トップ «前の日(10-26) 最新 次の日(10-28)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-27-Sun 天気はいいけど引きこもり この日を編集

_ 勉強しないから

明け方まで降っていたらしき雨も、朝にはすっかり止んで青空。こんな日はお散歩日和なのだが、1週間遊びほうけていた娘たちは、miumiuの逆鱗に触れて禁足令。3時間で終わるような勉強を嫌々だらだらとやるものだから、昼を過ぎてもまったく終わる気配はない。付き合ってられないので、3時くらいにクルマの給油に出かける。今月中に入れないと、還元単価がぜんぜん違う、というのが理由なのだが。

クルマも洗わなきゃなぁと思っても、なんか日曜の午後ってこの先5日間汚れるだけというのがわかっているだけにやる気がしない。

_ 雅歴のフォロー第2弾

なりゆきでこっちまで家にいることになってしまったので、戯言→雅歴の作業の続き。おでかけネタなど、写真付きなどの理由で前回めんどくさくて後回しにしたページの移行作業。リンク元の写真を転送して、雅歴の体裁を整えて画像のリンク張って、戯言から重複するページを削除。あ〜、疲れた。


2003-10-27-Mon 月曜日なのに この日を編集

_ 日本酒飲み放題880円?

などという店が京橋にあった。しかもちゃんとした地酒、純米吟醸まで。つまみもうそのように安い。でも厚岸の生牡蠣などもある。驚きの店である。16:30から3時間超の会議の後、「夕食」に誘われて行ったが、これは掘り出し物の店である。しかも非常に良識ある営業時間で、22時過ぎには店外へ。おかげで危なげなく宝町から浅草線直通電車で帰ってこれた。ちゃんと座れたし。とか、感動している割には店名忘れてるし。漢字一文字というのは覚えているんだけど。

会議の前には、「天せいろ」の紅葉川で中食ついでに写真を撮る。

_ 思い出した(10/28追記)

「根」って名前だった。こん。


2004-10-27-Wed プライオリティ この日を編集

_ 今やるべきことといえば

地震や台風の被災者を救うことであって、たいした目的もなく外国をぶらついた挙句に人質になった馬鹿なにーちゃん一人の命と引き換えに自衛隊を引き上げることなんかじゃない、ってことくらい、誰でもわかることである。日本は、誰かさんが考えているより安全でも平和でもなく、心配事がいっぱいなのである。関わっちゃいられないし、はっきりいって迷惑。これは前回3馬鹿が人質になった時に自己責任だとはっきりしたことだと思ったが、まだ一儲けをたくらんで出かける馬鹿がいたとは。ま、三菱自動車を救済するよりは優先順位は高いか。

横浜でこれだけ寒いんだから、新潟の山間部の過酷さは計り知れない。

_ ありふれた風景(最近の品川港南口では)

セントラルパークに人だかりができていると思えば、坂口憲二と篠原涼子ではないか。最近多いね、ここでのロケが。ファッション雑誌などのスチル撮影も含めれば、毎週のようになんか撮ってる感じ。


2005-10-27-Thu 冬じゃない この日を編集

_ 何を着ればいいのやら

朝はやけに冷えるし、雨も降っているとなれば、それなりに暖かい服をと着込んでいけば、結局帰りには暑い思いをすることになる。帰りどころか、往きの電車の中ですでに後悔。

だからさ、車内は外気温レベルにしてよ、こういう季節は。聞けば、鉄道会社(あるいは路線)によっていろいろみたいで、暑い京急もあれば、寒い電車もあるらしい。

最近、窓が開かない車両も多いけど、窓が開けられる車両でも開ける人って減ったよね。つか、1000人に1人いないくらい? 最近、窓が少しでも開いている電車に乗った記憶がない。体感温度も十人十色、開けることで「責任」を背負うのを嫌う傾向なのかな。

昔の西武線では「窓開けにご協力ください」って車内アナウンスもあったけど、今はどーなんだろ。

_ 西武といえば

気持ちよく松坂を大リーグに行かしてやればいいだろ。どうせ、すでに「西武を優勝させる」ってモチベーションはないんだろうし、ずるずると嫌がらせのように縛り付けて、これ以上イメージを悪くするのもどうかと思う。

かつての近鉄なんかもそうだけど、身売りを検討するようなチームが、人の人生にちょっかい出してる場合か。

まぁ、いまだに松井秀樹を飼い犬のように扱う読売グループも感じ悪いけど。

奴隷制度反対。

_ 野球といえば

千葉ロッテ、すごいなぁ。スターがいない(と個人的に感じる)チームでも、こんなに圧倒的パワーが出るもんなんだ。馴れ合いのチームワークじゃない、本当の個人の集合体の力を見せてもらった。オーナーでありながら中継もしないどこかの買収されかかっているTV局とは、親会社の力量も違うのだろう。

時に、ロッテの優勝は「韓流パワー」とは言わないんでやんすか? なんか、微妙にその話題から避けてる気がするのはワタシだけ?

もっとも、玉置宏司会の「歌のアルバム」の時代からなじんでいる企業だから、国籍を云々するような小さな会社でもないけど。

_ すっきりー

今日は個人的には懸案が片付いて、なかなかはかどったという達成感。月末はねぇ、やらなきゃいけないことが多くて。

月内リミットのものは、これでカタがついたか、な。

_ 昼飯

品達のひごもんずでラーメンと餃子。おいしかった反面、カロリー過多の罪悪感。


2006-10-27-Fri リハビリ この日を編集

_ 酒に弱くなくても

さすがにリミットはある。とても一晩寝ただけでは分解しきれない。

なんて言いつつ、体調が元に戻ったので、夕食には酒を飲んでいる。

_ 千石でお昼

昼は、温かいそばが食べたくて、千石に行く。おぉ、牡蠣そばがあるぞ。今日の体調にはベストかも。ぷりぷりした牡蠣が7個と、溶き玉子。沁みるなー。

季節ものの牡蠣そば、1,380円

思ったとおり、ここのそばは茹で負けしない。温かいそばでも、コシがあってぴんとした食感も好ましい。

午後は、こまこまとしたことをこなしていたら、あっという間に夕方。

あ、夕食にはなめこ汁も。


2007-10-27-Sat はぐれ台風来る! この日を編集

_ 大雨

昨日、いきなり日本近海で発生した台風20号。亜空間フィールドか、ワープか、ボソンジャンプか、なかなかSFちっくな攻撃である。

夜半からずっと降り続いた雨は、20:30過ぎて弱くはなったものの、まだ止まない。風は17時過ぎてかなり強くなったが、すでにピークは過ぎた感じ。

_ アニメ

「リボーン」はオンタイムで午前中に観て、夕食時に「ディーグレ」と「銀魂」(地上波)。「逮捕しちゃうぞ フルスロットル」もとりあえず録っておいたので1〜2話を観る。

_ 家紋

自分の家紋は知らない。

みんカラのブログで教えてもらったKAMONジェネレーターで遊ぶ。

雷紋だった。

画像の説明

_ 34000

トップページのカウンター。ご来訪感謝いたします。


2008-10-27-Mon ポーズでは何も変わらない この日を編集

_ ちょっと忙しい

校了がダブルなんで、ちょっとばたばたと。

加えて、取材手配で相手がつかまらなかったりして。

なかなか波のある仕事なのは毎度のことですけどねー。できれば酒呑んでから仕事の話はしたくないです(^^)

_ 牛丼

てっとり早いランチといえば。

ただ、3ヶ月前くらいからですかねー、吉野家の箸が割り箸から樹脂製に代わったのは。これはあまり好ましくないです。

ワタクシは生卵を一緒に注文するんですが、殻座がとりにくいんですよねー、塗り箸系は。原価10〜20円のもので50円も取るんだから、卵の下処理くらいしてから出してほしいもんです。殻割ればいいってもんじゃないから。

割り箸に戻してほしいなー。割り箸使わないなんて、似非エコですからね。


2009-10-27-Tue 台風の後 この日を編集

_ 予定変更

出勤です。まぁ、心配事抱えて休んでも楽しくないですし……

_ ランチ

一休食堂でとんかつ定食を試してみましたが……コスパ悪いです。この食堂は、安いものと高いものがあるんで油断できません。今日は完全に外れ。

850円はないでしょ


2010-10-27-Wed 寒い! この日を編集

_ 最高気温15度

晴れたけど寒かった!

特に朝の冷え込みは……

今日は忙しくて牛丼弁当を買いに出た以外は引きこもっていたので、昼間のことはよくわかりませんけど……

_ 牛丼弁当の進化

牛丼

昼はまたまた「すき家」の牛丼弁当1.5盛+玉子でした。

それ自体は特に変わらないんですが、写真に写っている容器入りの液体。これツユです。前回まではつかなかったんですが、今日は「お好みでお使いください」と。これがあればツユダクにもできるというわけです。

こういうところが「吉野家」を脅かす理由なんでしょうねー。

_ 休肝日

海の迎えがありますし。

明日はハッピーデーなんで、イトーヨーカドーのネットスーパーにも注文。


2011-10-27-Thu 半休の使い方 この日を編集

_ 泉岳寺の伊勢久

天もり

本日は後半休。

13時の勤務終了後、泉岳寺に向かいました。昼食をとって、始発快特に乗るという予定です。

泉岳寺駅の泉岳寺側(南)にある「藪そば」は行ったことがあるんですが、北改札側にある「伊勢久」という蕎麦屋は最近存在に気づいた店。

ちょっと古びて、一見地下鉄の出入り口と一体になっているかのように見えるお店は、中に入っても年季の入った町の蕎麦屋。

13時を過ぎたというのにほとんどのテーブルが埋まっています。あ、予想通り全面喫煙可というのは困りましたが……(^_^;)

そばはまぁ値段なりなんですが、どこかほっとする感じですね。

_ 髪を切る

まだ前回から1ヶ月を過ぎたばかりですが、「it's」に寄って髪を切りました。せっかくの後半休、有効に使わないと。呼び出し時間までの間は、ヨドバシ行ったり百均の「キャンドゥ」行ったり……

_ 設備増強

便座交換

2階のトイレにも温水洗浄便座を導入しました。

今までは1階のトイレだけにウォシュレット。しかも弟からのもらい物(^_^;)

2階にも着けたかったんですが、以前は3万だの5万だのという値段だったので、見送ってました。

で、先日何気にAmazonで検索したら、1万円台前半からあるではないですか。いつの間にこんなに値下がりしたんでしょう……知っていればもっと早く導入したものを……

早速ぽちっと。昨日の夜に届いたんですが、さすがに夜、飲酒後にやる施工ではないということで……今日の後半休はこのためだったんです。最も時間はそんなにかかるわけではないので、髪切ったりしていたわけです。百均に行ったのは、便座シートを買うため。

とはいえ、あれこれやっていたら帰宅は16時。日が暮れる前に終わらせるには早速始めませんと。家にある工具で使うのはマイナスドライバーとモンキーレンチだけ。

作業自体は一度経験しているので、TOTOと東芝というメーカーの違いはあれ、難しいことはありません。便座の位置決めで何度か調整があっただけで、本体はあっという間に設置完了。

気を遣うのは水道関係のほうで、こっちは水漏れがないようにしないと……

分岐栓をかませ、タンクと便座にパイプをつなぎ、止水栓を開け……水漏れなし(^^)

アースだけはまだ取ってませんけど、動作確認も無事終わりました。

実用に供するのは明日の朝の予定ですが……


2012-10-27-Sat 文化の秋 この日を編集

_ 風の大学の学祭

ホットドッグ

風の通う大学の学祭が昨日から明日までの3日間開催されているので見に行ってきました。風の大学に行くのはこれが初めて。入学式は別の会場でしたから。

展示や公演を見たり、出店でいろいろ食べたり。風が入っているサークルはホットドッグを売っていたので、もちろん買いました。

ほかに、ラオスの黒米粉を使った黒米麺のぶっかけそばとか、風の小中時代の同級生が入っている部が出していた定番の焼きそばとか。

大学にいたのは3時間ほどでしたが、なかなか楽しめました。

特に感じたのは、最近の学祭っていうのはワタクシの時代に比べるとオペレーションがしっかりしていて、組織的にも本格的なんだなぁというところ。一種のプレゼンテーションとしての位置づけなのかもしれませんね。

黒米麺と焼きそば

_ 「009 RE:CYBORG」が想像以上にすごかった!

学祭からの帰り、地元のTOHOシネマズに寄って「009 RE:CYBORG」を初日に観てきました。

話のほうはネタばれを好まないので触れませんが、面白いです。

しかし、驚嘆したのはその映像。

ぱっと見にはセル画風のテイストのアニメですが、実はフル3DCGで作られており、そこにセル画風の絵を重ねるという手法なのです。

3DCGというと、アメリカ映画にあるようなできそこない人形アニメ見たいのが一般的ですが、それらを一蹴するだけの最先端映像が、この作品の魅力の一つです。

この作品の情報を最初に見たときには、「イメージが違うなぁ」とか、「学生服って、幻魔大戦かよ!」とかツッこんでましたが、そういう先入観を吹き飛ばすだけの迫力があります。

監督は神山健治、制作はプロダクションI.G.という、「攻殻機動隊」チームですが、攻殻を初めて見たときの興奮と同じような気持ちが、再び味わえました。

10年でアニメはここまで進化したかと。

ワタクシは3Dで観ましたが、2Dの予告編映像などでも、その凄さが伝わるでしょう。

予告編

インターナショナルver.

観ておいて損はない作品だと思います。

おまけに、こんなCMも……

ペプシNEXって、「タイガー&バニー」とか、けっこうアニメタイアップやるんですね。


2013-10-27-Sun 秋晴れ この日を編集

_ 学祭

昨日行けなかった風の大学の学祭に行ってきました。その前に、風は準備もあって5時半起き、7時の電車で出かけて行きました。

ワタクシは、10時過ぎの到着を目指して出発。昨日の予定のように家族で移動であればクルマを使うつもりでしたが、一人で行くことになったので公共交通機関で。大学近くの駐車場事情がわからなかったというのもありましたが。結果的には、近くの公園の駐車場はガラガラに空いているということがわかりましたので、クルマで行く必要があるときでも安心です。

さて、学祭のほうは約2時間ぶらぶらと。風のサークルは展示や演目ではなく出店。音楽やパフォーマンス系のステージ中心に楽しんできました。

ワタクシが大学生だった35年前は、下種な他校の左翼バカのおかげで学園祭ができなかったので、このお祭り気分はうらやましい。

ワタクシがテロリストを憎悪するのも、ここら辺が原点かも。


2014-10-27-Mon 安全&正確に価値がある この日を編集

_ 信号故障

朝から京急で列車遅延。

>【運行情報】杉田駅~京急富岡駅間で発生した信号点検の影響で全線の上下線の一部電車に遅れがでています。

日本の鉄道で事故が少ない理由はいろいろあると思いますが、信号システムがきちんと機能しているからという理由は大きいです。逆に、信楽鉄道事故などは信号がきちんと機能していないことで衝突事故が起きたのです。

京急は神奈川新町とか信号故障が最近頻繁に起きていますが、いつか大事故につながらないことを祈るばかり。というか、信号設備の点検と整備をきちんとやれって話。

_ 低予算ランチ再び

弁当

時間がないということもあり、今日のお昼は買い弁。深川めし390円でした。

天ぷらの盛り合わせとのセットなんですが、あさりの炊き込みご飯のほうがメインなんですね。天ぷらはおまけ?

いずれにしても、400円未満のお弁当としてはなかなかのクオリティだなと思いました。


2015-10-27-Tue 学習能力なし この日を編集

_ 計測不能

またやってしまいました。活動量計を服のポケットに入れたまま洗濯してしまい、中が乾燥するまで使用不能。まぁ、乾けば元通り使える(はず)ということは前回実証しているので、復活するまで待ちましょう。

_ ウルトラ

カップ麺

お昼はカップ麺。マルちゃん(東洋水産)の「来たぞ我らの! ウルトラ食堂 豚骨ラーメン」。しばらく前に買ってあったものですが、ようやく順番が回ってきました。

パッケージにウルトラ戦士や怪獣が描かれているだけで、中身はいたってオーソドックスな豚骨ラーメンです。

しかし、ウルトラマンとカップ麺の組み合わせというと、ワタクシは1987年にTBSで放送された深夜番組「泉麻人のウルトラ倶楽部」でTVCMが放映されていた明星食品の「カップのチャルメラ」が思い出されます。

現在はファミリーマートで行われている「ファミマ秋フェスタ」でコラボしてますし、ウルトラ戦士のキャラクターは、常にどこかで活躍しているのですね。

カップ麺


2016-10-27-Thu 進歩 この日を編集

_ オンデマンド

>インフルエンザワクチンの製造にガの幼虫やタバコの葉を利用する手法の開発が進んでいる。現在、ワクチン生産はウイルスを鶏卵で培養する手法が一般的で、製造に約6カ月かかっているが、新手法なら1、2カ月程度に短縮できるという。(産経新聞)

現在のワクチンは時間がかかるためにほとんどそのシーズンの分を見込み生産して終わってしまうため、インフルエンザが猛威を振るったりすると足りなくなったりする問題がありますが、短期間で増産できるのであれば、その心配もありません。また、あまらせてしまうリスクが軽減すれば、ワクチンの価格も下がる可能性もありますね。

インフルエンザワクチンに限らず、こうした取り組みが進むことを期待します。救える命が少しでも増えるために。

_ ボート競技

オリンピックのボート競技会場。競技団体は新しい競技場を作れとかわがままを言っているようですが、バレーボールのくらいの競技人口とファンがいる競技ならともかく、失礼ながらそれだけの投資に見合うだけの内容をお持ちなのか。

レジェンドというより負の遺産になるような施設を作ってまでオリンピックでやらなければいけないのか。

ボートはオリンピックから外す、という選択肢もあるんじゃないでしょうか。

_ 一本氣蕎麦再訪

そば

お昼は10/7に初めて行った「一本氣蕎麦」を再訪しました。ちょいと涼しい気候になったので、温かいそばはどんな感じかと思い。

注文したのは天南(900円)。天ぷらそばよりお値段抑えめです。

出てきたそばは、冷たいそばのときに感じたどっしり感よりもふんわりとした感じ。やさしい食感に仕上がっています。同じそばなのか打ち分けているのか。ネギも柔らかく細く切ってあって、とてもやさしい。天ぷらは海老天1本。

京鴨南蛮も食べてみたいけど、1600円はちょいと高い(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー729kcal、総消費カロリー2515kcal、燃焼脂肪31.7g、11366歩、8.7㎞、階段(上り坂)390歩、早歩き6702歩。


2017-10-27-Fri 天変地異の前触れ? この日を編集

_ 台風22号

毎日予想コースが修正される台風22号。本州上陸の可能性は下がったようですが、秋雨前線との関係で雨量が読めません。

そして、一時は速度が落ちた予想でしたが、最新の予想では29日の9時に屋久島付近、24時間後の30日9時には関東の南東沖を北東に進むようです。

30日は月末で仕事も忙しいので、あまり交通の乱れがないことを祈ります。めんどくさいから。

10月に3個の台風発生は珍しくないそうですが、日本に被害をもたらす数としては珍しいのでは?

_ カツサンド

カツサンド

お昼は「しずおか弁当」の金曜限定静岡駅キヨスク出張売店で幻のカツサンド(550円)を買ってきました。カツは厚め、キャベツたっぷり。

スープはクノールのオニオンコンソメ。

_ 活動量

活動カロリー751kcal、総消費カロリー2537kcal、燃焼脂肪34.6g、12807歩、9.8㎞、階段(上り坂)350歩、早歩き7038歩。


2018-10-27-Sat 新潟展 この日を編集

_ 髪切り

朝イチで「CASS」に行って髪切り。

まぁ、朝イチといっても10時ですけど。

_ へぎそば

そば

髪を切った後、京急百貨店でやっている「第20回 大新潟展」を覗きに。

イートインコーナーには十日町の「小嶋屋総本店」が出店していたので、久しぶりに食べてみることにしました。注文したのは1日40食限定という海鮮極み天へぎそば(2160円)。天ぷらはシータイガーという特大の海老天、岩船産の柳鰈、のどぐろ、山芋、ニンジン。薬味にはワサビ、辛子、ネギが付きます。天ぷら用に塩も出してもらいました。

布海苔つなぎのそばは、とにかくするすると喉越しが良い。そして、写真のように鱗や波のように枌(へぎ)といわれる角盆状の器に盛り付けるのも特徴です。

天ぷらのボリュームもあり、けっこう食べ応えのあるメニューでした。

_ 新潟物産

へぎそばの後、「大新潟展」会場で神楽南蛮味噌などと、三条のチタンリングをゲット。

以前からちょうどいいチタン製の指輪を探していたのですが、偶然にもゲットできました。シンプル、軽量、腐食しにくいのでチタンは好きです。愛用の腕時計もチタン側ですしね。

_ 家事

午後は買い物とか片付けとか。

明日はまた所沢なので、散歩をする時間がない……

_ 活動量

活動カロリー515kcal、総消費カロリー2297kcal、燃焼脂肪24.4g、5124歩、3.7km、階段(上り坂)350歩、早歩き2452歩。


2019-10-27-Sun 緩い日曜日 この日を編集

_ 朝飯前

海は今日コールの日なので、8時半までに帰ってないといけません。ということで、朝から日本橋までドライブしてきました。幸い首都高は空いていて、片道1時間かからなかったですね。

往路は湾岸線~辰巳jct~9号線で福住ランプ、復路は京橋ランプ~都心環状線~11号台場線~湾岸線。

_ G麺7

ラーメン

お昼は地元・上大岡、ウチから一番近い「G麺7」へ。体調的に、あのスープが飲みたい気分、なので、レギュラーメニューの基本、らーめん正油味付け玉子入り(950円)。増税後初のレギュラーメニューですが、80円アップなのかな。でも、正油と塩が同額になりましたからこっちは50円アップ、味玉などトッピングは据え置きみたいです。

鶏と豚のダブルチャーシュー、メンマ、なると、カイワレ、揚げ背脂、ネギというトッピングは変わらず。やっぱり時々この味でリセットしないとね。

_ スーツ

火曜日に買ったスーツの直しが終わったので引き取りに。

昔はA体だったけど、今はAB体。悲しい。いや、節制しろって話なんだろうけど。

_ 活動量

活動カロリー775kcal、総消費カロリー2590kcal、燃焼脂肪35.0g、6989歩、5.1km、階段(上り坂)450歩、早歩き3265歩。


2020-10-27-Tue 秋模様 この日を編集

_ 久良岐公園

ススキ

在宅ワーク始業前の散歩で久良岐公園へ。秋の深まりとともに、虫の姿もめっきり減りました。チョウもトンボもバッタもカマキリも見かけません。一方、まだ10月なので、モミジの紅葉も、イチョウの黄葉もまだまだ。秋風にススキが穂を揺らしていました。大池ではカモの家族。もうすっかり子ガモも大きくなって、親子の区別がつきません。

カモ

_ つけ麺

つけ麺

お昼は関ノ下の「啜磨専科」へ。10月も終わりに近づき、そろそろ冷たいスープのつけ麺の提供も終了が近そうなので、今季の食べ納めに。ザ・しおつけ麺【冷たいスープ】(並900円+味玉100円)。

なんといっても特徴的なのは、2色の麺。冷たいスープは粘度が高く、麺によく絡みます。チャーシューは豚と鶏の2種類。太メンマ、海苔、三つ葉、スープに青ネギがトッピングされています。どれもおいしく、バランスが取れています。〆のあられと柚子入りスープ割りまで、隙のない逸品です。

さて、次回は限定の背脂いきますかね。

スープ割り 限定

_ デイリーステップ

歩数11909歩、消費カロリー455kcal。


2021-10-27-Wed 曇りところにより一時雨 この日を編集

_ 立ち食いそば

そば

お昼は京急線品川駅下りホームの「えきめんや」。今月は創業祭でいろいろな特別メニューや割引などをやっているのですが、やっと1回目で、今回はこれが最後かも。現在は第3弾(10/15~31)で、炭火焼き鳥串そば・うどん(温/冷500円)を提供中です。さらに、このメニューを注文すると、玉子などのトッピングが無料になったりするクーポン付き付箋がおまけに付いてきます。

で、焼き鳥串そば。串というだけに、そばの上に焼き鳥が2本、そのまま乗っています。モモと軟骨入りつくね。さらに生玉子。なかなか他では見ないビジュアルです。特につくねがおいしいですね。軟骨のコリコリ食感もいい。

クーポン

_ 黄葉

品川セントラルガーデン

今日も歩数稼ぎに昼休みはセントラルガーデンを散歩。黄葉している樹は何なのかな。花の名前もよくわからないのに、葉っぱで判断するとなると全くわかりません。イチョウでないことくらいはわかりますが(笑

品川セントラルガーデン

_ デイリーステップ

歩数10152歩、消費カロリー380kcal。


2022-10-27-Thu 晴れのち曇り この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」で、生姜焼定食(800円)。毎度のメニューなのでこれといったコメントもないのですが、豚バラ薄切りのしょうが焼きは、たれの絡みもよく、肉の脂の旨味もあり、とてもうまいです。

_ デイリーステップ

歩数16706歩、消費カロリー626kcal。


2023-10-27-Fri 十三夜 快晴 この日を編集

_ 散歩

久良岐公園

今日は朝イチで買い物を済ませた後、いつもより遅めの9時半くらいから久良岐公園。いつもなら平日のこの時間は人影まばらということが多いのですが、今日は幼稚園の遠足なのか、ちびっ子たくさん。

最近は朝の冷え込みも緩く、最高気温も23℃超えも珍しくないからか、紅葉・黄葉も全然進みません。トンボは完全に姿を消しましたが、タテハチョウが飛んでいました。シジミチョウとタテハチョウが最後までがんばる印象です。

タテハチョウ 久良岐公園

_ 外ごはん

おにぎりと唐揚げ

今日のお昼は久良岐公園で外ごはん。ローソンで買ったおにぎりと、OKストアで買ったから揚げ。

おにぎりは、金しゃりおにぎり 焼鮭ほぐしと塩すじこ(279円)と味付海苔手巻おにぎり たまごかけごはん風(160円)にしました。今、ローソンではおにぎり350円ごとにペットボトルのお茶が1本もらえるのですが、常温なので今日はウチの冷蔵庫に入っていた綾鷹にしました。しかもauPayで250円引きクーポンが適用になったので、189円しか引き去られてない。

おにぎり。鮭と筋子がおいしいのは間違いないところですが、たまごかけごはん風がウマい。今日の2つはまた食べたいから定番化してほしいなぁ。

_ 十三夜

今夜は名月。十三夜です。満月以外に風情を見出すのは世界でも日本だけらしい。

十三夜

_ デイリーステップ

歩数11863歩、消費カロリー500kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.