニューもおいしそうですが、たぶん多すぎな予感がします。ミニがあれば食べてみたい気もしますけれども。

_ 神保町

午後、神保町へ。柴湖氏が出展している展覧会を見学。

_ リハビリ

帰りがけにリハビリ。週何回ペースくらいがいいのかな。

_ 活動量

活動カロリー889kcal、総消費カロリー2717kcal、燃焼脂肪42.4g、14565歩、10.7km、階段(上り坂)590歩、早歩き8324歩。


2020-10-31-Sat 秋麗(あきうらら) この日を編集

_ 面会

母が入居しているホーム、8月から面会NGだったのが先週の日曜日から再開したので、3カ月ぶりに訪問しました。いろいろ条件付きですが、感染防止のためには止むをえまいといったところ。

火曜日には一足早く弟も面会に行っており、いちおう健康状態などの情報は入っていたのですが、まぁ、元気と言えます。きちんと食事も残さず食べているようなので、まずは一安心。お土産に文庫本を10冊ほど持っていきました。

_ 隠れ家蕎麦屋

そば

ホームから別荘(実家)に向かう途中でお昼ご飯。検索に引っかかった「手打蕎麦や さ和味」という蕎麦屋に行ってみました。けっこう新しい住宅で、知らなければ蕎麦屋だとは気づかないでしょう。道路のセットバックの関係かなんかで建て替えたのかな。ほんとうに隠れ家的(笑

キャパシティーも18名ほどと小ぢんまり。老夫婦が2人で切り盛りしています。

天合盛そば(1500円)を注文。そばはせいろと田舎、どちらも生粉打ちのようです。この2種類のそばと天ぷら付き。そばはコシと弾力があるもので、噛むほどにそばの旨味が感じられます。ツユがちょっと薄口。天ぷらは、大きめの海老天とキス天、いんげん、シイタケ、カボチャ。天ツユが付くほか、卓上に岩塩のミルも置かれているのが嬉しいです。

クルマでないとかなり不便な立地ですが、また機会があれば寄りたいです。

_ 撤去

別荘(実家)の光回線の解約に伴い、ONUなどのレンタル機器類を返却する必要があるため、取り外してきました。固定電話もこれに付随していたため、電話も廃止。契約自体は解約月による手数料の差の関係で11月いっぱいなのですが、使わないとわかっているものなので、ギリギリまで接続する必要はなし。

本当はもっと早く手続きなどを進めるべきだったのかもしれませんが、なんですかね、感傷というのか、ちょっと手を付けられなくて。

さすがに電気とガスはまだ残しておきますが、冷蔵庫のプラグも抜いてきました。

_ ブルームーン

今日は10月2回目の満月ということでブルームーン。ハロウィン当日の10月31日に満月となるのは、日本では1974年以来で46年ぶりだとか。そして、今年で一番小さい(月が遠い)満月らしいです。

ブルームーン

_ デイリーステップ

歩数2147歩、消費カロリー88kcal。

ほとんどクルマ移動だったので、運動量少ないです。


2021-10-31-Sun 曇りのち一時雨 この日を編集

_ みなとみらい散歩

コスモクロック

雨予報だったので、運動不足対策のために朝イチで久良岐公園には行ってきたのですが、午前中は天気も持ちそうだったので、ちょっと散歩に出かけました。

今日は、横浜駅起点。ジョイナスの「L.L.BEAN」をちょっと覗いて、やはり品ぞろえ的にはクイーンズスクエアだなと、みなとみらいに向けウォーキング開始。ただ、クイーンズスクエアは11時開店で時間があるので少し遠回りをしました。

横浜駅東口からそごう横を通ってはまみらいウォークから日産自動車本社のギャラリーを抜け、アンパンマンミュージアム前。パシフィコ横浜前で国際大通りに右折して、けやき通りからクイーンズスクエアに入りました。

これでもまだ10:45でしたので、オープンまでの待ち時間で早いお昼をマックで食べて、「L.L.BEAN」へ。グリーン系のシャツを2枚買って、雨が降らないうちにと帰路に就きました。そういえば、「L.L.BEAN」と隣り合わせだった「エディ・バウアー」は、日本から撤退するようで完全閉店セールをやってました。20~50%オフでしたが、イマイチ欲しいものが見当たらないのでパス。ベイサイドマリーナのアウトレットもなくなっちゃうのは残念ですが、ワタクシも最近はほとんど買ってませんでしたからね~。しかし、REIといいエディ・バウアーといい、なかなか日本に根付くのは難しいのかな。

帰りは日本丸メモリアルパークから横浜市庁舎前を通って大岡川沿いに日ノ出町駅まで。日ノ出町からは京急で帰りましたが、さすがに上大岡に着いたら雨が降り出しました。でも、今日はよく歩いたので、満足です(昨日がひどかったからなおのこと)。

日本丸

_ マック見っけ

ハンバーガー

お昼は実に久しぶりの「マクドナルド」。どうも4年半ぶりらしい。それでもいちおうアプリは入れてるんで、濃厚白ダブチセット50円引きというクーポンを使うことにしました。ポテトMとドリンク付きで640円。うっかりPASMOで払ったけど、dポイント使えばよかったのか。

ダブルといってもマックなんで、パティは貧相です。チーズがおいしいので食えますが。これなら「ロッテリア」のダブル絶品チーズバーガーのほうがおいしいなぁ。

今度はクーポンにこだわらず、てりやきにでもしたほうがいいかもしれません。

_ デイリーステップ

歩数16151歩、消費カロリー636kcal。


2022-10-31-Mon 快晴 この日を編集

_ かつ丼

かつ丼

お昼は「かつや」でカツ丼梅(572円→472円)。毎度のことなのですでに語彙も尽きているのですが、コスパ抜群。店ごとのクオリティーのばらつきもあまり感じないです。しいて言えば、かつをいくつに切り分けるか、幅の違いくらい?決済も、かつての現金オンリーからICカード、そしてQRコード導入と、確実に便利になっています。

_ デイリーステップ

歩数12075歩、消費カロリー456kcal。


2023-10-31-Tue 曇り時々晴れ この日を編集

_ 徘徊

ツバキ

朝イチで散歩がてら郵便の投函。最寄りのポストでもよかったのですが、「散歩がてら」なので最戸の港南郵便局本局まで行きました。

戻って先日クリーニングに出したメレルのウォーキングシューズを受け取り、いったんウチに寄ってすぐに久良岐公園へ。紅葉・黄葉が進まないのは先日と変わらないのですが、ツバキのつぼみが徐々に大きくなってきました。11月下旬になると咲くかもしれません。

ツバキ

_ 舞茸たぬきそば

そば

お昼は、冷凍してあった舞茸と揚げ玉を使って舞茸たぬきそばを作りました。蕎麦屋ではまず見ない組み合わせですが、これが意外にイケます。まぁ、蕎麦屋なら舞茸の天ぷらにしちゃうだろうし。でも、舞茸を煮込んだツユは出汁が出ておいしいです。

_ デイリーステップ

歩数11098歩、消費カロリー446kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.